X



プロフェッショナル 仕事の流儀・選「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:13.11ID:aEvXgCmt
>>361
てめぇだって、おじいちゃんになったら壊れたiPhone修理依頼する姿が目に浮かぶわ。( ´,_ゝ`)
0652公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:26.62ID:OIQHaz9f
古代アキバ系仙人
0655公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:29.13ID:ZCD+Gppd
EDV-9000もあるけど壊れると生き物地球紀行とか見られなくなる(´・ω・`)
0656公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:29.50ID:g/hez5Vb
>>533
医者は試行錯誤しちゃいかんのよ
命にかかわるから
0658公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:38.72ID:kl2JdLLf
>>624
死ぬために生まれてきたんだな
0661公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:50.86ID:h8hC223P
半田取り器と半田吸い取り線の使い分け基準は何なのかね?
0662公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:51.46ID:pXKkXBwz
昔、PC386NOTE-Wの拡張ポートに自作のハードつないで起動できなくなって修理に出したら、エプソンの修理表にラムコントローラ壊れてたから今度からもうやめてねみたいなコメントが入っていた・・・。箇所特定した当時の修理技術者の魂を見た
0664公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:54.09ID:44vsDNZj
そういえばYAMAHA B-1バラして修理途中だった。久々に再開するかな。
0666公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:21:57.23ID:GzzwlzDG
これって一部損壊もでるのかな
0668公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:02.42ID:3jz0Ulsc
たまたま見たけどなんか感動した
0670公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:10.61ID:I3rKo//9
>>653
ちょっと欲しいかも
0671公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:16.10ID:6edzXCv4
>>653
ワクワク感あるな
0672公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:16.80ID:sH5AmqY/
>>650iPhoneエミュができてそう
てか、iはサーバがなくなったら何もかも動かなくね?
0674公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:23.09ID:V5Wnkr2m
お客さんのためにひたむきに
0680公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:29.67ID:FK7WbHS3
>>403
お前のショボイ人生がよく見える
0683公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:48.88ID:Ov4b9VGN
ウンコ過ぎ
0684公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:22:49.24ID:PCIfe2wn
>>658
All people are fatal.
0688公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:02.12ID:8aNm/B47
30年以上前のPCとか、シンプルな家電ならまだ修理可能なプロフェッショナルが存在するけど
現代の精密機器(スマホだのノートPCだの)の基盤損傷はメーカーの技術者でも修理不可能がほとんどやろな
基本パーツ交換になるだろう
0689公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:06.27ID:FK7WbHS3
>>631
異常だよ
論点がおかしい
0690公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:08.80ID:TUJCfWYz
ハイレゾ音源ってスタジオ収録音源レベルの品質と聞くが
オーディオマニアはしっかり聞き分けられてるのかね?
0691公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:13.76ID:8a6TEfD5
>>469
ただ日本の産業の強さはこういう感じの人たちで結構成り立ってるからな
今の若い人にもいるけど、将来はどうなるだろうか
0693公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:15.84ID:iFmhPh4m
山水とかオンキョーとかケンウッドは生き残ってるのか?
パイオニアはもう死に体だが
0695公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:21.99ID:pgCYFjZH
>>569

ラオックス?かな
0696公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:22.97ID:sKIdoCae
オレ小学校の卒業文集に、電気屋さんで修理する人になるって書いたんだよな
なれなかった未来を見てるみたいで涙出た
0697公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:32.28ID:uPKJ+XV6
>>661
大きな所と細かい所
0698公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:32.85ID:+7YGPlne
ウチのコンポは駆動系全部削れて部品150点位交換いるって言われて諦めた。
見に来たパナの人が、帰り際に「ここまで使い込んでくれてありがとうございます」って言ってたな。
0699公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:33.67ID:wIeig7xs
>>337
メジャーデビュー前の「雨の日のひとりごと」が凄い
高校生の才能とは思えない
0705公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:44.00ID:3Wwbsm2c
>>673
FeCrはカセットがノーマルと同じ形なので検出できないから
切り替えスイッチがついてるやつじゃないとね。
0706公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:47.87ID:Bkw2Hg+n
ソニーのデッキ555ESRが実家にある。
今でも普通に良い音がする。
アンプはDENON、スピーカーはダイアトーンですが、ノートラブルです。
0709公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:23:58.06ID:klG3Me+M
>>488
普通のメーカー修理は基盤交換であまりハンダ付けで直すなて言うし そんな事やってたら採算が合わない
0711公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:24:01.20ID:6edzXCv4
>>688
CEがチェンジニアに成り下がる
0712公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:24:03.46ID:BR1+aSiu
>>687
今のサンスイはロゴマークだけの別物なのよ
ドウシシャというメーカーのブランド
0713公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:24:15.23ID:pgCYFjZH
>>693
山水は死んだ

