X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント252KB

【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2021/10/30(土) 13:26:29.64ID:4H/stAML
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね

英雄たちの選択 日本の運命を決めた「選択」に迫る!

○放送時間
BSプレミアム 毎週水曜 午後8時 | 再放送 毎週水曜 午前8時

○番組公式
http://www4.nhk.or.jp/heroes/

○出演者
司会:磯田道史(歴史学者)
杉浦友紀(NHKアナウンサー)
松重豊(ナレーション)

○前スレ
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 5
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1616772784/
0550名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/27(水) 22:02:53.47ID:Mszz0rfW
山口さんが大隈のことをベタ褒めしていたけど
一応元財務官僚なのに、金本位制の成り立ちや当時の通貨制度の国際比較とか
まともな貨幣政策論に一切言及なしってなんだろう
退屈だから編集でカットされたのか
0552名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/27(水) 23:04:33.88ID:DxIR2Hd0
>>545
>不比等が律令制を作った、という話は前にもこの番組でやったような
全105回中そんなんないよ?
持統天皇回とか橘諸兄回とかと混同してない?
0554名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:43.31ID:9hHlYXnu
今回磯田がほとんどしゃべってないな、二択にも参加してなかったし
むしろ山口真由の方がしゃべってて異様な回だった
内容が内容だけに番組にも圧力かかってるのかな
0559名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/29(金) 13:39:27.68ID:09iwdBx0
19世紀まではむしろ銀本位制の方が主流だったのね
金の準備高より、貨幣そのものの値打ちが意味があった時代なのかもしれんけど

しかし中山アナは現在からはよくわからないことで揉めてたみたいなこと言ってたけど、つい最近、ニクソンショックまではドルですら金本位制だろ
別に遠い問題じゃない

坂本龍馬が提出した問題とか言ってたけど、龍馬推薦の由利公正はけっきょくは無能で更迭されてるじゃんw
0561名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/29(金) 21:25:22.56ID:dlWJCpYC
山口真由と言うと、むしろシグルイを書いた漫画家の方を思うわ
0563名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 08:32:30.15ID:uMlY0Fuj
同じ時代で経済をテーマにした五代友厚や渋沢栄一の回にくらべると半分もしゃべってないんじゃないかな
0565名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 09:07:16.67ID:srxOvKko
圧力がかかってるならわざわざこんなニッチなテーマを取り上げないだろ
0567名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 15:36:37.73ID:dgmFDiXI
>>559
>金の準備高より、貨幣そのものの値打ちが意味があった時代なのかもしれんけど
貿易では流通することが重要でしょ
金より銀の方が多いんだから
銀貨の方がいろいろ捗る
0569名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 15:46:38.72ID:dgmFDiXI
>>568
ルーブルにして金で引き出したら大儲けできるな
引き出せればだが
0572名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:19.21ID:z97nt82k
中野信子が賢いのは、脳科学という自分の専門分野から逸脱しないこと
どんな歴史の場面でも、あくまで脳科学や心理学の理論で説明しようとする

山口真由が批判されるのは、自分の立ち位置が自覚できてないから
法学専門家として出演しているなら、法理論に基づいて発言すればいいのに
「大隈さんはビジョンを持てた政治家で~」とか個人的な素人の印象論で歴史を語ってしまう点
0574名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 23:25:33.97ID:CRquzuFE
>>572
その代わり強引かつ非論理的な推論が多いがな

そもそも英雄ってのは一般人が思いもつかんコロンブスの卵的な発想できるのが英雄(天才)たる由縁なのに、一般的な心理学的傾向で英雄の行動を説明しようとするからおかしなことになる
むしろ一般的傾向と逆の心理で説明しないといけないのに
0576名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 23:55:55.74ID:L7dZnqg1
>>572
>中野信子が賢い
この人ホントに頭良いよな
突き抜け感はないけど
その点
磯田とさらには千田はスゴイ
0577名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/30(土) 23:56:51.64ID:L7dZnqg1
>>574
天才も一般人の延長だからでしょ
0579名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:26:25.52ID:/gIqi4KL
中野さんは、自分が理解できない「大」天才になると
すべて「サイコパス理論」に回帰しちゃうから面白い
0580名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:33:56.71ID:/gIqi4KL
あと名前忘れたけど、国際紛争交渉人の人
この人の場合も、自分が携わった紛争問題とかを背景に歴史を考察するから
時代背景や民族性はもちろん異なるが、ある程度、発言にも納得感が伴う

