X



【時専で】功名が辻52【再放送】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 00:37:33.38ID:wUXsC9Tn
2006年 NHK大河ドラマ 「功名が辻」(大河通算45作目)

原作/司馬遼太郎<『功名が辻』ほかより>
脚本/大石静(『ふたりっ子』『オードリー』『アフリカの夜』『ハンドク!!!』など)
音楽/小六禮次郎(『秀吉』『さくら』『天うらら』『ちょっと待って、神様』など)
演出/尾崎充信(『ある日、嵐のように』『葵 徳川三代』『武蔵』など)ほか
制作統括/大加章雅(『こころ』『農家のヨメになりたい』『逃亡』など)

○関連ホームページ
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_komyo.html

NHK大河ドラマ「功名が辻」脚本家 大石静 『静の海』
http://www.candid-network.jp/shizuka014/

前スレ
【まだまだ】功名が辻51【続くよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1167703096/
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 10:46:21.37ID:9yamHqHz
>>161
30代で死ぬキャラなのに半兵衛はなぜかおっさん役者がやること多かったから、筒井はむしろ好意的に見てたな
そのかわり20代で死ぬ浅井長政が……
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 10:55:38.05ID:84a7L/r9
市が大地真央とかいうオバハンなんだからそれは仕方ないだろ
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 13:11:40.82ID:GvdasJUC
鉄砲持った信長は舘さん以外はいないならね  
まあ舘さんだから鉄砲持たせたんだろうけど
濃姫の「私は天国、殿は地獄」っていう時の一連のくだり何気に気に入ってる
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 13:33:31.46ID:84a7L/r9
>>172
だからその妹御との兼ね合いから言って、長政がおじさんになるのも仕方ないでしょって。
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 15:17:26.45ID:VXjmQ8vT
>>173
あれは和久井かっこよすぎる
さすがは信長の妻だと胸が熱くなった
銃撃戦かます信長といい刀片手に明智兵斬りまくる濃といい強すぎるけどw
思わず明智軍に勝つんじゃないかと思う勢いだった
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 18:42:23.08ID:whInGZjZ
光秀と濃姫が幼馴染というのは司馬遼太郎の創作だよな
本当だと思ってる奴もいるみたいだが
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 21:28:12.28ID:yItPTU92
>>167
永作淀は好きだな(怖いな)

敵の豊臣を滅ぼす為に、秀吉の側室になったんだから、これこそ「姫の戦国」だ。

0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 22:48:12.50ID:8cwY6ji9
黒田の息子を匿った一豊が許されたのは何で?
しかも信長涙目だったし・・・
いつもなら斬り殺されててもおかしくないのに。
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 23:24:10.11ID:8R+9Z7QQ
>>169
独特の味があってそこはいいなと思いつつ、筒井はやっぱり棒だよな〜と思って
再放送の半兵衛を見ている
最期のセリフ、芝居がもう少し出来る人ならもうちょっといいようがあったような・・・w
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 23:58:45.99ID:m7o+fhK8
>>182
うん
いつもの調子で淡々と喋ってたと思ったら、パタッと逝ってしまった
しかし最期の言葉がアレって、ちょっとイヤだなw
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 00:28:38.54ID:l6TDv2ZU
舘信長の「励めいっ!」っていう喝が好きだ
あと乗馬がかなり上手い
上川の槍使いも結構好き
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 02:32:05.34ID:Mj7s5xkZ
自分は濃姫と光秀ネタ好きだ。ベタな恋愛ネタも
大河のお約束だし、控えめでよい。
・・てか著名キャラネタで水増ししないと主人公周辺にネタがないし・・。
あの光秀は放映時おばさま方に人気だったよな。

通りすがりに助けた濃姫に「お耳は聞こえているようですねえ?」とか言ってる千代、
おまw信長の正室だぞw→正体知ってビックリ、という落ちも
身分秩序をちゃんと描いてこそ生きるネタだよな・・と改めて思った。

光秀が信長への不信を募らせる過程をちゃんと描いてるとか、
物語として当たり前の事に妙に感心してしまうのもここ数年の大河の劣化のせい。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 08:47:54.18ID:xVb1EHj4
>>185
身分違いネタは結構あったね
市、なか
どれも皆ベタだけど楽しかった

