X



NHK教育を見て60269倍賢くディエス・イレでジャンジャカジャン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:35.74ID:SM1uaCtp
>>575
モツもそうだけど今の時代に生きてたらクラシックの曲なんて絶対に書いてないわな
0598NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:44.28ID:7nDG3hdM
荒ぶる氏は仕事をしてない時は寝ているな
0599NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:46.33ID:86o2pu2F
きたああああああああああああああああああああああ
0602NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:48.51ID:xPqLHftv
>>558
この先みんな普通に生活するとしてもやっぱりちょくちょくコロナって出てくるといまのところ思っててさ
だからどうなるんだろうと思って・・・まあ先のこと考えてもしょうがないと思うけどw
0607NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:59.96ID:1tMwbE7I
テンポ揺らす揺らす
0608NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:08.65ID:1oDTkYVA
世界三大美メロ
これ
マーラーのアダジェット
バッハのアリオーソ

あと何?
0609NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:10.66ID:4A5Eqxo1
映画だったら主人公が家族と抱き合うシーンだよな
0612NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:19.87ID:7nDG3hdM
こんとらばすたんのバックからの絵
0615NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:31.85ID:Yrm2P4ZZ
>>590
>>591
仲良し。同時に近い
0616NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:34.59ID:Kxtrn8a0
朝ドラとかのテーマ曲にいいかもね
0619NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:39.99ID:DswmX4Jv
>>608
定期三大
0620NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:40.05ID:lu745tXE
>>584
ブルックナーの4番の冒頭でお笑いみたいな演奏をした某オケのホルンさんは、今も現役。
0623NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:54.39ID:FoZrWfUX
パーカッションやってるとこの楽章は聴き惚れてるだけでいいから好き
0624NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:13:55.73ID:iPAAS0Zc
>>587
年齢によるが10代ならある程度は弾ける
よく定年後に、という人もいるがその年になると思い通り上達しなさすぎて逆にイライラする人もいるとか。
0627NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:00.18ID:i4b67Erh
やっぱりロシアの交響曲の主流はチャイコ→ショスタコ/プロコだよねえ。
0628NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:01.69ID:1rf/fzHq
>>533
地方公演とか、バスで皆で移動じゃないんだってね
そっか、大会とは違うんだ・・・って思ったw
0629NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:04.34ID:aVHC96sE
ラフマニノフも十分メロディメーカー名乗れるけど
チャイコがレジェンドすぎる
0630NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:06.01ID:cj0Djt4c
俺は第4楽章のクライマックスが一番好き
なんか色々あったけど全部肯定的に受け止めて前に進もうみたいな感じが泣ける
0632NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:13.43ID:BMROR057
これ20世紀の曲なんだな現代人の耳に合う・・・
0634NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:25.27ID:FVZT4Vdx
>>608
ラフマニノフはピアノ協奏曲2番の第2楽章のが好き
0636NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:31.50ID:3KZ/W4fD
なんでこんなに美しいメロディが描けるんだろうな…
0638NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:36.34ID:xPqLHftv
ブルックナーなんて率先してアイドルの曲作りそうだけど
すんごい嫌な顔されそう
0640NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:39.67ID:2UzsuVrm
>>610
コロナで活動ができなくていろんなオケがyoutubeで動いたり募金お願いしたりしてるのに
N響てなんもしてないあたりからも、なんかわかる気がする
0642NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:43.59ID:OaQ/Uy2c
>>590
なんか、明るい光の元、一歩一歩天国への階段を登っていくような感じのメロディーだよね
0643NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:46.87ID:FK42Gtv3
リスさんみたいで可愛い(´・ω・`)
0644NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:14:49.06ID:ngKt0MHq
>>587
今なら、この客を逃がすまいと、これまで以上に親切丁寧に教えてくれそうなので弾けるようになると思う
0647NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:01.61ID:DswmX4Jv
>>629
ロシアってなんでメロディメイカーが多いの
土地的に寒そうだし
社会主義だしロマンチックじゃ無さそうじゃん
0648NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:01.61ID:lHGigBRf
>>628
うちの県に来た時にN今日メンバーのブログチェックしたら
演奏前にそれぞれ名物喰いに行ってたw
0649 【九電 - %】
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:09.69ID:XFUDn/D1
>>640
w
0651NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:11.29ID:1rf/fzHq
>>621
とは言え、雅楽演奏者に金払え言うて来たカスラックだからな・・・
0653NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:13.57ID:2V7etZ7U
>>621
CD流す時に曲自体の著作権切れてても、演奏した団体には許可とらないといけないんじゃなかったっけ
0654NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:14.33ID:K3HpRJmM
>>608
ブルックナーが苦手という人に聞かせたい
ブル8の3楽章
0657NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:27.20ID:LGv3tfJW
前回のコンマスがキュッヒルだったせいで今回の麿が妙にフサフサに見えるww
0662NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:43.83ID:Yrm2P4ZZ
いいなあ
0663NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:44.34ID:lHGigBRf
ラフマニノフとかおチャイコさんとかがSWの曲かいてたらどうなっただろう
0664NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:46.20ID:cj0Djt4c
>>629
チャイコフスキーは魔法使いだよなマジで
単純音階を美メロにしたり、リズム感が天才的だったり
0665NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:47.61ID:QLaewvyI
ここからがええな
0668NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:49.90ID:1tMwbE7I
ホルンのせいでチェロが聞こえない
0669NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:50.05ID:FoZrWfUX
和久井映見が「ラフマニノフの2番、ラフマニノフの2番…」ってつぶやきながらCD探すんだよ(号泣)
0674NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:03.51ID:8gKaLPzL
今日わりとうまいじゃヤルヴィ効果?
0678NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:14.65ID:n6x7Nbdn
>>630
まあハッピーエンド感はある
第三番やシンフォニックダンスも
0683NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:29.35ID:7nDG3hdM
>>648
地方舞台の楽しみってそれしかないのでは・・・w
0684NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:35.10ID:lu745tXE
やっぱりスヴェトラーノフだわ。
越えられない壁だ
0685NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:35.68ID:1rf/fzHq
>>648
そういう自由度が高いのが大人の良い所だわねw
0686 【九電 - %】
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:38.55ID:XFUDn/D1
>>647
閉ざされた長い冬に幻想を見るんじゃない?
ショスタコは社会主義の時だけど
0688NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:40.00ID:NXeiNkuk
例えばグレツキの悲歌の交響曲とか聞いてもどこか偽物っぽさを感じてしまう
やはりラフマニノフの交響曲2番のような曲が本物のセンチメンタル・サロン・ミュージックだ
0689NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:45.20ID:DswmX4Jv
上手いね
0691NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:16:50.85ID:1cb3ZEPQ
ちょっと早いかな。やっぱりプレヴィンの方がいい。
0694NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:17:00.53ID:86o2pu2F
このモノーログ風なんがたまらん
0696NHK名無し講座
垢版 |
2020/05/24(日) 22:17:01.91ID:iZz6w2KG
>>608
3つとか無理だろう
個人的にはラヴェルのピアノ協奏曲第2楽章が入るが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況