X



【時専で】功名が辻52【再放送】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 00:37:33.38ID:wUXsC9Tn
2006年 NHK大河ドラマ 「功名が辻」(大河通算45作目)

原作/司馬遼太郎<『功名が辻』ほかより>
脚本/大石静(『ふたりっ子』『オードリー』『アフリカの夜』『ハンドク!!!』など)
音楽/小六禮次郎(『秀吉』『さくら』『天うらら』『ちょっと待って、神様』など)
演出/尾崎充信(『ある日、嵐のように』『葵 徳川三代』『武蔵』など)ほか
制作統括/大加章雅(『こころ』『農家のヨメになりたい』『逃亡』など)

○関連ホームページ
放送前情報 http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_komyo.html

NHK大河ドラマ「功名が辻」脚本家 大石静 『静の海』
http://www.candid-network.jp/shizuka014/

前スレ
【まだまだ】功名が辻51【続くよ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1167703096/
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:41:46.50ID:fj7x6Yan
大石静のエッセイ『私、武士だったの?』
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 22:49:56.04ID:EK8CBLHr
朝ドラっぽい夫婦の描き方とは思うが
「一国一城の主」を合言葉に
夫婦で頑張ってゆく姿は戦国の武家らしくて清清しいね
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 23:01:59.12ID:SiXl1clZ
陣笛で慌ただしく駆り出される、しがない小身時代の生活が面白いな
司馬の原作ソースが豊かなせいか、ちょっとしたエピソードにも厚みを感じる
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 06:07:27.22ID:QIMCPefD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7080132

NHKの解約を先週日曜に電話入れた。
解約手続きの封筒が届いたのは30日(土曜日)。住まいは東京。
返信用葉書(封筒)無料が、31日期限。

これは、31日にポストに入れなければ8月分も実質請求するって話か。しかも東京に住んでるのに、なんで1週間近くかかってるんだよ。
意図的に発送日を遅らせてるだろ このNHK野郎が
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 07:32:26.09ID:gcFmGCPZ
功名、高評価だなあ。
本放送のときは結構叩かれてた気もするが。
まあ、今年の「江」がひどいからなあ・・

最初にお見合いした相手があまり気に入らなくて断わって、
その後何人かとお見合いしたが「やっぱり最初の人が一番よかったかな?」って
再度お見合いしたら、相手が良く見えたというようなものかな。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 08:51:53.99ID:RwsHOl/6
>>67
それは微妙に違うと思うw
その場合だと、必ずしも最初の人>>後の人でなくてもありえる話じゃないかな。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 18:14:36.32ID:s7/JLAsN
ってかリアル放送時は色んな人が見るけど、
時間が経つと、ある程度好意的な評価をしてない限り
あまりスレには寄りつかないだろ
証拠に、傑作をあげるスレ系では功名はかなり影が薄い

江と比較すれば名作だと言うだけの話よ
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 18:41:22.49ID:wXGbZ4YD
最近では色んな意味で濃すぎる作品が増えているから
影が薄いのはむしろ幸運かも
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 20:54:33.09ID:3hGNauKR
影が薄いから傑作ではないとは言えないと思う
コアヲタが声を大きくすることで傑作というのなら功名は違うだろうね
コアヲタがいない分まったりゆったり 


0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 21:12:49.63ID:lvbRQm3S
影が薄いから傑作でないとは言えないが功名は傑作ではないでしょ
まあ佳作くらい
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 21:55:52.34ID:EsiilCq3
>>67
確かに最初の頃は朝ドラ風な夫婦愛の描き方や配役(史実より年配者が多い、
台詞が聞き取り辛い、信長が迫力無さ過ぎる)等で叩かれてはいたけど
早い段階で脱落者はスレを去り、立てられたアンチスレもほとんど伸びなかった

といっても、ご覧のとおり本スレもあまり伸びなかったよ
ただ、武蔵や利まつ、天地人や今年の江のように本スレがアンチ化する事もなく
全体的にまったりというか、2ちゃんではあまり相手にされていなかった印象だった
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 22:17:42.28ID:uJBRlKBZ
コアオタ向けではないから、クセのある信者もおらず、アンチのしがいもなく
わりと無難な佳作で2ちゃんのおもちゃになりにくかったのだな。
たしかにそんな感じだ。
視スレで視聴率推移をグラフにすると、大河としてはけして高くはないが
ネタみたいな安定ぶりにワロスと言われる程度。

功名が辻の視聴率(初回・10回毎平均)

