X



NHKに平清盛の画質改善を訴えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 17:51:19.13ID:PnScb8jP
大河「平清盛」のコーンスターチ乱舞、見づらいコントラスト、過剰なエフェクトなどを極力減らし、視認性を高め、
高齢者、ブラウン管テレビ視聴者、視覚に障害のある人などにも見やすい映像にしてくれるようNHKに訴えるスレです。

NHK みなさまの声にお応えします
(メール、FAX、電話、はがきなど)
http://www.nhk.or.jp/css/index.html
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 17:56:56.25ID:PnScb8jP
●電話によるご意見・お問い合わせ
NHKふれあいセンター(ナビダイヤル)
0570-066-066
上記ナビダイヤルをご利用になれない場合は
050-3786-5000
受付時間:午前9時〜午後10時(土・日・祝も受付)

●メールによるご意見・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

● FAXによるご意見・お問い合わせ
FAX番号 03-5453-4000

●手紙によるご意見・お問い合わせ
〒150-8001
NHK放送センター大河ドラマ「平清盛」行
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 18:33:23.81ID:4ryZ+zAE
これは必要
今ならまだ間に合うよ
濡れ場等の変なテコ入れされるより
少し粉を減らして
明るさを増してくれた方がよっぽどいい
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 18:37:17.73ID:qO56eHYU
ファンとしては今のままかそれ以上を求めてる。
変なテコ入れして最悪になる前に、粉を減らすのはやってほしいね。
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 18:47:05.83ID:kNp5b1gm
公式サイトチェックしたり、テレビにかじりつくように見たりしない
ライト視聴者みたいな人たちには物語が伝わってないようだね

ただでさえなじみのない時代、アバン解説もなし、奇抜なアレンジ
役者の顔を影にして、せっかくの衣装の色を落とし、
沼の底のように薄暗くぼやけたシーンにくぐもった台詞をかぶせても、
話に入り込めないし、状況すらわからない

一般の人にはナニコレwワケワカンネwとしか思われてないのが実情
制作スタッフは意固地になるのをやめてバカげたエフェクトだけでも
取り払い、誰もが普通に見て、普通に楽しめるドラマにしてほしい
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 18:47:44.96ID:8SX1Olqd
全体的に暗い上にフィルター画面+コンスターチ過多
画質だけでも考えようによってはこれだけ改善要素があるって事だもんな
この時期13%って結構な非常事態だよ
いろいろな挑戦や試みは大河みたいなコンテンツ以外でやって下さい
長期戦の大河は見易さも考慮して!
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:03:43.46ID:+Dxf6G57
粉は減らしてほしいが暗さは問題無いだろ

って思ってたが今日、古いテレビで見たらたしかに暗すぎた
明るすぎるのも嫌だがもう少し明るくした方がいいかもしれない
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:13:50.38ID:kNp5b1gm
ただ暗いというのではなく、人物の顔に影を入れすぎていたり
対談している人物を薄暗い場所や逆光になる角度から小さく映したり、
一枚絵としては構図を考えてあってかっこよさげかもしれないが、
ドラマの場面としては独りよがりな演出で非常に入り込みにくい。
あまり格好つけずに普通に撮影すべきだと思う

