トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント342KB
浦沢直樹の漫勉 シーズン3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/08/22(月) 13:26:19.03ID:5hMSKMpc
白い紙に小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち
その創作の秘密に浦沢直樹が迫る
http://www.nhk.or.jp/manben/

シーズン3
2016年9-10月毎週木曜 午後10時〜(再放送:月曜午前1:10〜※日曜深夜)
9月15日(木) 池上遼一
9月22日(木) 三宅乱丈
9月29日(木) 高橋ツトム
10月6日(木) 浦沢直樹
0071名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/15(木) 23:54:49.87ID:ekHgYKca
「こっち向きの顔は不得意だからデジタル反転します」
いや、普通反転した時点で残念画になっちゃうのにこの爺さんときたら(ry
0072名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 00:03:49.74ID:tAHCzc5c
確かに反転してもデッサン崩れてはいなかったけど、でもやっぱ反転前の方が魅力的に見えるよな


あれだけデッサン力あるなら右向きでも問題なく描けそうなのになあ
0075名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 00:57:07.50ID:kVAdV/S/
取り込んでから反転は少ないだろうけど
デジタルなら反転して描くのは主流じゃなくてもそこそこいると思ってた
戻してから手直しとかも特にしない感じで

そうでもないのか(・ω・`)
0077名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 02:47:41.05ID:1BZ15W1L
普通中年も過ぎるとどんどん絵が劣化していくのに、
70過ぎてあの画力すごすぎ
0078名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 03:36:49.40ID:tAHCzc5c
てか72歳で新連載始めるのが凄い。長生きして素晴らしい作品を生み出し続けて頂きたい
0080名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 07:06:43.47ID:cOUHx0pE
>>76
遅筆で殆んど未完作品ばかりのこの人が
今までの漫画家と肩並べて出てこられてもなぁ
おしゃれな絵を描くイラストレーターとして取り上げられて
別の番組に出るなら見たいけど
0082名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 09:46:03.63ID:o5kIu4V3
なんとなく古くさい感じがして一つも読んだ事なかったけど
72なんだ、その年で創作活動できるってすごいエネルギーだよなあ
0083名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 10:03:25.34ID:b07fOefX
1枚絵としては素晴らしいんだけど、同じような顔した美男美女だらけでマンガとしては読みにくい


浦沢みたいにキャラの描き分け上手い作家の方がマンガとしては好き
0084名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 11:15:57.91ID:Kk/J+85Z
はーん
久米田康治先生はまだかね
0086名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 12:50:16.99ID:Soerriap
女キャラの顔は美女とブスの2パターンだけど、男キャラの描き分けは上手いと思うけどなあ(あくまで個人的な感想です)
0087名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 12:53:53.10ID:F8BFAXBc
>>76
見たいな〜
20年前に教育テレビの漫画特集で少しだけ描いてるところ映してたけどね(確かその時はミリペンだったか)

漫勉は隔週でいいから1年くらい続けてやってほしい
実際のプロ作家の作業を映したほうがノウハウ本で文字情報を読み漁るよりよっぽど役に立つ
0089名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 14:41:11.93ID:j+pYVICv
週刊連載は本人も回りも余裕ないだろうしカメラの設置調整に時間もかかるだろうから無理かな
0090名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 15:09:04.85ID:i+lO+rZ0
シーズン1でホワイトで作画する人とかいきなりマジックで描き始めるひととか出ちゃったので突っ込み所がある人が欲しい
0091名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 15:26:35.54ID:tFPImRii
第一線のプロがこんな企画受けて貰うだけでも珍しい事だ、って事くらいは認識しような
0092名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 15:59:02.26ID:0f9WIXZK
リアル系ではよくあるけど同じような顔ばっかだったなあ
デフォルメないから硬いというか動きが感じられなくて微妙だったし
でも加齢劣化もなくあの画力はマジすごかった
0096名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 16:49:58.90ID:HBkkFeVK
池上遼一 見応えあって面白かった
この人の絵にあえてケチつけるとしたら
「動いてない」事につきる、どんなにハデなアクション
しててもデッサン的にはあってるが静止画
飛び蹴りとか、たぶん形が自然じゃないんだろう
つまりハッタリ=ウソ
0097名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 17:08:12.38ID:HBkkFeVK
>デッサン的にはあってるが静止画
なんか書いてて矛盾してるように感じたので補足

ハデなアクションはどっちかっていうと動画に近い
動画に近いって事は静止画と違った※パースかけないと
リアルに感じられないって事
※ここでいうパースは「焦点距離」と動態視野考慮した
デフォルメかける、というのと同じ事かも?

