X



【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 9

0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/03/13(水) 03:35:59.70ID:SoMrUYVg
次スレは>>900
立てられない人は踏まないでね

英雄たちの選択 日本の運命を決めた「選択」に迫る!

○放送時間
BSプレミアム 毎週水曜 午後8時 | 再放送 毎週水曜 午前8時

○番組公式
http://www4.nhk.or.jp/heroes/

○出演者
司会:磯田道史(歴史学者)
杉浦友紀(NHKアナウンサー)
松重豊(ナレーション)

○前スレ
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 6
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1635567989/
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 7
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1666154720/
【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part 8
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1707649113/
0101名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 18:21:50.09ID:eNDHbaLM
淡路廃帝か
0102名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 19:33:54.92ID:LagqUG9d
里中も言ってたが、徳政相論ってかなりの茶番劇だな。
平安京造営を中止させるといっても、その後少しづつ建て増しして後の形になったんだろうし、蝦夷征伐もすでに胆沢城が築かれ一定の効果を上げている。
0103名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 20:28:45.76ID:oWU1HoEW
豪族と坊主を弱体化させて独裁者になった桓武天皇は、晩年になっても狂わなかったんだな
0104名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 21:21:47.28ID:vxiF2yzQ
そんな桓武天皇の石棺がいまでは野ざらしになっているかもしれない説
0105名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 22:14:10.81ID:rnBWrWi8
傍系と言うなら系図を出せよ
0106名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/09(火) 22:56:53.71ID:SL38WM05
天智系が現皇統だからスルーさるてるけど
天智って当時は忌まれてたんじゃね
乱後も数十年即位させて貰えず、同母妹とパコる「タワケ」、最期も行方不明で死がベールの向こう、光仁・桓武まで皇位から遠ざけられる
0107名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/10(水) 07:40:43.87ID:PHBeXXST
>>106
天武系の方が抹殺された感がある
大和岩雄のように、天武系は皇統と別ものという異説とあるくらい。天智をDQNで描いたのは、天武マンセーの「日本書紀」のスタンスによる
0108名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/10(水) 08:55:50.49ID:pihljlCR
天武系は持統天皇が草壁皇子に皇位を継がせたいあまり粛清合戦が始まって数を減らしていく。それなのに称徳天皇は天智系の皇子も粛清してゆくも肝心の自分の跡継ぎを決めてなかったために天智系の光仁天皇に皇位が流れてしまった。
0109名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/10(水) 11:06:48.34ID:PHBeXXST
天武系では氷上川継が残っていて、大友家持らはこの人物を担ぐつもりだった

番組ではスルーしたけど
0110名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/10(水) 13:28:43.23ID:M6XweA/9
>>109
大伴家持が桓武即位に反対して謀反を起こそうとしていたことは番組でも触れられていたが、氷川川継の名は出てなかったな。その後の藤原種継暗殺の件ですでに亡くなっていた家持が加担していたことはウィキに載ってたが、真偽のほどはかなり怪しいな。
0111名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/10(水) 21:16:29.70ID:b9c+h+Ud
令和の生みの親天皇に謀反企ててたのかよ
0112名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/11(木) 08:59:35.25ID:OxPtUGRP
>>86
「ら」抜きでも今は通用するからいいんだよオッサンという返事が来そうだが、字で見るとバカ丸出しに見えるな
カタコト日本語で話す外国人が言ってるみたい
0114名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/12(金) 12:53:21.59ID:VwbxA/NG
スレチ
0115名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/13(土) 09:56:53.12ID:np2wkFh7
>>50 >>87
4/1(月)21:00〜BSP放送は3/27(水)BSP4K放送の過去の総集編
__    「特別編 歴史の極意!あなたならどうする?」
でしたから浅田春奈>>91アナに交代初回はBSPでは2024年大河契機?題目
4/8(月)21:00〜の下記でしたよ
__    「平安時代(1)千年の都ここに始まる〜桓武天皇 平安遷都の野望〜」
0116名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/13(土) 18:30:24.30ID:gd4G8G22
アマテラスは持統天皇と言われいるから伊勢神宮との結びつきを利用した桓武は天武系を容認したってこと?
0117名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/14(日) 09:35:22.82ID:bFkRBhL3
持統天皇は神功皇后のモデルと言われるこたはあるが、アマテラスではないよ

