1公共放送名無しさん2021/01/13(水) 23:54:40.12ID:OTfUXjNq
新シリーズ「2030 未来への分岐点」、第1回は新たなフェーズに入った地球温暖化の問題。持続可能な未来を実現するために何が必要か、この10年歩むべき道を考える。
【出演】森七菜,【語り】井上裕貴,中村蒼,【きき手】国谷裕子
2公共放送名無しさん2021/01/13(水) 23:57:24.83ID:C+7e+8Wx
10公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:49:32.09ID:dYOQ47FR
小中学生向けの作りかな?
このこ、天気の子でしょ
11公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:50:04.04ID:W56pBn6A
>>8
80年後なら、もっと風景が変わっているはずだよね 12公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:50:07.77ID:Pt8uW4zr
インチキ詐欺番組始まった。
13公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:50:12.96ID:dYOQ47FR
15公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:50:54.39ID:dYOQ47FR
温暖化が全ての災害の原因である
19公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:51:33.70ID:lvqVNo3l
不安を煽ると組織・設備を増強できるNHK
20公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:51:37.74ID:hrbt+sqo
NHKスペシャル
いざ、”世界”と出会うダイナミック体験を。
最新情報
1/17(日)夜9時〜「救える命を守るために 〜大震災"医療崩壊"の教訓〜(仮)」
1/16(土)夜9時〜「“感染爆発”をどう抑えるか? 試練の1か月(仮)」
高校生、学生の生活苦…体験をお寄せください
21公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:51:48.57ID:dYOQ47FR
>>14
地球規模で、動物(ヒト)の数と活動を抑制しようとする自然界の仕組みだとしたら、すげえよな 26公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:52:27.49ID:Pt8uW4zr
温暖化する前から大型台風も大雨の洪水もあったから。
これらをひとくくりに温暖化のせいと結論付けるのは文系脳。
27公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:53:11.39ID:dYOQ47FR
>>24
寒いところは、暖房で電気もガスも使う
だから沖縄がいい こないだ古本屋行ったら15年前のこんな内容の本が100円で売っててGETしてきた
ずっと前から考えるべき内容だったんだな
31公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:53:52.50ID:QZxdEtWS
森菜々ちゃんかわえー
俺のビッグフランクフルト、パックンチョしてくれいw
NHKもこんな番組やるぐらいだから、誰も見てなくて電気代馬鹿喰いする4K8K放送の廃止ぐらいはする覚悟が当然あるんだろうな。
>>26
堤防やダムが無かった時代の洪水をひとくくりにするのは低脳文系脳 今の筒抜けの冷蔵庫かよおかしいやん後ろから取るの見えるて
>>30
20年くらい前に風力発電の本を買った気がする 39公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:54:43.68ID:lvqVNo3l
40公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:54:52.39ID:dYOQ47FR
41公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:55:00.80ID:z0sFbSDb
地球が地球が大ピンチ
地球を地球を守るのだ〜〜〜〜♪
44公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:55:37.15ID:h+nXYgT/
グレたが世界を動かした
46公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:55:49.65ID:dYOQ47FR
ガス炭素社会を目指す
47公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:55:50.85ID:lvqVNo3l
煽動家 グレタ・トゥンベリ
>>37
基本的な内容は15年も20年も前から変わってないんだな
まあその本は今じっくり読んでいるところだけど 彡⌒ミ
( ▔•з•▔ )
/⌒*⌒,
| /ω\\
50公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:56:33.08ID:dYOQ47FR
ただ、日本に関していうと、外に出るだけで熱中症になって死ぬという危険があるのは、まずい。
今年の寒波で電力逼迫するくらいになる現状で自動車EV化進めたら電力リソース大丈夫なんだろうか?
ソーラー発電も気象次第だし
53公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:56:45.14ID:SacoNd1r
コロナで温暖化問題をクリアしちゃったな
55公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:57:45.83ID:lvqVNo3l
地球上から中国とアメリカが消え去ればしばらく安泰
>>50
日本のは過密化が原因じゃない
バイクで大都市圏に入るとスーッと温度が上がる >>52
足りないので小型原子炉で発電するようになる 58公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:58:25.43ID:lvqVNo3l
なんだ?このたとえ
59公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:58:32.34ID:dYOQ47FR
グリーンランドの溶けた水を、23区に注ぐ意味
>>52
オール電化禁止でガスコンロとガス給湯器に切り替えないとな。 >>53
みんなで家に引きこもれば温暖化解決しそうだな 67公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:59:25.14ID:dYOQ47FR
>>56
館林とか熊谷とか岐阜とか、つまり、大都市でなくても、それはフェーンではあるが、
過去にはなかった気温が上がっている NHK収支赤字だったな
7000億円位、徴収してんのに
69公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:59:47.74ID:dYOQ47FR
70公共放送名無しさん2021/01/14(木) 00:59:55.27ID:lvqVNo3l
温暖化阻止のために
テレビを点けるのをやめよう
73公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:00:11.19ID:MG+OOEsZ
密かに自転を加速させている地球さんが悪い
75公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:00:25.44ID:W56pBn6A
>>70
スマホで見てる
2chMate 0.8.10.77/BlackBerry/BBB100-6/8.1.0/GR 永久凍土の融解
キグナス氷河のママンは自然に出てくるな
81公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:00:51.86ID:Pt8uW4zr
危機を煽ってるだけの悪質番組。
84公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:10.20ID:ucGLiszQ
モリウイルスとか何が何でもオリンピック強硬しようとするのか。やばいな
87公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:24.06ID:dYOQ47FR
88公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:25.61ID:SacoNd1r
これは暗殺に使われるな
91公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:44.09ID:lvqVNo3l
(だから研究予算ください)
>>77
12月中旬まで暖かくて、冬野菜がやたら早く出回った。