士郎正宗はそこら辺クリア出来てる気がする
カメラの「焦点距離」を変えて演出しないとダメなのかも?
 ↓
「人間の視野は、拡大しない望遠レンズである!」
http://members2.jcom.home.ne.jp/0914488901/anime/anim02.html
0098名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 17:19:54.55ID:aegw2RRy
>>91
ほとんどが連載の完結や映画化なんかの宣伝のために出てくれてるって感じだからな
ほんとは仕事場にカメラなんか入れたくないだろう
0099名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 19:26:15.58ID:NVawyNV9
>>96
「一瞬を切り取る目」
穏やかに見える水の流れも実は激しく川底の石とぶつかっている
池上先生の「ヒトコマ」からはそれを感じるンだけどなぁ
0100名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 19:53:17.30ID:XhqhNCgT
右向きの顔が苦手ってプロでもけっこう多いんだな
スラムダンクも顔がアップのコマは、ほとんど左向きか正面からだったもんな
今はパソコンで反転してるなんて初めて知った
0101名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 20:12:45.80ID:vmAyfpN4
「写真を精細に模写してる (実際資料があるか、漫画家の頭の中かはともかく。
 写真=動きの中の切り取られた一瞬の静止画を)」

のと、

「例えウソの絵でも、漫画のコマを追っていくと
 ほんとに動いてるように読者が感じる(脳内で錯覚する)漫画、演出」

が、いしかわじゅんが言う「動きが描けてる漫画家(うまい漫画家)」と
「描けてない漫画家(池上さんや安彦さんなど)」だそう 

つまりいしかわが言ってたのは画力じゃなくて、「漫画屋」としての演出力や演出センスの問題
(池上の一枚絵としての画の上手さ・美しさは、いしかわも誉め称えてる)

ここで言ってる人たちもいしかわ発言の影響の人が多いと思う
0102名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 20:16:53.50ID:0R4smMa7
アニメーターに向かって動きが描けてないと言えるいしかわさんの感覚もどっかおかしいよ
0103名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 20:22:12.35ID:Zr6eaOjs
そりゃ動画で魅せる動きと
漫画で魅せる動きは根本的に違うじゃん
0104名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 21:35:45.84ID:GB8+b8Sm
描き難いからと描いた絵を反転させても
殆どバランスが変になっていないのが不思議だった
0105名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/16(金) 23:29:13.31ID:tFPImRii
>102
たまたまその発言部分だけを耳にして激怒した安彦さんが
「お望みとあらば、あのコマの間の動きをいくらでも描いてしんぜよう」
と返したのと同じ勘違いなんだよ

いしかわが指摘したのは「漫画表現としては動きを感じない画」という事
夏目氏もその発言には同意したし、岡田は「アニメの絵コンテをそのまま見ているみたい、中割りが見えてしまってつまらない」といった発言を補足していた

天才アニメーターの原画をコマにして漫画の体裁にしたとしても
それでは「漫画として」動きを表現する事とは全く別物、という事
0106名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 01:29:12.42ID:sWz4OmFV
歳をとるにつれて線がくずれていく人が多い中
脅威的だと思ったわ
半端ないよやっぱり
0107名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 01:33:14.26ID:TrNTAHrC
キャラの色気に対する情熱がすごいよな
あのこだわりがあるから現役バリバリの潤いのある絵になるんだろうね
0108名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 01:50:44.83ID:cUFCn+Y+
下描きをあんなにゴリゴリ描いてて、ペン入れの線が見えづらくないのかな?と疑問に思う
0109名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 09:41:33.83ID:2Nn0erCI
>>101
>「描けてない漫画家(池上さんや安彦さんなど)」だ
池上遼一と安彦良和を同じカテゴリーで語るあたり
いしかわじゅんの審美眼に疑問を感じざるを得ない
0110名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 09:45:52.71ID:2Nn0erCI
>>99
>池上先生の「ヒトコマ」からはそれを感じるンだけどなぁ
「ン」をあえてつかうあたり、あなたの書き込みに小池一夫スレの
住人だった匂いを感じるンですッ!くわッ!

