X



NHK教育を見て52094倍賢く交響曲©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/19(日) 22:08:26.59ID:tZUgJJeD
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     http://nhk2.2ch.net/livenhk/

ETV汎用スレPart20 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1478313738/

【前スレ】
NHK教育を見て52093倍賢くさらば日曜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1487505934/
209NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:33:17.00ID:2F4F8P6O
>>161
コピペなんだろうけど
近年は原典研究が進んで随分演奏スタイルも変化してる
2017/02/19(日) 22:33:25.23ID:CdyrA9jo
>>150
ああ、あの曲か

最後に「ダン! タンッ、タン……」ってギロチンが落ちて首が転がる音が描写されるアレか
211NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:33:26.20ID:vXZsYzAI
>>171
バーコードや、他パートの髪を長くする方が甘えだと思うけどな。
2017/02/19(日) 22:33:32.62ID:/J09czfW
ビオラに模様掘ってもいいものなのか?w

コンマス伊藤さんだ〜
2017/02/19(日) 22:33:36.06ID:QDv71O0e
ボド指揮の交響曲全集持ってるわ
名演なのかどうかは分からない
2017/02/19(日) 22:33:36.09ID:70+9CF8p
伊藤さん復活
2017/02/19(日) 22:33:42.36ID:lCI4uLYj
>>186
シェーざます。
2017/02/19(日) 22:33:45.90ID:PZlyTcbD
>>208
全部70年で切れるんじゃないっけ?
2017/02/19(日) 22:33:50.72ID:FE8yz5tn
>>161
生産性を求めるものではないような・・・
2017/02/19(日) 22:33:51.99ID:w7g2QFm8
ヴィオラに刺青が
219NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:33:52.26ID:d2I0vzz7
>>22
× シューマイ
○ シウマイ
220NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:33:53.33ID:quSUPCJi
>>191
四人組って江青以外よくわからんよね
221NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:33:55.64ID:hhb1CyAi
確かに爆弾雨の後だわ
2017/02/19(日) 22:34:01.51ID:g+Aq3BLF
オナニしながらオネニを聴く
2017/02/19(日) 22:34:01.76ID:VUOHjjiv
ビオラに模様がw
2017/02/19(日) 22:34:03.63ID:O4ZI8898
>>208
基本的にはなんでも死後50年でしょ
225NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:03.65ID:lHwuad3K
>>150
どうもあとでYouTubeで聞いてみる
2017/02/19(日) 22:34:07.60ID:fStgbqpH
>>210
ベルリオーズもそれはやっている
2017/02/19(日) 22:34:11.74ID:Q1ex0zDg
タイユフェールはなぜか覚えてた
2017/02/19(日) 22:34:12.51ID:XgnfBIvb
>>182
20分吹かないで最初の一音をちゃんと鳴らす
これって結構難しいのよね
2017/02/19(日) 22:34:15.64ID:Ckh0GGrZ
オネゲルって音楽史的には微妙な立ち位置だよな
若い頃のブーレーズなんかは軽蔑してただろうし
今やっと先入観なしに楽しめるのかもね
2017/02/19(日) 22:34:16.39ID:BpLQYHEz
>>161
形式美なんだよ
クラッシックってのはある意味ね、変化を求めない
だからこそ、尊い
2017/02/19(日) 22:34:18.52ID:X4ck2Iz3
>>205
ジャスラックは雅楽演奏会からも徴収しようとした時点でアホ確定だわ
2017/02/19(日) 22:34:19.47ID:tLBdnNxv
>>198
二人間違ってるじゃないか
2017/02/19(日) 22:34:27.52ID:70+9CF8p
コントラ美人
2017/02/19(日) 22:34:28.45ID:HadcXT1a
>>210
火あぶりの刑なのにギロチンなんてあったっけ?
235NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:30.41ID:xicJmN5Z
このRPGのダンジョンで流れてるみたいな音楽
2017/02/19(日) 22:34:30.43ID:yW1kImfB
不協和音系
2017/02/19(日) 22:34:31.25ID:E6qE47bR
>>181
加点
>>191
よく復習してるけど復習範囲間違ってる
>>198
頭を捻った痕跡は支持したい
2017/02/19(日) 22:34:33.17ID:fIFZub+/
>>215
イヤミ
デカパン
チビ太
ハタ坊
ダヨーン
トト子ちゃん