持統天皇は天武天皇を心底惚れていて遺骨も並べろと指示したくらい。もし持統天皇がアマテラスだと天武天皇は何なのとなる
0118名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/14(日) 10:10:44.04ID:KC6W9BU0
>>108
>称徳天皇は天智系の皇子も粛清してゆくも肝心の自分の跡継ぎを決めてなかった・・・・
跡継ぎには天武天皇皇子舎人親王の子大炊王を定め
その淡路廃帝(淳仁天皇)に譲位したのでは?
粛清した天智系の皇子とは○○親王のことなの?
0119名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/14(日) 10:32:46.05ID:bFkRBhL3
伊勢神宮の斎王のネタとしては、今の斎王は黒田清子さまということ。で、愛子内親王が成人してから初めて1人で地方部屋出たのが伊勢神宮ということは、次の斎王の布石かなと

ちなみに皇統は秋篠宮からその長男と決まっているからね
0122名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/14(日) 15:16:04.68ID:d09ZaMks
大化の改新といえば中大兄皇子(天智天皇)なのに弟の天武天皇がメインストリームになったのな
0123名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 08:24:30.92ID:0f/XM1n9
教科書だと大化の改新の英雄だけど
史実だと叔父が即位して皇位につけない
0124名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 10:31:30.71ID:MW5vIKD6
壬申の乱こそ天武系政権の始まりの重要な出来事なのに
大化の改新ほど知られてない
0125名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 10:43:30.05ID:xDFqFDtX
>>123
皇極天皇の弟で中大兄皇子の叔父の軽皇子(孝徳天皇)が大化改新の黒幕だとされている。
0126名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 10:49:07.38ID:xDFqFDtX
>>118
大炊王の件は孝謙天皇が母親の看病のために譲位した時だな。その後、淳仁天皇が政争に敗れて讃岐に流され、女帝が重祚して称徳天皇となる。ところが、皇太子は特に定めてなかったので称徳の死後、重臣たちの話し合い(権力争い)によって天智系の白壁王(光仁天皇)に決まってしまった。
0127名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 15:13:54.44ID:84PW+QWw
>>126
光仁が即位した時は、天武系の井上内親王が皇后で二人の間の他戸親王が立太子したから、天智系と天武系のブレンドだったのに、それを数年で光仁が呪詛事件とかとして井上を廃后、他戸を廃太子にしてからが穏やかでない政変になった
0128名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 15:16:28.33ID:ornB/K6h
しつこい、日本史板でやれ
0129名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/15(月) 19:30:01.67ID:YvIi0ge8
天智系と天武系のブレンドではなく、倭国と百済のブレンド天皇が誕生してしまったなw
0133名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/16(火) 08:16:11.61ID:FhOr2Kg8
頼光の方が道長に取り入るのは上手かったようだが、後世の道長四天王には頼信が入ってるんだよな。
0134名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/16(火) 09:20:34.08ID:FhOr2Kg8
頼光伝説が子孫の頼政の鵺退治や頼光(雷公)という名前に由来するという説にはワラタw伝説や物語の起源って大体こんなもんだよな。
0136名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/16(火) 10:18:34.99ID:FhOr2Kg8
基本、地方のことは地方でやってくれと言うのが朝廷(中央)のスタンスだからな。受領国司として美味しい思いができることもあれば、地元民の力が強くて意のままにならないこともある。国司が適切な政ができないと地元民が、じゃぁ自分たちでやるしかないとなり、それが武士団の形成されるきっかけとなった。もちろんボスになるのは中央から流れてきた軍事貴族の血を引くもの。
0137名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/16(火) 10:21:41.44ID:EdtNl3x0
源氏というからには、嵯峨源氏から村上源氏までそれぞれの源氏を解説しないと、わけわからない

世の中で有名な清和源氏は京では軽く見られていたとか
0141名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/17(水) 03:01:46.76ID:pIx1nkPX
>>131
ブル中野に見えた
0143名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/17(水) 17:51:10.10ID:K/NLR7L6
光らない君の話はおもろかったな

