X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント408KB
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 260 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレは「NHK受信料Haok!」参照!
垢版 |
2017/11/22(水) 01:58:55.05ID:l4FtAJ05
 ┌───────┐
 (|●       ● |
/| ┌▽▽▽▽┐ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┤ |      | |   受信契約について聞きたいことのある人はまず、
 \  └△△△△┘  \ \ テンプレサイト「受信料Hack!」をよく読んでから
  |          |\\ \質問して下さい。 読まずに聞く奴は情弱認定されます!
  |          | (_)  \_________
  |          |
  |    /\    |
  └──┘ └──┘     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

☆★ テンプレサイト 「NHK受信料Hack!」  https://sites.google.com/site/nhkhack/

前スレ ■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 259■
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1510154451/
0002NHK擁護サイコパス「ペチ(離婚BBA)」の嘘・詭弁に注意!
垢版 |
2017/11/22(水) 02:00:20.56ID:jDDbg7Ft
───┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ● |  / NHK擁護サイコパス「ペチ(別名:離婚BBA)」の嘘・詭弁にご注意下さい。
▽▽┐ |   50代の女ですが一人称は「俺」。数年前からほとんど毎日、異常な数の
   | |   NHK擁護レスを投稿し続け、上から目線の知ったかぶりの断定口調と
△△┘  \ \呆れるほどの汚い言葉で契約拒否者を罵倒し続ける真性の気違いです。
     |\\ \ また、ドヤ顔で判例のコピペを貼るものの、よく読むと未契約者には
     | (_) |無関係な滞納契約者の裁判ばかりであるなど、詭弁とすり替え、嘘話
     |     |ばかりです。(断定口調で言われたら必ずソースを要求しましょう。
\    |     |正体は、受信料委託請負会社の経営者(集金人の親玉)との話。
..└──┘     |なお、ヤフー知恵袋に長年常駐し受信料関係の相談に対して
           |NHKに有利な回答をしまくっている「sabotennentobas」は、          
           |同一人物のようです。   
            \_________________
0003帰れと言っても帰らない集金人は「不退去罪」。110番しましょう。
垢版 |
2017/11/22(水) 02:03:18.55ID:l4FtAJ05
「刑事事件弁護士ナビ」より。
https://keiji-pro.com/columns/99/

「NHK受信料契約のしつこい訪問は不退去罪になるのか?」と、疑問に思っている方も多いのですが、
明確に「帰ってくれ」と要求したにも関わらず、その後もしつこく居座るようでしたら不退去罪になり得る可能性もあります。
しつこい訪問販売などに対し不退去罪で警察を呼ぶと、逃亡する恐れがあるので、私人逮捕(現行犯逮捕)はできるのか?
という話も聞きますが、法律的には私人逮捕も可能ですし、警察も現行犯逮捕することができます。
しかし、不退去容疑では直ちに身体的、金銭的被害を受ける危険性も低いため、私人での逮捕はあまり良い方法だとは言えません。
私人逮捕でも逮捕した側が逮捕罪の容疑をかけられる危険性もあります。

ですので、退去しない人物に対する対処法としては、

@退去してもらうことを明確に要求する
 ↓
A不退去罪で警察を呼ぶことを知らせる
 ↓
Bそれでも退去しなければ110番する


このような方法を取ることをおすすめします。
0004契約者が死亡した場合は絶対に「名義変更」してはいけません。
垢版 |
2017/11/22(水) 02:06:31.72ID:poD7b5c6
NHKと受信契約を交わした本人(契約名義人)が死亡した場合、NHKは「受信契約は世帯単位なので、同居する遺族が受信契約を引き継がなければならない」と言って、
「名義変更」を要求してきますが、全く法律的根拠のない要求なので、絶対に名義変更には応じないようにしましょう。
するとNHKは、死亡した旧名義人宛の請求書を送り続けてくるか、「名義変更」をしつこく要求し続けるかのどちらかをしてきますが、無視で大丈夫です。
「名義変更」に応じてしまうと、法的に遺族に受信契約が引き継がれたことになってしまいます。

ちなみに、法律の専門家も、以下のような見解をしめして、NHKの言い分に法律的根拠がないことを明言しています。

「NHKは、受信契約は世帯毎であり、受信契約関係は相続の対象となり、受信機が破棄されたのでなければ、受信契約者の死亡によっても解除に応じないという姿勢のようですが、
法律的に確立された理論という訳ではないので、契約者の死亡により、当然に受信契約関係は終了するとして、裁判等で争うことは可能だと思います」
( 村上 誠 弁護士 弁護士ドットコム)
0005NHK集金人が家に来たら向はさておき撮影を!
垢版 |
2017/11/22(水) 02:13:38.62ID:AQTigwqo
■NHK集金人の常套詐欺手口― 1「受信確認とれてます」の決定的証拠映像■
https://www.youtube.com/watch?v=jxXZP6Dp6Uo&;;;;;;;;;;feature=youtu.be >

