X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:30:45.59ID:cpa3996K
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part38
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1712042626/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:25:09.14ID:cna2J/36
紫式部・・陰キャラ女子
清少納言・ドヤ顔女
和泉式部・肉食女子

あくまでイメージ
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:26:31.02ID:cekNQc2d
>>835 >もうじき自然に死ぬのにわざわざ生首2つ並べて呪咀した

実行する事が大切なのであり、かつ、迅速に発現したとの達成感を得やすい状況にあります。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:27:54.78ID:cna2J/36
勝手に死ぬより呪詛したって過程があれば満足感も違う
今後は倫子よりも明子の方がまひろの存在に苛立つ感じになるんだよな
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:29:43.64ID:FWW3nzj9
史実の道長は道隆や道兼を呪詛したのかな
このドラマでは勿論呪詛したりしないけど
伊周には呪詛しただろと言い掛かり付けられるが
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:36:23.84ID:cekNQc2d
>>848 >なんか杉咲花みたいな
アレルギーの人は、見ただけで泪と鼻汁が溢れ返りそうな名前なんですね。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:38:11.31ID:ueV5E7bD
杉咲花ほどまではいかないけど
官兵衛の頃の高畑充希もかなり可愛い
今年は若手女優出さない縛りが有りそうだな
10代半ばくらいで死んだ忯子くらいか
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:41:30.06ID:shJxWHY4
石橋杏奈も官兵衛に出てたけど
高畑充希の方が年上だけど断然若く見えたな
10年経てば女は完全な別物だな
今ピチピチしてる若手女優も10年後は別物になっている
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:43:27.16ID:cekNQc2d
>>854 >伊周には呪詛しただろと言い掛かり付けられる
事件タヒとは認め難い臨終状況だったということですね。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:44:55.18ID:FlauMF2C
伊周は道長に道隆道兼を呪詛しただろと殴りかかってくる
道長はスマートに交わして伊周は他の貴族の面前で無様に転倒

伊周は道長のかませ犬的な役柄だからね
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:45:14.34ID:EkYnJ8vB
>>827
道隆は関白→摂政→関白になった。
最初は、兼家が摂政の時に道隆は関白。
兼家が死に一条帝がまだ幼く政務がとれないから道隆が摂政に。
で、政務がとれるようになった時に関白に再びなった。

そのことかな?
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:50:54.81ID:VdX0MSL3
>>846
随分と江守爺に毒されてるみたいだな。いや、この書き方から察するに江守爺本人か。
>>837
またやりやがったな、お前!
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:52:07.56ID:cekNQc2d
>>847 >どの道最

そりゃ兼家の何番目の息子なんだぁ? てか、なんて読むんだね。それとも、どの道斎という陰陽師の先生なのか?
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:01:26.93ID:4b9TjjSv
>>855
杉咲花粉(はなこ)とかだったら完璧だったな
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:03:51.32ID:4b9TjjSv
>>860
え!兼家の存命中に道隆って関白だったの?
摂政関白が同時に並立することはないと思ってた
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:08:11.41ID:4b9TjjSv
>>865
自己レス。14話見返したら俺が勘違いしてた
兼家が摂政から関白になって、亡くなる直前に関白を道隆に譲り、
亡くなってから摂政になったってことか
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:09:12.11ID:cekNQc2d
>>837 >道長「余計な事をしたぁッ!!ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」

安全祈願と雨乞いと、お札を貼り間違えたのかね?

>「ナンデ、エチゼンニ?」
蟹道楽ツアーに決まってるだろ。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:15:33.02ID:4b9TjjSv
>>866
さらに自己レスだけど、
兼家が摂政→関白にスライドしたのは一条天皇が元服したタイミングなんだな
そこから道隆に関白を譲ったとこまではまあ分かる。
そのあとまた摂政に戻るのは、建前がよく分からんね。
一条帝は幼いとはいえ元服してるわけだし。
あんまり深い意味はないのかな
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:15:34.03ID:tNi1uMOV
まひろ「…周明…素敵な人…遠くの国から…」
為時「…周明殿と行ってもいいのだぞ…」
まひろ「どうしようかな…」
乙丸「しかしその時私は…」
まひろ「乙丸は父上と一緒にここに残るのよ…」
乙丸「!」