あと市役の大地真央は年齢はかなり行ってるけど姫としての気品と美しさが素晴らしかった
気品や威厳って年齢に関わりなくその役者の才能の一つだな
今年の大河見てつくづく思う(溜息)
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 22:34:50.67ID:ZW67H1yK
舘ひろしの信長、個人的には渡哲也より好きだな。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:06:55.28ID:hJWmbq67
放映時は、お市が年行き過ぎ!とか色々文句有ったけど
今見ると、功名はちゃんと大河してたよな〜と今更のようにありがたく感じる

お市の気位の高い・気の強い品格と、お濃の少し控えめだけど芯がしっかりした品は
醸し出す空気は違うけどどちらも身分の高さが出てていいなと思う
主役の千代は、それよりは少し庶民的だけど、でも下品にはなってない
そのバランスが絶妙だし、品が落ちないから皆それ分美しく見える

館信長は確信犯的にいっちゃってるのがいい
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:12:17.93ID:PsW6nelB
個人的には織田一族というか、信長、お市、そして茶々(永作)の演技には
エキセントリックな雰囲気が共通していたのが良かったと思っている

これぞ天才の血筋というか他とは少々違う血が流れている証のようで
このドラマオリジナルの面白さだと感じていたな
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:17:36.18ID:fxqQip9S
三英傑の配役に合わせようとすると
その周りの濃・市・寧々・茶々あたりも
ある程度年配にしないと
釣り合いが取れにくいもんな
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 00:03:38.53ID:mN/o9FWT
でも武蔵や天地人が再放送されても
まずage中心てのはないだろうと思うぞ
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 00:04:24.91ID:Ey32x1PO
半兵衛の最期の言葉でああこの大河は傑作にはなりえないと思った
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 01:28:06.58ID:jvv658i7
>>193
あれはあれで涙したよ
だって半兵衛はずっと千代を見守っていたのを見てたから
そういう行動やセリフの基盤になるものがあればそれ一つに目くじらを立てることは無い

昨日の録画をさっき見たけど十両の事で一豊が千代を怒る場面好きだ
初めは真剣なのにその内一豊が謝り出してなんか笑えてくる
農がこっそり聞いていて信長との事が吹っ切れるのも良い流れ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 01:39:08.57ID:70V2OjH7
捨て回というか、「この回要るか?」って回が何回かあったよな。
馬の回は有名な話だから、それに一話を費やすのは分からんでもないが。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 03:02:03.45ID:merRfDEr
本能寺前夜の緊迫感がたまらんww光秀可哀想で
実際こんなんだったんだろうかと思わせるわ。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 04:29:06.96ID:BLzmvbZD
これほど共感できる光秀がいただろうか
秀吉の村上弘明も可哀そうっちゃ可哀そうだったけど
いよいよ明日は舘信長の銃撃戦が見られるw
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 07:02:00.01ID:i+1ycP/a
やっぱ功名みたいに、主役の千代と一豊の話も進めつつも
ここぞという歴史上の大きなエピの主人公のところはそっちの人物にスポット当てて
その辺りの回は話の比重をそっちの人物に移してこそ大河だな〜と思う

昨日と今日辺りは信長と光秀の方がクローズアップされてて
だからこそ話にメリハリがついてて面白い

ついでのおまけだが、弥太郎の香川より
こっちの六平太の香川の方がうざくなくて好きだな
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 15:20:40.39ID:Y2bNx07b
高松城主切腹を見届ける秀吉の
まだか、まだか、よーしイッター!、ハイハイ終了−が
人でなし過ぎてすごい印象に残ってるw
0201神奈川県民
垢版 |
2011/08/17(水) 16:24:56.79ID:+wJXvGON
>>199
香川は、のぼさんが良い

0202神奈川県民
垢版 |
2011/08/17(水) 16:27:00.56ID:+wJXvGON
和久井映見 カッコ良かったな〜

和久井は、濃と、菱沼さんが好き
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 16:57:53.68ID:llKWdS3/
ちょうどいま、菱沼さんの就職活動の話読んでたw

「江」と同じ脚本家が書いてた「殴る女」の和久井はよかったなあ・・
吹越満の好演もあったが、うまく演技がかみ合ってた。
いい意味で脚本も「ベタ」だったし。
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 17:19:01.52ID:dgxBYWsk
映見さん最後の忠臣蔵でもよかったよ。

