X



世界はほしいモノにあふれてる「京都 KIMONOスペシャル」★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:16:12.69ID:xjSf/SdT
世界が注目する着物ワールド「海の京都」。絹織物の産地・丹後で、挑戦を重ねる気鋭の職人たちを訪ねる。ハリウッドに進出した帯、名作童話の傑作…進化する着物に出会う旅
0016公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:42.73ID:Lr4GNaOv
NHKなんか着物推してるな
所ジョージの番組でも大正ロマン着物とか言ってたし
電通の思惑か?
0017公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:48.00ID:VdrR7cad
やっぱり白人だから、はちゃめちゃな着物の着こなししても許されるんだろうな。
同年齢の日本人のおばあちゃが同じ着物の着こなししたらダメだしされるし・・・。
0018公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:32:51.05ID:YUudqKO2
20代で日本来て30年
老けすぎてねーか?
0022公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:12.72ID:VdrR7cad
>>16
考えすぎ。先週も着物だったよ。
0024公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:22.07ID:tFT8pwCU
ジュジュと鈴木亮平は性格が合わないと思う
0025公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:22.50ID:EKbhizuf
世界はコロナなんて負担にしていない
裕福で物欲に満ちたヒトであふれてる

クロ現の後に観るとなんだかなぁ…
0027公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:41.07ID:VdrR7cad
>>18
そうなの!!!!
70歳のおばあちゃんかと思ってた!!!!
0032公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:55.92ID:b5GQwadt
わたしのライフワークは全てのブランド牛を食べ尽くすこと
0033公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:33:57.61ID:Qs5hY9Q4
三浦春馬、他殺だったってホントなのかしらね?(´・ω・`)
0038公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:31.33ID:RWXijjQc
>>16
違うだろけどそうだとしても別によくない
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:34:39.96ID:VdrR7cad
絹の着物は洗濯ができないからなぁ。
美しくて好きだけど・・・・。
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:18.12ID:6NwAEcW5
今日の着物はまだマシだな先週のはなんだこりゃってのが多かったけど
0047公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:23.02ID:3j5Wkgef
やっぱり外国人の選ぶ着物の柄は派手に思えるんだけど、これも昔ながらなの?
0048公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:26.93ID:bffxgggZ
>>34
浴衣なら着れるけどなぁ…。
あと男性は楽だよね。
0049公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:29.90ID:PI/w8CMh
>>34
いまのよそ行きのキチキチの着方がねー

昔のちょっと適当な着付けで普段着物、良いと思うんだけどな
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:30.70ID:BmTyxa0j
>>34
マジックテープ使ったり、最初から帯が出来上がってたりの
海外からの客でも簡単に着れるのがけっこう有るらしいけど
まだまだかもね
0053公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:58.65ID:VdrR7cad
>>34
着付けの練習すると着こなせるようにはなるよ。
そして、着物の着付けができると所作も意識するし、
背筋もぴんとなるよ。
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:36:05.00ID:UkMBM5CY
着付けを習いに行くのが1つハードルなんだよね
今は丸洗い出来る手頃な着物もあるけど
0056公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:36:10.89ID:UN/KjkIR
着物を頑張って買ったはいいけどクリーニングがまた高くて
0061公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:36:40.42ID:uEqqWekf
まあしかしこれもあと100年保つか……
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:36:47.92ID:H8d8tib4
>>6
知恵泉も前後編で引き延ばし(´・ω・`)
0067公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:01.28ID:/FSUoBFc
街にもっと着物姿の人が増えたらうれしいな
youtubeで着方動画観てすぐ着れるようになったから気負わずトライしてみてほしわ
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:01.75ID:VdrR7cad
最高級のちりめんで仕立てた着物いくらくらいするだろう。
やっぱり10万はいくかな。
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:28.06ID:7gOXbi1B
お風呂入ってちんちん洗ってさっぱりしてきたお(`・ω・´)ゞ

今週もこの婆さん出てるのか(´・ω・`)
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:30.84ID:uSYlhnbG
この番組三浦春馬死去後に存在知って見始めた人居るんだろうな
0074公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:53.86ID:BmTyxa0j
>>46
日本伝統の寿司でも、アメリカに渡って現地の好みに合わせて
現地人がアレンジしていくと日本人にはえっ?と思われるような
意外なのが登場したりするからね
それはそれで、寿司を好きになってくれるのはまあうれしい
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:57.36ID:VdrR7cad
>>60
着ないと忘れるよね。でも、少しずつまた時間見つけて
着付けの練習すると体が思い出すかも。
0077公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:37:59.90ID:PI/w8CMh
>>66
よそ行きにしちゃったのがね
昭和の中頃まで普通に和服の人いたよね
0082公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:38:54.29ID:2+jTLKJl
お高いのよね
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:11.99ID:bffxgggZ
蚕様の繭みたい。
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:29.95ID:RWXijjQc
>>56
素朴な疑問なんだけどアクロンで手洗いしらたダメなのか
0087公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:34.85ID:H8d8tib4
>>81
正に失敗は成功の〜だね
0088公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:35.57ID:BmTyxa0j
>>6
あんまり回数を少なくして時間を短くすると、半沢直樹の最後の方のように
内容が多すぎてドタバタジェットコースターみたいになると思う
0089公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:42.04ID:PI/w8CMh
もう少し年取ったら、ウールや木綿の普段着物で過ごすつもり。いま少しずつ集めてる。
0090公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:44.05ID:uSYlhnbG
丹後ちりめんって丹後地方で取れるちりめんじゃこの事だと思ってました
0093公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:46.97ID:DVOyBdTe
>>77
洋装の楽さには勝てなかったんだろうね
そしてブランディングとしてフォーマルな着方を全面に押し出した結果が今かな
0094公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:47.20ID:UkMBM5CY
こーゆう昭和の街並み映像好き
夜中に流しっぱなしにしてくれないかな
0095公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:54.66ID:XA6YiXEQ
>>75
ほんとそうね。
お太鼓はきつかったの覚えてるし一度も着てない着物もあるのよ。
もったいナッシーだわぁ
0097公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:03.03ID:Zdv6X3DI
ガチャマンね。「ガッチャマン」ではない
ガチャマンが、丹後のお土産のお菓子の名前になってたときは
おじさん衝撃だった
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:19.77ID:VdrR7cad
自分の母親の世代だと結構式、お葬式には和装で着物だったけど、
今の50代、40代は和装で結婚式、お葬式参列する人は珍しいだろうね。
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:23.89ID:GBYuOGYg
着物は持ってるし着たいけど面倒臭い
新しく買おうとすると良い物は30万50万出さなきゃならんし現代人にはハードル高すぎる
0102公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:38.83ID:uEqqWekf
そらまあ絹だからな
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:49.64ID:r6NkZ+Ay
シーラさんが着てるような派手な着物似合う日本人はなかなかいないな
0106公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:54.84ID:6NwAEcW5
もう需要を広げるのは無理だろ日本人ですら着ないんだから
1着あたりの値段がどんどん上がるね
0107公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:40:55.32ID:J23BQ2ds
被ってみようか
0109公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:41:09.69ID:BmTyxa0j
スターw
0111公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:41:18.15ID:VdrR7cad
>>95
もったいない。今からでも着たらいいよー。
0112公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:41:23.06ID:lPZ2Qf7H
鈴木亮平は仕事で着物着る機会も少なくないし
良いものとそうでないものがある程度分かりそう
0113公共放送名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:41:31.39ID:Zdv6X3DI
特急はしだて(気動車のほう)のシートにも使われてなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況