千田教授は、ただのお城バカだから、城以外の話は何にも響かないかな…
0581名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 10:04:08.10ID:LN2zQpzY
それは磯田が戦時の武将を語っても何も響かないのと一緒。みんな専門外の事は素人と同じかそれ以下
0585名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 16:36:49.67ID:0bsXIMLR
作家は読書量があるからこういう番組に強いよね。
創作という専門もあるし。
0587名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:59:08.58ID:IkuX+qkQ
北条時頼回の真山仁も良かったな
そりゃ全員学者の方が良いけどエンターテインメントだからね
0588名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/01(日) 22:54:03.20ID:+ZxT0f7L
最初の頃やってた
磯田のもしもこうだったらって予想展開
全くやらなくなったな
0591名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:23.45ID:S5RUX8wb
史実通りに選択することが多いってことは賢明な選択を時の人たちはやっているってことか?
0592名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:33.59ID:RIVR5rc0
史実を知っているからスタジオにいる出演者はそっちに沿った選択をしてるだけ
0593名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 18:15:31.47ID:ZPlBogpC
本来は実際にあったのとは違う選択肢を選ぶべきなんだよな、専門家は

その根拠付けで博識を披露できる
実際の選択肢なら誰でも言える
0594名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 18:40:47.21ID:m3XLvEj7
承久の乱で京に攻め上るっていう物凄い思い切った選択肢がスタジオでは多数派になるんだから推して知るべし
0595名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 20:44:46.48ID:ZPlBogpC
>>594
承久の乱後の歴史が当たり前の歴史と思ってる現代人に対して、なぜそれが「思いきった選択肢」であるか

その点を分かりやすく説明できる人こそ歴史の専門家なんだろうな
0596名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/03(火) 22:20:04.97ID:ud80xVge
そんなに歴史の正確性にこだわるなら
磯田が司会のテレビ番組なんか見てないで
歴史街道とか歴史人とか一人でさびしく読んでろよ、バーカ
0598名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/04(水) 19:00:34.73ID:RFHE640N
>>591
番組の都合でしょ
0599名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/04(水) 19:01:36.33ID:RFHE640N
>>596
今のお薦めは比企能員のやってるあの番組
0606名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/05(木) 00:31:48.94ID:G37fSjZg
>>601
へぇ〜
0607名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/05(木) 07:16:22.12ID:CBBABvDn
>>1
ツタンカーメンのマスクは似姿でも何でもないんだが
本来女性用のマスクのパーツを急遽あてがったっていう説が有力なはず
大体男はあんなでっかいピアスの穴開けんだろ
他の王の黄金のマスクや彫刻にはないし

なんでNHKって適当なこと言うんだいつも
0608名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/05(木) 08:56:01.52ID:OmHTd3De
ネフェルティティのだっけ?ディスカバリーチャンネルでやってたような
0611名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/05(木) 18:36:13.84ID:4eUbS+8L
杉浦アナは美貌にも磨きがかかってきた
0613名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/06(金) 09:23:05.56ID:/dma6Ok1
なんで急にツタンカーメンかと思ったら記念の年なのね。
これから関連番組が増えるわけだ。
もう一人くらいエジプト史の専門家が欲しかった。
0616名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/07(土) 08:31:50.55ID:uFM+ErMe
ヤマザキマリってトランスジェンダーだったっけ
声が低いうえに太くて、おっさんかと思った
0618名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/12(木) 08:16:39.77ID:Ch44nKzW
北斎の回の杉浦アナ
ブルーの服が色白によく似合ってて
お化粧もちょっと濃いめでよかった

あと二人、なかなか強力な女性が出てたけど
負けてなかった
0619名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/12(木) 14:16:19.15ID:VNoBFoXO
エジプト考古学の河合先生はめっちゃイケボで、今にも「ジェットストリーム」とか言いそうだったわ
吉村作治以外にもエジプトの専門家いたのね

父王の神官団との対立は、地方の豪族と中央集権との対立か、と思って聞いてたんだけど、今ひとつよくわからんかった
神官団が地方豪族なのか中央官僚なのかもよくわからん
河合先生の話もボヤッとしてたし
あんまりよくわかってないのかもしれんが
なんせ3000年前だし

秀頼の例えだけはよくわかったわ
さすが磯田
まあわかりやすいからと言って真実に近いかどうかはわからんけど
0622名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/14(土) 17:58:56.67ID:wKnkP35M
>>621
サンクス
さっそく録画した

最初だけチラッと見たけど2018年7月放送の回で見た記憶はあるものの
もう一度見ても楽しめそう

コロナの前だけど、杉浦アナと磯田氏と、さらに千田先生まで一緒に
沖縄ロケに行ってて楽しそう
0623名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/16(月) 11:45:35.94ID:xFrLTPq+
中野さんはしょうもない事しか話さないんだから変な間やタメを作らずさっさと話し終えて欲しい
葛飾北斎回を初めてみたがたっぷり時間をかけて延々とどうでもいい事を言っててうんざりした
0624名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/17(火) 18:11:36.53ID:oOYRgEPG
沖縄スペシャルは、マスクしていないロケシーンだけですごく昔に感じた。
ロシアのウクライナ侵攻後の今だと、最小限の被害で済ませたという結論はちょっと受け入れがたい。
アフガニスタンになってしまう。人が死なないようにすぐ降伏すべきという政治家はいまもちゃんといるわけだが。
0625名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:05.33ID:By+3l884
この番組って藤原を絶対悪く言わない
菅原道真すら融通の利かない人扱い。潰した側がまるで被害者のようだった
0626名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/19(木) 07:08:51.93ID:i7YtxzK7
>>625
十分悪く描いていたと思うよ
0629名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/20(金) 20:50:52.14ID:o6TRSDCw
小和田名誉教授、千田元学長、作家安部、豪華だったな
酒井美紀は何だったんだ?
0632名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/23(月) 19:28:32.33ID:VWqZBU4f
>>627
応天門の変の回の時はここに書き込んだことある位には好きだよ。625だけど「最近の」ってつけるべきだったな
近衛文麿の回なんて途中で見るの辞めた

