>>814
芸術とかの狭くて大仰な呼称を標榜しなくてもそこにある「文化」をグイグイと
推進していた力を映画が持っていた時代を知ってる人は幸bセと思う。
おいらはちょっとそれに遅れた世代だけど水野氏のキメ文句に来週を待ち遠しく感じ
淀川長治氏のラジオ番組を毎週むさぼるように聴いてた。

淀川さんもウィリアム・ワイラーは大好きだったよね。まあキャプラへの愛には及ばなかったけど(´・ω・`)