X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント271KB
ブラタモリ 115ブラ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 12:24:12.62ID:Me+BRFo+
公式サイト https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
放送 土曜19:30〜20:15
再放送 木曜23:50〜(不定期・セレクション)

出演:タモリ 野口葵衣
ナレーター:草なぎ剛
                      アナウンサー ナレーター
【パイロット】 08/12/13          久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】   15/01/06          首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】   15/04/11〜16/04/02 桑子真帆  草なぎ剛
【2016年度】   16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草なぎ剛
【2017年度】   17/04/08〜18/03/24 近江友里恵 草なぎ剛
【2018年度】   18/04/21〜19/03/16 林田理沙  草なぎ剛
【2019年度】   19/04/13〜20/03/14 林田理沙  草なぎ剛
【2020年度】   20/04/11〜21/02/13 浅野里香   草なぎ剛
【2021年度】   21/04/03〜22/04/02  浅野里香   草なぎ剛
【2022年度】   22/04/09〜23/03/18  野口葵衣   草なぎ剛
【2023年度】   23/04/01〜          野口葵衣   草なぎ剛

○前スレ
ブラタモリ 114ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1692348673/
0002名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 12:25:35.25ID:Me+BRFo+
10月 7日(土)「北九州〜合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?〜」
10月14日(土)「合体都市・北九州〜合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?〜」
10月21日(土)「白の奇跡 秋吉台〜秋吉台のヒミツは“穴”にあり?〜」
10月28日(土)「美の極み 錦帯橋〜錦帯橋にはなぜ世界唯一の美しさがある?〜」
0004名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 12:28:58.12ID:ys2HWTEt
深田萌絵を


深田萌絵を



深田萌絵(もえ)
0005名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 12:29:00.87ID:ys2HWTEt
深田萌絵を


深田萌絵を



深田萌絵(もえ)
0009名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 20:20:37.29ID:APNTRsMe

前スレ終わるから新しいスレにわざわざ書く
一行中身なし感想ジジイ
0010名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 20:52:05.29ID:70/SxT2o
今日も面白かった

0012名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 21:08:58.65ID:HAvZT4D6
野口葵衣って言う人、新潟の人なんだね。
美人だね。
0015名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/07(土) 22:21:43.20ID:3yZHbLEB
頃末ナリ
0016名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 00:46:37.51ID:9g08ddja
麻生が案内人だったらよかったのにw

太郎:(カンペを見ながら)「え゛ー おぐらしろわ゛ー」
AD:(小声で)「”こくらじょう”です」
太郎:(スタッフに)「(カンペに)ちゃんとフリガナしとけ!(怒)」
w

次のタモリの「徹子の部屋」で披露するネタは「麻生」ネタを!w
0017名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 00:50:04.18ID:9g08ddja
(後半をみる前で判断はしきれないが)
今回こそ案内人の
「豊前 vs. 筑前」バトル、というのがが面白かったかも?
0018名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 02:49:21.87ID:p7WoF+q5
女子男子セクハラは近江以来かな
0019名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 03:04:24.94ID:IBDWdham
野口さん、籍はNHK福岡だっての今日初めて知ったわ。