  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~49回
         21.4%            21.4%            21.4%
-  19.8%           20.4%            20.1%
-----------------------------------------------------------------
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 22:45:53.83ID:uJBRlKBZ
でももしこのクオリティのまま、天地人や江のあとにきたら
傑作と言われただろうな
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 19:07:45.05ID:XES2luhQ
本放送も完走し、今スカパで久々に見てるが、
やっぱり千代パートはいらんので早送りw

だが他はちゃんと戦国ドラマしてて面白い。
館ひろし、本放送で最初見た時には掛け声に吹いたが、
華があるんだよなあ。なんと言っても柄本秀吉が魅力的。
合戦の経緯がちゃんと描かれている。これもしっかりした原作が
あってこそだろうけど。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 19:43:50.08ID:JonKnhEP
千代パートもそこだけだとアレだが、
一豊は戦国してるからバランスは取れてる

最近は武将まで戦イヤンなんてのがでてくるが
それは風潮のせいというより、武将としての人間像や合戦の経緯が
ちゃんと描かれた原作がないとそうなってしまうだけなのかも
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 20:51:59.34ID:XES2luhQ
一豊パートは、三傑みたいな突出した人物だけじゃなくて、
平凡な男が戦国時代に功名を立てて生き残る過酷さが
描かれてていいね。
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 21:00:28.20ID:jkEOKU0V
大石静は三英傑を認めながらも英雄とも人格者ともしていなかったので、それぞれ
人間臭く描かれていたのが、かえって良かった。
武将で比較的「いい人」描写だったのは光秀ぐらいかな?
あと三成が秀次に同情的で、なんとか助けようとして苦労していたのが新鮮だった。
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 21:11:50.14ID:XES2luhQ
そういや一豊が川に落ちてブクブク、って映像を下から撮って
日が上からさして水がキラキラしてる場面、あれ清盛のイメージ動画に使われてるよね?
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 21:36:27.86ID:DVWfMFeH
原作は千代のドラマなんだから、千代パート抜いたら、「功名が辻」にならないじゃん
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 21:43:03.15ID:pdd/qGNi
>>83
はあ?
平凡な下級武士が、千代と結婚して千代の助けをもって
出世していく物語が功名。
一豊パートと千代パートなんて分けても意味なし。一心同体の主人公
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 21:44:44.65ID:eCb4C7vU
これほど共感できる光秀がいただろうかっていうぐらい舘の信長がブラックすぎる
舘はいろいろいわれたけど、これほど神経質でいっちゃってる信長像は今でも強く印象に残ってる
おかげで吉川やトヨエツ見ても物足りなさを感じてしまうw
そういう意味ではかなり罪
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 22:46:24.02ID:u2zH2J7t
舘さんの信長の問題点は年齢だけだと思うもの
でも渡さんの信長だって年寄りだったし
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 23:14:09.71ID:JonKnhEP
江の方で秀次事件をやったばかりということもあり
健気な治兵衛が泣けたな
死ぬ前に突然キャラが立ってフラグ立てる近作と違って
子供の頃からちゃんと主人公夫妻と絡めてるのだな
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 00:34:50.06ID:hFJWCvRx
キャラの造りとしては館の信長はかなり好み
確かに年齢だけが問題だな
吉川もだがトヨエツの信長なんて問題にならん・・・かなり酷い出来だった
11話の内容はかなり地獄描いてたから自分的にはぐっと来た
千代の、自分も一豊の重荷を背負うというセリフが良かった

治兵衛の子、可愛いし上手くて、泣けた
子供でも百姓言葉と武家言葉と両方きちんと話せるのに
どうして今年の大河の主役連中はまともに話せないのだろう?
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 00:42:39.47ID:3sSpqVQq
千代は戦嫌いだけど夫の野心も業も一緒に負う覚悟あるし
一豊も功名と長生きしてって願いは両立させたい
そんな若夫婦が野心と毒気の強い三傑の狭間でがんばってるの面白い
治兵衛、叡山、恩賞後の秀吉、帰宅と11話よかったな
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 02:27:07.22ID:yhjmJE79
足利義昭に限っては、今年のが好きだなw三谷も悪くないが。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 08:18:56.17ID:v0ilL1wT
そう言えば功名が辻放映当時
上川さんは武田鉄矢から長々と歴史蘊蓄を聞かせられるのが嫌で逃げ回っていたとか
週刊誌の記事で読んだ記憶があるな

