X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凜々花が好き
垢版 |
2022/04/20(水) 21:07:36.42ID:VYIzqfmt
テンプレはこの次
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:01:02.68ID:UvT0Q+Yt
>>667
斜め読みしたの?
生まれ変わりは設定ではなく
『生まれ変わりかもしれない、そんな設定はどうだろう?』
と視聴者の判断に委ねる(かもしれない)という緩い設定

泣き声は聞きようによってはそう聞こえる絶妙な音声をスタッフが探してきた

御成敗式目はその時代までは描かないと断言している
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:03:21.47ID:QSF+em7z
>>743
日本書紀と古事記で十分じゃね?
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:17:09.24ID:vcyp7YoB
>>743
キャストの7割ぐらい架空の人物になる
あと1年どころか3ヵ月もたない
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:21:11.39ID:vcyp7YoB
>>746
奈良時代だと大河じゃないが大仏開眼があったな
飛鳥時代も聖徳太子をやってる
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:21:18.73ID:yaPpsVV9
日本武尊命って古事記と日本書紀に出てくるけど人物像が理解しがたいんだよね
ちょっと義経と似ているキャラ
ヤマトタケルの墓は三重県の亀山市にあるけどガラ〜ンとしていて
神社の脇の方に申し訳程度に小さい表示があるだけ
父親の景行天皇の墳墓の立派さに比べヤマトタケルなどどうでもいい扱い
ヤマトタケルは神話の世界に葬られてしまってる
なにかあるな…と思う
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:41:09.63ID:8hc8FpMF
>>724
三浦義村主役で頼朝死後から宝治合戦での三浦一族滅亡まではどうだ

鎌倉殿を超えるダーク大河でもちろん実朝暗殺の黒幕も義村(義時との共謀でも可)
梶原、畠山親子、和田、実朝、公暁、三浦胤義に人気俳優を起用しより悲惨な最後を演出
特に和田合戦と承久の乱はそれぞれ1ヶ月かけてお茶の間の空気を悪くする
結城朝光と矢部禅尼が義村の墓の前で思い出話をしながら「極楽には行けてないでしょうね」と言って最終回
三浦犬が毎週Twitterの世界トレンド1位獲得

しかし胸糞展開過ぎて視聴率は一桁
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:50:46.74ID:fnjmwTWd
>>751
昔大化の改新だったかをやったことあったんだよV6岡田で
もう資料なくて着るものとか小道具とか所作とかどうすんだって苦労話を散々してた記憶ある
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:52:39.51ID:05/oDJ9J
木曾は皇位継承に介入せず水島で勝利していれば運命が変わっていただろうか?
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:00:25.41ID:tCLEO1xM
義時の子供、「ぶえん、ぶえん」って泣いてたの?
こわすぎんか
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:01:38.80ID:yaPpsVV9
大河じゃないけど坂の上の雲は良かったなぁ
永久保存版にしてある
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:05:43.72ID:Kum2vt1D
>>597
何でもかんでもとは?
甲斐源氏、秀郷流、坂東平氏については殆ど言及してないが

