X



NHKスペシャル 食の起源(3)▽『脂』〜発見!人類を救う“命のアブラ”〜 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:41:26.81ID:05wKyoHk
【司会】城島茂,国分太一,松岡昌宏,長瀬智也,近江友里恵,【出演】小芝風花,宮城大学食産業学部教授…石川伸一,【語り】中條誠子
※前スレ
NHKスペシャル 食の起源(3)▽『脂』〜発見!人類を救う“命のアブラ”〜 ★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1578831597/
0672公共放送名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:24:13.25ID:lDJQ70Fx
>>1
極端に走りがちな人は注意
オメガ3摂りすぎると血液がサラサラになり過ぎて血が止まりにくくなって良くない
1対2のバランスが大事
ガッテンでは言ってたんだが
0673公共放送名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:28:55.15ID:zqICUHB4
>>671
ありがとう 公式サイト見たらなんか73分バージョンってあるけどこれはなに?
0674公共放送名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 03:02:33.59ID:ZBiZVfsV
>>673
73分ロングバージョンはBS放送でのみらしい
0675公共放送名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 06:59:00.32ID:jN3s2T4Y
若年層の大腸ガンは右肩上がりに激増してる
大腸ガンの検査は他のガン検査と違って昔から主軸が変わっていない
つまり高度な検査をしなくてもすぐに発見できてしまう唯一のガン
検査の技術向上とか関係なしに大腸ガンが激増してる事実は変えられない
それくらい早期発見が容易な唯一のガン
2007年の時点で100歳以上の長寿の方は自身が40代に突入するまで肉をほとんど食べられない環境にあった(国民一人辺りの年間消費量から計算すると週一ペースでも食べられていない)
またそういう長寿が今の若者みたいに毎日肉が食べられる環境(生産性向上による家庭経済の普及)になったのは自身が70代に突入してから 
肉を食べれば長生きできる
こんなうわべだけの情報だけに流されるととんでもない仕打ちが待ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況