おかげで年越したら品薄で値上がり。 95公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:52.87ID:l4lzFE8Z
新型コロナ治まっても数年ごとにパンデミックきそう
96公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:58.87ID:W56pBn6A
97公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:01:59.75ID:HK+NVnsq
コロナですでに瀕死なんだから無理やろ
98公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:02:04.15ID:Pt8uW4zr
温暖化詐欺師は短い期間で温暖化してる、としか言わんよね。
もっと数億年規模の寄稿データを出せば、単にSin波の変動でしかないのに。
Sin波のだんだん増えていく部分だけを切り取ってるだけ。
102公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:02:24.40ID:dYOQ47FR
>>74
なるほど。
じゃあ、やはり都市の過密化が原因か
リモートだな 103公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:02:47.27ID:W56pBn6A
104公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:02:58.50ID:dYOQ47FR
国谷さん、15年ぶりに見たわ
>>95
本命は抗生物質効かなくなるやつ。
家畜の飼育で健康な動物にも抗生物質与えまくりだから、時間の問題と言われてる。 109公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:03:49.78ID:lvqVNo3l
新世界秩序 「人口削減が必要」
111公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:04:02.78ID:l4lzFE8Z
短期間の変動と長期間の周期混同してる文系バカが居て草
113公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:04:11.69ID:Pt8uW4zr
この番組は文系が作ってんだろうな。
文系は地球の気温は変化ないとでも勘違いしてんだろ。
地球は数十億年前の太古から寒→暖→寒→暖→・・・を繰り返してた。
>>102
夏の夜の都内の暑さはヤバいからね。
クーラーの室外機から暖かい空気出まくりだから。 115公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:04:34.69ID:W56pBn6A
116公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:04:41.92ID:l4lzFE8Z
クジラを食べよう
119公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:04:56.50ID:lvqVNo3l
肉をやめてソイレント・グリーンにしよう
>>87
本来は欧米と同じように建築基準法を改正して気密性断熱性の高い省エネ住宅を建てなければいけない方向で調整が進んでいたが建築業者特に大手ハウスメーカーの抵抗で今回は説明義務化にとどまった 122公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:05:25.71ID:HK+NVnsq
肉食はダサい
123公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:05:27.35ID:W56pBn6A
124公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:05:30.43ID:l4lzFE8Z
でも誰も地球の人口増加だから減らそうとは言わないんだよね
地球は破壊なんてされんだろ。ただ人が住みづらくなるだけで
128公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:06:22.22ID:z0sFbSDb
人類が滅びても
地球は滅びないから心配すんなよ
氷河期を少しでも遅らせるためにどんどん温暖化してほしい
暑くてもそうそう死なないけど寒いと死ぬ
しかしどう転んでも詰んでるんじゃないか
皆で貧乏になるならともかく
経済的に実現無理な話が多いというか
>>68
偽装赤字で何処かに溜め込んでるとしか思えない
本当に赤字なら経営者まともじゃないど素人 >>120
環境規制ガチガチにしたら欧米のメーカ−も困るんじゃないの 134公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:06:53.50ID:dYOQ47FR
>>114
その分、部屋の中は冷たい空気が出てきてる
エネルギー保存の法則からしたら、
冷たくするために使う電気が熱に変換されてるってことか
それを例えば、水冷式にして、下水道に流すとか
室外機を地下に埋めるとか、
そんなんしたらいい 135公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:07:18.75ID:Pt8uW4zr
人間ぽっちの経済活動によるCO2排出なんて大したことはない。
太古の昔、地球は造山活動が盛んだった。
この日本でも鬼界カルデラ、阿蘇カルデラの破局的噴火で九州の縄文人が絶滅するほどの大噴火があった。
その時球から噴出されたCO2をはじめとした温暖化ガスは、現代のそれの比じゃないよ。
ましてや世界ではシベリアでも米国イエローストーンでも、インドネシアでも破局的噴火が起き、大量のCO2が排出されたが、地球の気候はびくともしなかった。
136公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:07:22.95ID:a1zJYY33
>>131
そのうち人口ががた減りするだろうから、それで解決するしかない。 >>68
赤字アピールで徴収率上げようとしているんじゃ 139公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:08:22.72ID:W56pBn6A
>>127
人類の(存続)って考えたら、環境問題は最大の(人類が住める環境を守るための)エゴ 142公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:09:09.95ID:dYOQ47FR
>>137
日本は下がるけど、アジアアフリカレベルでは、増えてるし、
経済発展もするから、エアコンの使用数を増えるから、やはり電気使用量も増えて、アチ 144公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:09:42.43ID:z0sFbSDb
>>138
本体は赤字でも 関連会社は軒並みぼろ儲けなんだよ 146公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:10:20.73ID:SacoNd1r
そっか天気の子だから森を使ってんのか
148公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:10:44.44ID:dYOQ47FR
>>139
環境問題って、「人間の生活環境」の問題だからね。
魚たちは、海洋面積が増えたほうが嬉しいし、
ラクダたちは、砂漠が増えたほうが嬉しいし、 149公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:10:46.95ID:Pt8uW4zr
現在の地球は温暖化したがってる。
Sin波の盛り上がってる部分に相当する。
現在の氷河期から、間氷期へ向かう途中。
そりゃ気候変動で台風が大きくなったり、降水量の変化はあるだろ。
それは地球の変化に合わせて、「人間が地球の変化に合わせるべき」ということ。
決して地球の変化に、人るが抵抗してはいけない。
人間は地球に住む一匹の寄生虫に過ぎないのだから。
150公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:11:02.58ID:lvqVNo3l
そこに住まなければ
>>142
いや、世界的に10億人単位で減ると思う。
それが戦争なのか天災なのかウイルスなのかはわからんけど。 152公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:12:08.46ID:l4lzFE8Z
温暖化自体フェイクとか言ってた連中は最近はさすがにそれは言えず周期説を出してきたw
しかもフェイク
153公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:12:10.20ID:dYOQ47FR
>>151
「思う」ってのは、あなたの無根拠な思い?