まひろ「…るんるんるん…」
乙丸「あの人は!?」
まひろ「!道長様!!」
道長「…まひろ…(会いたかった)」
まひろ「!何故ここに!?(でも会いたかった)」
道長「ああまひろ…」
まひろ「ああ道長様…」
乙丸「…あの…周明殿の事は…」ヒソヒソ
まひろ「余計な事話したら殺すわよッ」ヒソヒソ
乙丸「!はい…!」ヒソヒソ
道長「どうした?」
まひろ「なんでもないわ…ああ…会いたかったわ…」
道長「あの廃屋に今夜…」
まひろ「はい…」
乙丸「…(浮気っぽい女だなあ)」
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:37:55.68ID:VdX0MSL3
>>870
またやりやがったな!
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:44:53.32ID:s3rwR6lE
明子は親王の孫だから女王になるんだよな?

天皇の子供ー親王
天皇の孫ー親王
天皇のひ孫ー王

と世代が進むごとに爵位が下がっていく
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:49:46.92ID:DUEj/RgN
百舌と乙丸の衆道とかはやめてくれよ
道長と行成の衆道も要らない
やるなら去年家康と康政直政でやるべきだったな
本来配役的にやる気満々だったんだろうが例の件が炎上して出来なくなったんだろうな
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:00:41.39ID:9VWuKJ+d
>>873
この時代は天皇の子でも親王宣下がないと親王の称号名乗れないはず
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:10:09.39ID:EkYnJ8vB
>>869
官歴を見ると、
▽寛和2年(986年) 6月24日:摂政、藤氏長者。6月28日:賜随身。7月20日:辞右大臣。7月21日:従一位。8月25日:准三宮
▽永延2年(988年) 3月25日:聴輦車
▽永祚元年(989年) 12月20日:太政大臣
▽永祚2年(990年) 5月5日:辞摂政太政大臣、関白。5月8日:出家。7月2日:薨御

摂政を辞め関白になり、出家し直ぐに死んだようだが。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:24:21.43ID:EkYnJ8vB
変態さん、喜べ。

あさイチにウイカが出演し、清少納言に関する話で、
>お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多大吉(53)から「ここからどんどん出てくる感じですよね?」と尋ねられると、ウイカは「徐々に肩ぶん回してくると思いますのでお楽しみに」と強調していた(サンスポより)

まだウォーミングアップだったんだな。
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:52:56.57ID:tZVKkJEs
桔梗は当面はまひろのお友達
姉貴分的な感じなんだろう
源氏物語が枕草子を超えるヒットをしてから嫉妬に狂う
初夏ウイカの般若顔は見応えありそう
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:58:33.61ID:tZVKkJEs
道兼も史実通りであの扱いなら兼家が非情過ぎるってなるけど
殺人犯してるこの作品では全てが自業自得なんだよね
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:01:00.64ID:MFa1l12v
これから暫くは道長が伊周には器の違いを見せつける演出が続くな
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:08:37.66ID:4b9TjjSv
>>883
セイ・ショーナゴンって、ウイカが所属してたBiSにいそうな響き
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:28:34.27ID:1/LlLOEx
まひろは倫子じゃなきゃ道長の妾になるつもりだったのに、道長我関せずって顔だな。
普通に考えても友達とかぶったら嫌だって判るのに思考停止じゃん。
権力の権化の端緒かな
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:40:04.71ID:pR/H5JTQ
>>890
反橋廊下ではち合わせ以前まひろと倫子の間柄知らなかったんでは?
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:45:08.52ID:HfJlOwyl
>>621
道長は味方だらけにして圧倒的多数派になって強引なことをやるというやり方だからな
花山院の面倒丸ごとみてたのなら伊周達は嵌められたのかもな
いずれにしろ道長と花山院は生涯にわたり関係が良い。
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:52:51.39ID:sSVdTeHX
道兼と清少納言が出る場面は面白い
道兼は18話で退場してしまうが
その先は清ショータイムに期待してる
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:53:41.82ID:1/LlLOEx
>>891
だからその後の反応よ
ってか土御門で勉強会あったの知ってたでしょ。結婚前に義父に聞いてるし、まひろも土御門周辺ウロチョロするとマズイと言ってるし。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:56:19.00ID:EkYnJ8vB
>>886
元服はしてもまだ11歳で政務は無理だったから、関白を辞し摂政になり993年に再び関白になったとしか。天皇が元服しても政務に支障がある場合は摂政が代理をすることになっていた。
兼家が元服を急がせたことは書かれているが、何故990年に道隆が関白になりすぐに辞め摂政になったかは詳しく書かれてない。さらっと経歴があるだけ。
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:01:29.83ID:s3rwR6lE
>>643
国から支給される金額では足りないしあの当時は律令制がボロボロで国の収入なんて厳しかったから「ちょっといい暮らし」したいなら道長をパトロンにするしかない