露出オーバーで輪郭が白く飛んでるような効果、緑色のフィルターも
回想シーンのような雰囲気になり、場面の臨場感を損なっている
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:53:50.46ID:PnScb8jP
>>7
同意。実験的な試みはBS時代劇あたりでやって、大河では王道を行って欲しい
よし、メールしてきたぞ
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 19:58:19.26ID:qO56eHYU
5番だけど、
これはファンであるの前提でやった方が良い。
アンチがやったところでスルーされるのがオチ。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:11:34.92ID:PnScb8jP
>>12
うん、こき下ろしたり噛み付くのではなく、「平清盛」という大河を楽しみに見てるけど映像が見づらくって集中できない、とかそういう方向で。
自分がどんなテレビで見ていて、何歳で、複数で見てる人はその人の年齢(目に持病ある人は病名)も書いて。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:11:42.30ID:KaBRVadh
感度の悪い白黒フィルムで撮って居たクロサワが、
ベタベタ四階調になりがちな画面に奥行きを出す為に用いた貧乏テクを、
デジタルハイビジョンの65536階調(かな)で鮮やかなスモークとして観せられる、
なんて経験も後の語り草の一にはなると思うがな、ハァァッハッハッハッハッ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:21:13.19ID:KaBRVadh
>>16 その内黒い雨も降る、ハァァッハッハッハッハッ
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:31:06.92ID:K/EU9IZL
顔がみんな金色、普通の肌色にして欲しい。
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:34:02.59ID:+Dxf6G57
夜襲、海賊船内がひどかったな
次の夜間戦闘って祇園闘乱?
もう撮影終わってるのかなあ
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:48:17.44ID:YhDqHkxu
1に同感
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 20:57:31.42ID:qO56eHYU
14番さん 
そういう方向でとかじゃなくてファンの人がやるべき。って意味。
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 21:22:48.24ID:R6L6wQSA
せめてタッキー主演の源義経程度の画質と言葉遣いでやってほしい。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 21:29:03.80ID:KeUouH7w
>>23
華麗な画面であった
(演出、音楽もよかった)
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 22:08:03.26ID:PnScb8jP
>>21
でも視聴者をファンかアンチかで二極分化するのって難しくないか?
清盛はそこそこ好きだし気になるけど、映像の見辛さ、汚さが許せない→知事発言に対するNHKの居直りで怒り→現在アンチ寄り
っていうひとも多分いると思うし。まあ何が言いたいかっていうと、なるべく冷静で丁寧な文章、口調で具体的な要望を出してね、ということ
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 22:51:30.27ID:0r728tCV
仮にアンチでも要望かいて投書するときは、ファン寄りの文面で出すよ
来年以降もこんな調子だと大変だからね
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 01:47:34.91ID:yK6a174b
アクターズファイル、藤木の弓のシーンで肩当ての金の
模様が輝く鮮やかさで、あんなにいい素材だったんだな。
衣装の色や風情、ロケ風景の綺麗な事。
なんであんなに綺麗に撮れてる画像をあんなに台無しにするんだろう。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 08:28:49.04ID:c6fyCcCB
様々な文明を自分で作り上げて行く、PCゲームの名作CIVILIZATION
その中で収入が大幅に増える「黄金期」というイベントがある
元々は中世ヨーロッパの文明停滞をリアル再現する「暗黒期」だった
しかし実際にプレイしてみるとストレスが溜まるだけで、全然面白くなかったらしい
そこで、リアルさよりも面白さを重視した「黄金期」に発想を転換したという

NHKにはぜひこの話を参考にしていただきたい
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 09:32:07.74ID:ljDdXSdC
みえねえぞ。視聴料返せ!!!
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 10:34:54.69ID:HWxsnM2V
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

C『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

D『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

E『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

F『心の糸 (2010)』反体制・反社会
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 11:20:19.33ID:iHXRW5u7
あまり視聴率よくないしパイカリの世界の話だから
一般化するともおもえんが。

0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 22:19:44.08ID:ZDWGd1wL
>>33
改善したように見えたね
今までのように、人の顔に影が入って誰かわからない
背景が緑色で池の中みたい、ということはなかった
デジタル処理でとれる汚しエフェクトをとったのかもしれない
このままさらなる改善方向に行くのか
それともこれはスイーツ回だけの試みなのか
わからないけどしばらく見守りたい
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 23:33:05.37ID:Qv15KZs4
開始5分前から
部屋の電気を消しておくと
目が慣れてよく見える
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 02:50:29.15ID:VI6N+LFi
画質もだが、ナレが機能してないのが致命的。
OPに入る前に背景の歴史を丁寧に説明する、
黒板コーナーを挿入した方がいいと思う。
平安時代なんて普通、一般人知らねーだろ。
何もかもアホな大河だわ。
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 09:48:42.62ID:XY+pNuNE
>>36
アバンはそういう役割だったのにな
そのコーナー外してテコ入れで今週の見どころとか程度低い紹介やられても
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 19:46:26.11ID:d1J580RQ
画質もだけど、手ぶれをなんとかしてほしい
まじで酔って気分悪くなるんだ
カメラ固定して撮ってくれ
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 19:55:36.36ID:0WnucbT+
暗い画面は「龍馬伝」で相当評判が悪かったのに、まるで反省なし
それが犬HKクオリティ
だから言っても無駄
途中から設定を変えるのもかえって変だしな
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 20:02:51.06ID:b9DzTBcc
テコ入れしてたといっても役者の顔に影、ボヤけた画面は相変わらずだな
デジタル処理でも限度があるなら最初から華麗な画面で撮っとけ
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 13:48:07.80ID:jHxSyR1Z
OMG・・・

0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 20:08:53.14ID:U3ZKp0yJ
場面の臨場感を損なっている
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 16:07:57.57ID:32nZcxvn
いらない。今のままでよい
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 16:59:15.50ID:0afTKpRt
このドラマ見ると
いつもかすみ目がひどくなったもんだと思って目をこすってしまう
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 19:59:30.72ID:Hql6VlrT
もう撮影終わってるのかなあ
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 06:07:29.17ID:T/cgcliL
あれのどこが臨場感だよ
あんなに視点がふらふらするのは酔っぱらいぐらいじゃねえか
勘違いも甚だしい
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 10:51:26.83ID:Qf6KbXfi
別に衣装に汚し入れるなとは言わないけど