あと春奈アナの土佐日記を出したのにはすげーとおもった
0144名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/17(水) 21:01:21.00ID:kEnc4CpG
中野はカメラアングルを斜めにした
それだけなのか、整形したのかは、まだわからん
0145名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/17(水) 21:41:36.16ID:ZCNNijnX
20才違いで同腹の兄弟だったら驚くわ!
上野とか常陸は親王任国だから悪くないのでは?
0146名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/19(金) 09:04:08.74ID:STQY4tr9
「殴りあう貴族たち」の著者が出ていたが、殴り合いしそうな反社的な顔したオヤジだったなw映画監督の井筒みたいな。
0149名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/19(金) 14:48:39.42ID:B8s/F4A4
パコパコママなら大当たり
0150名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 10:32:10.63ID:W8uU6hIr
中国はやらんでいい
日本史に特化しろ
0151名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 13:16:01.38ID:VGoRFqkU
途中まで兄に遅れをとる弟みたいな描写だったが、20歳年が離れてればそりゃ当然だ
にしても1000年前なのに二人とも長生きしたな
0154名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 18:28:50.45ID:giBGHrgD
面白かったー
頼信が助命嘆願した
平常将の子孫が千葉常胤と上総広常で
頼朝の御家人として鎌倉幕府を支えることにか
回る回る回る因果は糸車よなあ
0155名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 18:30:19.89ID:giBGHrgD
>>140
髪を下ろしてるからだろ
0157名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 19:33:20.47ID:GoF22Gvp
>>154
平忠常は京に護送中に美濃で病死したとあるが、なんか怪しい。自分の首と引き換えに息子2人を助けてくれと頼信に嘆願したのかもな。
0158名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/20(土) 20:00:12.03ID:giBGHrgD
>>157
かもねー
俺もそう思ったけど
真相は闇
0159名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/21(日) 00:35:53.45ID:Kqm3a4bs
直方にだけはぜったい降伏しねえ!!!
頼信さまペコペコーm(_ _)m

結果、平氏が没落して源氏が隆盛
0161名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/21(日) 08:40:13.91ID:QzSJGl9b
藤原頼通って後三条天皇に娘を嫁がせなかった件と言い、周囲の反対を押し切って家臣の平直方を討伐使に任命するなど政治的判断が甘いような気がする。人の好き嫌いで政治をするタイプの人だったのかもな。
0163名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/22(月) 21:05:14.09ID:klatjG8t
>>162
水曜日だと、見たい・聴きたい番組がかぶりまくるから。
0164名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/22(月) 21:16:36.01ID:1F3AV15W
動物愛護週間は新渡戸稲造の妻(アメリカ人)と大使夫人が戦前に始めた
日中戦争で途絶えたが
戦後GHQが復活させた
0165名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/22(月) 22:34:23.56ID:ekDzU4MH
徳川家康は源頼朝を尊敬していたそうだけど、反面教師でなくて?
部下だけでなく兄弟まで粛清しまくった挙句、権力を外戚に乗っ取られていいとこなしじゃん
0167名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/22(月) 23:27:30.57ID:JRQeAhEx
>>165
吾妻鏡が愛読書だったらしいが
反面教師にしたのは後継者問題の部分だけでは?
0168名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/23(火) 08:15:48.19ID:rI0WR8cc
光圀のせいで数多の寺院・仏像が破壊され経典・古文書が焚書されることに
0169名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/23(火) 08:16:53.55ID:rS0OReV+
光圀が中納言になったのは藩主をやめて隠居した後
0170名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/23(火) 08:30:43.54ID:SO1DueOD
結局、光圀の死後に一揆は起きるは国史編纂事業は滞るわで、光圀の選択は失敗に終わったわけだな。しかも天皇家を再評価するきっかけにもなったので幕末の尊王攘夷論に繋がってしまったという皮肉な一面もあった。
0171名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/23(火) 09:32:45.24ID:pxUktbHi
江戸定府だけど幕政にも関われず時間とエネルギーを持て余してたんだろう
0174名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/23(火) 19:54:04.82ID:UA2IsdPa
明治に入ってから南朝の正当性が認められたり、大友皇子に天皇の称号が与えられたのも大日本史の影響だな。ハム公になれるわけだ。光圀は後世には大きな影響を残したが、当時の領民にとっては良い領主とは言えないな。
0175名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 03:49:20.51ID:OOpdTjhE
大日本史には歴史的資料価値はないとか結構言われててせつなくなるな