一般的な予想では、増加だよね 154公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:12:24.52ID:QjuM1js4
人間如きに温暖化なんか食い止められんぞw
>>150
暴論だけど
それが一番金掛からないよね
元に戻してもまた災害起きるかもしれないし >>134
昔は水クーラー(井戸水)なんての有ったけど
現代では室外機のコンデンサを水冷にすると節電になるらしいね
そんな家庭用製品は基本的にないけど 二酸化炭素を減らせるSF的な装置があったとして
それを稼働させて良いものか?
161公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:13:43.37ID:dYOQ47FR
あと数万年したら、氷河期がきて、
北国に住んでる人が凍死するようになって、
地球を温めよう!みたいなノリになる
162公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:13:48.50ID:lvqVNo3l
革命を起こして統制された社会にしなければ!
164公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:14:08.94ID:Pt8uW4zr
安全な地域に移住すればいいだけ。
山崖から遠いところ、海抜の高いところに人が移動すればいいだけ。
むかし縄文時代は北海道まで温暖な間氷期で、縄文人が千住民で住んでた。
それがだんだん寒冷化し氷河期になった。
当時の縄文人たちも「これは異常気象だ!」と言ってただろうよ。
人はいま暮らして慣れてる環境が正常、と思い込んでるだけ。
もし現在、間氷期に暮らしてた縄文人がタイムスリップで現在に現れたら、「こんな低温は異常気象だ!」と騒いでいただろうよ。
縄文時代に人類は何をしたと言うのさ
寒冷期と温暖期が繰り返すのが自然の摂理
>>153
増加するけど、どこかで減るから心配いらんと言うこと。
永久に増え続けることはない。 169公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:14:46.83ID:dYOQ47FR
>>157
デパートの屋上に、エアコンの室外機が集められてるけど、スプリンクラーみたいので、霧が吹きかけられてるわ 縄文時代はそれこそ今より1〜2℃暖かかったんじゃないの
171公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:15:37.22ID:l4lzFE8Z
後進国の人口増加と発展を止めないとってぶっちゃけないと
172公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:15:42.68ID:dYOQ47FR
>>167
いつか地球も太陽も爆発するからな
安心だ これをロシアが爆撃だと誤認してアメリカに核を発射するんですね
174公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:16:05.68ID:Pt8uW4zr
コイツら決して一世代前は地上に全く氷河がなかった「間氷期」であったことは言わないよな。
この外人専門家とほざく奴も、nhkも。
不都合なことは伝えないのは文系左翼が作った番組なんだろう。
インチキ番組。
BPO行きだな。
日本の建築基準法の最高等級の断熱等級4は欧米の建築基準法の最低基準
日本も菅総理がようやく2030年には新築住宅は最低でも断熱等級4を超えるZEH基準の住宅を建てなければならない方向で調整に入った
>>161
数万年もかからない
下手したら20〜30年で始まる
関東も住むにはキツいだろうね そう言えば去年は飛行機の運航減ったから
多少はCO2排出量減ったんだろうか
つーか超エコと言われてる江戸時代レベルまで生活レベル落としても温暖化は止めらないのに、どうせえっちゅうねんw
石油が枯渇するってガキのころ心配してたけどいつごろになるん?
40度でそんな格好してたらそりゃ暑いだろ(´・ω・`)
人類が 作ってきた文明で 温暖化が進み 地球が滅びるなら それでいいとも思う 一旦全て滅べばいいのだ
みんなの努力で地球をコントロールしようという考えが浅い
187公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:17:55.37ID:SacoNd1r
だいたい2100年頃が世界人口のピークと言われてるな
コロナで少し早まる可能性はあるが
189公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:17:58.70ID:ucGLiszQ
おまいら次の夏に備えて今のうちに体冷やしておけよ(´・ω・`)
190公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:18:01.92ID:dYOQ47FR
たとえば、氷や水が邪魔だったら宇宙に捨てる
植物は海洋上で人工的に栽培する
そんな工夫ができたら、いいのかな?
温暖化が問題ではなくて、あくまでも温暖化による海面上昇やら異常気象が問題なんだしょ?
その前に10年後にはコロナで地球崩壊するからなぁ
みんな好きなことしとけよ
194公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:18:35.07ID:Pt8uW4zr
間氷期は地球の氷河は全くなかったが?