タモリ、「北九州の印象は」と聞かれて「ヤクザです」と答えるかと
一瞬緊張した
0020名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 04:05:09.12ID:Ky52YGhH
今でも防備は厳重です
0021名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 05:50:48.44ID:hGCaAIus
>>19
前スレに映像もあったけど、福岡の夕方のニュースやってますよ
0022名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 06:22:31.49ID:/zMnEbYH
>>19
小倉生まれで玄海育ち?
0023名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 06:32:32.91ID:JxmTLnm+
案内人も自宅にはバズーカがあるんだろうな
0024名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 07:20:28.67ID:/CO7ZtwF
川筋もんとか言い出さないかひやひやした
0025名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 07:37:01.08ID:8gUZRkr2
遠賀川流域は山口組も手が出せてません
0026名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 08:54:02.18ID:fhAOSR8E
石炭て山で採れるんだと思ってた、あんな平地で採れてたのね
そりゃそうか地下に埋まってんだもんね、馬鹿だったわ
0028名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 11:31:36.60ID:nGE/5W2a
今や代ゼミすらなくなったのに北九州から東京に予備校が進出してた
日本橋の辺りで何年か前にあった
医歯薬大学に特化してるみたいだったが
努力は実るがキャッチフレーズだっけ
どの予備校行こうと基本的には授業のあとの勉強時間次第だと思う
0030名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 11:47:11.12ID:uK2q/KYU
魚を肥料にして得られる野菜や栄養素はその魚以下
カロリーベースてはマイナスでしか無い
こんな前時代的な田作りを褒め称えるから近年の日本は東南アジアにも負ける
日本下げを日本国民に植え付けるブラタモリはよ終われや
0031名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 12:36:34.90ID:Ptmtcxpt
干鰯は房総で作られ上方で綿作に使用。日本国内で物流が完成した意味合いで語られる
0033名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 12:48:09.43ID:iZrGWbvb
へぇー北九州は豊前2市と筑前3市との対等合併だったのか
0034名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 13:05:05.86ID:A3jWJZ2S
最初お城だけで終わんのかと思ったけど今回の構成は好みの作りだったわ
0035名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 13:07:05.03ID:Ptmtcxpt
下関も入れる越県合併構想もあった
0036名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 14:27:56.40ID:mvk/xOIb
石炭にたどり着くまでのタモリの知識の無さに驚いた
男子女子とか寒すぎる
0037名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 14:36:38.00ID:KD31DhRm
亀からテーマが出てくんのか
そのテーマ自体が歴史的なんだな
俺には向いていない番組や
0038名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 14:42:22.29ID:hGCaAIus
>>36
自分でさえも石炭だ分かったのに、不思議でしたね
石炭の露天掘り(=地表近くに石炭がある)も知らないわけじゃないでしょうに
0040名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 15:02:24.21ID:IBDWdham
いや石炭ってのはすでに分かってて、「なんで明治時代に急に需要が増えたか?」
という質問からの女子・男子だが
0042名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 15:11:45.94ID:eSqKz0FN
地層を調べてる時では
0043名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 15:31:38.89ID:bdYBDPPb
律令時代の「国境」を戦後になっても意識してたのか?
意識するなら藩の違いだろうがそれとて戦後までは引きずらないだろう
0044名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 15:46:47.40ID:rPpisUPW
>>43
律令制の国というのはまさに国だから住民の気質も社会常識もすべて違う国境を越えれば外国
福岡県と大分県のみならず島根県、鳥取県、青森県、愛知県、大阪府なんかに住んでる人はよくわかる
0045名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 16:26:20.84ID:6mvRBElz
>>36
>>40
『答=蒸気機関』に
野口アナを誘導するためのヒントとして
『女子・男子・・・(蒸気機関車)』ネタをやっただけだよ。
野口さんはこのネタを知らなかったので、
意味深なコト?と思ってポカンとしてた
0046名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 16:37:54.66ID:hGCaAIus
いやいや、小学校の地層を目の前にしての話しだよ!
あのタモリさんでもすぐには石炭ってわからなかった
0047名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 17:19:50.32ID:iZrGWbvb
>>35
それ実現してたら何県になってたんだろ
やっぱ福岡県かな
0048名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 17:22:47.51ID:iZrGWbvb
>>39
だと見えたね俺も
0049名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 17:32:23.93ID:wo0wWyNN
しかしあんなに石炭の露頭が出てるなんて知らなかった
堀川運河も歴史があるんだね
地元民なのに再発見
0050名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 17:39:47.41ID:VMXyjJs8
>>44
横浜や神戸も複数の令制国に市域が跨がる
それらのところだと令制国の違いはそんなに強くは意識されていない気がするけど
同じ市内でもそんなに違うものかな?
0051名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 17:42:50.37ID:gIKp2z9K
遠賀堀川は新々堀川のこと?