>>621
彰子が入内する時に花山法皇は御製を送るなんてことやって実資から「前代未聞」と批判的に日記に書かれてる
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:03:25.21ID:VdX0MSL3
次スレ立ててみます。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:04:33.11ID:AvuA0mL1
百舌彦は土御門邸の従僕として雇われてるかな。宮中へ行くときは
もっと上級の従者が付く。乙丸はまひろの従者として越前も同行する。
実資の後妻は夫の腹をさすって嬉しそう。寝るとき実資の腹を枕に寝てるぞ。
小右記は実資が家で妻に一日の出来事を報告、愚痴って其の後、内容を吟味
して日記に記すというパターンかな。小右記、宮中の54年間の記録。平安中期の
貴重な歴史資料。
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:08:33.35ID:z1DdslMc
百舌彦は大奥では子殺しをやってるんだからこちらでもやるべき
明るくて面白いひょうひょうとした愉快なおじさんが突如大蛇に豹変
トウの男版を目指してほしい
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:15:18.39ID:brceyuVD
明子役の人パッと見が田中美佐子に見える
田中美佐子をもう少し整えた感じ
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:20:33.97ID:FwTm2K2x
>>897
関白よりも摂政の方が裁量権があるんじゃないのかな。
なにしろ相手は子どもなんだから自分の思い通りになる。
だけど、対外的には摂政よりも関白の方が上に見られているので、天皇を確実に操れるのなら関白の方がいい、ということかな?知らんけど。
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:26:56.14ID:s3rwR6lE
春日大社行幸のネタはやらなかったんだな兼家最大のイベントは関白なるよりこちらのほうなのに
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:29:29.28ID:FwTm2K2x
あるいは、摂政でいる方が一条帝の母の顕子から干渉を受けなくて済むという打算もあったのかも。関白になると最終決定は帝になるので、その際に顕子が一条帝に何か吹き込むとややこしいことになる。顕子は道隆のことを嫌ってたみたいだし。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:38:07.78ID:k9o3yBgA
>>869
兼家が道隆に関白を譲る
兼家死亡
兼家からのブレーキがかからなくなったので道隆は関白より裁量権が強い摂政になった
という流れじゃないかな?
権力を自由に使いたいなら天皇の代理人みたいな位置づけの摂政の方がやりやすい
詮子が道隆を嫌ったのはこういうところかも
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:43:11.86ID:4b9TjjSv
>>897
>>906
摂政と関白の違いって、形式的なことだけだと思ってたから、
一度関白にさえなってしまえば
天皇に実務能力があるかどうかなんて些細なことだと思ってた。
でも仮に>>906の言うように職権に微妙な違いがあったなら合点がいく
あるいは、意外とこの時代は
建前と実情を合わせることが求められていたとしたら
>>897の説明でも納得はいく。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:49:03.26ID:cekNQc2d
>>(前スレの)998
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1712042626/998
(道長:深夜の訪問者みたいな事をしたってハナシもあるし)
>紫式部は戸を開けなかったとドヤ顔