応天門~の回はゲスト本郷先生だったけどあの頃とは平安時代に対する意見が変わったって
数年後に別の所で言ってたな。変わらないでほしかったw
あの京都の人に影響されたのだろうか
0635名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/25(水) 14:54:44.04ID:MaseeNPn
高城合戦の話は、陣廓の屈曲とか、冊の土台の深さとか、準備した火薬の量とか、
見逃してしまいそうなごくわずかな差が勝敗を分けたのか、と思って感慨深かった
こういうのは長い間、戦いに明け暮れた戦国の知恵で、平時には忘れ去られてしまうだろう

島津が滅ぼされないのは貧しくて交通の便が悪いこともポイントか
どう転んでも中央政権に関係ない
徳川を滅ぼさなかったことは豊臣の首を絞めたけど、島津はその逆だったわけだし
島津が中央政権に関わってくるのは、蒸気船の発達を待たねばならない

対豊臣に島津は北条と結ぶという考えもあるだろうけど、朝鮮や明、あるいはスペインポルトガルと結ぶという考えはなかったのか
大内氏なら考えたかもしれんけど、開明的とはとても言えない島津では考えられなかったかな
0636名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/25(水) 15:07:01.21ID:PWDhsqLS
何言ってるw島津荘の地頭以来近衛家と密接な関係だから関ヶ原後も存続だし幕末でも外様なのに京都でデカい面が出来た
0637名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/26(木) 12:37:32.48ID:c71j2w1I
義久は豊臣政権の非協力的で
義弘が豊臣政権に積極貢献した
九州征伐後、逆になったんだよな
0638名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/28(土) 01:43:22.74ID:E7okHtt7
内地解放という聞きなれない言葉を使ってたけど、今風に言えば非関税障壁
この非関税障壁がどんな強力な関税より国内市場を守っていた、と
領事裁判が認められていれば、そんなものを許すわけにはいかない
領事裁判権関税自主権内地解放は別々のものに見えて密接な関係があった、と

今から考えると関税が一番の問題に思えるけど、そうでもなさそうなのは日本市場そのものが大したことなかったからか

日清戦争前夜は反動期で、その情勢を見て態度を軟化させるのはさすがイギリスのしたたかさ
ロシアの東方での抑えにしようという考えは既にあったのか

第二次世界大戦を契機に、外交の質は全く変わる、以前は等質的な国同士、ぶっちゃけヨーロッパの貴族の外交だったものが、異質文化と異質文化の外交になった、と言った人がいたけど、
東洋の異質な国が異質を見せまいとして努力したのは、健気でもあり無理もあり
0639名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/28(土) 05:57:02.05ID:tleiWrAI
磯田の外交論に藪中は心の中で爆笑しているだろうな
0640名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/28(土) 10:12:21.34ID:xOHcWljL
陸奥宗光が列強との不平等条約解消に向けて
まずメキシコを抱きこもうとして失敗するわけだけど
磯田氏が「まず、突破口を開くのが大事なんですぅ~」と発言したのは笑った

この時代のメインテーマは不平等条約の解消で
陸奥の後に小村寿太郎のポーツマス条約に至るんだけど
日比谷焼き討ち事件とか国民の猛反発を食らう結果に終わる

で、松岡洋右の国連脱退で完全なる外交敗退、軍国主義化という破局へ堕ちていく
0641名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/28(土) 13:58:10.41ID:aE0MAYop
番組の締めの方で触れてたね。
日本が安保理の常任理事国入りするかもしれない世界情勢で今度は「正しい」方につきたいね。
0642名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/29(日) 12:29:57.04ID:0ZUx/ib/
磯田の外交論に、藪中は心の内で大爆笑だろうなあ
0643名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/29(日) 20:16:06.38ID:+dzbKoV/
俺の住む場所では陸奥宗光回は6/1なんだが…

タイムトラベラー来てんの?
0644名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/29(日) 21:01:55.39ID:ZumVOttK
>>643
むしろおまいが別の世界線という可能性は考えないの?
0645名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/29(日) 21:27:12.15ID:rYZXI8dF
単に水曜の朝の再放送で、みんなが話しているのは前の週水曜夜の本放送。
0647名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/05/30(月) 12:52:36.82ID:Crow6MdH
陸奥宗光の奥さんって確か美人だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況