X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント361KB
100分de名著 part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/04(土) 13:18:40.21ID:QzIQTeyn
2
0003名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/14(火) 14:58:22.58ID:mUMHF5rQ
平家物語の頃から既に破滅は災害のように唐突にくるんではなく花が枯れるように日々の積み重ねなんだな
0004名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/14(火) 18:20:07.50ID:jicqBT9C
ダークサイドに呑まれて死んでいく様子は
道具立てを揃えて演出しているのだけれど
逆にリアルに見えた
0005名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/14(火) 19:07:48.30ID:eFHzHzm5
平家物語なんて物語として素晴らしい完成度なのに大河ドラマの義経は清盛は何故あんなことになったのか
余計な味付けやアレンジして駄目にするというのはありがちな事だけどさ
0006名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/15(水) 12:09:51.28ID:ivZ4NQqn
古カフェと入れ替えろよ この時間無理すぎ
0007名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/15(水) 14:56:41.68ID:ncADEpCi
平家物語=琵琶法師=文字が読めない層への弾き語り
ってイメージだったが、そーでもないのか?
高熱を発して死ぬ=大罪人の死に方
って当時は庶民でも解説抜きで分かるんだろうか?
0008名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/15(水) 17:15:22.25ID:6txTfC9n
話が盛り上がった回ってのは
月の後半なのかなやはり

名著での伊集院だと
ソラリスの時のトラウマ思い出すやつが
ぶっ飛んでて面白かった
0009名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/15(水) 19:55:01.56ID:vXQaRaEH
ドラマもリズミカルに作れれば、面白くなるだろんだろうが、
それってきっと天才の仕事なんだろうな。
0010名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/16(木) 20:50:13.43ID:k3J6wKWH
現代の琵琶法師の語りがドラマなのかねえ 視聴率は悪かったみたいだが、懲りずにやっていって欲しいねえ
訳分らん韓流歴史ドラマやってる暇があったら、と思うわ 今週の橋の話は知らなかった やはり原典は読んどくべきなんだろう
0011名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/19(日) 00:44:55.44ID:AiyQkS5i
100分でホリエモン名著
0012名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 08:15:36.61ID:WzFBbbGs
「〜という漢字を分解するとこういう意味が隠されています」コーナーが始まるたびに伊集院、安倍アナの空気がちょっと止まるのを感じる
0015名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 11:43:58.85ID:sS8EsKik
義経はあれどうしろって言うんだ?
相手の顔を立てて折衷案とか一番ダメだろ。
突っぱねるべきところでは突っぱねるのもリーダーの資質だと思うが?
0017名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 11:54:43.00ID:sS8EsKik
先鋒譲って成功すればつけあがって見下しにかかり、
失敗すれば「あの野郎に嵌められた」と逆恨みする。
凡夫そんなもんだ。
義経詰んでる。
0018名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 12:35:41.19ID:RLL6G3ir
驕りと無知による悪行で破滅していく
木曽義仲のほうは
とても分かりやすかった
0019名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:22.59ID:Cy24EarW
義経に関しては勝手に後白河から官位を受けたのが一番不味かったでしょ
頼朝のやろうとしていることを全く理解出来てなかったわけで
頼朝に怒られた後も肉親の情に訴えるだけで何が悪かったのかを理解してないし
0020名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 14:29:13.51ID:PQfaZuIy
義経は自分の立場が解ってないと、ずっと思ってる。
頼朝は兄ではあるが、正室の嫡男。
義経は側室の子で、庶子。
嫡男側からは、庶子の弟なんて家臣の一人ってだけだ。
なのに勝手に朝廷から官位を賜ったりするから、怒りを買ったか追討の口実を与えたかで、ジ・エンド。
0021名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/21(火) 15:03:23.91ID:xUYsT8EB
戦記ものとしての面白さが垣間見えた回だった
そこかしこが戦場だったわけだ
0022名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/22(水) 03:12:14.93ID:sLuUAjHh
頼朝は天下とった後は走狗を煮る気だったろうから義経が立場を理解して官位断ってても何らかの因縁つけて消したろう。
0023名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/22(水) 09:21:16.86ID:A/bg42ej
佐藤浩市以上に問題があるのがこれ
TBS系関西ローカルの番組"ちちんぷいぷい"(毎日放送)で当時自民党総裁をうかがう安倍氏について出演者のコメント