良い雰囲気で撮影されていたのだろうね
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 10:28:22.15ID:naKzjvY8
かの有名な仏罰キック大爆笑した、それにしても舘は初回は声が全然出てなくてなんじゃこりゃ?と思ったがドンドン良くなってる感じ、結構いい信長だと思う
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 10:46:47.97ID:7uM0ngcI
>>93
武田は龍馬伝でも福山その他を追い回したようだからw
自分でもウンチクするから逃げられてるとネタで語ったりするんだよ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 10:47:39.44ID:MSAUrRdl
小りんを見ていると、その後の長澤は路線を誤ったと改めて思う
こういうちょっとエロいキャラで売るべきだった、そう思う
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 10:49:52.12ID:7uM0ngcI
>>91
> 治兵衛、叡山、恩賞後の秀吉、帰宅と11話よかったな

よくエピソードが詰まって時間配分がいいと感心した
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 11:08:11.09ID:RakkgFtD
まおさんが美しい
台詞のいい方は苦手だけど出るだけで画面が華やかになって
オーラが半端ない 綺麗なお姫様は時代劇には必須だとやっぱり思った
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 11:53:34.00ID:sbANXwAp
しかし再放送中とはいえ、功名スレがここまで伸びるとは意外だ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 13:17:36.62ID:bL1m1l+T
一豊は、鉄矢の歴史談義を大人しく聞いていたと読んだが?
逃げていたのは昨年の龍馬w
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 14:58:22.87ID:kQX608k6
再放送に合わせて実家で録り溜めしたまままだ見てないんだが
ここの書き込み読んでると早く帰って見たくなってくるわ

放映当時見ていたんだが結構忘れているシーンとかありそうだ
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 16:23:33.72ID:jcSzQYG0
功名の頃は利家松がまともに思えた
今は功名もまともに見える

相撲大会大逆殺を千代の発案にしてくれたら神ドラマだった
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:43:40.00ID:v0ilL1wT
叡山坊主も女子供も皆殺しは
秀吉の時より奇麗事になっていなかったように思ふ
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 18:47:24.44ID:itlEXXop
>>84
「千代パート」という表現は、もっと前に出てきていて、
その書き込みへの意見のつもりで、使ってんだが誤解されたかな。

一豊と千代が一心同体というのは、このドラマの解釈ですが、
原作だと、一豊は千代に操られている印象が強いですね。
しかも、一豊のプライドを傷つけないように、操ってる。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:41:45.52ID:nF1pWr3I
たとえそれを抜いたら「功名が辻」にはならないとしても、
視聴者として見る分には千代パートは面白くないという一意見でそ

逆に言うと、千代があやつるのが原作だとしても、
それは大河ドラマの主題には適さないとの判断で、
夫婦並び立つ作品にしたってことかもしれませんね
それもまたひとつの意見ですが
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 21:57:07.17ID:M5YESR29
OPが好きだったなー
花が揺れるところで明智光秀のクレジットや

織田信長

  舘 ひろし

ここらへんの演出が泣けるわ
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 03:45:22.32ID:bhbv8yh4
>>106
実は美味しいのはあの光秀とか津川が出てくる花揺れの部分だと思う
バックでかかる曲もあそこから盛り上がる感じでぐっとくる

テーマ曲よかったなー次の風林のコッペパンもよかったけど
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 07:50:05.31ID:4MIP3qbq
大河のテーマソングは民放でもよく使われるよね。功名も何度か聞いた。
最近は組!のもどこかで。
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 16:09:37.71ID:Grdag3Hb
上川、香川、鉄矢、浜田、何気に「伝」にも出てくる役者が多いな
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 16:43:50.15ID:N0jrmIzP
福山は歴史談義を逃げ出して、
上川は歴史談義几帳面に聴く。

龍馬と慎太郎まんまの性格だなww
スレチすまん
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 17:30:18.95ID:q+sGPXlS
>>109,111
思ったよりも骨太で芸達者の俳優陣が結構出ていたよな
朝ドラ風な千代の役柄で最低スイーツ路線と解釈してた人も当時多かったと思うが
三傑含めて、一癖も二癖もあるいろんな武将たちが出てきたのが楽しかったっけ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 17:38:10.22ID:4Xiv3jQQ
>>99
それだけみんな今年の大河に嫌気がさしてるでは?
あと銀河よりも時専の方が視聴可能な絶対数が多いというのはあるかも
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 18:48:16.68ID:+Y/h92+/
>>113
>あと銀河よりも時専の方が視聴可能な絶対数が多いというのはあるかも
へえそうなんだ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 20:08:31.39ID:Rgt5pPWA
一豊はプロの軍人だけど、根は優しい人で愛妻家。
千代視点のエピソードとかでそこが強調されてるから、
血なまぐさい戦シーンで奮闘する主役を肯定的に描けたと思う。
千代パートこそはハードな戦シーンを支えたと思ってる。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 20:30:07.23ID:Ju0ap5zk
江の淀も言うのか 秀吉に
はよう、死ね

