X



直虎大反省会 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:24.67ID:cMxB2fN6
>>208
五摂家に分かれて摂関家はようやく解りやすくなるけど
それ以前は上から下までみんな藤原でなあ
0222公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:30.79ID:4X/ylzi+
>>192
たしかにそこは気になるが、男色は包み隠すべきという考えがなかったのかな

>>197
吉宗は史実ベースでも藩主になるまでや、将軍になるまでの経緯が劇的だったため、盛り上がりがあってよかったよね
最大の衝撃は包帯だけどw
0223公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:33.80ID:JcCxuenh
>>198
そりゃあんた昔の天皇なんてw
まじめな話すると、戦国末まで生き永らえた大名・国人ぐらいじゃないと、
武士でもちょっとしたお代官さまぐらいでは名前もわからないのが実情。
尼子経久だってたぶん40代までほとんど謎(80歳過ぎまで生きた)。
管領さまですら生没年未詳がザラなんで、初心者の関心が戦国以降に集中するのも仕方ない。
0224公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:48.13ID:Rl4YXyNH
清盛が美化され過ぎて笑うわ
後半まで少年ジャンプだった糞大河だったろ
0225公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:53.04ID:pqkvOWDr
>>207
アレでも最近になるのか・・・w上川息子が死んで嘆き悲しむ元就が印象的

真田丸はどうせなら家康実は討ち取ってて徳川が影武者家康を奉ってた位まで行って欲しかったwいややっぱりやりすぎか
0226公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:35:56.07ID:/BDgmL+j
上田は行けたけど大阪はまだだなー
最終回とか折角の大坂の陣はあれだったけど
大阪の旧跡めぐりとかはしたいよー
0227公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:37:13.22ID:/BDgmL+j
最近良かった大河
21世紀以降でこの10年以内となるとあるだろうか?
0229公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:37:18.51ID:cMxB2fN6
>>211
オフロスキー来訪後の大坂の陣編予告はめっちゃワクワクしたのになあ
予告のほうが面白いパターンに・・・
0230公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:37:42.68ID:MJX6tqKU
>>223
いや、そんな地方豪族なら史料ないけど、天皇家周辺は記録いっぱいあるでしょ
0231公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:37:52.85ID:pqkvOWDr
>>216
争いじゃなく意見のぶつけ合いならセーフ
>>218
春日の局は時代的にまだまだ重厚なつくりだったよね
死にそうな息子に口移しで水飲ませたりインパクトのあるシーンもあったが
0232公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:38:52.22ID:5vbiWJ8D
>>223
戦国時代だったら家計図引ける距離だもんな
けど遥か昔の歴史もロマンあって好きだわ
手塚治虫は邪馬台国とか大和朝廷を題材にしてたし
0233公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:38:57.96ID:/BDgmL+j
>>229
何であんなことになった、だよな…
折角の真田だったのに

足を引っ張りまくる徳川の間者並に
徳川有利に豊臣完全抹消に動くゆきむら…
0234公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:39:48.68ID:SCLho3y5
>>217
オレは池脇千鶴演じる三条の方は紺野美沙子より結構好きだったが・・・w
貧乳だけど・・・
0239公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:40:19.02ID:h9/ijPP8
>>207
脚本が内館牧子なんだよね
原作あったかは忘れた
女性の脚本家でも面白いの書けるから今回森下さんの技量が試されるね
0240公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:40:25.34ID:JcCxuenh
>>215
学問やってる人が少ない時代の、周囲に嘱望された秀才同士なんだよね>頼長・信西
純然たる学者じゃなく「経学」だから政争にも…って点では古代日本では稀有な例かもね。
李朝の官僚の政争はそんなんばっかだが。

>>208
武士の世界は苗字・呼称からしてややこしいからねえ。
親子兄弟で苗字が違うのも、やたら同姓の同族だらけなのもあって。
それでも鎌倉幕府御家人は「勝者」なんで後世に繁栄した家が多いけど、
清盛に従ったような人は消えてしまったり、はたまた能登時国家のように落人を称したり。
0241公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:40:45.85ID:gDPlfbjp
清盛酷評は兵庫県知事のせい