わあああああああああああああッ!
0111名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 16:48:13.14ID:HPu6kvr8
鳥山明や色んな巨人達が還暦を過ぎ劣化していくのに
72で劣化知らず、肉体も若々しくて凄いな
俺は半分の年齢なのに毎日寝たきりだ
0112名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 18:01:15.30ID:3C0z5XP+
>>104
普通は自分の絵を裏からすかして反転させて見ると「はうわぁぁ…」って結果になるよな、たいていw
「燃えよペン」でも炎尾燃がそれやる時は「たぁっ!!」って気合入れながらじゃないと、できてなかったw
0114名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 20:50:03.81ID:MBPjqU93
海外版を出すにあたり全ページ反転させてもびくともしなかった大友克洋のすごさ
0115名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/17(土) 23:48:10.33ID:y/hIyduc
いしかわは池上さんに対して「動きがない」とは発言してない気がするんだけど
ただ、「本ッ当に画は物凄く上手いんだけど、レイアウトのセンスがゼロ」と言っただけで
0117名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/18(日) 00:20:13.40ID:O9OBg/zz
前後の文脈もあるだろううから
その部分だけ切り取っても
何が言いたいのか伝わらないんじゃ
0118名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/18(日) 02:47:53.65ID:iexHD5dL
確かにビンタしてるレイアウトはイマイチだったけど
みんな作家は持ち味が良くも悪くも一長一短だったりすると思うな
その持ち味が作家の売り、個性として良い方向に出ていればいいと思う
0123名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 10:18:29.98ID:Lqi3Mdzk
池上遼一さんが使っていた色鉛筆、どこのメーカーのものかわかる方、いらっしゃいますか?
0124名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 10:41:22.25ID:qMoeIKTT
>>123
もしかして画材フェチ?

ところで話は違うけど同じ道具を使っても
憧れの作家と同じような文章や絵は描けないよね
0126名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 20:22:38.69ID:yijCyDBH
あの色鉛筆、メーカーの文字とかも入ってなかった気がするから特注? かと思った どうなんだろ
水彩色鉛筆かなとも思った

修正液はどれもそう変わらんと思うけど違うのかなw
0127名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 20:32:46.36ID:YhYpnWiT
いしかわは
こち亀終了時も下らねーこと言ってたけど
他人の漫画に文句言うだけのカス本当にうぜえわ

disるならせめて毎回最後に
まあ俺も描けないけどねって言えよカス漫画家が
0128名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 22:50:04.92ID:keZQY97z
>>126
ファーバーカステルの水彩色鉛筆
硬くてあまり使いやすくなかった気がする
比較的小さな画材屋でも売ってる
0129名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 23:01:58.84ID:keZQY97z
ごめん嘘、スカート塗ってる柄が銀のやつがステッドラー
これが使いにくかった
柄が茶色のは知らない
0131名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/19(月) 23:03:24.14ID:YwMs45wx
>>127
このスレも全員最後に一行
まあ俺も描けないけどね
って付け足さなきゃいけなくなりうぜえので却下

批評・評論とか感想ってそういうもんだろ
0132名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 12:38:07.88ID:bzf/P6zP
あの小畑健もたしか右向きの顔は苦手なんじゃなかったかな
左向きを反転トレースしてたのをテレビで見た記憶がある
0133名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 13:42:03.95ID:LP9I+sIV
>>127 >>131

うんうんそうだね何か色々言いたいよね

さて生れつき車椅子生活の奴が格闘技選手に野次とばしてもいい?
それは仕方ないよ
だが絵は首から上からしか動かなくても絵のプロになれるんだよな
この動画観たらおどろくぜ(知らない奴は)
https://youtu.be/nZznxMW8Upc

次のスレには絵が描けない奴らが描ける奴に吼えてるぜ
あわれな努力しない馬鹿どもばっかりだよ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1473935439/
0134名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 15:02:21.05ID:+nHtfEYk
池上遼一はアッー!なのか?