ブランド名が残ってるだけ別会社
0716公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:24:27.12ID:FkZoUBCp
>>675
クラウドも管理ちゃんとしないとえらいことになるけどな
ホント怖い
0717公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:24:32.65ID:ZCD+Gppd
最近カセットテープがまた人気出だしてハードオフからジャンクが刈り取られてる(´・ω・`)
0720公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:01.11ID:3aZvvAta
「洗濯屋ケンちゃん」が再生されて泣いて喜びながらシコりだす俺の回が見たいよな?
0723公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:22.55ID:wIeig7xs
>>653
サンスイブランドだけど、ドウシシャだよな
トランスのサンスイの魂などないまがい物
0725公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:38.95ID:61VUijzq
>>639
モーターばらして断線見つけて修理するくらいはできるよ。
それで飯食ってんだから。俺が持ってるのでも部品出ないもの多い。
トランジスタなんて修理できないから中古のパーツ取りの部品使ったり似たタイプで妥協とかよくある。
0726公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:40.64ID:uPKJ+XV6
>>693
オンキョーとパイオニア、ビクターとケンウッドが合併
山水は中国企業に買収された
でいいのかな
0727公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:45.16ID:TUJCfWYz
>>693 ケンウッドはJVCと合併してJVCケンウッドになったが
どうやってブランド使い分けてるんだろう?
0732公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:28.69ID:44vsDNZj
>>706
555esr冬休みに直したよ。
グリス固着でトレイ動かないやつ。
0733公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:44.51ID:b+ZCYMPJ
公然の秘密だけど洗濯屋とテレビのケーキ屋のけんちゃんは同じ監督
0735公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:52.01ID:1RKS1OrS
ソニーがアイボの修理を終了した時、悲しんでる持ち主の為に退職した人が修理屋を立ち上げた時も感動した
0736公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:55.30ID:pgCYFjZH
>>715
元社員が健在なうちに修理してもらおうと思ってる
607mos
0737公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:26:55.33ID:1OxaNUwM
押入れの奥から
SONYのデンスケが出てきた。
動くだろうか。
0740公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:45.34ID:8QiEYlKa
>>687
11円ぐらいで結構粘ってたなぁ。
今はドウシシャが山水ブランド使ってるらしい。
0745公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:28:26.53ID:9Zgsbhh2
ソニーのウォークマン欲しいって言ったら親がサンスイの奴買ってきた
ちょっと悲しかったけどそれでもよく聴いてた

今で言うとiPhone欲しいって親に言ったらユミディジのAndroidを与えられた的な
0746公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:28:43.79ID:8aNm/B47
>>725
今日の放送で気になったのはPC9801の電解コンデンサだな
今現在、市販品されてる物で代替不可能な電解コンデンサなんてあるんだろうか…
多分あれはNHKによる語弊なんだろうけど
0747公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:28:47.62ID:uPKJ+XV6
アンプの333esを直そうと思ってコンデンサからボリウムからリレーから付け直したけど片側からどうしても音が出ない
結局トランスの片側の電圧が出てなかったというオチ
0748公共放送名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:29:00.47ID:TUJCfWYz
カセットテープは生き残りMDやDATのほうが先に消えたか
DCCなるデジタルのオーディオ用テープもあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況