その時代の人類はその今より高温の地球環境に適用して、何不自由なく暮らしていたけど?
縄文人は北海道にまで進出して定住し、豊かな大地の恵みで世界一のグルメを味わってた。
温暖化で北海道でも豊かな緑が茂ってた。
温暖化しても人類は環境に適用できる。
今より北に移住すればいいだけ。
>>178
グレタちゃん大勝利だな。
世界中の航空会社が倒産する。 >>181
温暖化止める為に
くじ引きで無作為に人削減するしかないな 197公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:02.52ID:z0sFbSDb
恐竜も滅びたんだから 人間も滅びるやろ
そしてまた新しい生命が創生されるんやで
198公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:03.35ID:dfjEWuxh
温度上がって氷溶けて海面の面積増えたら水蒸気も雲も雨も増えそうだけど
199公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:07.60ID:uTvKkK3h
こんなCGや音楽じゃなくて
具体的な論文やデータで示せよNHK
分かってると思うけど地球温暖化ってヨーロッパが言い出した詐欺だから
排出権取引とか言って利権になってる時点で気づけよ
1メートル上がったらうちは浸水してしまいます(´・ω・`)
206公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:35.96ID:dYOQ47FR
やっぱ、子供向けだよね?
207公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:36.97ID:Pt8uW4zr
海岸線から内陸部へ移住すればいいだけ。
もっと北部で農業を続ければ何の問題もないだろ。
208公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:40.56ID:HK+NVnsq
なんか澤野弘行みたいな音楽
コロナで自粛しても温暖化は進むことが分かっちゃったからな
211公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:19:58.48ID:dYOQ47FR
東京オリンピック、なんで開けへんの?
Amazonプライム入ってたら「日本沈没」観とけよ
214公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:20:23.64ID:a1zJYY33
そのうち核の冬が来るから大丈夫や
217公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:20:35.98ID:0/hJtL8Q
この女優最近めっちゃ押されてるな
深海の声優やろ?
218公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:20:39.38ID:4dU8/0di
俺たちは2100年に生きてないからな
222公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:21:29.14ID:Pt8uW4zr
はぁ?
今より高温だった石器時代の人類は、元気に野山を駆け巡って野ウサギやイノシシを狩って食ってたが?
石器時代は間氷期で、温暖化してただろ。
人類は環境に適用してた。
>>191
未知のウイルス様御一行「えまだ俺ら着いてもないぜ」 菅政権になってようやく新築住宅が消費する温室効果ガスを2030年にはゼロにする事を決めた
突然の決断だったので今住宅業界はあわてている
226公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:21:50.44ID:dYOQ47FR
江戸川区の0メートル地帯は水被るな。
そこでやっとスーパー堤防が出来る。
232公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:22:34.25ID:Pt8uW4zr
日本の人口は減ってるんだから、海面上昇したらもっと内陸部へ移住すればいいだろ。
人口が減った分、土地は余ってる。
233公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:22:35.92ID:iDzsGoRk
おまいら溺死
NHKは渋谷にあるから大丈夫っぽい?(´・ω・`)
ジュラ紀とか白亜紀って今よりもCO2濃度が4倍あったんだぞ
じゃあ恐竜時代は灼熱地獄だったんか?
>>225
菅さん色々やってくれてるのに
全然評価されないんだよな 天気の子で東京が水没しても東京に人がしがみついてて笑った
239公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:01.17ID:r70cI9M1
確かに人類が観測し始めてから温暖化してるようには感じるけど
地球の歴史に比べて人類の観測はたかだか100年程度だからなー
おまけに今の世界は厳密にいえば緩やかな氷河期の只中で
これから本格的な氷河期を迎えるとも聞くし
それに肝心の太陽も弱まってると聞くから
散々煽ってるがこんな未来が来るとはかぎらないのでは?
240公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:03.96ID:uTvKkK3h
温暖化が進むと、植物の成長が非常に促進される。
植物の成長が促進されると、二酸化炭素を取り込む量が多くなる。
すると温暖化が無くなり、寒冷化が進む。
寒冷化が進むと植物が枯れて地中に堆積する。
堆積した植物が石油・石炭・天然ガスとなって再び地上に現れる。
地球はよくできているもんだ。
242公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:10.65ID:QjuM1js4
>>172
地球は太陽に飲み込まれる🌞
温暖化どころの騒ぎじゃねーw 246公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:29.96ID:dfjEWuxh
荒川をもう一本作ったら解決するね
248公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:38.08ID:eVGrs/GI
ボクはイヤだ!
249公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:39.20ID:yB/TRNlw
水害とか以前に海の底になってんべ???
縄文海進を知らねえの???
東京は機能を茨城へ移譲し、旧東京市街は50年計画で埋め立てて地面を高くする
252公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:23:49.62ID:a1zJYY33
255公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:24:24.69ID:HK+NVnsq
カーボンニュートラルとか
257公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:24:33.33ID:Pt8uW4zr
いたずらに恐怖を煽って、無知な文系の視聴者を騙してるだけだよな、この番組は。
まるで支那ウィルスの感染者数で恐怖を煽って視聴者をビビらせてるマスゴミの手法と同じだ。
オワコンEUの策略か。
クリーンディーゼル車はどうなった?
