X



プレミアムシネマ 4781
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:13:47.58ID:APfM6jQW0
あっこれはダメなやつw
0250衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:14:10.96ID:AEx+ZP+ed
>>230
新しい作品だと技術過剰な映画とかも疲れる
やたらカメラがぐるぐるぐるぐる動いたり、目まぐるしくアングルが変わったりってのが全編通して続くようなやつ
0251衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:14:28.79ID:CXMeE8x0K
小さな女の子がおめかししてステージで踊ってるとジョンベネちゃん思い出しちゃう
0252衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:14:32.56ID:hqQBlMyM0
白黒のクラシック映画では最近やった中では農場?のやつが面白かった
老夫婦やアホ息子が出てくるの 悲喜劇っていうのかなテンポもよかった
あとこれは去年か一昨年か深夜枠でやった第七の封印もついつい最後まで見てしまった
堅苦しいのかと思ったらシュールで笑えたし死神のビジュアルやキャラが魅力的だったな
0256衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:15:43.03ID:rEr1w6RJ0
白人が顔を黒く塗って演じるパフォーマンスをミンストレルショーと呼ばれていたんだが
今やったら大ヒンシュクだわな
これは進歩なんだか、なんなんだか
0257衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:16:38.78ID:LlbTeDZR0
ロリがスカートまくりあげたりブラックフェイスしたり
80年経てば常識も変わる
0258衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:16:49.78ID:ozoexNka0
チャップリンやらなくなったなぁ
大昔チャップリン小劇場は欠かせなかった
0260衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:17:06.74ID:EwyYZOeq0
>>235
ディズニーの映画?
あれだったら第二次世界大戦後ですよ
0261衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:17:21.65ID:hqQBlMyM0
>>250
まっさきにトニー・スコットのアンストッパブルを思い出す
ズームの多用と手ぶれ?で画面がせわしない
0262衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:17:26.31ID:Q9gGGejv0
こういうフィルムの粒状性が見えるような古い映画の方が圧縮には不利だな
0266衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:19:23.50ID:NxsvDs88a
これ確かプロパガンダ描写あったよな
0270衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:21:16.53ID:NxsvDs88a
Mr.ABEに聞こえる
0271衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:21:34.59ID:EwyYZOeq0
>>263
あ、時代設定ですかw
それはどうもすみません

この映画の世界の方がベルヌの世界より後ですね
0274衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:22:06.94ID:APfM6jQW0
ケツも使うだろ!(´・ω・`)

>>252
第7の封印怖いやつかと思った、みたいなー
0277衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:22:58.95ID:EwyYZOeq0
>>266
製作中に真珠湾攻撃があったんでしたっけ
0286衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:27:19.66ID:APfM6jQW0
>>271
ベルヌのほうは1870年出版で
回想してるのは1900年くらいなのかな
セットが似ててカワイイ〜(´・ω・`)!
0293衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:11.48ID:rEr1w6RJ0
>>288
キャグニーはギャング役に加えて、とくべつ早口なことでも有名なんだって
0294衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:51.29ID:CXMeE8x0K
こういうダンスがそろそろまた流行っても良さそうなんだけどな
ヒップホップを下地にしたダンスは学校で教えるようになって死んだし
0295衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:32:09.80ID:APfM6jQW0
白黒は粗が目立たなくてきれいだなあ
みんな目がきらきらしてる
0296衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:32:11.90ID:hqQBlMyM0
>>274
自分もそう思って見始めたが登場人物死んでも怖さは無く
チェス打つ死神がおちゃめ 細かいところは忘れたが視聴後満足感あったので機会あれば是非
0297衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:32:57.60ID:LKcTJ8XTa
こうゆう興行日本でやってくれんかな見に行ってみたい(´・ω・`)
0298衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:34:35.75ID:iTQjT3R90
>>296
「君には猶予はあげないよ?」と言って木をぎこぎこ切って強欲なおっさんをお迎えするシーンがあったと思う
0304衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:41:03.75ID:s8MEFK/Ld
市民ケーンより後の映画?
奥行き強調した構図が目立つね
0306衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:44:19.76ID:rEr1w6RJ0
>>299
ルート55のことをダブルニッケル(ニッケルは5セントのこと)といったりもするから
話の前後のつながりでわかる人にはすぐわかるのでは?
わかる人にはわかる…というか慣用句みたいなもの言いはネィティブ以外には、すぐにはピンとはきませんなあ
0310衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:46:29.88ID:PIlaHrMvM
ヤンキーってアメ公だっけ?

何でそんなのが不良に・・・(´・ω・`)
0313衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:50:02.69ID:APfM6jQW0
ヤンキーって北軍のことだって風と共に去りぬで知りました

>>302
ねー
ゾラの生涯って映画も老けメイクすごかった
セットやメイクがフィルムの質感もあって自然な画面を作り出してるのいいよねっ(´・ω・`)
0316衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:51:06.95ID:LKcTJ8XTa
SKDとか宝塚には出せないこのポップ感が生で見たいな(´・ω・`)
0323衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:56:04.35ID:rEr1w6RJ0
>>310
知識がいい加減だがとくに北部出身のアメリカ人を南部の人間が侮蔑的あるいは
当の北部人が自嘲的に呼んでいたとか
だからアメリカ人のすべてがヤンキーではないのだが
外国人からすればそんなことは知るはずもないのでカルチャーギャップであれこれの珍事が巻き起こったりすることになる
第二次大戦中にイギリスに駐屯したアメリカ兵を描いた映画にそのものずばりのヤンクスという映画もあるが内容はやっぱりアメリカとイギリスの違いがいろいろ事件を起こすが最終的には―というお話
0324衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:56:35.58ID:iTQjT3R90
チャップリンが若い子を口説き落とす時もこんな感じだったんだろうか?
0326衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:00:23.48ID:EwyYZOeq0
>>295
フランスのルノアール監督は「どうせ白黒画面なんだから
それで映えればいいざんす」って白と黒の顔料だけでメイクさせたとかで
女優さんとか生で見たら卒倒しそうな顔にされてしまったらしい
0327衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:10:40.81ID:CXMeE8x0K
私の為の曲を他人に・・・ って展開はこんな頃から定番なんだな
0333衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:18:06.36ID:CXMeE8x0K
アメリカ人って雑なイメージあるけどこういうステージの動きとかけっこう緻密だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています