X



プレミアムシネマ 5920
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:56:46.97ID:UvlYxVNJ0
007でこんな氷の宮殿あったな
アレは金持ちが意図的に作った設定だったけど
0063衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:57:01.39ID:+uO3ySYA0
今だったら
温暖化で少しは凍てつきもマシかもしれへん
0070衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:58:10.68ID:6lsKr4RC0
あのおっさん司法大臣だったのか
0072衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:58:19.60ID:UvlYxVNJ0
>>63
それまで永久凍土だったとこが解けてマンモスの化石・・・じゃなくて肉と毛皮がそのまま残った死体が出て来るそうな
0073衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:58:49.77ID:uTESgLJX0
>>31
前スレの話だけど、まだ学生の頃でブラウン管だったから
画質も悪く漠然と古い映画としか・・・
スマートな若目の紳士が主人公だったような
あと街並みが無機質な感じだった
0074衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:58:57.92ID:+uO3ySYA0
>>68
なんで空いてるんだろうね
0075衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:59:30.27ID:NqPaNLe60
それにしてもメーテルはなんであんなに防寒対策ばっちりな格好をしていたのか
鉄郎は薄着だからそう寒いこともないだろうしそもそも寒さくらい平気な身体だろう
0077衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:00:23.56ID:+uO3ySYA0
>>72
ヤバいな
革命どころちゃうな
0079衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:00:47.06ID:6lsKr4RC0
>>54 最近だと「T-34 レジェンドオブウォー」が面白かったよ。
0082衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:02:08.44ID:Bs0JSY+Q0
>>52
発泡スチロールで作ったとか
0086衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:02:37.59ID:WxTjTGgt0
>>79
CSなんちゃらT-34ってのやってて、それかと思ったら全然違う映画だったw
0088衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:02:43.45ID:+uO3ySYA0
>>79
インドの方が映画とか必死で作ってるのがなんでだろう
ロシアは寒すぎるんだろうね
0089衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:02:52.83ID:6lsKr4RC0
よく間違えずに書けるな。おれは絶対無理
0090衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:03:12.49ID:/UQxijeU0
>>79
つべで予告編とか見てすげえ映画だなあと思ったけどなんかプーチン以降のロシアの歴史戦争映画ってノリが政治色入ってて苦手だわ(´・ω・`)
0094衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:03:47.23ID:Bs0JSY+Q0
>>26
革命批判と見られたからね。
0097衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:04:23.57ID:+uO3ySYA0
>>84
寒いと詩とか読みたくなるらしい
熱い国ってあんまり詩とか小説とかないんちゃうの?
0100衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:04:54.64ID:uTESgLJX0
>>84
ネットでも詩やお手紙で結構釣れるわよ
不倫してる奥さまけっこういるけど口説かれるきっかけ
未だそういうの多いよ

あんなの引用とテンプレばっかなのにね
0102衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:05:24.77ID:fR5AZq7x0
暖炉も使わずこんなクソ寒いところじゃ凍死するよね(´・ω・`)
0106衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:05:54.33ID:6lsKr4RC0
>>86 去年あちこちの映画館で上映しててヒットしてたよ。
0110衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:06:18.68ID:Bs0JSY+Q0
>>90
馴染みのない俳優と言うだけで、基本ハリウッド映画と変わらない娯楽作品。旧ソ連時代の戦争と平和やタルコフスキーあたりとは趣が変わっている、
0111衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:06:54.10ID:NqPaNLe60
>>97
インドは地域差があるか?
中東は暑そうだけど詩文学は高度に発達したよね
0112衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:06:56.78ID:WxTjTGgt0
>>106
WOWOWで12月にやってたね、それ見てから解約しようと思ったけど
11月で解約しちゃった
0113衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:07:22.46ID:+uO3ySYA0
結局女の立ち位置が
子孫残すだけの存在っていう感じやな
0115衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:08:40.34ID:LUdSz4E/0
お酒がほしいあらすじ