美男子の男根をしゃぶりまくったりしてるのかね?
0135名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 15:10:09.96ID:+nHtfEYk
右向きの顔が描きにくいという理由

線の向かう方向に自分の手があるので
線の行き先が見えにくい

肘を支点として円形を描くので
左向きの顔に向いている
0136名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 15:32:13.56ID:a0Xim2Nn
京都府警のパトカー洗車を是非とも公開してほしい…
けど、真価がわかるのは池上的審美眼の持ち主のみか。
ホモとかなんとかではなく、純粋に美しい肉体を描き続けたいフェチってなんかわかる。
表現したいものがはっきりしてて、それをきっちり形にできて、それで飯食えて家族も養える。
凄いことだよ。
0137名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 17:34:43.11ID:9YSIyG0V
浦沢直樹を語るときに長崎尚志も語らないと片手落ちなように
池上遼一を語るときに小池一夫について言及しないと片手落ち
0138名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:02:01.20ID:LP9I+sIV
>>137
その通りだね!
それって日本の経済発展に中国の工場も語らないと片手落ち
と似てるね

9月22日(木) 三宅乱丈
次回は明後日だね!
0139名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:02:48.38ID:3orh7dNP
>>134
普通に奥さんも子供もいる話番組でしてただろう

ちなみに「ゲゲゲの女房」で水木しげるの初期アシスタント3人衆で
小柄で気が強めで水木二女とちょっと意識し合って……
みたいなアシスタントキャラのモデルも池上遼一さん
(1人目、チーフのイケメンアシのモデルが、つげ義春)
0141名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:07:17.12ID:LP9I+sIV
それにしても漫画家志望者ってさ漫画を一万冊読んでも
商品レベルの短編漫画一つも描けないんだよね
たった16ページでもさ
おまえも俺もさ
0142名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:10:00.61ID:LP9I+sIV
>>140
>長崎尚志はかなり才能ある

その通り! 小説も何冊か出してるしね!
浦沢にとって長崎がいなかったら人気出てないよね
だから浦沢は絵と演出は語れてもキャラとストーリーは語れないって思うな
0143名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:33:07.90ID:+nHtfEYk
>>141
あの番組でてる人々はバケモンだな

イチロー同士が対談してるようなもん
ズバ抜けとる
0145名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:36:25.19ID:+nHtfEYk
>>139
奥さんのいるアッー!なんていくらでもいるからなあ

池上遼一が現在抱かれたい男についてきいてほしかった
クリスチアーノロナウドとか好きそう
0147名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 18:49:29.44ID:dRBnmx3G
漫勉の対談に比べたらココの対談は便所を這ってる虫ケラみたいだな。
俺は好きだけど。
0149名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 20:22:45.00ID:6JRexey0
>>127
知らんのか?いしかわは俺にも描けるって言うタイプだよ
それはともかく池上の絵は今回出た馬に乗ってるのとか格闘のとか見ても動きが無いのは当たってると思ったよ
動きを写真で切り取ったというよりポーズと顔を決めさせて固定した、歌舞伎の見得とか看板画のようなもので絵画的なんだ
0150名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 21:05:10.49ID:dYc1PiNS
動きが描けてるかどうかなんて漫画読むうえで別にそんなに求めてない
いしかわが何ほざこうと石川の漫画見る気にならんのと同じ
0151名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 22:46:28.90ID:ykBHZei3
左利きの人は左向きの顔が描きにくいのかね?
0152名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/20(火) 23:19:05.68ID:JQuc9eRV
だからいしかわは「池上は動きが描けない」なんて言ってないってば…
0153名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 00:26:00.95ID:PKxLWjc6
>>152
そうそういしかわじゅんは「池上先生は動きは描けない」
って言ってない! 思い込みというのは恐ろしいもんやね

安彦氏も変な思い込みでいしかわじゅんに反論のあとがきを
著書に書いたりしてね
人間の思い込みっておそろしいもんやね

2ちゃんねるは俺もおまえも馬鹿ばっかりなんだから
まともな奴は一人もいないんだし
「馬鹿が多いね」って読むのが一番みたいやね
0154名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 04:26:40.03ID:ZWFVrgS3
絵を反転するのも驚いたけど、書いている斜めの台が、雑誌をガムテ巻きしたのに板を立てかけているだけなのに驚いた。
ガタガタだったし、古新聞の上に紙を置いてよく書けるなと。書きやすいのかな??
0156名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 09:32:24.25ID:WOlJLOob
どの回見てても思うんだが 原稿用紙がインク吸って膨らむのか、用紙と台の間に微妙な空間ができてるじゃん
んでペン入れしようとペン先を紙面に置いたらさ、その瞬間に紙がペコッてへこむじゃん それも毎回ぐらいの頻度で
あれ嫌じゃないのかしらって俺は思ったね だって描こうとしてペン置いたら紙が逃げてくんだぜ 俺なら嫌だね 俺ならね
0157名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 09:41:51.23ID:NazqBqRw
日本人の美しさ、日本人に生まれてきて良かったなと思えるような美しい男を描きたい
と池上遼一は言うけれど
あれほとんど白人だよね池上遼一のキャラクター
0158名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 11:24:27.86ID:PWElhMGk
>>150
>動きが描けてるかどうかなんて漫画読むうえで別にそんなに求めてない
漫画選ぶ時の絶対条件ではないけど
動きが描けてる上で面白い漫画に出会うと感動する
沙村広明の『無限の住人』とか
0159名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 11:41:33.08ID:PWElhMGk
>>134
美青年(池上遼一好みの)に(*´Д`)ハァハァできないと
あそこまでの絵の艶は出ないと思うんだよね