259公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:24:35.90ID:dYOQ47FR
いきなり水面上昇するわけじゃないからな
50年で400cmなら5年で400mm
1年で80mmだよ1か月で6mmくらい
まあこんなんでもなんとかやっていくだろうけどさ、それよりヤバいのは鬼界カルデラや阿蘇カルデラの噴火とか、ベテルギウスのガンマ線バーストだな
だいぶ人口削られるわ
阿蘇が本気だしたら日本終わる
コールセンターでバイトしてたけど大企業中心にどこの企業も東京に集まりすぎなんだよ
関東にも営業所たくさんあるのに何百人の従業員を東京のオフィスに集めとくメリットってなんなん?
コロナで人類がどんどん死ぬことが
地球環境のためになるな
とりあえず50年以内に荒川の新しい治水工事が必要ってことは解った
271公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:25:46.43ID:dYOQ47FR
274公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:26:13.89ID:NVfj8lA/
暖冬の時に温暖化のせいって言ってたのに
今みたいに寒過ぎるのは温暖化のせいとか言ってやがる
温暖化は嘘だと分かりました
>>263
重力みたいだな
そのうちブラックホールになるでしょう 278公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:26:29.65ID:Pt8uW4zr
これは主な産業がなくなって食う手段がなくなった欧州が、温暖化詐欺・脱炭素ペテンをほざいてるだけだよ。
馬鹿な政治家が騙されてるだけ。
日本でいえばコイズミのバカ息子。
グレタのようなションベン臭いペテン師にコロッと騙されて、レジ袋有料化などという愚行を始めた。
>>263
コロナで大した意味はないとバレたから、これからは郊外が復活すると言われてる。 280公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:26:40.06ID:z0sFbSDb
2030年までにガソリン車の製造止めるんだっけ?
言ってることが鳩山のバカと変わんないな
トヨタの社長あきれてたぞ
281公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:26:45.82ID:dfjEWuxh
EU主導と聞くと植民地持ってる国が儲ける仕組みだなと思ってしまう
282公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:26:58.29ID:dYOQ47FR
コロナすら抑えられない世界人民が、できるわけない
283公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:27:04.91ID:N+nhzqQs
安倍退陣で国谷さんや大越健介は許されたのか
福島正実の「地球のほろびる時」というSFで、海面上昇のエピソードもあった。
287公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:27:25.19ID:Pt8uW4zr
レジ袋なんて無料で配って、ゴミ袋として再利用させてジャンジャン燃やせばいいのにな。
その分ごみ袋の生産量を減らせばいいだけ。
288公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:27:37.55ID:dYOQ47FR
コロナって、移動関係が抑えられただけで、
それ以外は変わってないよね
じゃあ原発村作るのかって言われても
皆やだって言うだろ
294公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:28:30.92ID:NVfj8lA/
俺が生きてるうちに普通に暮らせればいいから、炭素をジャンジャン使ってやるぜ
>>274
東京だけど今年そんな寒くなくね。まだ暖房つけてないわ 297公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:28:36.98ID:QjuM1js4
>>278
トンキンの緑の女狸も30年までにガソリン車無くすとか感化されよってからに…なんかねもう…父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ >>280
ガソリン車やハイブリッド極めれば今の倍の燃費稼げそう 299公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:29:15.31ID:SacoNd1r
衣料は市民の考え方次第でどうにかなるな
300公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:29:16.82ID:dYOQ47FR
しかし将来の温暖化の為に
明日のご飯食べられなくなるっても
誰も賛同しないよね
地球規模の温暖化だったら
人類に止められるわけないだろ
電気使いまくるIT産業からもっと徴税できれば良いのにね(´・ω・`)
305公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:30:00.31ID:dYOQ47FR
CV:国谷さん
でも電気自動車よりハイブリッドエンジン車のほうがエコなんだよな
残り10年を切っているのは間に合わなすぎる、カウントダウンが早すぎる
今年成人式だった人達が30歳になる前に、今年小学校を卒業する子供達がハタチになる頃に
地球は臨界点を迎えるなんて
猛暑日という名称が決まったのは2007年か2006年
309公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:30:31.77ID:N+nhzqQs
>>297
石原だってディーゼル車規制やってただろ
空気を汚すものは温暖化以前に規制しろ >>278
エコバッグだって最後にはゴミになるんだから、燃えやすいレジ袋を繰り返し使う方がエコなのにな。
汚れたり穴が空いたりしたらゴミ袋に出来るんだから。 こういう実質の価値以上に価格を上乗せするのって経済大丈夫なん?
316公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:07.88ID:Pt8uW4zr
欧州はWW2 の後、世界の植民地を失って経済的に没落した。
たとえばイギリスは国の予算の半分を東インド会社の貿易で巻き上げたカネで成り立ってた。
インドも独立し、イギリスをはじめヨーロッパの国々は没落。
そこで目を付けたのが温暖化詐欺。
普通に地球はSin波の盛り上がり部にあり気温上昇と嬢だったところに欧州ペテン師グループは目を付けた。
CO2排出権取引なんて、詐欺師の手だよ。
nhkも簡単に欧州の詐欺師一味にまんまと騙されてる。
319公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:27.34ID:dfjEWuxh
バケットホイールエクスカベーター!