若松から戸畑なり小倉に鉄道伸ばせなかったのか?
若松が終着駅で不便だろこれ
0052名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 18:01:12.11ID:OaGMU77i
江戸時代にどういう支配地域だったかで大きく変わるよ
鳥取は因幡伯耆で池田鳥取藩じゃなかったっけ
大阪なんかは大半が天領で残り小藩だったからそんな違いはない
愛知は名古屋県だから従うしか無いし横浜(神奈川)や神戸(兵庫)もそれぞれトップの影響力が強かったのかな
青森とかは闘いがあったのかもしれないね
兵庫は未だにヒョーゴスラビアって呼ばれるくらい喧嘩してるんだっけか
0053名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 18:51:41.30ID:P6xNXHfH
小倉市は原爆のターゲットであったことで有名
つまり空襲の被害をそれほど受けなかったことだけど、
古い街並みや建築物はたくさん残ってるの?
0055名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 19:06:12.64ID:gIKp2z9K
>>54
若戸大橋、ゴールデンゲートブリッジかと思ったわ
若松線は関東でいう鶴見線ってとこか?
0056名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 19:26:36.33ID:2xb2iK2u
県名と県庁所在地が違う県は明治政府に逆らった藩であり反日県と心得よ!香川県民は恥を知れ
0057名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 19:30:26.10ID:QdKZ4unc
よく分かんないけどとりあえす「近江ちゃ~ん」と言っとけばいいのかな?
0059名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 19:49:05.32ID:Fw0Vm4O4
>>53
前夜八幡空襲が有って残り火の煙が充満、視界不良で断念、長崎に向かった。
八幡製鉄所のおっさんが広島原爆投下を聞いて「次は絶対小倉!」と毎朝コールタール全力で燃やして煙幕張ってB29追い払ったという話も有名。
0062名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 20:59:35.00ID:/CO7ZtwF
若松に行く線は筑豊「本線」
筑豊炭田の石炭を港まで運ぶ重要路線
もともと私鉄の鶴見線より格上でしょう
0063名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 21:19:28.21ID:LE9dTBJO
>>17
9/9「燕三条」回と違い10/7北九州市回で「豊前 vs. 筑前」案内人バトル
なんてあったか?方言文尾差「○○ちゃ Vs. ○○ばい」発言はあったが?
番組で1963年稀少例対等合併旧5市のうち小倉・門司が豊前/八幡・若松・戸畑が筑前だと。
東日本育ちには判り難いんだが豊前人Vs.筑前人の気風とか文化とかはどう違うの?
0064名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 21:25:15.57ID:l35ovanF
小倉造兵廠付近の身代わりになった長崎常盤橋付近の身代わりになった長崎郊外の浦上が不憫やのう
今でこそ浦上は街だが当時は近くに田んぼが広がる町外れの住宅地だったのに
0065名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 21:52:30.99ID:LE9dTBJO
>>44
>律令制の国というのはまさに国だから住民の気質も社会常識もすべて違う・・・・・
>島根県、鳥取県、青森県、愛知県、大阪府なんか・・・・
マスメディアにより文化の画一化が促進された21世紀に驚くべき時代錯誤人だな?
出雲・石見、因幡・伯耆、津軽・陸奥、尾張・三河の各地域に方言差以外の
どんな気質・社会常識差があるのか具体例で示してくれ。
0066名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 22:13:21.64ID:bQ3ADbdb
さすがです歩合給を放棄した案内人はよかった
0067名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 22:13:49.97ID:W77yyVf8
>>64
田んぼが広がるはちょっと違う
さすがにそこまでの田舎ではなかったよ
そもそも平地が少ない長崎に田んぼはそんなにない
0068名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 22:22:12.99ID:eSqKz0FN
>>66
そのかわり、おっしゃる通りを連発してた。
0069名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 22:25:01.41ID:jnZMIZv1
戦中に県内に水田がなくて階層関係無しに県民一同マジ餓えたのが、正気の沙汰をぶっちぎった諫早干拓の裏にあった怨念だってのは聞いたことがあるな、長崎。佐賀と分離したのが悪い。
0071名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 22:49:13.10ID:gIKp2z9K
戸畑区って馴染みがないけど
駅前の地名が鳥旗町らしい

もしかして鳥旗の当て字が戸畑か?
かしわめしで有名な折尾も近いから
この辺は鶏の産地か、知らんけど
0072名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/08(日) 23:51:50.86ID:LE9dTBJO
>>71
>もしかして鳥旗の当て字が戸畑か・・・・
各地の鳥羽・田端地名同様に鳥旗・戸畑ともに当て字やな?
表意文字で書くなら「門+端」(水門=港の端っこ)やろ?
0073名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 00:28:46.47ID:z5/QTYyP
>>71
>この辺は鶏の産地か
中津からあげ
大分とり天
0074名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 01:23:01.34ID:1reCTDzv
今日のお題「麻生太郎の口と発言はどうしてあんなにひん曲がってるのか」
がよかったかとw

