X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:29:10.40ID:wY2vWqP3
やべえ
一番完成度が高いはずの第1話の最初10分でもう嫌になってきた
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:29:13.55ID:DxUo+lCu
大河ドラマ好きの家族が20分見た時点でチャンネル変えた。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:30:30.24ID:XdgwTSui
>>60
歌舞伎にしろなんて言ってねえぞ?頭おかしいのか?
工作員?
セリフから仕草まで昭和後期
ただの三谷の趣味
着物着た昭和コメディ
擁護ガンバレ
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:31:02.84ID:dltL0GeX
西安末期くわしくなくて悪いけど、大泉は伊東に監視されたたんじゃなかったの
脱走して北条のとこにいるの?
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:31:53.82ID:GjM8oUIN
本作はコメディか
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:32:22.57ID:ugXCgU0g
朝鮮人ばかり出演してるけど海外発信してるし外人は日本人だと思って見てしまうのかな?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:32:53.41ID:rwZ9vRKC
>>105
鎌倉時代全く知らないが、ドラマ1話のここまでできちんと解説されてるぞ
ちゃんと見ろ 伊東が京に行ってる間に娘に手を出されて子供まで作られて
激怒して頼朝は逃げて、義時の兄がかくまって北条館にいる
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:32:53.47ID:zKle5Enx
せめてさ、こんなマイナーな時代、
相関図みたいのを画面の半分使って常時掲示してなきゃわかんねーだろ
アホか
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:33:15.69ID:4D11qiah
>>104
土橋章宏さんとかね
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:33:52.53ID:4D11qiah
>>109
飛鳥時代やろう
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:34:29.94ID:b4Rs4j2Y
エンターテインメントに格調を求めるバカ意見www

多くの視聴者は歴史なんて詳しく知らない人が殆どだろ。
大おまかにどういう事があったのか知ってる程度の人がほとんど。
現代的な感覚でドラマが作られてないと、視聴者は理解できなくなると思うが。
数十年前と現代もまた違うしね。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:34:37.36ID:NYbIM+fm
三谷ヲタは「ああ言えばこう言う」
敗北を認めない懲りない輩
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:11.41ID:xLfEMasl
前作で言えばしょぼい村の家族劇と蚕ダンスだけで1話終了みたいなもんだな。
家康も中央政界パートもなしの。

それに今作は随所に余計な寒すぎるスベリギャグがふんだんに含まれている。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:31.04ID:dltL0GeX
>>110
すまんそうだった
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:31.31ID:4D11qiah
>>115
クドカンヲタもそうだよね
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:53.22ID:d/miixxC
つまらんな、それだけ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:35:56.62ID:fFfZ2TqG
信者が甘やかすから悪ふざけがエスカレートしてる
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:36:12.45ID:uMSNeZZe
全く見識のない題材なら堅実に背景と人物像を説明すべき
この演技と脚本じゃ知らない人達の意外な側面という頓珍漢でしかない
大惨敗確定で脚本家監督俳優全員人生も終わりだよ
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:36:28.01ID:b4Rs4j2Y
>>115
あなたはアンチ三谷なの?
肝腎なのは、三谷が作ったかどうかじゃなく、面白いか面白くないかだと思うけど。
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:36:38.02ID:k8pNTQgH
三谷の描く女が苦手だ
政子をくねくねする女にされるとは思わなかった
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:36:43.50ID:kHKqk6iG
ずっと家の中で話してるだけで相関関係がわかりにくく退屈でつまらなかった
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:37:32.52ID:fFfZ2TqG
三谷にまた「だまれこわっぱー」みたいに都合の悪いレスをやり過ごすキメ台詞作ってもらえよ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:29.10ID:ugXCgU0g
おいおい皇室型の鳥居やないかい。古墳かなんかか?
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:36.82ID:yiyyfzdE
三谷