320公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:31.40ID:dYOQ47FR
>>308
10年前に「10年後、やばい」って言われてたからな >>317
だから水素なんでしょ
水素だったら簡単に作れる 322公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:48.51ID:r70cI9M1
温暖化で台風とか巨大化して日本に襲来する前に
岩盤プレート移動も活発化してるから
地球の地磁気逆転やポールシフトがおこったりしてw
まあ100年もすればフリーエネルギーが実用化するだろ
324公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:50.98ID:QjuM1js4
>>309
石原唯一の功績やな!晩年は尖閣詐欺とか酷いもんだったな どうせ温暖化ガス減らしたところで大噴火して超寒冷化時代が訪れるんだろ
冬のうちに雪を地下に集めておいて
夏に低温倉庫として利用してる農業があるでしょ
あれを簡単に真似できる仕組みをつくれば
夏の電力も抑えられるね
327公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:31:54.13ID:HK+NVnsq
>>317
クリーン技術で乗り越えていくしかないわなぁ 地理的に再生可能エネルギーを利用できない国から炭素税をむしり取りたいんだろ
333公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:32:44.91ID:N+nhzqQs
>>317
海の上で太陽使って水素を大量生産する事業が動き出してる >>304
徴収しても結局我々が肩代わりで払うだけという(´・ω・`) 336公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:33:11.43ID:Pt8uW4zr
地球はこれまでの変化を繰り返してるだけ。
いま氷河期から、間氷期へ向かおうとしてる。
それは正常はダイナミズム。
これを「温暖化!」「異常気象!」とわめき散らかしてるのは、ただの文系無知野郎か、詐欺師・ペテン師のどっちか。
>>326
すでに石狩でデーターセンターがあるんだ
おまえらコンピュータ知ってるなら石狩に転職しろ 338公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:33:24.90ID:dYOQ47FR
>>324
やっぱり75過ぎるとダメになる。
石原も3期目からグダグダ。 342公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:33:54.04ID:QjuM1js4
>>325
富士山はそろそろだよな…周期がだいぶ遅れてるようだから相当溜め込んでそうだ 今までも夜間電力どうするかで悩んでるのに
そんなデカい蓄電池簡単に作れるのか
このシステム作るのにどんだけ二酸化炭素出るんだろうか?
>>334
水素作る方法は電気分解だけじゃないぞ
天然ガスを分解する方法もあるし触媒使う方法もあるし
水素なんか簡単に作れるんだ 347公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:34:33.42ID:dYOQ47FR
>>326
地下は、夏も冬も温度の変化が少ないから、
みんな地底人になればいい。 348公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:34:33.86ID:N+nhzqQs
>>324
あれは伸びてるの理沙夫人の発案というか陳情
トラックの排気ガスがひどいとかで 分かり易く言えば人間は地球に出来た癌細胞みたいなもんだな
再生可能エネルギーでもいいから
早く電力不足を補えよ
>>338
水はほっといても水素になってくれないぞ
水素にするのに現場化石燃料使うだろ NHKさんにはハイブリット車が長期的に見て環境にやさしいのか特集してほしい
>>326
熱伝導の遅い物質を家中に巡らせといて、溜めた温度が半年後に開放されるようになるといいのにな。 >>350
水素を作るのに水を電気分解って
文系の人って小学生理科で止まってる >>278
バカ息子はマスコ”ミにレジ袋廃止の意味は?と
聞かれて意味はありません!気合いです!みたいな
事を言ってたろ。 だから余計バカなんだよアイツ。 原発を再稼働させるのが一番いいぞ
再生可能エネルギーは安定性がないから使えん
363公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:36:28.96ID:SacoNd1r
グレタはロリ過ぎるな
>>357
だから地中にCO2を閉じ込めるとかいう技術やってるんでしょ >>332
「あと10年で売り切れです!」と閉店セールやってるようなもんだから。 >>346
天然ガスを分解したら二酸化炭素が発生しないの? グレタちゃんを東京オリンピックに招待しよう
そして演説してもらおう
373公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:37:00.74ID:QjuM1js4
>>346
簡単に作れる方法が確立されたらトヨタが覇権取りそう…メジャーに潰されないよう頑張ってほしい 全くだヤるなら正しい方法でヤらないとな
リサイクルとか自然エネルギーとかアホなことはすぐ止めろ
375公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:37:28.18ID:r70cI9M1
>>342
鬼界カルデラ火山や九州や箱根や北海道のカルデラ火山もあるで
まぁ鬼界カルデラがそうなったら世界の終わりだろうが 379公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:37:53.29ID:N+nhzqQs
>>326
貯雪住宅とかあるな
深い堀を家の周りに作っておいて
雪を圧縮して氷にして夏に使う 「ガソリン車さえなくせばいいんだ、と言った(短絡的な)報道がなされている」「自動車業界では一貫して『電動化』という用語を用いてきたが、メディア報道では『EV化』になる」「日本は電動化に遅れているとか異様な書かれ方をされているが、実際は違う」
国内自動車産業の業界団体である日本自動車工業会(自工会)が12月17日にオンライン方式で開催した記者懇談会。会長を務めるトヨタ自動車の豊田章男社長は、一連の報道に関して、参加した記者たちに苦言を呈した。
https://toyokeizai.net/articles/amp/399328?display=b&_event=read-body >>373
サイエンスZEROで特集してたぞ
水素をタンクに入れてたら危険だから水で貯めておいて使う分量だけ水素にする方法を研究中なんだって >>354
その前に8Kテレビの電気代についてNHKのスタンスを説明すべきだろ。 386公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:38:44.10ID:Pt8uW4zr
CO2が増えて温暖化、氷河が溶けて海水が増えて海面上昇。
↓
大気中のCO2が海水に溶け込み始める。
↓
大気中のCO2濃度が低下し始めて、気温が低下する。
↓
海水や陸上の水分が凍り氷河が誕生する。