■夜中に来て「テレビ設置が確認されている。否定するなら家の中を確認させろ!」と捲し立てるNHK集金人■
https://youtu.be/b4KO1vz692c

■ NHK集金人の常套詐欺手口―2 「今までの分はチャラにしますから」の決定的証拠音声■
http://www.youtube.com/watch?v=RU-NrlizPhk

■契約を断られてNHK集金人が、訪問先の家の敷地内で立ちションし大炎上!■
https://togetter.com/li/1170150
0006名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 02:14:28.45ID:A3ZNbvQ9
 
 
 
 
 
 
 
 -------------------以上、テンプレ終了。------------------------------
 
 


  
 
 
 
0009名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 03:18:52.76ID:oUrBYLgG
死亡にともない必要となる手続き〜
固定電話・電気・水道・ガス等〜
ttp://xn--veky62g54mgjj4xq67d.xyz/2017/03/14/post-583/
0011名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 08:07:31.61ID:6ZsSsEAW
NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問
野村杏実、滝沢文那 岡本玄2017年11月22日07時47分

http://www.asahi.com/articles/ASKCN52CZKCNUCLV00G.html

 支払わなければならないとされるNHK受信料。半世紀以上にわたって支払い義務の根拠となってきた放送法の規定をめぐり、最高裁が来月6日に合憲かどうかの判断を初めて示します。

     ◇

 この夏、東京都内のマンションに引っ越し、新婚生活を始めてまもないころだった。会社員の女性(27)が夫と新居でくつろいでいた夕方、呼び鈴がなった。
相手はNHKの男性スタッフで、受信料契約を求めに来たと言う。「何で新しい家がわかったんだろう」。驚きつつも、「払うものなのかな」と夫婦で話し、その場で契約した。

 女性は結婚前まで実家で暮らし、夫は社宅。ともに受信料契約は初めてだ。共働きで、テレビを見るのは帰宅後の数時間。
バラエティーやドラマなど民放中心で、NHKはほとんど見ない。「ニュースは通勤時にスマホでチェック。朝ドラも大河ドラマも放送時間に家にいないことが多い」

 震災報道に力を入れているイメージはあるが、3月11日が近づくと民放でも特集や番組を放送していて、大きな差はないのでは、とも感じる。
「何で見ていないNHKに受信料を払わなければいけないんだろう」。年間契約の口座振替で一月あたり1166円。疑問はいまも残っている。

 受信契約件数は昨年度、約4千万件。集められた受信料はNHKの事業に使われる。

 使い道をわかりやすく示すため、月額1310円(振込用紙で振り込む場合。昨年度決算)の内訳に換算するとこうだ。
番組制作と送出の経費1057円(80・7%)▽受信料収納経費142円(10・8%)
▽全国放送局維持管理費や運営費68円(5・2%)▽スーパーハイビジョンの普及や新たな放送技術の研究費43円(3・3%)。

 各番組にいくらかけているのか…

残り:905文字/全文:1612文字
0012名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 08:45:21.69ID:TcVBuoJY
>>11
番組もそうだけど、それ以上に受信料収納経費の高さに驚く
0013名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 10:10:43.96ID:BXbSZuRx
>>11
新聞名をコピペせずに記者名をコピペしてる意味が分からん。個人ブログかと思った
0014名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 10:43:57.18ID:FuRZN/JU
>>9
電話加入権、ライフラインについてだな
必要と思う側が手続きするんだよな

受信契約は必要ないなwww
0015名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 11:56:41.03ID:kFcQ1zs1
>>9
電話も電気ガスも水道も、契約者の死亡後も遺族がそれを使い続けるならば名義変更手続き(承継手続き)して契約を承継して使い続け、使った分だけ料金を払う。(払わなければ止められて契約解除される)
もとの契約者が死んだ時点で、もう使わないのなら、名義変更せずに、契約者死亡を伝えてそのまま契約も供給も終了ってだけの話。遺族に承継が強制されるわけでもなんでもない。
0016名無しさんといっしょ
垢版 |
2017/11/22(水) 12:33:07.55ID:WvhskUWU
「最高裁判決」にしても「契約の相続」にしても未契約を続ける限り何の関係もない。どこまで行っても民事事件。

NHKの罠に嵌って契約した人も頑張って早く解約を勝ち取って、晴れて身軽になるといい。

あとは、しつこい集金人は無視するか、不退去で追い払えば一生安泰。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況