堀ちえみ「前なんで辞めたんやったっけな」
桂南光(難病差別で有名)「腹痛で辞めはってん」
桂南光「悪いけどね、一回総裁にもなって総理大臣にもなって、腹痛いから言うて辞めたような人ね、国会議員辞めてほしいわ」
桂南光「その人がまた一から総裁になって何ぞしょうかて、この間出来へんかったん違うの?腹痛で?」
桂南光「腸弱いねやろ?噂で聞いたけど、ホンマかどうか知らんけど」

〜スタジオでは終始嘲るような笑い声〜
*番組終盤MCの西靖が視聴者の連絡を受け「安倍元総理の病気は潰瘍性大腸炎という厚生労働省が指定した難病です」とコメントするも謝罪や訂正など一切無し

0:42〜あたりから
https://youtu.be/weUIzwI_tx4?t=33
0025名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/22(水) 10:28:34.95ID:xoNi6OUF
いつか粛清されるにしても脇が甘すぎる頼朝の内挙が無ければ官位をもらってはいけないというルールを破ってるんだから
これを許せば身内だから甘くしていると思われて示しがつかない
頼朝の命で派遣された大将という立場だから多くの兵が従ってたのに
自分自身に従ってたいると勘違いしたんだろう
0026名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/22(水) 12:14:46.71ID:QE869zgm
ナレーターが富士川を「ふじかわ」と正しく読んだのは さすがだが
MCのアナが人名をことごとく平板アクセントで読むのは少々耳障り
0029名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/23(木) 00:44:30.22ID:Kx8nBnbQ
近年の研究では、最初に官位(下っ端中の下っ端の検非違使=京警備職)を法皇から貰ったことに関しては、
平家物語や吾妻鏡の記述とは違い、そんなに大騒ぎするほどのことじゃなかったという意見が主流になりつつあるらしい
その後も源氏にとって名誉ある伊予守を、頼朝の推挙で貰ってるし
0030名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/23(木) 01:04:25.23ID:xcZS0CE6
>>29
成程ね 
後から見るとこんなところで内部闘争しているからダメなんだ、兄弟仲良くしないとね、みたいな視点で、
事の善悪、悲劇を演出したがるが、普通に頼朝にとって目の上のタンコブ予備軍の義経は討たねばならない
敵なんだよなあ 義経、頼朝、両者に歩み寄る手立ては無かったのかと思うけどね うまくやっている異母兄弟、
嫡子庶子だっているんだから
0034名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/23(木) 11:03:31.39ID:xhzMUXt8
一番奢ってるのは後白河院だけど法皇(天皇)だから問題なしで
仏教を手厚く保護したから極楽往生できている設定なんだろうね
0035名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/23(木) 11:13:08.97ID:QfL1lw9Z
演じて語られるためのものというのを
番組で目の当たりにしているね

しかし天皇制のめんどくささというか弊害を
ほとんどそのまま引きずってて
長続きも良し悪しだなあと
あわれ
0036名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/23(木) 11:59:11.34ID:QwjA11H4
白河や鳥羽が院政の全盛で後白河は傾きつつある権勢を維持するのにあの手この手といった感じだけどな
結局は流れを止めることは出来ずに後鳥羽で決定的に敗北するわけだけど
0037名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 03:51:18.41ID:9lwiPNvY
>>35
天皇「制」つう時点で国民も天皇家自身も
皇室幻想をソーカツしきれてないんだよなあ

人間宣言 象徴性 なんだかなあ

軍記物語の昔から 天皇は人間だし、祭祀を神に仕える象徴的な役割、
といえばそうなんだよ 別に元よりちょっと?立場良くなっただけ
0038名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 05:12:07.64ID:kTanCPlx
厚生労働省麻薬取締部では、入手ルートなどを詳しく調べています。