永作  実年齢より若く見える
宮沢  逆
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:02:02.29ID:7SrXSNZf
オープニング映像の毛虫が伸びて行くCGがキモい
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:29:12.16ID:8Z/5plqa
あの毛虫は一体何をイメージしたかったのだろう???
音楽は秀逸だと思う。


多くの俳優さんが、所作や言葉、姿勢が美しいので
あれ?っと思う演出でもスルーして見ることが出来る。

0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:35:42.95ID:7SrXSNZf
千代があまりにも山田奈緒子なのは気になった
すぐに笑い取ろうとするし
本放送当時、千代が物にぶつかって「にゃあ」と言った時には唖然としました
でも基本的にはハード路線なドラマでもあるので
コメディとシリアスの兼ね合いが気に入ってました
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:48:05.68ID:q+sGPXlS
オープニングの毛虫wは夫婦の絆を毛筆の筆跡で表したと聞いたような
あとクレームが入ったみたいで、途中から金色の筆跡に変わるはず
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:49:13.69ID:bhbv8yh4
あの毛虫は糸が寄り集まってそれが一本の大きな幹のようになり・・みたいなことだったと思う
夫婦の強い絆を意味したとかなんとか

でも>>117のような抗議が集中して、途中から金色に変わることになるw
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:57:21.73ID:mFwiCprr
毛虫はその後美しい蝶になる

最初は貧しく名もなく身なりも汚いw武士が
功名を立てて収入も増え最後は立派な城持ちの武士になるのに例えてるのでは?
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 23:00:31.67ID:mFwiCprr
功名、リアタイで見てた時(流し見&かなり抜けてる)はさほど感動した覚えがないが
江を見た後だからか、万福丸の串刺しをきちんとやっていたことに感動した
12話も良かったわ
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 23:19:41.08ID:oV+2QjJm
>>112
脇役やゲスト出演の役者を見るのが楽しかったよ
ちょっと思い出しただけでも首コキコキの松永弾正や
ガラシャを突き殺す小笠原少斎が好きだった
放送当時はMVPスレを見るのが楽しみだった
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 09:05:32.47ID:uPLHbk6O
主人公が(上からの命令で本意ではないとはいえ)
手を汚してること書いてるのはエライ。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 09:44:41.78ID:xKT+EIK6
当時のムック本で近藤正臣が「その他大勢の皆さん」って感じで
1/4ページしか与えられてなかったのが衝撃だった
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 12:31:19.12ID:kOXMORWp
>>126
このくだりって原作にも書いてあるの?

創作なのはわかっているけど自分も結構衝撃的だった
普通なら秀吉がやるのを止めるが叶わなかったみたいに描きそうなのにと思った
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 12:53:02.31ID:niEJ4Dki
昨日が殺伐としてたから、今日はちょっとたほのぼの回で一服した感じ。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 13:09:08.18ID:uhIBX5h7
道満丸の話は原作になかったと思う。他の司馬作品ではどうかわからんが。
女太閤記では確か小六が自分の判断で串刺しにしたことになってたな。
まあ、もう少し経ったら松寿丸の話に千代を無理やり絡ませるんだけど、
それは完全に大石センセイの創作だよ。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 14:28:08.37ID:AxEacIEU
まあ信長と一豊が何度も顔を合わせてるのも創作だしねw
原作にはほとんど信長登場しないし、一豊くらいの下っ端が信長と会うのは本当はおかしいんだけど
それじゃドラマにならないので、苦心したみたいなことも大石センセは仰ってる
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 14:46:12.50ID:AxEacIEU
そういえば今日からちょうど毛虫が金色になってた
タイトルも「一番出世」とはうまく合わせた
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 18:10:46.21ID:LjpeQwd6
功名のOP音楽は、政宗のと並ぶ戦国大河OP曲の傑作。
女性的な柔らかさを表現しつつ、戦国時代っぽい激しさや厳しさを兼ね備え、
千代と一豊の一生のドラマをイメージしている
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 13:08:17.89ID:pKqmX1sY
全盛期の長澤が仲間と一対一になる場面というのも今となっては貴重だな
あの頃、長澤は将来の大女優候補みたいに言われてたんだけどなorz
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 14:15:18.14ID:B2/DvtwJ
>>134
でもこのところマスコミの露出多いし赤髪で舞台も頑張るそうだし
まだ若いからまだまだこれからじゃない?
余談だけど仲間さんもブレイクするまでいろんな役こなしてたよ
で初めての浮気の回で手首に布巻いたの見て当時ミサンガが流行ったなあ
って思ってしまった
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 23:09:05.70ID:APng+bk9
>>133
OP音楽は、アッシュケナージ & N響 だよね。
確かアッシュケナージがN響の正指揮者やってた時期だから、最高の組み合わせだろう。

