X



[再]NHKスペシャル 大江戸 第1集「世界最大!!サムライが築いた水の都」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:15:30.35ID:i6lxro/M
東京のルーツ・江戸の知られざる姿を描く3回シリーズ。
第1集は、“巨大水都”建設の物語。小さな町だった江戸が、
人口100万の世界最大の都市になった秘密を読み解く。
0344公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:23.98ID:WjRO1rws
>>310
250年ほど進歩しなかったからなw
おかげで追いつくのに大変苦労しました
0346公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:29.83ID:E9B5P61e
その土台の下にもともとあった城が埋まってるんだよね
0348公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:33.14ID:asD/5IUW
鬼門、裏鬼門って何?風水に触れないようじゃNHKまだまだ。(^_^)
0349公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:34.62ID:PekI1y/j
なにこのミニチュア風CG
0350公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:35.02ID:umuMo5dm
音楽うるせえw
0352公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:57:39.36ID:alEWztpo
この手の事は国会国立図書館で調べないと個人的に納得行かないレベルの話なんだよなぁ・・・あの莫大な資料とかマイクロフィルム見ないと・・・
0362公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:00.89ID:yzts6o8i
>>141
海の向こうの隣町はそのうんこを食べてリサイクル
0363公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:07.27ID:gGjJIgJF
>>325
そうそう
それで多くの人が亡くなった死の病だったらしい
0364公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:11.85ID:QUOFgzGe
>>310
昔は何百年もたいして変わらないのが普通なんだよ
日本だけが奇妙なんじゃなく世界中がそう
ただ唯一、西欧だけがその時代に急に発展して世界をリードした
0366公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:15.93ID:0Mxs3vdw
天下取ったなら西に居を構えることもできたろうに江戸の開拓に将来性を感じてはいたのか
0369公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:33.18ID:HrwVnie+
山城に行って大はしゃぎするおっさん
0371公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:39.39ID:djNDKqVP
>>331
発展というか賑やかなのは駅周辺だけで、あとは平凡な宅地な気がする・・・。
0372公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:41.87ID:NX3mrFtv
水全部抜けよ(´・ω・`)
0373公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:42.12ID:7++D0CyC
>>297
家康は、国替え前は、甲府を本拠地にしようと思っていたらしいよ。
そのくらい、三河は田舎だったんじゃねw
0374公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:47.08ID:E9B5P61e
>>341
滑り込みで最新で最後の天守閣作ったんだよね。
松江城は小さくてもかっこいいと思うわ
0377公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:59.10ID:neQa2VaG
上様の抜け道
0382公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:01.87ID:ZvZsCBbE
>>341
うちのご先祖だ
0383公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:06.67ID:yzts6o8i
堀の水を抜いてみよう!
0386公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:11.89ID:czbMPjoe
>>310
封建時代はどこもそんなもんじゃねえかな
イギリスだって産業革命始まるまでは大差なくないか
0387公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:16.03ID:CzNcbH85
>>298
イタリアのレベルが分からん
というか統一されたのって明治維新の頃じゃなかったっけ?
それならあんまり文化的に高まる余裕がなさそうだが
0390公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:26.48ID:mcBBITTl
>>360
グンマーか(´・ω・`)
0391 【ぴょん吉】
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:27.18ID:w2uup7DO
>>321
三河って愛知だから違うでしょ

島根には宍道湖しかない
0392公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:30.48ID:ZvZsCBbE
>>363
カッケーな、の語源な
0397公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:40.82ID:O0+ZWfyE
天ちゃんだとブルーギルの根絶の為ですといえばすぐに許可くれたんだよね
皇太子に変わるとどうなることだろうね・・・
0399公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:46.45ID:QUOFgzGe
>>363
江戸になるとイメージに反して農民でも白飯を食えるようになっていたんだと、
美談のように言われるようになったが
栄養面的には悪化してるんだよな…
0400公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:50.73ID:q7k5TTW0
江戸時代って、石垣の石はどうやって切ってたの?
ノコギリ?
0402公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:59:54.02ID:uTAIEH+s
江戸城見てきたが
すごいよw


石垣が秀忠とか家光時代のものもあり、ボロボロで
作業した大名の家紋も彫られている

黒く焼け焦げたような石垣もある

行ってみるといいよ
0404公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:00.76ID:eKGyYpyq
>>256
冷蔵庫も電気自体もない時代に平民が安価で生魚を
江戸前屋台で寿司だなんて食えるってのは凄い事よ
衛生面がインフラでこれだけ担保されてた町は世界に存在しない
だから日本は、特に酢で締めてたんでない関西寿司でない、
江戸前にぎりなんて文化が生めたん 猛暑どころか梅雨の湿気
常温でも生魚なんて即腐る 海運を隅々まで整備出来てたからさ
0405公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:01.16ID:WjRO1rws
>>364
うそつけ
日本は意識して国を閉じたから世界から取り残されたんだぞ
遅れた分を国民の血で購ったんで、徳川家康は万死に値する

秀吉なら今頃大阪が世界の首都だったわ
0406公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:16.34ID:ZvZsCBbE
>>370
鎖国しようぜ
0407公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:18.46ID:umuMo5dm
水の都として残っていればなあw
世界遺産になったはず
0408公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:20.37ID:mTIFvjKy
家康が来る前は北条氏の領地だったけどほとんど手をつけなかったからな
0411公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:37.39ID:7jT0pLWj
>>386
今の世界史の見方だと
産業革命が本格化する前は
ヨーロッパもアジアも経済力も
そんなに変わらないというね
0412公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:39.29ID:ZOfhhoYC
>>310
髪型や服装には細かい違いがあって、
忠臣蔵なのに幕末の髪型や衣装をなのを
見るとイラつく、と高橋英樹が言っててな
0413公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:48.56ID:+x6z0PZV
>>373
まだまだ戦国時代が続く可能性を考えていたんだろ
その頃はまだ平地よりは盆地のほうが防衛に有利だし
0415公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:53.33ID:mcBBITTl
>>370
平成ジャンプは平成終わったらどうすんだろう
0418公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:00:55.12ID:dG3YfmE7
環状線か
0419公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:01.79ID:7++D0CyC
>>401
それなりに発展していたと思うけど、それ以上にウンコ漏らしたトラウマ克服かもしれん。
0422公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:13.84ID:lEq7SPp/
ウンコは肥料に溜めて持ち出すにしても
風呂や洗濯・料理の下水は川に流れ込んで凄いことにならんかったのかな
大量の水が上流から街の中に流れ込んで海に流してくれればいいが
0425公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:21.43ID:djNDKqVP
お濠、何百年も後に全裸の外国人が入って騒動になるなんて家康は思ってもみなかったでしょう
0426公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:24.29ID:yzts6o8i
春画はあってもこいつとか上野彦馬はエロ写真を撮らなかったのか
0433公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:01:48.16ID:umuMo5dm
Cities: Skylinesだろw
0439公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:02:01.29ID:aw0PjIMj
東京がそんな田舎だったなんて……ぜんぜん知らなかった
0441公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:02:06.20ID:mTIFvjKy
当時の武家屋敷なんか大学のキャンパス並みの広さだからな
驚くよ
0442公共放送名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:02:10.00ID:Ux5Dx1D9
>>399
脚気の話になると大体森鴎外が叩かれるが
麦飯導入した海軍もその後あんまり改善されなかったらしいね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況