功名の濃姫魅力的だった。殿との噛み合わない会話がつぼだった。
江ではカンスルーだったので悲しかった。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 17:25:58.92ID:PEkK69UR
和久井は来年の清盛も期待。
平家一同に喝いれるようなシーンがあると嬉しい。

一豊が信長を追悼する天国への階段のシーンがよかった。
一豊が下っ端だったこともあるけど、信長が一豊に声をかける
時は、いつも優しかった気がする。
やっぱり信長や濃の退場は寂しい。。
明日から秀吉編、同じようにいっちゃってる淀が楽しみ。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 23:10:47.87ID:Gc7RCcpX
一豊と濃は、主家の奥と家人という関係性が来年と同じなんだなあw
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 00:22:56.20ID:2Pgf0zoG
やっぱ、まともなキャストでまともな脚本でまともな演出の本能寺はいいわ
子供の頃から信長ファンなんで、本能寺でビシッと決めてくれないと不満一杯になるw

館と和久井と八十助のやりとりが良かった
和久井と上川は清盛でも期待してる
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 01:50:34.05ID:V0vhlynI
でも濃姫は、江戸時代まで生きたっていうのが有力なんじゃなかったっけ?
まあ、諸説あるし、司馬さんの原作どおりなんだろうけど。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 02:04:40.70ID:eETiZtqh
悪くは無かったけど、銃撃戦は流石にやり過ぎw
利まつの反町ショーケンの掛け合いもそうだけど、
00年代以降の大河の本能寺は奇抜に走り過ぎ。
TBSの正月時代劇に比べたらまだまだという気もするけどw
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 04:23:50.43ID:7f9tAC3G
舘さんあっての西部警察本能寺の変だったからね
スポットライトが舞台っぽかったし  階段落ちするか?とか思っちゃった
でも嫌いじゃないけど
まあ同時期にあったフジの光秀主役の正月時代劇の本能寺の変の方が
普通っぽかったな 炎の中で敦盛も舞わなかったし
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 08:01:56.31ID:dAhZ+OxB
>>210
そのかわり炎の中で剣舞。あの信長は剣豪だったw
光秀が利家で、その妻が小りんだったのはご愛嬌

舘長様は、最初の号令でみなを脱力させておきながら
そのあと人気が高まって行ったなあ
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 11:04:21.40ID:+BS3GizK
光秀の死を看取る一豊や三法師を手懐ける千代とか架空主人公の活躍レベルだなw
まあネタが少ない主人公だから仕方ないか
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 16:02:35.13ID:hiRy1app
アバンタイトル削除のせいで山崎の戦いもなく光秀はいきなり敗走状態
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 22:44:58.21ID:qYQ+ASDn
今日も硬軟とりまぜて面白かったw
さいごに秀吉が土下座するシーン、
「そういうわけで・・・そういうことじゃ!」で逃走に笑った。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:19:01.67ID:zyy1eFRP
アバンタイトルはカットだから、唐沢利家も見れないな。
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:40:36.66ID:2Pgf0zoG
主役を絡ませるための三法師を手懐ける千代ならまあありだろ
江みたいに清洲会議に参加する主役幼女のことを思えばまあ許せる範疇
清洲会議に参加してる武将もちゃんと多数いて良かった
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:47:05.29ID:qYQ+ASDn
個人的なイメージだが、黒田如水役が斉藤洋介って、ちょっとピンとこない。
斉藤洋介ってよくみかけるけど、いわゆるヘタウマ役者ってやつ?
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 00:33:57.22ID:KAjSyFVH
>>217
>清洲会議に参加してる武将もちゃんと多数いて良かった

そこで笑えばいいの?
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 04:18:54.02ID:sBSNezmf
二話まとめて見た。本能寺、1発だけじゃなくてフル銃撃戦だったかw
まあアブ長版本能寺でこれはこれで有りだな。
「痛いのう」と濃の腕の中で人間に戻った信長、
二人の別れと光の中を去りゆくアブ長さまの後ろ姿と声も良かったわ。