良かったのに
0242公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:40:56.56ID:/BDgmL+j
>>237
色の道に励んだだけで立派な功績な気がする
0245公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:42:43.02ID:/BDgmL+j
>>238
そうか、風林入るか
あれも眉毛姫さえなければ…

あのせいで勘助が特殊趣味の持ち主にされた気が
0247公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:42:54.78ID:NVFZGgP3
花の乱も良かったなあ
視聴率は悪かったらしいけど

足利義満あたりの時代の大河はこれまであったかなあ
0248公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:43:08.03ID:pqkvOWDr
>>243
それ題材にやるとどうしても竜馬と新撰組の方が目立ってしまうという欠点がw
0249公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:43:13.65ID:4X/ylzi+
>>242
そこそこの家柄の男子と親交を深めたから功績になる、という話なのかな
0252公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:43:28.45ID:JcCxuenh
>>221
まー加藤さんも斎藤さんも藤原氏に変わりはないんでねw
摂関家の分裂は鎌倉時代の話だから、最盛期と言える平安時代は違うし。

素人さんには源氏とか平氏が天皇の同族って説明せにゃならんし、
姓と苗字の混乱が現代にも引きずられてるんでかったるい。
0253公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:43:32.61ID:wIdJgyf+
真田丸はキリを忍者にしとけばよかった
真田やってて忍者が佐助しか出てこないのはもったいない
家康は何度も何度も真田に命を狙われ刺客を放たれて首の皮一枚
繋がりまくりのほうがよい

上杉なんかどうでもいいんだよ
ひたすら家康の命を狙う連中ってことにしないとつまらない
0254公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:44:55.01ID:pqkvOWDr
>>247
義満題材にすると一休さんになっちゃうしなあw

あ、花の乱と春日の局勘違いしてた>口移し云々

そう考えると春日の局は大奥ドラマの走りといえるかな
おんな太閤記とかもあったがw
0255公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:45:07.18ID:gDPlfbjp
官兵衛はVS秀吉が良かった
0256公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:45:18.74ID:4X/ylzi+
>>247
花の乱、そんなに視聴率悪かったのか…
周りにはあれで野村萬斎のファンになった人がいっぱいいるから、人気あったかと思った
0257公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:45:36.99ID:/BDgmL+j
>>249
あの時代落すテクが自慢になる時代だったので
(どんな和歌使うかとか、香をどういう風に焚きしめて風流テクで落すとか)
こんな凄い手を使って色々落しました
文化人でしょ?風流テク最高!という自慢になる時代だったと思う←かなり間違えてる感
0259公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:46:17.58ID:pqkvOWDr
>>253
うんうん
そこまでやってもやっつけることが出来ない家康の強さみたいなのも強調できれば尚
0263公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:47:00.46ID:5vbiWJ8D
大友宗麟主役とか無理だよな
どう考えても敵役として生まれてきた人間だよな
0264公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:47:04.51ID:NVFZGgP3
>>256
細川勝元 すごく良かったね
0265公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:47:05.18ID:JcCxuenh
>>230
平安時代以降の天皇家は資料豊富にあるけど、問題はドラマになるか?さ。
近畿の資料残存と、地方の資料欠損の空隙を埋めるのが歴史学と言っていいほど。

>>232
戦国末まで残った家だと、江戸時代も記録あることが多いから、やりやすいとは思うね。
もっとも、安房里見氏なんか江戸時代に断絶しちゃったせいもあってか、里見さんと正木さんぐらいしかハッキリせず、
戦国末の家来でも「?」が付けられてしまうほど。
0266公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:47:11.24ID:/BDgmL+j
信繁ちゃんは最後まで自分というものを持っていなかったのがあかんと思う
最後自己主張で一花咲かせたはずなのに
…何したかったん?という

