X



プレミアムシネマ 4116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:54:37.08ID:N9TVFKyz0
裕次郎の反則負けでしょ
0374衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:55:47.26ID:jM4/fksJ0
>>354
ふと思い出したがダーリンの中の人はゲイで
その縁でサマンサの中の人はLGBT権利獲得運動に協力したとか
0375衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:55:52.26ID:N9TVFKyz0
今のTV画面は綺麗だった
0381衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:56:22.86ID:N9TVFKyz0
やぁ! どした? いいこだね〜
0382衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:56:35.05ID:qodvDGJs0
洋画でも古い吹き替えだと、べらんめえ調だよね
昔の午後ローはそんなのが多かった
0383衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:56:45.41ID:N9TVFKyz0
後ろのバーテンの芝居がイイw
0385衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:56:55.58ID:WOdX8foM0
文春なのか新潮なのか
0387衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:57:10.88ID:DB2X/hN40
>>354
そうか、基本は大草原の小さな家、なんかもなぁ
コロンボも、向こうの風俗を知るのに役立ったかな

とにかく、驚くことばかりだったな、当時アメリカのコンテンツを
目にするたびwww
そんな憧れるアメリカでいて欲しかったよ、ずっと
0391衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:57:57.17ID:cUTKPuN40
>>297
クラシック音楽のダメな後追いしちゃった観あるよね
そしてクラシックほど融通が利かず音楽大学・学科にはなりにくく…
0393衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:58:22.71ID:DB2X/hN40
>>367
ww
髪の色変えないとw
0396衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:58:55.14ID:g056RU0B0
>>377
>>386
CCB笠君(´・ω・`)
0397衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:58:59.15ID:zeVCse3M0
ドラムス 国分太一
0398衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:59:16.62ID:N9TVFKyz0
若ノ海
0400衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:59:42.81ID:Ei3GqpVV0
>>297
あの巨泉だって早稲田の学生時代にモグリのジャズ評論家として出てきて
それから芸能界にコネできたという説
0402衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:00:13.91ID:cUTKPuN40
>>374
どっちのダーリン?

>>387
80年代の映画・ドラマまではまだアメリカへの憧れを誘うもんがあったと思うんだ>特攻野郎Aチームでさえ
だから不思議なんだ、この30年間でどんだけアメリカの魅力が感じられなくなったか。
0403衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:00:16.85ID:g056RU0B0
>>397
節子、国分はキーボードやドラムは松岡や
0408衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:00:49.29ID:aqgkw26A0
>>364
この頃の日本に於ける「ジャズ」の定義は実際かなりあやふやだったらしい
0409衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:00:58.37ID:Mjwv+3/J0
升田幸三の母親も最後まで将棋指しなんてヤクザもんだって言ってたらしい
0418衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:01:55.19ID:DB2X/hN40
道が土だからこその下駄だったよな
0420衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:02:04.04ID:HoHlPzkv0
今は石垣みんなコンクリ打ちっぱになっちゃったな
0421衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:02:27.16ID:aidcofY10
>>387
日本では電話引くのに順番待ちとかで時間かかったのに
向こうでは各部屋にあったりしたもん
コードレスも早くて魔法見てるみたいだった
0424衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:03:07.26ID:g056RU0B0
>>393
弟が学生の頃、同級生に歌って叩けるドラマーがいて
みんなに「CCB」って言われ「せめてフィル・コリンズって呼んで」って言ってた
弟が久しぶりに同窓会であったら頭部がフィルさんになってらしい(´・ω・`)
0426衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:03:18.01ID:cUTKPuN40
>>408
てか当時のミュージシャンはジャンルを問わず出来ること何でもやってた
高木ブーがハワイアンやったり、バンジョーまで弾けたり、ギター弾き語りできるのはその象徴
あと日本で「ジャズ」ナンチャラというと洋楽っぽいの片っぱしから包括してた
ジャズ小唄なんて意味わからん呼び名もあったほど
0430衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:04:04.02ID:DB2X/hN40
>>402
アメリカは今でも絶対的な大国だと思うけど、、
歴史が浅いのがなぁ、昔はさほど気にならなくても
こちらの衣食が足りてくると、底の浅さが見えてくる、というか
0431衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:04:29.49ID:g056RU0B0
>>412
70年代だと電気楽器使うとなんでもロック扱いだった気がする
0433衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:04:43.66ID:jM4/fksJ0
>>428
ララランド主人公の狭義のジャズへのこだわりはちょっと違和感があった
0434衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:04:59.72ID:DB2X/hN40
>>425
えー、あれ当たってた?
こどもが何度もやる遊び、って印象
0435衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:05:02.00ID:MW4iv9E8d
>>416
かとちゃんの演奏する動画見たらどうしてこうなっちゃったのかわからなくなった
0438衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:05:36.32ID:HoHlPzkv0
ドア薄
0441衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:05:45.23ID:DB2X/hN40
不細工と不細工、どこに需要があんのさ!
0442衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:05:55.48ID:cUTKPuN40
>>430
西部劇なんかその象徴だと思うけど昔のアメリカ映画は貧乏人の世界でも何かひきつけるもんがあった
ロッキーなんて最初は冴えない借金の取り立てだったのにロッキーの住む町は魅力を感じさせる
0445衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:10.17ID:N9TVFKyz0


0447衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:22.89ID:aqgkw26A0
今の映画だとこの映画とは逆に後半は親子のいざこざの方が後ろに退いて完全に恋愛メインの話に変わるんだろうな
0448衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:29.79ID:pRko9DY80
50年後は都市部はまるっきり変わっても
住宅街はそんなには変わってないような気がする
木造建築は残るだろうし

車は自動運転が当たり前になるだろうけど
タクシーも輸送もなにもかもAIで動いてるのはあるな
0450衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:32.77ID:DB2X/hN40
キッスw
0454衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:07:09.42ID:HoHlPzkv0
翌朝の食卓で岡田真澄に御兄さんコントは省略か
0455衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:07:10.89ID:cUTKPuN40
>>441
ゆーちゃんは平均身長150cmの時代の足長おじさんだったんだと何度も
0458衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:07:53.19ID:foxVFi+r0
>>442
昔はフロンティアスピリットとか言って、
自分たちがゼロから打ち立てた国家の誇りがあったんだろうな。
だんだん忘れちゃったんだな。日本と同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況