一方、叶清作が描く男は外国の映画俳優の良いとこどりを
機械的に描いてるように見える

>>157
日本プロレスのベビーフェイスと肉体派白人俳優を
足して割ったようなタイプに見える
純日本人ではないな
0160名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 12:33:13.31ID:pxPE3kii
オレの記憶だと男組の頃はまだ動いてたんだけど
男大空になると動きがほぼ無くなった印象
動きだけじゃなくて枠線やふきだしが丸とか違和感のある線になって
アメコミの影響なんだろうなと思ったよ、
同じくアメコミの影響受けてた風忍とかもへんな枠線、コマ割りだった、
板橋しゅうほうとかはまだ動いてたかな。
0162名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 15:41:09.91ID:8XDcLuxX
浦沢せんせは何でも「色気がある」と言えば褒め言葉になると思ってる節がある
0163名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 17:13:46.17ID:uQ6Inouq
日本人離れした男前の絵見ても日本人に生まれて来て良かったなあとはならないよなw
むしろ劣等感駆り立てられる
トトロとかああいう世界観だったら分かるけど
0164名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 17:52:52.03ID:PKxLWjc6
>>162
おまえ色気あるな〜

>>163
アニメおたく発見w
0165名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 17:55:27.18ID:PKxLWjc6
>>164
こいつこの馬鹿って色気あるな〜
っておれジャマイカ! ジャニーズっていいよね!
0166名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 18:47:33.71ID:PWElhMGk
池上遼一クラスになるともう様式美だから動いてなくてもいいんだよ
トレス多用しながら絵上手くなってるからトレス故の弊害出てるけど

沙村広明の『無限の住人』って動きが全部手癖じゃない所がすごい
初期の頃ペン慣れしてなくて鉛筆画を写真に撮って原稿に貼る
(写真は網点で構成されてるからトーンと同じ理屈で印刷にのる)
なんてことしてて、いつガッツリGペンなりカブラペンなりに慣れて
トーンワークが上達するかな〜って期待してたらそういう方向には
あまり進化しないで最後まで鉛筆画止めなかった

しかし様式美化よりも逆に『動き』をとったんじゃないかと最近思う
ようになった…美大出だからデッサン確かなのは納得だけど
チャンバラの「動き」描けてる所が絶対マネ出来ないカンジ
本人柔道やってたらしいからその時に目が養われたのか?
0167名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 18:51:54.61ID:uQ6Inouq
>>164
別にアニオタでも漫画オタでもないよw
ただ真っ先に思い浮かんだのがトトロの日本の綺麗な原風景の中のノスタルジーとファンタジーだったんだよ
漫画のインキングじゃまともな風景書けないし
日本人的な特徴を捉えたキャラと言っても
じゃりんこちえとかバカボンとかアホ面なギャグだったり
リアル路線だと牛島くんとか辛気臭い陰気臭い暗い漫画とか多い
良いバランスで思い浮かんだのがトトロだった
0169名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 18:59:17.61ID:PKxLWjc6
>>167
Youはとっても語りたガールみたいだね
って少女か? じゃないよね
キミは本を書けばいいよオンライン書籍でね

>>166
>様式美だから動いてなくてもいい

その通りだね! キミも本を書けばいいよオンライン書籍でね

これからはオンライン書籍の時代だよね 知らんけど
0170名無しさんといっしょ
垢版 |
2016/09/21(水) 19:02:46.25ID:PKxLWjc6
>>168
とりあえずキミは鏡を見たほうがいいねw

おれ? 俺は火星から来たんだ いいだろ? ん〜?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況