南朝の正当性が認められたのは新政府(薩長)のごり押しでしょ?明治天皇は認めるのを半ば強いられたのでは?
昭和天皇が水戸を評価したのは意外。
0176名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 05:33:58.66ID:9ZdF8e/k
資料的価値はないが、一次史料の散逸を防いだ貢献はあるだろう
0177名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 07:28:11.46ID:bfVvYXn8
久しぶりに見ました。女子アナさん変わったんですね。相槌の「うん、うん。」がとても耳につき不快でした。お若いので仕方ないのでしょうが、お友達と話してるの?と思ってしまいました。姿勢もだらっとしていて、何となく番組の格を下げたように感じました。これからの人なので色々お勉強なさって頑張っていただきたいです。
0179名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 08:56:22.68ID:YYBHnEGF
日本を侵略する外国人を打てという攘夷論は当然起こり、外国に対して弱腰の幕府にも批判が集まる。だが幕府より上の存在として天皇がいるという水戸学の思想があり、孝明天皇も偉人嫌いとの噂あり。では、これからは将軍ではなく天皇を敬って外国人どもを追い出そう。攘夷論と尊王論が結びついて尊王攘夷論が生まれたのはこんなとこか。
0180名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 10:04:23.49ID:/YtzFjbA
中野を見るとなんか心が痛むんよ・・

ゆっきー去ってからは興味あんのしか見てないけど中野見ると話が入ってこんのや
0181名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 10:44:52.71ID:9ZdF8e/k
大日本史で南朝正統とあるけど、結果は南北朝時代の一次史料で「神皇正統記」を重視しているというだけのこと

水戸藩が「梅松論」あたりを見ていれば、判断が変わったかもということかな
0182名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 11:20:42.87ID:TW3texAz
>>180
中野さん美人で才媛だからね
0183名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 13:39:37.29ID:/YtzFjbA
>>182

ちゃうんよ
中野ちゃん、心病んでるんちゃうかて心配なんねん・・
0185名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 14:05:13.99ID:yDhw/V5q
明治政府にとっては足利や徳川を否定する論調の方が歓迎されただろ。その意味では南朝が正当だとする大日本史は都合が良かった。つまりゴリ押しするにしても大義名分が必要だということだな。
0186名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 16:06:37.98ID:9ZdF8e/k
そういう意味では、徳川幕府は足利幕府の後継と自認してたから、大日本史で南朝正統というのは危ない見解だったんだな
0189名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 17:40:41.48ID:+eIV/EhY
>>183
どう見てもそんな心配はないが?
0190名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 17:40:56.93ID:+eIV/EhY
>>184
ホントのコトよね
0191名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 19:46:56.91ID:NG6lEEbP
大日本史には「逆臣」と言う項目もあるからな。
藤原仲麻呂と道鏡も逆臣。とにかく、時の天皇に逆らったら皆逆臣になってしまうんだな。
0193名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/24(水) 23:24:07.86ID:COPMrlPw
徳川斉昭も死の直前には攘夷は非現実的だと分かっていたが、今さら撤回できないしーみたいなことを
近しい人に話していたとか
0195名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/25(木) 08:12:49.37ID:r4MDf3jn
薩摩や長州だって攘夷派が強かったが、両者とも実際に外国の武力に触れてとてもかなわないと思った。それで西洋文明を取り入れて国力をつけようという考えに変わっていった。幕末は柔軟に頭を切り替えられる人間が生き残ったと言えよう。
0196名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/25(木) 08:32:30.99ID:bEqfsmze
幕府も随分転換していたよ。小栗とか勝海舟とか
問題は慶喜で、いざとなったら天皇を崇拝する水戸の思想にいた

家茂が生きていれば、孝明天皇が生きていれび、どう転んだかわからん
0197名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/25(木) 14:51:37.77ID:PisiD7la
>>189

なんか浅いなあ・・

オレは心理学とか知らんけど、大きい組合で上から下まで、メンタルヘルス含めてたくさん人間見てきたんよ

だいたい目の動き、語り口調でその人の本質わかるわな、お〜ん
0198名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/25(木) 15:38:54.49ID:Mw1D6TUK
>>197
全くの誤認しかしない人ね
0200名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/04/25(木) 19:29:35.74ID:W3gYxIDM
明治維新で四肢をもがれ顔を削られた仏像なんてのはタリバンの被害にあったそれの相似形
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況