そんな人生じゃなかったはずなのに@講談的には
0267公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:47:42.58ID:zT+YsnX4
>>256
当時の人間達ですら、どうなってるか把握できてなかったことが題材だからなぁ
あれをわかりやすく書ける脚本家が存在するかどうか…
0269公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:48:02.91ID:4X/ylzi+
>>262
一休宗純の生涯を真面目にドラマ化するのはありだと思う
直虎より資料があるかもしれない
0270公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:48:22.69ID:JcCxuenh
>>263
単発ドラマはあったな。
暴れん坊将軍が宗麟のやつ。
0272公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:49:09.58ID:/BDgmL+j
>>259
その強さも戦の世を終わらせ、太平の世を導くため!とかやれば格好いいのになあ…
家康様ー!


>>261
そうそう子孫へのテク伝授w
0273公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:49:10.19ID:pqkvOWDr
花の乱は琉球の風邪の煽りを食ったという意味では不運だった
0277公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:51:18.21ID:4X/ylzi+
>>264
朝ドラからファンになった人もいるけど周りは圧倒的に勝元派だった>野村萬斎
0281公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:55:32.49ID:JcCxuenh
>>276
NHKが総力を結集して八犬伝をファンタジードラマに仕立てりゃおもしろかろうw
ただ八犬伝の荒唐無稽さはどっちかっつとアニメの題材向きな気はする
0283公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:57:57.64ID:Ml59oOWk
>>263
バテレンに魂売ったクズやんけ・・・
0284公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:59:55.40ID:oZRnWQo9
>>281
八犬伝のアニメは何本か造られて討ち死にしている。
0287公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:02:50.85ID:SCLho3y5
>>285
最終回は家康本陣に突撃!

・・・って、似た様なのを去年もやってたなぁ
0288公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:03:45.41ID:vzeQJk/y
>>285
熊本復興であったかもね
ただ五輪大河とかよく分からない発表があったからもう復興特需は無理だろうけど
0289公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:03:49.31ID:JcCxuenh
今川、細川、吉良、一色はみんな足利の支族だから愛知県ルーツだぞ。
渋川、桃井は群馬県になるけど。
上杉はちょっと例外的に、父系は藤原氏で、名字の地は丹波国だが、
足利尊氏の母と曽祖母を輩出したんで、足利一門とされる。

ちなみに武田信玄の最初の嫁(ドラマで登場することはほとんどない)は上杉氏なんで、
武田信玄と上杉謙信も遠い親戚同士がバトルしてたことになる。
まあ、鎌倉時代に分かれた上杉氏に、全然別系統の長尾氏から養子に行ったのが謙信さんなのだが。

長尾は鎌倉氏の一派なんで、三浦氏とも遠い親戚になり、
毛利氏に三浦から嫁いだ女性がいて…ってことで、戦国大名はけっこうみんな親戚になるw
0290公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:05:53.93ID:JcCxuenh
>>284
まずさー八犬伝を読破してる人が非常に少ないと思うのよ。
ちなみに俺は岩波文庫版を読破した(´・ω・`)ヌフフ
あれ全部映像化するなら50話のドラマじゃ足りめえ…って点で大菩薩峠に通じる。
いや、八犬伝はちゃんと完結してるんだが。
0291公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:05:59.71ID:SCLho3y5
温水洋一主演で 帝国海軍:南雲忠一 とか観てみたいな・・・
0292公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:07:12.08ID:JcCxuenh
>>291
坂の上の雲を見て思ったのは「近代戦を映像化するのは予算的に無理じゃないか」ってこと。
第2次大戦は日露戦争どころではないからな。
日露戦争はまだのんびりした戦争だったと言えるぐらい。
0296公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:11:59.88ID:ZS2rOHUi
主役の子役かわいかった
0297公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:14:02.20ID:SCLho3y5
>>294
今では山本さん南雲さんは愚将の位置づけとして定着されてるから
チョット間抜けなイメージの人の方がイイです!
0298公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:14:28.16ID:pqkvOWDr
>>292
バブル時代なら。。。