以上
0039名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 05:32:55.78ID:9lwiPNvY
いやさ、物事の経緯、流れからすれば良いんだけどさ それが全てなら歴史なんて要らないじゃん
折角昔の事をオベンキョしてるんだから、昔はどうだったんだろうね?って事じゃん
それだけだよ 此処は北朝鮮や中国じゃあないから  
0040名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 11:29:46.66ID:HeLlmdh7
島津アナ降板久々におもろい
能楽師の先生いいわ
0041名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 11:40:33.22ID:ileNFo2+
主戦場で描かれている通り最悪が再来している
惨状を覆し危機を斥ける再選択が必要
これもまたWW2を経た人類の課題なのだろう
0042名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/24(金) 13:02:38.55ID:9lwiPNvY
既出だけど、この番組、講師の人が自説ぶったり、キャラ発揮したりして面白い
本当はホストを越えて行っちゃあダメなんだろうけど、常識人役のアナや伊集院を上回る場合特にw
0043名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/25(土) 18:40:03.54ID:CTurpwFd
来月のハイジも面白そ
伊集院も宮崎駿のアニメで見たことならありそう
ラジオのコーナーのネタでクララとかやってたし
0044名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/25(土) 19:02:26.83ID:ni6YB3pg
ラジオといえば、NHK第一で名著コンビで伊集院出ていた(アナの名前失念)
当たり前だが、黙っちゃうと居るか居ないか分んないから、伊集院しゃべりっぱなしだったな
あ〜とか感嘆符交えながら間を取る感じ テレビとは違うキャラだと思った 
0046名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/26(日) 01:16:38.33ID:x4auObpw
>>45
ありがとう
0049名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/30(木) 02:42:45.23ID:Ka23lIt6
NHKは29日、国際放送「NHKワールド JAPAN」で昨年11月に放送したドキュメンタリー番組「Inside Lens」で、事実と異なる内容を放送したと発表した。
0050名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/05/30(木) 20:55:47.88ID:pfX2iyzi
>>48
ムネリン結局氏んだんやん 
0053名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/04(火) 10:16:31.73ID:UJaimTYl
もうそれなりに長くやってるし
なくはなかったと思う

深夜の馬鹿力のトークでも安達祐実の朗読を褒めてた
ハイジってテーマが馴染み深いのもあってか
いきいきしてるなあ伊集院
0054名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/04(火) 10:50:48.38ID:NHIcFvMG
人格形成小説って、つまり、おしんか
それにしても安達祐実、女優にしてはすごい上手いアニメ声
声優たまにやってる人には腰掛けっぽい人多いのにね
0055名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/04(火) 17:54:31.18ID:+ecWWqGv
折角なら杉山佳寿子にも朗読して欲しかったな……w
0056名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:07.43ID:h2vQ2bXs
ナレーションというと朝ドラの芦田プロを思い出すが
天才子役の先輩安達祐実はさすがの実力だなぁと思わせる朗読だった
声が心地よいし物語がスッと入ってくる
別番組でいいからもっと聞きたい
0058名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/06(木) 01:47:35.33ID:ibVqAOUA
「風と共に去りぬ」もそうだけど、原作の時点でしっかり魅力があるんだよなあ
エンタメの商業ベースに乗ってしまった後を観ている俺らは、幸か不幸かで言えば不幸なんだろう
出会いと発見はもう後戻りできないという
0059名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:06.79ID:qnfrvmiI
ハイジのアニメはほとんど忘れてるから大丈夫だけれど
原作から入った方がずっと良いという作品はたしかにたくさんあるだろうね
一方で映像で知ったシリーズを好きになったりとかもあるし
映像化の恩恵もないわけじゃない
それこそ「名著」の長所のひとつでもあるわけで
0060名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/06(木) 23:49:06.28ID:qJ+iE0mb
ハイジは子供の頃に子供向けのやつ読んだ記憶があるけど
多分かなり端折ってあるやつだと思う
(西遊記なんかも子供向けだとかなり話削ってあるし)
0061名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/07(金) 00:17:15.54ID:pZfokJ0Z
内容もだけど、そもそもタイトルが「アルプスの少女」であって、
「アルプスの少女ハイジ」はアニメの時に変えられたと感じたなあ。
同じくアニメ化前は「母をたずねて」→アニメタイトル「母をたずねて三千里」。
原題は知らんが。
0062名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/08(土) 16:10:36.01ID:MWh/OYrz
アニメのアルプスの少女ハイジを見たことも原作を読んだこともなく
今回がハイジ初体験の俺みたいな奴はついてけないんですかね?
0064名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:38.55ID:zbDPSjNF
つばさ文庫版ハイジ読了
だいぶはしょってあるけどすごく感動した
名作はいろんな訳や映像になって
時代を超えていくんだし
興味わいたら適度にふれて楽しめばいいさ
0065名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/06/08(土) 23:44:10.85ID:lQfOY8bR
アニメ化で多少なりとも原作と異なる印象が広まった小説とかだと
先入観無い人のほうが逆に楽しめるかもしれん
(フランダースの犬のネロは原作だともっと年上だったとかな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況