しかしさすがに歴史の大きな転換点になると、
本来関わりようがない主役の絡め方が苦しくなってくるな・・。
一豊は視聴者視点の役割としてありかと思うが、
千代がな・・まあ、今年みたいに戦場や重要会議に出没しないだけ
遙かにマシだけど。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 10:07:14.69ID:Vux5s4/X
江よりマシってのが免罪符みたいに使われてるのがなんかな
江よりマシだからどうしたの?としか思えない
良いところもあるけど悪いところもかなりあるよ、これは
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 10:34:58.95ID:86J6apqV
>>222
結局その程度の大河なんだよね
悲しいかな最低作品と比較されることでしか評価されない
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 10:46:26.89ID:IlsNy/6W
>>222
そういう連中って、江や天地人の批判をすれば、
誰もが同調して付いて来てくれると思っている。
その発想が気に入らない。
然るべきスレはいくらでもあるんだから、
批判したきゃそっちでやっていろよと。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 14:56:20.19ID:7uU3rw0g
三英傑が順番に大トメを独占すればいいのに
約一名、空気読めずに秀吉すっ飛ばして
大トメ独占しちゃって台無し
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 17:45:35.75ID:pNXLjqCG
法秀院も秀吉を飛ばしてトメた事があったね

全くこの元夫婦は…豊臣夫妻でもあり山内夫妻でもあるしややこしいw
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 18:35:22.67ID:Y9AbLnbn
>>223
そう思うのは個人の勝手だけど
わざわざ過去大河のスレに来て書き込みする必要はないと思うけど
>>227
だあれ?
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 18:41:52.07ID:msde1gE8
その作品毎に一人しか大トメは居ないという定義の人も居るし、
その作品の放送回の配役クレジット最後に来る人が大トメだという人も居ろし、
使う人間の定義でコロコロ変わる。
クレスレの人間とかこういう話好きだな。

功名が辻に関しては俺は三英傑の持ち回りって定義に、したいけど西田がw
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 19:11:47.68ID:Ewa5AkB0
確かにつっこみ所多いドラマだが役者も配役もバランスがいいしキャラの個性もでている
ストーリーを楽しむより役者の演技を楽しむドラマだと感じた
まあ悪くいえば漫画的といえるかもしれないが
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 21:47:55.17ID:Alp9ephb
千代が何かと絡んでくるのを気にしてる人が居るけど、
原作の千代からして、スーパー夫人なんだから、ドラマ化してこの程度ならかわいいもんだ。


今日の、浅井三姉妹かわいかった。

0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 22:36:28.84ID:pXndA0tE
お市はともかく信長・濃姫・光秀はいらないな
信長は山内夫妻にとっては雲の上の人だから
誰が演じているのかわからないようにシルエットか後姿で済ませるぐらいの冒険心が欲しかったよ
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 00:33:08.17ID:/8I4qmJ8
信長と濃、光秀の三人の絡みは国盗りか司馬遼の別な原作からの引用だったような
個人的にはあの三人がいたから前半が面白かったと思っている
とくに信長と光秀が良かった(最近は大人しい信長が多かったせいもあるかも)

もし信長パートがほとんど描かれずラブコメ一豊夫妻だけで前半進んでいったら
作品としては確かに野心的かもしれないが見ている方は面白くなかったと思う
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 01:55:03.43ID:pHYmtNW2
山内夫妻パートだけのストーリーなら正直見てないわ・・。
夫婦パートも秀吉ありきで見てたし。仲間も上川も好きだが、
演じる役自体が一年もかけて見たいような人物じゃないし。
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 01:59:33.60ID:NfV0OhCp
>>234
黄金の日日の武田信玄だったかな?が確か声のみの出演だっけっか。

信玄はサブタイにも出てたのに出なかったね。
ドラマ上、さして重要なポジションでは無かったからいいけど。
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 02:19:49.66ID:wPUb0ifj
>>234
シルエットで面白いドラマになるならな・・・それも1年にわたる長期のドラマで