衰えたな
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:47.23ID:fFfZ2TqG
>>124
くだらない台詞を書いてるのは役者じゃなくて脚本家だからね
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:38:58.73ID:F5+pndVq
ストーリーの面白さで勝負せず
相変わらず下らんコントで茶化すしか能がない三谷
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:39:01.57ID:DxUo+lCu
ここまで誰も「面白い」と言う奴いない・・
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:39:10.01ID:xLfEMasl
寒すぎるスベリギャグなしにしたら多くても40話くらいに圧縮できるだろう。
小池のスベリは放送事故だろう。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:39:26.84ID:ifOHfyPO
昔の三谷脚本に戻ったな
無駄なセリフに、面白くないセリフ
グダグダ
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:40:00.91ID:qu8Sd3eO
>>86
まあ頼朝討伐令はあまり効果なかったみたいだしな
義時はまじでやばかったのだろうな
後鳥羽上皇のキャスティングは楽しみ
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:40:20.01ID:4D11qiah
原作とかがあればね
それに沿って書けるのに
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:40:30.41ID:NYbIM+fm
>>34
「草燃える」での現代語は原作作家の永井路子が
ややこしい源平争乱の時代なので
多くの人に分かり易くしたいという小説家の信念で書いたセリフを
大河ドラマでも採用したから

正攻法では勝負できない三谷が単に奇をてらって用いてる言葉とは違う
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:40:35.71ID:d/miixxC
>>122
そのとおり
この題材なら普通にやった方が面白いんだよ
奇をてらってもどこが奇なのかわからんよ普通の人には
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:11.25ID:eJW+6Jq5
恋空で野に咲く花畑で強姦され横たわるシーンが印象に残ってる
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:25.14ID:XdgwTSui
好いた惚れたのどーのこーののホームコメディしかも激スベリ
これ誰が楽しめるの?信者とかいるの?
ネトフリの1万分の1くらいの知能だなNHK
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:37.89ID:b4Rs4j2Y
>>133
おれは面白いと思ったけどね。分かりやすくて。
おちゃらけは抜きにして。
人物それぞれの考え方や性格もちゃんと浮き彫りにしてるし。
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:41.31ID:F5+pndVq
三谷のドラマが見れたのは90年代まで
00年以降はすべりまくり
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:20.61ID:ugXCgU0g
松平健以外は雑魚やな。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:58.63ID:4D11qiah
ベテラン脚本家は
キャストも話も重厚だし
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:43:27.33ID:F5+pndVq
>>122
それでも受信料パワーで1年間やるからなおさらたちが悪い
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:13.09ID:Fl8lQ+AF
>>141
知り合いがいない飲み会に連れてこられた感じ
大河ドラマでこれは裏切り
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:29.20ID:AdXbiLxq
暗すぎる。話がじゃなくて照明的に。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:41.50ID:b4Rs4j2Y
>>140
40年以上前のドラマと現代とでは作り方変えなきゃ、
今以上に誰も見なくなると思うけど。
40年以上前はまだ時代劇がテレビも映画も全盛の時代、
今は時代劇は特別な番組。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:42.88ID:ugXCgU0g
愛之助は様になってるね。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:45:05.65ID:eJW+6Jq5
千鶴丸の遺体は出てこないのか
中々可愛らしい子供であったのに残念
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:45:26.75ID:4X7whjeD
宮沢りえも新垣結衣も何か萎んじゃったな
イキイキしてるの小池だけじゃねーか
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:46:14.52ID:eXpvgMDH
コメディ調だけど政治的駆け引きは織り込んであるし昨年みたいな史実とかけ離れた家族愛ゴリ押しみたいなのはなさそうだな
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:47:02.90ID:NYbIM+fm
>>60
新作歌舞伎とか新歌舞伎とかいわれるいわれる明治時代〜の作品は
おもに現代語ですが
古典歌舞伎は江戸時代に書かれた作品なので江戸時代の言葉だよ
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:47:26.19ID:HNtlJOKg
新撰組、真田丸はそれぞれ幕末と戦国のオールスター英雄達だからおふざけも新鮮だったんだよなぁ
北条某誰某でおふざけされてもさ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:47:33.51ID:ZqZWkF5a
なんだこの「新解釈 平家物語」
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:48:09.07ID:iEvRUhXE
これは一話切りだわ
日本のドラマってなんで説明台詞が延々と続くの
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:48:18.48ID:b4Rs4j2Y
>>159
戦国時代は知識が明るいからね。
多くの人が知ってる人物がたくさんいる。
中世になると、現代の人は知らない人が多いでしょ。
特に東国武士の面々は。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:48:24.14ID:4D11qiah
だいたい鎌倉時代の言葉は
中世日本語の延長上みたいな感じ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:48:38.35ID:F5+pndVq
現代語は現代語でもコンビニでアルバイト同士が会話してるようなものは論外
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:49:14.04ID:CLKxq02y
受信料払いたくなくなるレベルで面白くなかった。もう三谷は引退した方がいい。才能が枯れたんだよ
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:50:37.48ID:8hp+mAcU
愛之助はカラコン入れてるし
水曜どうでしょうは力量不足だし
小栗とガッキーが良いだけ(今ココw
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:50:40.81ID:HNtlJOKg
>>172
これで確信した
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:51:26.40ID:4D11qiah
作品を追うごとに視聴率が落ちた
ジェームス三木みたいだ
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:51:47.59ID:8hp+mAcU
水曜どうでしょうではアカンて
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:01.68ID:b4Rs4j2Y
面白くないという人は中世の歴史自体に興味が無い人が多いんだろうと思う。
戦国や幕末のように至る所で頻繁に話題になる人物が少ないのはある。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:12.99ID:8hp+mAcU
頼朝やろ?水曜どうでしょう
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:42.29ID:NYbIM+fm
三谷、またエッセイとかで自己弁護しまくるんだろうな
見苦しい
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:49.17ID:wCrVTJ+g
大泉に重役やらしたのが痛いな
新選組の佐藤浩市や真田丸の草刈正雄のポジやらすのは重荷
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:52:58.24ID:ZqZWkF5a
この後、頼朝は魔王に魂を売り、平家を滅ぼす。
しかしぷれいやなるものどもの布施により平景清が地獄からよみがえり頼朝を倒す。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:53:15.85ID:8hp+mAcU
飲んでるから間違えだったらごめん
水曜どうでしょうは頼朝?
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:53:50.50ID:UNRqQ8TW
第一話につまらんつまらん厨が大量に突入してくるのは毎年だね。
初回はしょうがないわ。どんなドラマも合わない人は合わんから。
ほんとうに切ってくれればいいんだけど、一部はここで文句言うために見続けるんだよね。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:54:07.79ID:RAnejgVE
>>170
法律がなくなれば子供殺しなんかは当たり前になると思うがね
自分の子供でなければ子供なんて大して可愛くもないだろ
ましてや敵の子供なんて憎いだろうし