ン? 蜻蛉日記にも似たようなハナシがなかったっけ? 久々に訪ねてきた兼家に対して、待ち侘びていた道綱母は、拗ねちゃって戸を開けなかったなんてエピがあった様な。

兼家と道綱母は通婚関係にあったんだから、同様に、道長と紫式部だって通婚関係だったかも知れないね。
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:01:38.51ID:CPAqUwON
当時は一回目は戸を開けないのがマナーだから
二回目に開けたということ

尊卑分脈に道長の妾と記されてる
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:06:24.06ID:zL3mj1P1
清少納言が定子の女房だった時期と紫式部が彰子の女房だった時期はかぶってないのか
紫式部日記で清少納言の悪口書いてるのは道隆と道長の権力争いが関係してるというよりもっと私的なものか
宣孝が派手な格好で御嶽参りしたことを枕草子に書かれたりしてイラっとしてたか
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:18:12.75ID:EkYnJ8vB
>>907
たしかに、関白は太政大臣より下に置かれる時もあるらしいから摂政がナンバー1。
元服して政務が執れるなら摂政でなく関白が補佐する。
一条帝がボンクラだったというのではなくまだ政務を執りたくなかったか、幼いことを理由に道隆が一条帝を無視して独自で全部やりたかったんかも。関白に復帰まで3年も摂政でやりたい放題だからな。
摂政に復帰の990年はまだ院政を目論む円融帝が存命、詮子も口出ししてうるさいからな。
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:18:15.19ID:Hu+QpVL/
清少納言は他の女官にスパイ扱いされたからな
定子は信じてたようだけど周りから疑いの目で
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:19:49.32ID:SBnWNvyY
三谷が脚本書いてたら絶対詮子が道長を膝枕するシーンがあったな
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:28:55.74ID:oibUDOdL
詮子は道長を我が子と読んでたと書いてある
同母弟だから可愛かったんだろうな
道兼との仲は不明
道隆とは年の差があるから親しみがなかったんだろ
その後道隆が強引なやり方したから気の強い女性なら反発する
伊周より道兼が優先したのは天皇の伯父であり伊周より格上の右大臣だから当然、伊周より道長を推したのは感情プラス伊周にしたら自分の発言権がなくなるから我慢ならんからでしょ
こういう立場の女性を敵にしたら地獄をみる。北条政子なんかとよく似ている
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:33:37.11ID:EkYnJ8vB
>>923
一条帝は完全な傀儡人形だからな。
詮子は苛立つ毎日だったろ。
詮子と中関白家の確執は当然。
道隆の子供たちをも苦々しく思っていただろ。
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:39:10.53ID:JPUpLdI/
詮子は初回だけは高校生使って欲しかったわ
初回から吉田羊は無理があり過ぎ
道長とまひろが子役なんだから詮子も子役でいいのに
道兼の妹だから初回は子役で2回から道隆道兼の年齢を追い抜くとか面白かろう
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:42:49.18ID:cekNQc2d
>>916 >紫式部はドヤ顔で道長の渡りを断ったって言ってるのでは

ですからね、通婚関係にあったのは明らかな道綱母だって、ドヤ顔で兼家の渡りを断ったって言ってるのだから、という事ですよ、>>912で書いたのは。
というか、紫式部のドヤ顔だって、蜻蛉日記を意識してだったのかも知れないし。

>>914 >当時は一回目は戸を開けないのがマナーだから
マナーってか、知らん人が来たらイキナリは開けないってのは、当時も今も同じでしょ。
来訪者が親密な者であるならば、別段そんなマナーなんて無いのも、当時も今も同じだよ。
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:44:49.36ID:J0ct8mjb
>>855
杉咲花知らなかったのか?
いだてんのヒロインだし朝ドラ主演もやってるのに
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:46:31.56ID:J0ct8mjb
>>927
蜻蛉日記を意識したのか
次回はまひろが蜻蛉日記の作者の道綱母と遭遇して感激って感じなんだよな
道綱はまひろに一目惚れしたりとか無駄な恋愛要素出てくるけど
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:46:52.00ID:cekNQc2d
>>914 >当時は一回目は戸を開けないのがマナーだから
そりゃ、あえて言えば、三顧の礼との取り違えだろ。
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:54:09.72ID:xz1gcUrS
道長「…桔梗殿の屋敷は…(1回目は戸を開けないだろう偵察だ)」
桔梗「待ってましたわよ…」ガラガラ
道長「!…間違えた…(戸を開けやがった)」
桔梗「…いいから来なさいよ…ほら…」
道長「いや私は…これで…(なんか肉食過ぎて萎えた)」
桔梗「何言ってるの!今更!今夜は帰さないわよッ!」
道長「いや本当に…用事が…(ヤバいぞこの女)」
桔梗「逃がさないわよッウオオオオッ!!」
道長「!!!」
(たすけて さぶ)