中原親能についても三河に縁故が無いから言及していないが、広元はあるから、それを推測しているだけだよな

縁もゆかりも無く、三河の郷司高階惟長に娘が嫁入りしたり、息子が熱田大宮司家に養子入りしないから

三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:07:22.14ID:vRDtg0Fm
>>762
ケン・ワタナベのナレーションとOPも良かった
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:07:57.71ID:epJ74xRo
>>762
掛けてる金が全然違う
あれは国として財産になり得る作品だね
作った事に意味がある
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:08:36.73ID:epJ74xRo
>>766
ナレーションに渡辺謙を使う贅沢
大河のオールスターみたいな顔ぶれだったね
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:11:24.57ID:fgXRF7V9
当時は香川照之出過ぎと思ったけどあれ以降全く出なくなってしまった
阿部寛も暫く出なくなったが来年久しぶりに出る
本能寺が折り返しのようなので阿部寛もそんなには出番多くないだろうか
萬斎なんて下手したら1月だけだし来年はかなり早く進む
今年は頼朝死亡26話ってのは尺的に大丈夫なのかな
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:13:28.01ID:UvT0Q+Yt
>>761
怪談だよね
赤子を思わず投げ捨てるレベル
そして3つになった息子に言われるんだよ
『今度は裏切らないでね……』
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:13:38.10ID:ZR+HO/F0
>>572
鎌倉から入間に入って飯能へ抜け顔振峠(弁慶が首を振って嫌がったほど険しい)を超えて一度東山道に出て血洗島に寄ってそこから高崎目指したんちゃうか?新田荘かな?(渋沢栄一)
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:14:46.88ID:CTkGYmKf
今回の政子は主役で無いから自由に描写出来て良い感じだなと思う
もう大河のアニメバージョン作れば良いんじゃね?(適当)そして奈良時代を
需要が有りそうな卑弥呼は昨日もテレビで卑弥呼宇佐説とか一説を語ってたけど場所すら分かんないっていう
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:14:46.29ID:fgXRF7V9
>>770
天地人や江と同じ枠でここまで内容と出来が違うのに笑った
坂の上あるからあの2作は絶対手抜いてただろ
龍馬伝は三ヶ日スタートで48話消化したしそこそこ気合い入れてただろうが
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:18:21.06ID:UvT0Q+Yt
坂の上の雲は途中で待ちきれなくなるだろうから足掛け3年視聴を我慢した
どうせ放送前に再放送するのわかりきってたし
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:20:02.93ID:vH9owanj
予算が莫大過ぎたから3年に分けたんじゃないのかな
でも3年に分けると間隔が長いから集中力落ちるってのはあるんだよね確かに
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:22:36.65ID:XXELAYKJ
おまえらが受信料払わないから予算ないんだぞ
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:23:10.03ID:vcyp7YoB
>>759
旭将軍が御家人になんぞなるわけがない
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:25:47.79ID:vcyp7YoB
>>771
それはない
広常存命時すでに八重は泰時を受胎してるぞ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:25:54.57ID:XXELAYKJ
戦国大河で毎回本能寺を燃やしちゃうのが悪い
セットも使いまわせよ
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:26:07.96ID:yaPpsVV9
>>774
坂の上の雲にお金かけすぎて天地人がショボかったのは
ちょっと気の毒だったww
後半より 前半秋山兄弟に加え正岡子規や夏目漱石まで出てくるんだもんな
ワクワクしたよ
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:28:40.80ID:vcyp7YoB
>>783
東條パパ出てこなかった
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:32:23.28ID:kM1d0R2c
>>758
立ち回りが良ければどうとでもなったんじゃね
それこそ誰かに憑依されるくらい人格教養変わらなければいけないが
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:35:27.41ID:es9eaQmU
>>785自分の弱点をわきまえ松殿とかと連携し八条院経由で後白河と交渉すれば良かった
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:37:59.76ID:yaPpsVV9
頼朝政子の3人の子供がいずれも非業の死を遂げている
母親として政子の胸中についてもっと突っ込んだ描写はないのかと
たどり着いたのが永井路子の歴史小説だった
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:42:58.97ID:dOCf/gBL
>>737
歴史ものはもっとアニメを活用すべきだよ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:43:35.89ID:dOCf/gBL
>>787
皇潤のCMかと思った
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:46:42.30ID:yaPpsVV9
寿福寺ってお寺があるだろ
あそこに政子と実朝の山壁をくりぬいたお墓がある
あそこすごい心霊スポットなんだよ
摩訶不思議なことがおこる場所だからぜひ
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:51:07.99ID:vcyp7YoB
>>787
3人じゃない4人
三幡を無視するな
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:57:35.89ID:yaPpsVV9
>>791
あっそうね次女がいた
でもやっぱり非業の死を遂げた
わずか14才だったとか
頼朝の因果が子に報い
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:11:26.26ID:iPpf+YuM
>>762
結末としてポーツマスの旗も一緒にやるべきだった
坂の上で山本権兵衛やってた石坂浩二が小村寿太郎だけど
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:20:11.56ID:R/TFlxC+
頼朝の子
千鶴 伊東の娘 幼少期没
大姫 北条政子 19歳没
頼家 北条政子 21歳没
貞暁 侍女   45歳没
三幡 北条政子 13歳没
実朝 北条政子 27歳没

頼家の子
一幡  5歳没
公暁  19歳没
栄実  14歳没
禅暁  多分10代で没
竹御所 32歳没 1234年頼朝直系断絶

僧侶が多いな、実朝と公暁死亡により直系途絶えたので、僧侶の貞暁が還俗するような事は無かったみたいやな
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:23:29.06ID:Ujp46P8Q
>>686
>「誰かに話したら殺す」