裏六人組(´・ω・)
2017/02/19(日) 22:34:33.30ID:YijjNVjY
新しい曲で練習できないなら
クラシックで練習すればいいじゃない?
2017/02/19(日) 22:34:38.66ID:w7g2QFm8
>>216
戦争時の中断時期も含まれるから
プラス15年ほどじゃなかったっけ
2017/02/19(日) 22:34:43.74ID:FE8yz5tn
>>140
オネゲル、ミヨー、プーランク、・・・
242NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:49.75ID:j0d00izj
>>208
原則は、死亡から50年経過した年の翌年1月1日に切れる。
ただ日本に戦争で勝った国は10年ぐらいオマケがつく。
243NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:49.99ID:ezq6/yD3
昔FMでシモンゴールドベルクのオランダ室内で
聴いて好きになった
2017/02/19(日) 22:34:53.58ID:O4ZI8898
>>216
あれ70年だっけ?
245NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:55.61ID:81XIhssQ
>>194
ベルティエ
スルト
サンシール
2017/02/19(日) 22:34:55.90ID:40KY97Rd
>>210
火刑なのかギロチンなのか
247NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:34:59.84ID:2F4F8P6O
オネゲルの「調性は拡張するけど無調には行かないよ」感が好き
248NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:00.45ID:TiMRL9X3
うーむ
2017/02/19(日) 22:35:02.93ID:WTjRBT0Z
>>228
(あ、出番か)
250NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:04.37ID:T1Q1j3ZF
コントラバスたん
ってお太りになられる前は
かなりの美人さんだったのかしらん
251NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:05.75ID:I6ZDk7mQ
>>198
みんな好き
2017/02/19(日) 22:35:12.09ID:/J09czfW
>>198
クープランとプーランクってなんかごっちゃになりそうだなぁ<名前の響きw
2017/02/19(日) 22:35:12.86ID:SRxt5yCf
>>189
サラバート版だって
オネゲルの交響曲は全部持ってるらしいw
2017/02/19(日) 22:35:14.71ID:HadcXT1a
>>216
著作権がいつ70年になったんだよ
映画以外は50年のはず
255NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:15.85ID:iPyN/VrE
家計上のジャンヌ・ダルクは片山センセがFMで紹介した記憶がある
2017/02/19(日) 22:35:16.34ID:PZlyTcbD
>>240
それは知らなかった
2017/02/19(日) 22:35:19.52ID:w7g2QFm8
>>228
まだ吹きっぱなしの方が楽だったりするね
2017/02/19(日) 22:35:23.46ID:n+ku587G
>>216
50年だね
第二次大戦以前に死んだ人のは日本は戦争懲罰みたいなのがあって伸ばされちゃったの
2017/02/19(日) 22:35:29.76ID:AlRiiWT/
前スレに書いたオネゲルの3番のカラヤン盤、つべにありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=YyH5OcFBZTc