翌朝そこには濁り酒にまみれた道長の亡骸がありイカの腐ったような激臭を放っていた
まひろ「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」
倫子「ああ嗚呼ッああ嗚呼ッああ嗚呼ッ!!」
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:56:33.25ID:cekNQc2d
>>928 >杉咲花知らなかったのか?
ン? 知らないと何か大変な事でも起きるのか? 隣でオリンピックが始まっちまうとか。

>いだてんのヒロインだし朝ドラ主演もやってるのに
韋駄天はただの一度も見なかったし、朝ドラなんてマトモに見たことないし。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:59:36.09ID:xz1gcUrS
>>935
ここに書き込んでる人間で杉咲花を知らない人が居たのは驚いた

朝ドラでは高畑充希の妹も演じてた事あるから似てるのは芸能界でも認識されてるんだろう
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:00:44.55ID:cekNQc2d
>>932 >道長「…桔梗殿の屋敷は…(1回目は戸を開けないだろう偵察だ)

全く必然性のない訪問なんだが、当初は清少納言を彰子の女房にする予定だったという設定かね。
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:01:37.19ID:b9bHMgLk
杉咲花は高畑充希もそうだけど
二階堂ふみとか前田敦子とかも少し似てる感じはある
チンパンジー顔
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:02:49.79ID:U7JaQgHA
>>939
斉信が抱いた女だからなんとなく偵察にでも行ったんじゃないの
今回も斉信と桔梗は交わるわけで
桔梗は一回寝たくらいで自分の女みたいな顔するなと
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:04:08.24ID:pH27xabU
>>940
二階堂ふみはSHOGUNの落葉の方が見事大河よりよっぽどよかった
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:08:11.64ID:y7fBNSYs
西郷どんの愛加那は配役的に龍左民に犯されたりしてるのではと邪推してしまったな
龍左民は普通にいい爺さんだったけど
やはり配役での固定観念はあるわな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:17:34.05ID:ObA3GchI
>>906
摂政 天皇が摂政に委任するから摂政に最終決定権
関白 天皇を補佐する立場だから天皇に最終決定権

先週の放送で皇后と中宮の並立決めたが、最終的には一条天皇の一言だったから道隆は関白
もっとも幼い天皇だと関白が実質的な裁量権あるため、上の儀式省くには摂政になった方が都合いい
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:18:40.20ID:4b9TjjSv
杉咲花は言われて見りゃ似てる程度だけど
丘みどりと高畑充希はマジで姉妹かってレベル
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:19:18.89ID:3Vtm5gUc
二階堂ふみは西郷どん以来、大河からは遠ざかっているか

今作あたりでそろそろ再出演しそうな気もしているが、どうかな…?
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:21:48.70ID:mOWCq67Y
和泉式部に二階堂ふみか
セクシー要員になるだろうしもう少し若い方がいいな堀田真由とか
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:22:29.77ID:mOWCq67Y
>>947
二階堂ふみはエールで格がかなり上がったし
もう大河出るメリットあまりないのかもな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:23:11.45ID:O8aDcpGw
セクシー和泉さんには久間田琳加とか出口夏希とかいいかもしれない
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:23:18.81ID:4b9TjjSv
>>945
なるほどねえ。
どっちにしろ全部俺の思い通りなんだから
面倒な手続きの無い摂政でええやろがい
ってことか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況