↓
水に溶けてたCO2が大気に放出され、大気中のCO2濃度が上昇し始める。
↓
最初に戻る…を太古から繰り返したるだけで、地球は寒暖をSin波のように繰り返してるのが正常。
389公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:39:13.37ID:VX+QZHn0
ゲイくさいな
>>382
電気分解はエネルギーいっぱい使うから
触媒使ったら少ないエネルギーで大量に作れる 392公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:39:14.94ID:N+nhzqQs
なんだこいつは
プレスリーか
イメージばっかりでどんな規模でやってるかちゃんと伝えてくれんね
菅総理もお爺ちゃんだから バイデンのことをお爺ちゃんとは言えない
395公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:39:31.83ID:SacoNd1r
アルゴアCGみたい
396公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:39:39.80ID:r70cI9M1
>>376
言ってることが環境以外はまさに共産主義者とおんなじ 397公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:39:43.49ID:N+nhzqQs
アル・ゴアすっかり老けてしまった
400公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:40:08.15ID:Pt8uW4zr
ヨーロッパの若者は馬鹿ばかり。
知的レベルが低い。
>>393
クリーンエネルギーはイメージだけだから
まあ何も言わないと変わらんから仕方ないけど >>379
これ観たとき目から鱗だったな
豪雪地帯ならではだけど、当たり前になればいいね ストローより、ゲップ二酸化炭素がすごい牛肉食べるのやめろよwwwwwwwwwwwwwwww
412公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:41:21.64ID:Pt8uW4zr
大声貼りあげてデモすると呼吸でCO2濃度が上昇するぞ?
>>390
多い少ないはどうでもいいよ
エネルギー保存則がある
サイエンスゼロを持ち出してもw >>390
その触媒を生産・維持するためのエネルギーが、生産した水素から得られるエネルギーより少ないなら永久機関できるじゃん 日本がこんなアホな政策に乗っかってるのはエネルギーを中東に頼るのは危険だからでしょ
オイルショックで懲りたから
ちゃんと説明すればいいのに
着てるのは古着だけど
横断幕は新しい布で作ってるのね
423公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:42:22.06ID:Pt8uW4zr
こうして馬鹿が増えて、世界は劣化していく。
424公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:42:25.81ID:SacoNd1r
東アジアは若者の頭数が少なすぎる
425公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:42:28.98ID:l4lzFE8Z
アホのような高揚感w
まだ親の庇護の元にいるから言えたのだとわかるまであと5年かな
>>320
ここ数年の真夏の酷暑日極暑日死暑日は体にこたえますよ
前は、20年前か25年くらい前?までは夏は快適で好きな季節の一つだったんだどね
あの当時の夏をイメージしたTVCMのまんまの真夏だったよホント ケーキでも本当に本当に考えて行動してるならいいけど、大半は周りのノリに乗っかってるだけだからね何も考えてない
ビーフは悪だからな
身近なマクドナルドからぶっつぶそう
中国の虐殺や世界侵略をみていながら、何もしないものが滅ぼすのだ
正論だな
434公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:43:26.43ID:VX+QZHn0
それなら悪人になった方がおいしいんじゃあないか
>>421
移民でしょ。
フランスも避妊しないイスラム移民が出生率上げてるし。
その代わり将来はイスラム国家になるけど。 436公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:43:43.03ID:l4lzFE8Z
でも若者も自己矛盾に気付かざるを得なくなる
>>430
明日からフィレオフィッシュ食べれば温暖化対策になるんかな(´・ω・`) 5000ccのピックアップトラックがベストセラーのアメリカがなにいってんの
439公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:44:01.99ID:kN2XCDNW
若者は騙して操り易いからな
いつものやり口だわ
441公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:44:38.61ID:HK+NVnsq
NHKの情操教育か
キングヌーに森なな起用したのもこの為か
442公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:44:49.47ID:Pt8uW4zr
何でnhkは近代からの短い気候変動のグラフだけ映して、もっと長期のスパン…数十億年規模の地球の気温の変動のグラフを示さないの?
そのグラフ出せば、地球はSin波のように寒暖を繰り返してる、何の問題もないというのが分かるのに。
この番組は恐怖をあおるだけの悪質番組、BPO行きだったな。
アインシュタイン「俺は悪くない、止めなかった奴が悪い」
保守が環境活動しないってのは、
保守ってのはいったい何を保守ってるのだ?
>>438
基本アメリカのエコは日本の贅沢だからなw 447公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:45:05.89ID:N+nhzqQs
>>396
自称社会民主主義者だからな
元々アメリカ社会党の党員だったと思う
小政党だと限界があるから無所属から民主党入りした
比較的新しいヨーロッパからの移民にとっては
ヨーロッパ型社会民主主義政党は普通だったから
だけど大多数のアメリカ人は
リベラリズムと社民主義と社会主義と共産主義の区別がつかない
お隣のカナダ人は区別できるのにw 448公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:45:08.60ID:l4lzFE8Z
プラスチックにスケープゴートさせてもなんの意味もないな
明らかにたった50年で3倍になった人口が問題なんだから
>>441
スタッフは若者に見て欲しかったんだろうなあ 452公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:45:20.41ID:SacoNd1r
森はもっと声を張ったほうがいいだろw
コロナより強力なウイルスで人口10分の1に減らしたほうがいいだろ
455公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:45:41.62ID:r70cI9M1
SEALDs奥田愛基の応援番組でっか?
