【2023年大河ドラマ】どうする家康★112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん2023/07/30(日) 21:19:24.49ID:+FfhOL/I
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★111
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1690431580

0952日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:34:36.79ID:fk9DFfAS
>>930
続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家

0953日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:35:10.72ID:kIah+Yg1
三河屋は妄想を書いたり補足したりする前に自分の妄想と同じ説を唱える専門家を書けよ。

0954日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:35:42.48ID:fk9DFfAS
>>930
続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老

以 上

0955日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:36:17.71ID:k6nb4x4c
家康が再興してたのは立派に近代城下町として反映される江戸と大阪だし
三河に関しては史跡にもある通りほとんど手は入ってなかったように思う
特に戦続きの家康初代の頃は焼失したばかりで、九州制定の方が近代化が早かった
これが後々倒幕の要因になってしまったのだろう

0956日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:37:13.41ID:k6nb4x4c
>>947
だからでは?

0957日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:41:26.06ID:o2kQ36L4
>>955
死語を使います
      禿同! 

0958日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:42:10.24ID:1ZVD8MaH
>>928
その弟や

0959日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:42:54.83ID:fk9DFfAS
>>955
物を知らない田舎者か?


岡崎城 城郭規模日本第三位(幕末の姫路城が改修されるまで)、パゴヤ城の約4.5倍

矢作川 日本最大の橋



橋をかけるのは、なかなか許されなかったが
江戸期、岡崎は日本第三位の城郭を持つ城と日本最大の橋があった

0960日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:44:49.84ID:fk9DFfAS
ハッキリ分かった
やはり、日本は三河以外は頭が悪い
夢想ばかりして結果を残す事が出来ない、タダの他力本願な田舎者




【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士



トヨタ自動車は今年4月から6月までの連結決算で営業利益が1兆円を超えたと発表しました。四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

トヨタ自動車が発表した今年4月から6月までの連結決算によりますと、本業の儲けを示す営業利益は前の年と比べて93.7%増え1兆1209億円となり、過去最高を更新しました。

四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

半導体不足が解消し、販売台数が増加したことや円安が追い風となり、業績を押し上げました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c7855c11534a787d79cc3408eb6f0bcd38ac4a

0961日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:49:43.64ID:sMwfxWH3
8/15(火)19:00~
はじめまして!一番遠い親戚さん 相葉雅紀
▽徳川家康の遠い親戚を風間俊介が徹底調査する

0962日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:51:49.34ID:3q/0lAN9
三河屋さん持論に自信があるなら落書きは止めてしかるべき処へ研究成果を提出したら

0963日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:54:15.27ID:fk9DFfAS
現代社会においても、結果出してみろや



トヨタ自動車は今年4月から6月までの連結決算で営業利益が1兆円を超えたと発表しました。四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

トヨタ自動車が発表した今年4月から6月までの連結決算によりますと、本業の儲けを示す営業利益は前の年と比べて93.7%増え1兆1209億円となり、過去最高を更新しました。

四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

半導体不足が解消し、販売台数が増加したことや円安が追い風となり、業績を押し上げました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c7855c11534a787d79cc3408eb6f0bcd38ac4a

0964日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 11:59:41.74ID:fk9DFfAS
物を知らない田舎者過ぎる

岡崎城 城郭規模日本第三位(幕末の姫路城が改修されるまで)、パゴヤ城の約4.5倍

矢作川 日本最大の橋

橋をかけるのは、なかなか許されなかったが
江戸期、岡崎は日本第三位の城郭を持つ城と日本最大の橋があった


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
>>930
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

0965日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:05:34.52ID:k6nb4x4c
トヨタに関しては別の要因であって
戦時中の造船業による鉄鋼需要で栄えた地域が仕事を失い
代わりとしてなったのが自動車産業だったわけで
それ以前にはど田舎だった場所に工業地帯をわざわざ設けてる

0966日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:08:22.93ID:k6nb4x4c
山口の防府だとか福岡の苅田なんか典型例でしょう
自動車工場地区はもともと栄えてたわけではない、むしろ逆の要因
幕末まで栄えてた場所に造船地区が作られたのが正確
大阪や横浜もそう

0967日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:29:16.41ID:x5K3lLyz
>>938
甲冑姿のお市さんカッコいいな
本作みたいな脳筋武闘派のお市さんって過去作でいたっけか

0968日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:40:36.98ID:Epof28Cf
>>929
あのボディブローかましたのが、事実上のOKの返事でしょ
その後の二人の顔を見れば分かる

0969日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:42:38.89ID:df8xTmOd
>>967
淀の甲冑は定番だけどお市の甲冑は見た記憶がない

0970日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:45:22.15ID:gNxy7q51
淀は大坂の陣で甲冑着てるの定番だけどお市のは新鮮だな
気高き雰囲気出てていいわ

0971日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:48:42.20ID:nr2hatuT
>>966
2人揃って幸せにフェードアウトかな
大鼠には最終回家康の横で天ぷらに喰らいつて欲しいけつあど

0972日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:53:59.56ID:5cA9wbfo
>>965
物を知らない田舎者だな
豊田は皇室が所有していた最大の荘園


松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

0973日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:56:53.76ID:oSLb3LTG
いだてんの弟はラスボスを演じるのに相応しい役者なの?

0974日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 12:57:59.70ID:gNxy7q51
>>973
公式ホームページの画像が父親の勘三郎にそっくり

0975日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:09:26.02ID:5cA9wbfo
>>965
最大の皇室領荘園だった由緒を持つ地を本拠とし、国体(三種の神器)を守護しているからこそ、トヨタ、トヨタグループは日本を動かせているんだろうが

物を知らない田舎者め



■伊勢神宮(八咫鏡)
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)

0976日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:15:32.11ID:5cA9wbfo
>>966
苅田とは何なんだ?
三河と比べ物になるのか?



