X



NHK BS プレミアム 7410

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:01:41.16ID:6iEEpLEm0
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi
実況難民super http://super2ch.net/livebs/

前スレ
NHK BS プレミアム 7409
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1569126976/
0426衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:02:40.27ID:1qRmEBah0
>>420
パレオエクスプレスだね
もう少ししたらメンテだかでお休み…だったかな?
0427衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:02:40.80ID:Y0N2jO/T0
>>400
やってたねー
現地の人、近距離通勤通学新幹線とか想像もしなかったろうね

>>402
そんな前か・・・
0430衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:02:55.45ID:Y5oKbGQT0
おーいっていう時両手を頰に添えるようなもんだと思ってた
0431衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:02:55.44ID:eHwjrl0w0
>>424
BTTF3でドクが作った圧縮木材の燃料とかあったな
0435衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:03:40.64ID:eHwjrl0w0
>>429
親父が昔のSLでそういうの話してたわ
顔が真っ黒になるから必須なんだと
0441衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:04:41.66ID:r52i4P1q0
鉄ヲタのみなさんばかり見てるみたいだが全く知らない俺はノスタルジックな魅力で見てる。兄貴は鉄ヲタでよくNゲージ買ってジオラマ作ってた。
0445衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:02.15ID:/fS6R6IC0
>>423
オレも考えたのだが
SL運転席の蒸気操作する操作ハンドルって、窯に直結してるから
進行方向前方に窯が無いと機能的な操作配置にならないのだろうと思う
0448衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:14.30ID:eHwjrl0w0
>>434
吹替えだと木くずの無煙炭を化学処理した物だと言ってた
0449衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:21.77ID:wtxy+e5t0
整備会社にいたとき、元運転士が結構いて話していたけど、
若いころギリギリSLの機関助手していたくらいの年齢だったな
0450衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:31.51ID:+zFNBftm0
ふと思ったけど空襲でボコボコにされたのに線路とか結構残ってたんだな。
0455衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:52.94ID:eHwjrl0w0
>>445
今なら前方にカメラでOKだなw
0459衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:06:22.91ID:/fS6R6IC0
>>440
どういうこと?
軌道幅は違うとか?
0462衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:06:27.47ID:eHwjrl0w0
これがゲームメーカーハドソンの名前の由来になったC62だ
0463衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:06:40.97ID:7VBrkHmT0
運転、操作席が前にある試作機とかありそうな物だが、試作する前に没か
0468衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:07:08.16ID:eHwjrl0w0
桃太郎電鉄も復活だってね
0470衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:07:22.77ID:1qRmEBah0
動輪の車軸とかをベアンリングとかに替えたりはダメなんかな?
0479衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:08:27.87ID:/fS6R6IC0
>>466
48だったような
0483衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:08:49.81ID:eHwjrl0w0
ハドソンの社長が凄いSLマニアで代表電話の下4ケタは4622だったというw
0485衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:09:13.25ID:pLONZX/v0
北朝鮮なら現役なのに(´・ω・`)
0488衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:04.02ID:sIiRp9XK0
当時のドローンすごいなぁ
0490衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:14.13ID:Y0N2jO/T0
>>459
本線走ってた北海道はC62の運用諦めたし
京都のは今の本線走る設備なかったはず
どちらにせよ本線走らせるには、負荷が大きいから
やりたくないだろうね
0491衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:29.33ID:pLONZX/v0
長万部(´・ω・`)
0498衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:11:31.25ID:+zFNBftm0
炭鉱鉄道は復活させたら観光でかなり盛り上がると思うのにな
0499衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:11:39.51ID:/fS6R6IC0
2〜3年前、大宮で真新しく再生されて新幹線と並走する映像が公開されたのって
あれ62じゃなかったっけ、51?
0506衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:12:57.90ID:pLONZX/v0
今にも止まりそう(´・ω・`)
0507衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:13:16.50ID:Y0N2jO/T0
>>495
重いね
そしてそれをそこそこの速さで走らせるには車体の耐久性が怖いところ・・・
0509衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:13:17.66ID:/fS6R6IC0
>>490
>>469
そんなに・・・
松本零士が999をD51とか57じゃなくC62にしたのも訳があるんだろうな
0510衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:13:52.22ID:eHwjrl0w0
>>509
単にC62にが好きだからじゃね?w
0514衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:14:30.48ID:r6Ewq5JR0
側面の風除けついてないじゃん
0516衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:14:54.59ID:+zFNBftm0
途中で止まったら支援しに別の車両が来て推したりしたのかな?
0517衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:14:56.80ID:wtxy+e5t0
クランクなど可動部は常に油差しておかないと
たちまち錆びつくからなぁ
0519衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:15:20.15ID:ccZn38gl0
>>508
都庁の若手が市長になって債務処理して一地方都市として出直してる
人も出てったし財政基盤も弱い、今よくある日本の一地方都市のひとつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況