0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 23:10:14.13ID:APng+bk9
今日 15話の鉄也が、金八に見えた
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 11:08:41.60ID:OaSbODPB
朝日を慰めてスズメの真似をするシーンは山田奈緒子そのままだな
それが芸風といえば芸風なのかもしれんけど
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 11:26:50.85ID:dGeAlCcm
秀吉経験者が三人か…
西田敏行(女太閤記)
武田鉄矢(徳川家康)
香川照之(利家と松)
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 14:31:56.23ID:hzLGWBZ8
鉄也さん功名に出演した後も山内家きらいなんかな? 少しは緩和したのかな
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 08:58:01.77ID:Q6/ap6X9
このドラマの秀吉の母親って、本当に猿顔の百姓ばあさんだけど、
実際はどうだったのかな?
一応、信長の同朋衆の男と再婚してる(同朋衆の身分は知らんけど)し、
実は容姿はそこそこキレイだったんだろうか??
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:31:22.80ID:Ma7UvS1U
>>144
容姿なんて関係ない
秀吉と縁戚関係を結んで立身出世をするための婚姻
ビジュは側室に好きなのを貰えば済む
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:25:59.79ID:VdPkixTD
本放送時、小山評定直前のタイトルに『笠の緒の密書』が来るかと期待してたら
『ガラシャの魂』でガッカリした覚えがある

でも、全体的に功名は大好きだった
何人かレスされているように、軽妙と無骨のバランスが良かった気がする
同僚3人組のシーン全般と、一豊の槍エピ実況中継と
鉄也の旗印説明の時のドンッパパパラッパドンッパパパラッパパーーーパパヤーは結構お気に入り
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 20:41:54.25ID:3OKajZaB
>>145
なかが竹阿弥と再婚したことを言ってるんじゃないの?
秀吉は当時まだ少年。
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 23:00:55.24ID:rexOOFLr
>>146
槍エピ実況中継って来国俊のアレかw
あれは実に良い経費削減だった
役者達もノリノリだったしwww
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 03:40:50.72ID:x886sA4m
山内夫妻がだっこ下手すぎでヨネたん泣きまくりw
このかわいい一粒種をわずか5年くらいで失ってしまうのか・・。
一豊はろくに一緒にいられた時間はなかっただろうな。
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 07:43:46.48ID:kIwbbc+F
よねが死ぬのがつらくて昨日からみてないや
死に終わるまでみないつもり

NHK大河当時もこんな事してたから話の流れがいまいちわからない
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 21:56:12.07ID:x886sA4m
本放送時に毎週見ていたオヤジが、よね姫の死の回は
避けて見なかったな。哀しすぎるしね。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 22:38:23.18ID:0TJNDzJD
秀吉・家康の悪役振りが、マンガの小悪党的な描き方だったからそこはちょっと残念。

天下取った後の秀吉の描写が特に。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 02:24:13.56ID:xT1/g4dF
秀吉が死んだ時かw
高田延彦の本多忠勝が喋る度に
家康がビクってなるとこも好きだ
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 06:21:44.33ID:JWIaBG5M
>>152
そう? 柄本さんが凄いノリノリで天下人の高飛車な様子をだしてたと思ったけど
まゆの様子もだんだん変えていって で一豊をいびってた
で時にはぞっとする言い回しをしてたし 
成り上がりまでの違いを明確に表わしてたと思ったけど
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:19:15.76ID:QEshif8m
この大河ドラマだっけ?
秀吉が逝った事を家康が知って長かった〜的な事を言いながら何故かふんどし一丁で喜んでる名シーンがあるのはwww
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:56:05.24ID:g6uW2Ugr
そりゃ脚本担当がマンガみたいな話が得意なセンセイだし
主演もマンガみたいなキャラがはまり役の人のだし
マンガみたいなシーンのオンパレードになりますよ
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 21:54:04.75ID:OnlBCJmO
>>156
実際、それくらいの勢いで喜んだと思うから、
こういう誇張演出は嫌いじゃないな。

>>161
恋愛パート担当だったから
仕方ないよ、半兵衛は
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/11(木) 23:38:13.01ID:6OQkWQt4
柄本の秀吉は、下品すぎるというか
人誑しといわれた秀吉にしては人としての愛嬌がなさ過ぎてイマイチ
放映当時も思ったけど、再放送見てても思う

館の信長は、いっちゃってるのがいいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況