456公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:45:44.97ID:DbV42Hca
演出が臭すぎる
地球に放出される二酸化炭素の98%は海から出ているのにw
たった2%で頑張っても何も起きんよ
それに地球は温暖化と寒冷化を常に繰り返している
NHKはたき火で暖を取っている途上国の人達に
温暖化になるから辞めろと言えるのかね(´・ω・`)
463公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:46:21.90ID:VX+QZHn0
まず人口抑制だろ
Eテレではマルクスの資本論を特集してるし
NHKで何が起こっているんだ
467公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:46:36.44ID:l4lzFE8Z
おまえら環境を訴える連中はパヨク視してるんだろうけど、環境派は「原発推進」だぞw
468公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:46:37.29ID:HK+NVnsq
>>457
まあ教育番組はやりすぎるぐらいがいいんじゃね 夜は部屋の明かりを付けないでスマホの充電止めてテレビも見ない生活しなきゃ
470公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:46:51.17ID:kN2XCDNW
>>457
ドキュメンタリーじゃないわなこれ
プロパガンダだね 474公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:47:12.41ID:Pt8uW4zr
地球が誕生して激しい造山活動してた時代は、今の人類の活動の何十倍ものCO2を地球は噴き出してたんだが…。
地球のあちこちで激しいカルデラ噴火などの破局的噴火が起きまくってた。
それでも地球の気候変動は正常の変化の範囲内だった。
>>457
電気馬鹿喰いする8K放送なんて贅沢三昧してるNHKの目くらましだろw 476公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:47:25.63ID:QjuM1js4
477公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:47:33.70ID:l4lzFE8Z
>>451
幼稚な演出はあきらかにそうだけどそれにしても幼稚
若者は幼稚なものだとNHKは見ているからだな
その通りだけど >>469
夜間電力は余っているから
昼間寝て深夜実況している我々は環境対策になってるよね >>462
焚き火の番組作って放送してるNHKにやめろって言わないよね >>465
「今回限り!今回を逃せば2度と買えませんよ!」 >>464
学術会議の件でレッドパージの気配を感じて応戦し始めたんだろ >>467
日本のパヨチンは原発もダメ派でしょ?
スウェーデンやらフランスが原発大国なことも知らないし
ドイツが天然ガスで出しまくってるのも知らないような連中 >>473
人口が増えすぎたんだよ
地球の農場耕しても40億人分の食料しか作れない
でも今は60億人いるんでしょ
食えなくなる人間がいるのは当たり前 484公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:49:20.65ID:l4lzFE8Z
>>475
その自己矛盾は仕方ないのよ
環境派は電気使うなという主張でもないしね
なぜか勘違いしてるアホいるけど >>478
夜間はEVに蓄電して昼間それを使う家庭が増えたらだいぶ違うだろうな 487公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:50:35.93ID:l4lzFE8Z
>>482
パヨ、ウヨの切り口に落とし込んで得をするのは誰かを考えたらナンセンスだと判るでしょ しかし温室効果ガス排出0を目指す菅総理の決断は早かった
なぜ安倍政権で出来なかったのか?
>>488
マブダチのトランプに気を遣ってたんだろ。 491公共放送名無しさん2021/01/14(木) 01:52:31.80ID:B5e7S5LO
かなり真実を突いてると思うよ
しかし放っておけば勝手に収束する問題でもある
地球が人類にとって過酷になり、
総人口が1/1000以下になったらまたそこからリスタートすればいいだけ
>>488
欧州が言い出したから日本も言わざる負えなかっただけでは >>485
火力発電所を深夜止めたりしないでしょ(´・ω・`) >>491
てか大騒ぎしたところで解決方法なんてないからな。
人口が減るまで待つしかない。 >>493
止めるまで行かなくても、燃料の投入減らすのは簡単でしょ。
原発はそれが難しかった。 >>493
火力発電は調整できるから止める
まぁ今需給ひっ迫してるから夜も稼働してるだろうけど >>495
それでも余っているでしょ
そうじゃなければ深夜料金が割安にならない 499公共放送名無しさん2021/01/14(木) 02:03:18.34ID:dfjEWuxh
保存する意味あるの?
500公共放送名無しさん2021/01/14(木) 02:07:34.47ID:VYtHESYN
人類の二酸化炭素排出量は2%で全体の0.04%
だって産業革命以降の二酸化炭素の増加で
緑化がすすんだとか
502公共放送名無しさん2021/01/14(木) 02:09:49.33ID:VYtHESYN
人類の二酸化炭素排出量は2%で全体の0.04%
だって産業革命以降の二酸化炭素の増加で
緑化がすすんだとか
>>483
調べたら地球人口が60億人だったのは1999年、22年前で、2020年の人口は78億人
2050年を待たずに100億人になる見込みだそうです
ちなみに20世紀初頭の世界人口は16億人位だそう
この惑星にとって要らない存在が人類ならば、この先この惑星の自然界の戦略がどう出るのか