立場上「京のことは放っといて、坂東は坂東だけでやっていこう」と主張してるけど、内心では
京へ上る気満々なのがバレたらまずいから……だったりして
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:37:36.87ID:Jx364yeq
>>795
頼朝ががんばって他の有力源氏含めて粛清・弾圧しまくって
なんとかがんばって自分の子の頼家に継がせたのに
その頼家が北条に排除されて殺害されるとか皮肉でしかないな

しかし曽我兄弟の仇討ちの際に頼朝の宿所まで襲撃されてたのは驚愕だわ
あれで疑心暗鬼になって範頼も死に追い込んだみたいだけど
頼朝を排除しようとする動き自体はあったようだね
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:37:39.61ID:zb6WweYj
>>798
鎌倉の人間だが
やぐらも別にヤバくないよ
怨霊伝説もないし
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:41:09.05ID:n+AXJ0cz
そんな気味悪い設定だと俺たちの泰時出来ないやん
藤原国衡にドアドンでこかされて、丹後局が将来の義母なのに
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:41:33.95ID:Jx364yeq
>>798
鎌倉はやばいとこ多いよ
北条高時が腹斬ったやぐらとか
三浦一族が最後自害した法華堂あった場所とかやばいでしょ
鶴岡八幡宮にある平家池もいまだ成仏できてない平家武者の霊が出るそうだし
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:46:09.36ID:Jx364yeq
曽我兄弟の仇討ち直後に失脚みたいになったやつらって誰だっけか
土肥とか大庭、岡崎だっけか
こいつらも頼朝宿舎襲撃に絡んでたのを疑われたのかな?
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:49:46.66ID:R/TFlxC+
>>801
範頼の子は助命され吉見氏となり存続
毛利輝元の家来になったのがいたが、江戸初期に謀反の疑いで断絶
他の系統で残ったのいたのかな?
頼朝兄弟で範頼以外その後も続いたのいたのかな?
頼朝兄弟は九人男子がいるが、女性は聞いた事ないな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:55:22.89ID:Jx364yeq
>>609
いやいや結城なんて戦国時代でもおもいっきり出てくるじゃん
室町時代も坂東の有力守護大名だったし
越後佐々木氏(盛綱)は戦国時代の新発田氏や加地氏が有名だよ
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:00:19.54ID:vva83M2j
>>811
佐々木の家は名前変わりまくりだなあ
それだけ全国に散らばったってことなんだろうが
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:02:37.31ID:R/TFlxC+
>>811
結城は南北朝初期によく名前出てくるな
三木一草(結城親光・名和長年・楠木正成・千種忠顕)
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:11:47.55ID:lVQXbNzW
>>765
大江広元の五男が熱田大宮司家に養子に入ったのは
広元のヒイヒイヒイ祖父さんくらいまでちょくちょく大江氏が三河守についているからその縁では?
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:11:56.96ID:vcyp7YoB
>>795
頼家の遺児たちは強制的に出家させられたんだろうな
実朝に世継ぎでできずとも頼家の子を後継にする気はなかったんだろう
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:17:54.56ID:BS/ARGbZ
源平合戦をもっと掘り下げてほしいってヤフコメのガイジの書き込み
アホかっての。メインは承久の乱だろ
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:22:21.46ID:waiOO307
>>810
頼朝の姉妹って坊門姫だよね
4代将軍の三寅の両親は坊門姫の孫
空気読めてなかったらごめんなさい
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:25:07.14ID:lVQXbNzW
>>810
妹の坊門姫の血筋が九条家で続いているかも
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:26:44.61ID:lVQXbNzW
>>808
多分、鎌倉で変な動きでもしたんじゃないの?
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:28:54.92ID:waiOO307
>>812
北陸の結城って
関ヶ原の後下野から加増されて移動になった結城秀康の事じゃないの
家康の息子の秀康は秀吉の養子になってその後結城氏に養子にだされたのよね
この結城氏の祖が結城朝光であってるよね
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:38:42.14ID:Jx364yeq
>>813
まあ源平合戦後の所領なんかも佐々木一族が一番多かったしね