取り押さえられていた例の家は放置され、氷の宮殿と化していた。その家で新たな生活を始めた二人。ユーリはラーラへの愛を詩に書き始めた。「私たち、もっと前に早く出会っていたら・・・」「言うな。むなしくなるだけだ」

しかし、彼らの幸せもそう長くは続かなかった。ある日、再びコマロフスキーが姿を現した。コマロフスキーはユーリにストレリニコフが失脚して殺害されたことを話す。白軍が消滅した今、ソ連にとってストレリニコフは、ただの邪魔者でしかなかったのだ。そしてその余波がラーラに迫っていることも話し、国外脱出を強く勧める。受け入れるユーリ。
0119衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:10:44.39ID:2uxpyjup0
ひどい言われよう
0120衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:10:46.74ID:fR5AZq7x0
このあいだ、BS1を見てたら永久凍土だったロシアのツンドラ地帯の氷が解けて来て大昔の炭疽菌が地域一体を漂って立ち入り禁止になったと言ってたな
この映画のころはそんな時代がくるとは思いもよらんかっただろうが
0124衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:11:45.73ID:+uO3ySYA0
なんかさ
ものすごい強い女が出てくる話が見たいわ
弱い庇護される女ばかり
0128衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:12:56.04ID:+uO3ySYA0
>>120
プーチンが暖房費が節約できると
温暖化を歓迎してるってどっかで見たわ
0132衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:13:58.28ID:NqPaNLe60
>>120
ゴジラの元ネタって言われる原子怪獣あらわるも氷の中から蘇って太古の病原菌持ってるから感染を広げないために撃ち殺せないって設定だったな
ゴジラと違って弱いんだけどさ
0136衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:14:34.60ID:2uxpyjup0
めっちゃ人集まる
0140衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:17.77ID:6lsKr4RC0
リーンの映画らしい死にざま
0141衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:22.28ID:fR5AZq7x0
>>125
ロシアが未知の科学を利用して((((( ゚Д゚)

>>128
ポジティブだなあw
0143衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:25.85ID:LUdSz4E/0
急展開なのであらすじ

支度を済ませ悲しそうにソリに乗るラーラ。しかし、ソリの座席定員が足りず、ユーリはソリに乗らず、あとからついて来ると話してバラライカをラーラに託す。一行を見送るユーリ。すると突然、ユーリは家に戻り二階に駆け上がった。窓ガラスを割り、その先の大雪原に消えるラーラを悲しく見つめるユーリ。出発した汽車にユーリの姿はなかった。「彼はあなたに助けられようなんて思わないわ」と言うラーラにコマロフスキーは「奴は馬鹿だ」と言うだけであった。

二人の最期
その後、モスクワに戻り、兄のツテで医者の仕事に就いたユーリ。ある日、街中でラーラを見つける。ひたすら呼ぼうとするが、声が出ず、持病により心臓が麻痺してしまい、ラーラに気付かれることなく、死んでしまった。
0146衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:44.17ID:2uxpyjup0
もてるなラーラ
0148衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:47.95ID:S2hlwJ990
>>131
あれは何気に共産党政府への風刺を込めた制作者たちにとっては命がけで作った映画だったそうな
0153衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:16:19.03ID:+uO3ySYA0
>>129
男→そこのお嬢さんどうぞお手を
女→おぬしいい男じゃな。我が冷凍技術で永久保存してやるぞ
男→ぎゃあ助けて
こんな話がうる星やつらにあった気がする
0156衛星放送名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:17:03.96ID:UvlYxVNJ0
>>138
アマプラってさ、無料配信されるのとレンタル扱いなのの差がよく分からないのよね
無料配信まもなく停止って予告ページをチェックしたりもするんだけど、それと無関係に突然配信停止になったり、かと思ったらまた配信再開されてたりするのがあってよく分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況