>>175
ジェームスは内容は良くなっていった気はするが
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:54:14.10ID:8hp+mAcU
>>182
そうそう大泉な
頼朝役は無理
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:54:43.38ID:Oe4trRaw
星野源の嫁の新垣結衣ちゃん(34)
結婚して急速におばさん顔になったな
http
s://i.imgur.com/0Aajstp.jpg
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:55:19.71ID:ZzfM+EYM
>>167
シン・ゴジのヒットで台詞の洪水が濃いドラマって間違ったトレンドを作ってしまった
本来、濃いドラマってのは役者同士の無言の睨み合いでも緊迫感が伝わるドラマを言うべきなんだが
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:55:23.97ID:F5+pndVq
最後の最後までひどかったな
これが民放なら1話で打ち切りやろ
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:55:36.25ID:ZqZWkF5a
義経はルークスカイウォーカーだし。
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:55:46.10ID:OA8ByegJ
脚本と演出どっちも酷いとなると1話どころではなく、ずっと続くからなあ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:56:20.73ID:b4Rs4j2Y
代々頼朝は暗い陰湿なイメージで描かれて来た。
大泉に頼朝やらせたのは?と思ったが、
今日は見事二重人格が出てたなw
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:56:38.97ID:4D11qiah
>>188
内容がいいけど視聴率が伴ってないからね
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:56:48.22ID:F5+pndVq
>>175
こんなクソコント作家と同列に扱うのは
ジェームス三木に失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況