【佐々木氏】
六角氏(近江)、京極氏(近江)、尼子氏(出雲)、山中氏(出雲)、南条氏(伯耆)
黒田氏(筑前)、佐々氏(尾張)、今井氏(大和)新発田氏(越後)、加地氏(越後)など
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:39:40.05ID:K8euVICv
>>805
出た「俺達の」
泰時登場したらそれがあるの予想できるからウザい
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:41:09.23ID:Jx364yeq
>>821
まあ北陸は本領じゃなくて北陸にも所領あったって話だからね
承久の乱だと佐々木と結城が北陸方面幕府軍率いて名前出てくる
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:44:35.18ID:AQmAdYdV
泰時役はトレンディ俳優だから時代劇適性は微妙だな
菅田なんかは時代劇云々は別として今回の義経像には合ってると思うが
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:48:33.35ID:Jx364yeq
>>822
本領は下総だけど北陸にも所領があったって話
佐々木も本家は本領近江だけど全国に所領があると
佐々木盛綱なんかは四国と北陸(越後)とか
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:54:19.14ID:Jx364yeq
まあ源平合戦後の恩賞は飛び地だったから当時行ったり来たりするの大変だったろうね
安達は三河と山陰地方で
佐原なんかは会津や和泉だし
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:57:29.63ID:2wxCUSBZ
あの時代は実際そこに出向いたりするのならかなり大変だな
江戸時代とかの飛び地なら領主は実際出向く人間は珍しいけど
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:58:40.74ID:+vzji0Yn
>>827
現代劇(エアガールととと姉ちゃんは、時代設定が昭和だが)でしか見たことないのに適性のある無しを判断するのは、早すぎると思います。
鎌倉殿での演技を見た上で適性のあるなしを判断しても遅くはない。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 18:58:43.37ID:P6Xllk+f
新選組の時の五稜郭とか、真田丸の時の風雲児たちみたいなの、今回もあるのかな
三浦が滅びる話とかやって欲しい
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:01:53.01ID:CmwMETbe
光村が配役されるなら最終回にダイジェスト的に光村の顔削りくらいはやりそうな気がする
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:11:35.22ID:Jx364yeq
>>831
まあ実際には所領多い人は
あそこは長男であっこは次男でこっちは三男
とか普段は子供ら使ってやってたろうけど
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:14:56.80ID:zb6WweYj
>>806
観光客はね
地元ではヤバいなんて事はない
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:16:07.53ID:Js4upcth
過去に色々あったところは地名に残ったりしてるな
血原とか姉川付近にはある
広島か何処かに人殺しって地名があるらしいね
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:19:17.43ID:Y03rRN0R
小池栄子が北条家ゆかりの場所に行ったときに気候が急変した、みたいな話はしてた
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:27:02.68ID:Jx364yeq
>>838
リアル政子がブチ切れたんですかね?
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:29:14.63ID:vcyp7YoB
>>838
小池なんかが北条政子をやるから天が怒ったのでは
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:29:39.17ID:w6U8DBTC
>>831

大江広元の孫にあたる人は、越後国と安芸国にそれぞれ所領を持ってたけど、
自分は普段は相模国にいて所領は代官に管理させてたとか
晩年に安芸国吉田荘に隠居して、それが毛利元就の先祖になるそうな
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:30:12.53ID:o1hN3t48
>>724
役小角
顕宗天皇仁賢天皇兄弟

面白そう 何十年も前から言われてるらしいけど空海希望
でも多方面から待ったがかかるらしいね
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:40:08.10ID:nBtculaD
>>780
かなりお腹大きかったし無理があるよね
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:50:11.36ID:DJzKS+AX
小池さんが八重ゆかりの真珠院に行ったら強風で移動車が壊れたのなら聞いた
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:52:36.70ID:T0bZQ6bN
義仲、義高、義経、安徳帝も家臣の子供に生まれ変わって頼朝のもとにやってくるのか
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:59:23.46ID:9jtZObl+
実際今回の政子像なら仲間由紀恵は別格としても
他は誰が合いそうだろうか、松たか子?
少なくとも米倉は絶対合わない
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:00:26.09ID:yaPpsVV9
昔、井上やすしと丸谷才一の対談で両者とも鎌倉に住んでいたのだが
深夜まで執筆してると戦さの声が聞こえてくると同じ体験を話してた
大仏次郎氏も魔除けに猫を飼っていたと書いてあった
鎌倉で摩訶不思議なことおこる人は芸術的才能があって
神経が鋭敏に研ぎ澄まされてる時間に感じるらしい
ただの凡人は何も感じないから安心
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:05:33.07ID:9jtZObl+
>>840
義時主役なのに北条政子がオープニングで4番手ってのがまずおかしい
政子は不動の2番手かトメだろこの題材なら
一昨年の大型発表でも政子がトップ発表だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況