大河は元々は主役だけの話ではなく
そこに絡んでくる主要キャラの話が粒が立ってたから1年の長期でも話が持ったし面白かった

功名、最初の4、5回はともかく、その後の途中から本能寺の変と明智の三日天下までは
サイドストーリーの信長・光秀が実質メインだと思うし、大河としてはそれで問題ないと思う
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 12:58:21.61ID:6bhz4Lhe
>>219
あまりドラマとかみないけど、有名な役者さんなの?
台詞回しのつたない、ヘタクソなカンベエだなあ……って気になってた。
竹中半兵衛の方の役者も、朴訥な演技はよいが棒読みっぽいし……
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 14:18:08.34ID:6xQFfIiZ
山内パートだけなら1クールも持たんだろう。
だいたい原作でも馬を買う話と関ヶ原のことで大半を占めてるんだから。
本能寺の変に至ってはたったの一行だけだぞ。
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 15:17:16.16ID:LH6KKdby
一豊がどうでもいいポジションにいるので、史上の重大事に多少からんでも笑って済ませられるけどな
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 16:46:27.67ID:9pxJJQ5a
>>202
亀レスだけど和久井さんの菱沼さん、良かったに同意!
他にもいろいろ良役が多いけど、NHKの木曜時代劇「華岡青洲の妻」の主役を演じた
彼女が一番好きかも
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/20(土) 18:43:09.59ID:6bhz4Lhe
うろ覚えだけど、菱沼さんって、採血が好きな無痛症の院生だっけ?
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 22:00:37.71ID:93v2qUKf
>>244
YES
原作は漫画の「動物のお医者さん」だね

>>242
戦場にいる実際に参加しているしな
女子供が戦場や歴史的場面に直接参加しているよりははるかに臨場感があるよ
(ex伊賀越えや本能寺後の光秀に江、様々な有名武将に味噌汁を食わせる松)
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 11:03:15.81ID:bSRSgCBE
シエと言ったら11話の賤ヶ岳落城後に「なぜ市様を救わなかった!?」と
泣き散らして三成を折檻する場面があったが、次回の功名では
予告を見るとそれの原点的な場面があったな。折檻されたのは一豊だけど
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 13:01:57.61ID:dkbpN9wf
昔のムック引っ張り出して読んでみたけど、
最後の一豊と吉兵衛の会話、半分は上川さんのアドリブだとあった。
「わしの城の天守閣に立て」云々の台詞がアドリブだったらすごいが。
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 14:07:17.47ID:xJcumQap
本番撮りの時吉兵衛があんまり悲痛な面持ちの一豊を見て
「僕は死にましぇ〜ん」って言ったらしい。
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 18:04:03.99ID:UbrSOB5g
山内家が嫌いな、鉄矢は、「土佐に行く前に死ぬからこの役を受けた」と言ってた。

明日は、永作茶々登場か。この役大好き。
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 19:25:58.29ID:clgsgWca
てことは菅井きんの「ムコ殿!」ももうすぐだな。
鬼作左のエピソードが無かったのが残念だった。
何のための田中健なのかと。
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 22:56:48.21ID:PmlDAShM
吉兵衛の立ち回りはコマ劇みたいで笑ったけど
タイトルを取り入れた鉄矢のアドリブも良いエフェクトになってる。
実際大河では頻出のメジャーエピに逃げることなく
山内のドラマに焦点を当てた良回だったよ
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 23:03:45.45ID:ICG/meqt
鉄矢無双はやり過ぎだが、終始父のようであり師のようであった
吉兵尉の死と一豊の子供のような泣き、必死な新右衛門の呼びかけに泣けた。
・・・がその後の仲間と細川の下手さにドッチラケ。
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/22(月) 23:33:47.75ID:gQnEdb9Y
家臣討死の回は大河の華だよな
その点においては功名はなかなか
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/23(火) 21:38:05.82ID:0AhNDKwA
茶々 こえ〜
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 00:58:03.99ID:CfSEudog
この前の土曜日高知に行ったけど高知城見ただけでテンションあがってあのOP思い出した
大河の戦国時代で唯一全話見たのがこれだけだった
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 02:17:26.84ID:dP/xs2qV
ところで功名の再々放送が昨日から始まったらしいが誰か見た人はいる?
もしカットされているアバンが入っているなら再々放送の方で録画しなおそうと
考えているんだか…アバンは相変わらずカット状態?
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 08:33:44.58ID:dP/xs2qV
>>261
返信ども
個人的に功名のアバンはケレン味が効いてるんで
できればカットして欲しくない部分なんだよな

つまりアバンパートが欲しけりゃDVD買え!って事か…鬼だw
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 11:12:45.43ID:dd0UHwkv
唐沢利家は再放送でも見れるって
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/24(水) 23:17:12.96ID:HqS7yn8O
アバンは作品の一部だし、ときどき完全にドラマの一部であることもある
それをカットというのは、考えてみたらかなり乱暴な話だな
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 00:32:40.59ID:5oUUyh9y
>>265
別に唐沢利家だけが見たいわけじゃないだろw
アバンにしたら出番なんて一瞬じゃないか
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 22:53:13.41ID:5eDugz8n
一豊の城の褒美は、皆の前で大々的に発表してほしかったなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況