ココの書き込みから察するに、山□組でもアンタッチャブルな土地柄のせいなのかと?
子飼いの893、たくさん抱えてたんだろうな
そら口も歪むし、その歪んだ口から発する言葉もひん曲がるわなw
(余談…山□組って比較的新興(か、伸張が後発?)勢力だったのでは?)
0075名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 02:28:49.84ID:Br+3R/8m
>>70
何をどう勘違いしているのか知らないが、福岡と博多は市制が始まった130年以上前からずっと1つの市
0076名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 03:11:00.13ID:fwJWBr0H
は・か・た・の・しお
0077名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 03:11:48.54ID:jh+e1MFs
>>24
新入社員で福岡に赴任したとき近付かないようにって教えてもらった
0078名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 05:17:08.67ID:telia3qv
直方出身の同僚が「筑豊で成長した人には鉄道ファンがやたら多い」と言ってた。
産炭地区を縦横無尽に走ってた鉄道をみて乗って育ったからだと。
0079名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 06:30:24.82ID:q56YEdES
そういえばクラスに頃末という奴がいて先生がいつも殺すえ〜と言ってたな
0082名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 08:28:21.11ID:e2Vem+cq
>>76
伯方も博多も同じ語源ぽいね、知らんけど

>>78
特に特に田川周辺の鉄道密度がすごい
とても人口4.5万の都市とは思えない鉄道網
しかも田川の中心駅が田川後藤寺駅で
後藤寺ってどこだと調べたけど見つからなかった
0083名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 11:31:04.27ID:FUiPnhm6
>>74
六代目工藤会
民主党の松本龍もつながりある
0084名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 11:41:32.56ID:hLS1O689
戸畑は筑前だったのか。
驚いたわ。
勉強になった。
0085名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 11:59:07.83ID:e2Vem+cq
>>72
戸畑、鳥羽、田端が同じ語源とは知らなかった
田端とか海じゃないけど、地形的に崖だからその類の語源なのかも
0086名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 12:36:47.23ID:u+Mq4qFl
>>82
田川は筑豊の中核都市だったからだよ
今は寂れてる
0087名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 12:38:37.14ID:u+Mq4qFl
ハタって横とか脇っていう意味では?
0088名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 12:42:46.25ID:e2Vem+cq
田川後藤寺駅の後藤寺はどこから来たのか?
しかも後藤寺線だし、後藤寺ってどこだよ?

さらにいつの間にか日田彦山線が一部廃線になってる
日田にも彦山にも行かないのに日田彦山線とはこれいかに?
0090名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 13:09:00.54ID:e2Vem+cq
5街道だっけ
タモリが最後に思い出した秋月街道

馴染みがないからどこか調べたら
鉄道駅もない寒村で街道の名を冠するほどの街ではなかった
0091名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 13:24:59.77ID:0KdX8Zdb
旦過市場に行かなかったな
0092名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 13:35:34.70ID:loIh6TO0
>>88
駅のある現在の田川市奈良、本町,
、中央町のあたり。後藤寺の名前を残したのも元々は後藤寺駅だか
ら。
伊川町と合併して田川市になった後で、田川を頭につけた。
ちなみに田川は両町がそれまで属していた郡名。
0093名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 13:44:14.66ID:loIh6TO0
地名辞典なども調べてみたが、後藤寺は明治期より前からある集落名ということしかわからなかった。そのような名前の廃寺の情報もない。
0094名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 13:45:43.74ID:u+Mq4qFl
>>88
廃線なの?台風か大雨かで不通になったのは知ってる
0095名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 14:13:36.28ID:e2Vem+cq
>>93
謎が謎を呼ぶ後藤寺
調べたら明治期に弓削田村として発足し
町制施行して後藤寺町に改名したらしい
それがさらに伊川町と合併して田川市になったからややこしい

>>94
廃線か知らんけどグーグルマップには添田駅以南の路線が消されてた
0096名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 14:27:44.10ID:R4sPRoy7
日田英彦山線、添田より夜明けはBRTに置換されて今年開業
0097名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 14:52:34.73ID:e2Vem+cq
しかし田川伊田駅前に石炭記念公園があるけど
元はここが炭鉱だったわけで
街のすぐ傍に炭鉱があるってすごいな
ここにも昔は競輪があったのだろうか?
0098名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 15:03:01.10ID:fwJWBr0H
「田川伊田」が「田が沸いた」に聞こえる
0099名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 16:43:23.01ID:HpXdUDl2
小倉城守りが堅いとかいいながら
幕末に長州との戦に敗れて自ら火を付けて逃げ出してたような
0100名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/10/09(月) 16:48:58.71ID:iM/VjXKq
>>90
>秋月街道・・・鉄道駅もない寒村で街道の名を・・・・・
筑前黒田藩の支藩で筑前の小京都とも称される小盆地に秋月城下があった。
たしか明治初頭の剣客を描いた『るろうに剣心』の主人公緋村剣心の出身地だったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況