岡崎城 城郭規模日本第三位(幕末の姫路城が改修されるまで)、パゴヤ城の約4.5倍

矢作川 日本最大の橋

橋をかけるのは、なかなか許されなかったが
江戸期、岡崎は日本第三位の城郭を持つ城と日本最大の橋があった


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

0977日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:16:34.51ID:1ZVD8MaH
>>974
弟はどちらかというと母親系統の顔なのにね
兄弟それぞれタイプの違う顔なのにどっちも父親そっくりなときがあるのが面白い

0978日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:18:13.21ID:k6nb4x4c
苅田もトヨタの工場地ですよ

0979日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:19:45.71ID:k6nb4x4c
コロナ禍で海外工場止めてるときに動かしてたラインがその苅田でしょうに
ぜんぜんトヨタに詳しくないじゃない

0980日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:25:01.51ID:cHsV4RBp
>>977
公式のはそっくりだな
勘九郎と七之助って全然顔の系統違うのにお互い父親似の時あるんだよね

0981日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:25:46.29ID:cHsV4RBp
勘九郎って歌舞伎役者としては清廉潔白に近い気がする
不倫とかの話題すら見た事ないし

0982日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:26:02.29ID:k6nb4x4c
幕末以降までに栄えた地域で造船やってたのが日本
そしてど田舎では紡績やってたわけ
そこに後から設けた自動車工場地区のある場所はそれ以前はど田舎なんです
元を辿ると紡績工場に行き着く場所は全部そうです

0983日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:27:35.61ID:ysz7Gc2R
聖人的なオーラ出してる坂東◯三郎でさえ
過去には少年への猥褻かなんかで民事訴訟されてたくらいだし
勘九郎みたいにスキャンダルないのは稀なのでは

0984日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:30:09.30ID:k6nb4x4c
梨園がメディアと近いかどうかじゃないでしょうか?
中村家は古くから放送局と近いからスキャンダルが出ないのでしょう

0985日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:35:23.37ID:JB29ypN7
>>981
父親を見ていて反面教師にしたとかいう人もいるね
まぁ根が真面目なのかなと思う
何とか坂とかが好きらしい

父親の見た目も芸も性格もうまいこと2人で分けあった感じがする
バランスのいい兄弟だわ

0986日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:36:59.41ID:1ZVD8MaH
>>984
勘三郎はいろいろスキャンダル出てたし七之助もトラブル起こしてるし

0987日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:37:46.02ID:Oy3jOr77

0988日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:41:14.34ID:TIWPAPL3
>>986
七之助は逮捕されてるしな

0989日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:41:45.13ID:5cA9wbfo
>>979
カッペか?

トヨタ車は、大阪、京都、滋賀、大分、東京、群馬でも作ってのを知ってるか?

0990日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:43:31.85ID:Sx/g/9Xz
>>985
妻も元アイドルだしアイドル好きなんだろうな

0991日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:43:34.63ID:5cA9wbfo
今も昔も、日本は三河が孤軍奮闘なのは明確


やはり、日本は三河以外は頭が悪い
夢想ばかりして結果を残す事が出来ない、タダの他力本願な田舎者




【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士



トヨタ自動車は今年4月から6月までの連結決算で営業利益が1兆円を超えたと発表しました。四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

トヨタ自動車が発表した今年4月から6月までの連結決算によりますと、本業の儲けを示す営業利益は前の年と比べて93.7%増え1兆1209億円となり、過去最高を更新しました。

四半期ごとの営業利益で1兆円を超えるのは日本企業で初めてです。

半導体不足が解消し、販売台数が増加したことや円安が追い風となり、業績を押し上げました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c7855c11534a787d79cc3408eb6f0bcd38ac4a

0992日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:45:48.69ID:n/JHEWaC
菊之助とか芝翫とかは不倫でちょくちょく名前出てる

0993日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:51:22.93ID:mxXacu/s
七之助の逮捕謹慎まではテレビ的には七之助の方が出てたよね
あれもう20年近く前になるのか

0994日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:51:35.66ID:5cA9wbfo
>>972
補足説明だが

源頼朝は嫡男の正室に曽祖父が開発したこの荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


そして、源頼家の正室たる辻殿の兄の正室は三河守護たる安達盛長の娘だが
その兄の血を引くのが徳川家康


全部、三河で繋がってんだよ



徳川家康は受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成



■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

0995日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:52:18.91ID:W87nkAcp
勘九郎は演技も上手いしスキャンダルもないけど
人気が今一つなんだよな

0996日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:52:58.10ID:D6M3aYMi
七之助の方が受けそうなルックスではあるな

0997日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:54:52.04ID:+CaYAGDR
勘九郎は典型的な芋顔

0998日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:54:58.10ID:QRfKSH6+
>>980
こないだちらっと映った石田役の顔見て同じこと思った

0999日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:55:10.54ID:+CaYAGDR
歌舞伎はトラブル起こしてもすぐ復帰するからな
猿之助だけはそうはいかないだろうけど

1000日曜8時の名無しさん2023/08/02(水) 13:55:14.93ID:+CaYAGDR
1000鶴丸や一幡は本当に可哀想だった
今年は子供が殺されるシーンが放映されてないのは救い
子供が殺されるシーンが出ませんようにと祈っている
瀬名の慈愛の国を家康が実現しますように

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 35分 51秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。