私も全然最近CD買ってないw ただマルティノンが好きなので、2年ぶりに買ったCDがマルティノン&シカゴのボックスCDですわ。
2017/02/19(日) 22:35:43.13ID:/J09czfW
>>208
死後50年のはず。
2017/02/19(日) 22:35:46.60ID:fStgbqpH
>>239
ジャ◯ラックはクラシックしか演奏しないと教室が訴えても
そんな保証はどこにもないから徴収するという言い分
2017/02/19(日) 22:35:48.02ID:PZlyTcbD
>>254
50年か、なんで70なんて数字出てきたんだろう
2017/02/19(日) 22:35:48.48ID:EzrypCvT
>>250
コンバスの女性は美人が多いって茂木さんが本に書いてた
2017/02/19(日) 22:35:50.83ID:YijjNVjY
>>208
演奏著作権はまた別にある
2017/02/19(日) 22:35:53.30ID:tLBdnNxv
>>161
そもそも「クラシック」の意味わかってないだろ
古典的と訳されてるのは間違いで、「典拠的」と訳されるべきだったんだ
266NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:54.30ID:quSUPCJi
>>228
楽器温まらないし立ち上がりがこけそうで嫌だね
267NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:36:00.38ID:81XIhssQ
暗い曲は聞きたくない
2017/02/19(日) 22:36:05.15ID:OfVJxLOB
あのトランペットは何か悪いことでもしたのか?
2017/02/19(日) 22:36:21.12ID:n+ku587G
>>253
ああサラベールかそうだったd
2017/02/19(日) 22:36:21.80ID:UJTXZ/+V
意識高い系の話だけど、
昔、「ジャズ聴いてる」って言ったら、「カッコいいですね」って言われたけど、
「いや、カッコいいのは演奏してる人だから。こっちは酒飲みながら、たまにイエィって言うだけ」って返したことがあるわ。
271NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:36:23.48ID:quSUPCJi
tp一人だけポツンと座ってる絵がシュールすぎる
2017/02/19(日) 22:36:26.42ID:yW1kImfB
>>265
はえー
2017/02/19(日) 22:36:27.94ID:EzrypCvT
>>228
楽器が冷えてしまって、ピッチが下がったりするしね。
2017/02/19(日) 22:36:28.58ID:YijjNVjY
>>261
根拠のない違法徴収やな
2017/02/19(日) 22:36:32.43ID:70+9CF8p
フランスは他力の戦勝国
2017/02/19(日) 22:36:37.33ID:w7g2QFm8
>>268
NHK受信料を払うのを忘れたらしい
2017/02/19(日) 22:36:39.14ID:X4ck2Iz3
>>260
吉川英治の著作権切れで新潮社が文庫で大量に出したのは笑った
278NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:36:44.17ID:TiMRL9X3
クラシックっつーか「音楽」なんだけどな
相対的に見てクラシック/クラシカルなだけで
2017/02/19(日) 22:36:56.80ID:qQI4/Fbn
>>268
間違った部屋に入ってしまって出ていきたいけどそんな雰囲気じゃない
2017/02/19(日) 22:36:59.43ID:FE8yz5tn
>>228
なるほど、ウォームアップもなくいきなり吹かなきゃならないのが難しいのね
2017/02/19(日) 22:37:03.49ID:aKEwzYg9
オネゲルはおフランスの作曲家か
282NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:37:08.44ID:hhb1CyAi
マーラーに似てる感じもするが惜しいな
283NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:37:10.93ID:QDv71O0e
ミヨー=ハイドン
プーランク=モーツァルト
オネゲル=ベートーヴェン
284NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:37:12.44ID:gfekwYwM
こういうハッキリしたメロが無い曲は苦手だ
2017/02/19(日) 22:37:23.39ID:XgnfBIvb
>>213
セルジュ・ボドはフランスものの模範的演奏とされたことがあるね byEMI
2017/02/19(日) 22:37:28.42ID:HadcXT1a
確か2005年の1月1日でシベリウスの著作権切れて
N響は2005年1月のA定期でシベリウスやったんだよね
287NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:37:36.61ID:kKQ8SDqQ
ベートーベンが生きてた時代の演奏はどうやっても聴けない?
2017/02/19(日) 22:37:36.72ID:FE8yz5tn
弦楽かっけー
こういうときはやっぱりN響がいいな
2017/02/19(日) 22:37:55.83ID:SRxt5yCf
>>269
ごめんなさい、サラベールだったって(´・ω・`)
もうだいぶ古いよ
2017/02/19(日) 22:37:56.50ID:40KY97Rd
不安になるようなメロディーだな
2017/02/19(日) 22:38:01.56ID:4XVbYbMX
>>140
ジャン・ルイ・トランティニアン
292NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:38:03.77ID:TiMRL9X3
>>287
試みはあるやろ
2017/02/19(日) 22:38:06.80ID:2sm5OOsd
犬のおまわりさんキター
2017/02/19(日) 22:38:07.98ID:X4ck2Iz3
>>288
金管にダメ出しはやめてください!!
2017/02/19(日) 22:38:09.45ID:/J09czfW
著作権と関連するけど、出版権はまた別で、年数違ってたんだっけ?
出版権切れて海外の楽譜が安くなったって話が一時あったような@ショパン
2017/02/19(日) 22:38:19.92ID:x9aujcww
コケティッシュめがね娘。
297NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:38:22.67ID:81XIhssQ
>>275
電撃戦でボコられて占領されたのに何が戦勝国なんだか
2017/02/19(日) 22:38:24.54ID:WXOXr2i5
途中からそわそわしだす菊本さんが可愛かったです
299NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:38:24.92ID:TiMRL9X3
>>293
草生える
2017/02/19(日) 22:38:25.42ID:lCI4uLYj
なんか、武満さんをライトにした感じの・・・
せっかく、明日も頑張ろうから一転、暗ーい感じになっちゃった・・orz
301NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:38:26.99ID:ezq6/yD3
調性ギリギリ感がタマランね
2017/02/19(日) 22:38:27.83ID:Q1ex0zDg
この時の演奏会の他の曲はやらないのかな
2017/02/19(日) 22:38:29.36ID:HadcXT1a
>>287
それがピリオド奏法ってやつですよ
2017/02/19(日) 22:38:31.12ID:fIFZub+/
>>277
三年後に三島由紀夫が青空文庫化されて意趣返し、とかね(´・ω・)
2017/02/19(日) 22:38:35.77ID:5p4d4w5Z
コントラバスの弓持ち方二種が一度に見られてお得
2017/02/19(日) 22:38:37.26ID:w7g2QFm8
>>289
楽譜出版社もなんか統廃合進んでるみたいで
絶版なのも増えてるみたいね
2017/02/19(日) 22:38:40.30ID:19Phhb4f
>>287
さすがのNHKでも当時の録音は残っておるまい…
308NHK名無し講座
垢版 |
2017/02/19(日) 22:38:40.60ID:xicJmN5Z
デュトワらしい相変わらずドロドロしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況