独眼流政宗やら太平記やらあの時代は予算が湯水のようにジャブジャブ使えた時代なので
映像もCGなんか無くても舞台装置が整って高水準の映像に、合戦シーンも馬はしりまくり
0299公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:14:53.30ID:7ntXKc42
山岡荘八原作:太平洋戦争
これを5年くらいかけてドラマ化してほしい
いやいっそアニメでもいいわ45分の大河枠で
0300公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:20:17.26ID:VsG7a2++
子役がそのまま大人になったかのように似てたな
男2人は特に似てたし正直なとこ期待してなかったけど1話は面白かったわ
0301公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:24:11.22ID:/nB5c1K2
この大河ってどこで盛り上げるんだろ...
0303公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:29:07.07ID:cMxB2fN6
>>301
面白いって方向にもクソって方向にも盛り上がらない
微妙な路線を進むような悪寒
0305公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:33:48.57ID:3TkA+1GG
録画してあるんだが、見所はどこらへん?
0306公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:35:00.13ID:/BDgmL+j
>>303
空気感が絶妙な存在になりそう
アレほど反発も受けず、低視聴率でも熱狂的なファンがいる清盛的な事にもならず
0310公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:43:04.73ID:0tooUK+E
やっぱ男の友情と裏切りの方が面白いな
直虎は男でやった方がよかった
0311公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:43:49.88ID:YlnC69pH
>>292
採算度外視でできるのが公共放送なのにな

NHKが下らんバラエティ作ったり芸能人多用路線はうんざり

ファミリーヒストリーだって今田の司会がない時の方がよかった
0312公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:44:59.64ID:3TkA+1GG
>>307
どうもありがとうございます。
0313公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 22:58:35.12ID:JcCxuenh
>>311
んまあ華々しい海戦とかじゃなく、ジャングルで西田敏行が赤痢で真っ赤になってるようなのは作れるだろうけどね。
日本人の戦争イメージの問題でもある。
時代劇じゃ支配階級ばっかなのに、近代になると庶民を好んで描くからなw
0314公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:00:07.99ID:JcCxuenh
>>298
太平記でも、さすがに後期は予算が苦しかったようだ。
尊氏が六波羅攻撃の前に近江の関を過ぎる時の映像が、終盤に再利用されていた。
あと、京都も鎌倉も同じセットだったんじゃない?
新選組が逗留した八木家も実際には周辺は農村だったようで、原田左之助が畑の近くを歩いてたなんて証言が残ってる。
大河じゃめんどくさかったのか、普通の町中っぽかったけど。
あと独眼竜で葛西アナが「最上義光は羽州(出羽)統一を成し遂げた」と言ってたけど、実際は出羽南部の一部を支配してたに過ぎない(米沢は伊達領じゃんかw)。
大河も昔からアラが多いw
0315公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:07:47.77ID:NVFZGgP3
亀役の子役が圧倒的に可愛いかったなあ
今川義元は定番のお公家さん風だったね
0316公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:12:53.98ID:CWHaiV8W
>>1
女主人公が全部糞とか大原麗子に謝れ糞野郎
0317公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:17:25.16ID:vEoKZ7KR
ほらな、NHKのドラマってお前らに不評なほど視聴率は高い結果になるんだよ
0318公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:19:48.20ID:MxgzYn4i
和尚さんのネコまた見れるかな?
0320公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:46:17.29ID:CWHaiV8W
彦根とコラボで
ひこちゃんがとらにゃんに変身とかするんだろ
0321公共放送名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:12:32.17ID:CMzQbqaw
真田丸は大河ドラマ館の来場者数100万人だからな。全体的には大成功だったんだろう。

でも今回の直虎は…もう軌道修正出来ないほど崩れてしまったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況