ボサボサ髪と汚い衣装のせいなのか少年〜青年期なのに
清盛に若々しさが無く老け込んで見える
高平太時代や戦の時ならともかく、ずっと小汚いまんまだもんな
朝廷サイドが華やかならメリハリもつくだろうけど
変なフィルターのせいで画面がくすんで色が沈んでるし
結局全体的に薄暗く平坦な印象しか残らないような気がする
「なんか茶色い画面に薄汚い男が映ってるんでチャンネルかえた」って感想を見かけたけど
そう思われても仕方がないと思う

0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 11:44:49.88ID:PmvC3OJ4
ステレオタイプの小綺麗に造られたマンネリ大河見たいジジババ老害は清盛を見ないほうがいい
産業革命以前の中世である平安時代に現代のような綺麗な衣装や綺麗な街並みを期待するアホどもも見ないほうが良い
平安時代を平和で安全なメルヘンのような世界だったと思ってるアホはしんでいい
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 12:21:38.50ID:FFA4p01C

リアルであるって事に拘る事も
人に見てもらうって事が前程にないといけない
人の目を意識しないといけない

キューブリック監督の1975年の作品に「Barry Lyndon 」がある
中世ヨーロッパの貴族の生活を描いた作品
その映画でキューブリックは驚くべき事に挑戦した
リアリティを追及し、当時の生活そのものを再現して撮るという事
それが何を意味するのかというと
撮影の大部分において自然光だけで撮影するというとんでもない試みである
彼は既存の高感度のレンズでそれに挑むが
映し出される映像では満足できない
と同時に、もう1つの事に気がついた
撮影中に自分の肉眼で見ている現実の場面と
出来上がる映像に大きな差があるという事
どういう事かと言えば、実際に肉眼で見える光が、形が、映像だと見えない
人間の目の力、暗闇に慣れるとある程度見えてくる適応能力
その人間の目を通したリアリティは
機械的に切り取られた映像とは違う
彼は目に映る映像に近いものが取れるレンズを探しまくる
その執念はやがて彼をNASAにまで導く
彼が辿り着いたのがアポロ計画用にNASAが開発したレンズだった
そうして撮られたのが、今から40年近く前の自然光で撮られた映画↓
http://www.youtube.com/watch?v=tclviMArwiQ&feature=fvwrel
1分30秒辺りから夜のシーンになるけど
NHK映像の「暗い・・・」じゃなくて、こっちは「美しい」である
NHKの画面は機械的に切り取られた暗さであり
人の目を通したものではないよ、だからただただ暗い
今なら間に合うから、もう少し見る側を配慮した試みをして欲しい
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 12:36:12.61ID:Qf6KbXfi
>>49みたいな層向けの枠放送で実験作なら今のままでも構わないよ
でもPが視聴率とれないと意味ないと言っちゃったし
枠についてる視聴者層の求めるものと製作側がやりたいものの擦り合わせも大切
爺婆以外の若い層に支持されてるわけじゃないし
あと烏帽子の件や他もそうだけど時代考証に忠実ってわけでもない
人物デザイン担当のインタビューよんでも、演出意図に合わせて衣装もアレンジしてるから
当時の装束に忠実ってわけじゃない
汚しにこだわりすぎるのもどうなんだろうな

せめて汚くてもいいから変なフィルターや影入れるのやめてくれんかな
アクターズファイルの映像はよかったから、元の画像はキレイなんだと思う


0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 22:03:37.30ID:N0/jufIu
絵画みたいだ
その当時の絵画を書いた人の目に映った光景なんだろうか?
スペシャルドラマでいいから日本の美的感覚全快の時代劇も見てみたいな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 13:22:52.37ID:hftLrSX+
>>50
これならリアリティと言っても充分納得する

清盛は「リアリティを追求した」と言いながら
やってることはリアルでも何でもなくただの独りよがりなオナニー演出

素直に「オレの好みのままに撮ってます!」て言えよな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 21:22:44.20ID:HCWWFfMa
今日のはすさまじいモクモクと、それなりに綺麗に見える場面が混在していた。
モクモク追放されればいいが。
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 16:34:21.91ID:BEwxM2Ms
イ・サン並みにきれいにして欲しい。
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 17:40:18.98ID:6J6AK+G1
龍馬伝を見たとき、「これ大河ドラマ?!今までと全然違う」と驚いたものだった。
テレビ的安っぽさや作りもの感が無く、目に優しい自然な色調で
これは大好評だろうなーと確信した。
ところが大河板その他かなりの量のブーイングに「アレ?アレレ?」と驚き
知り合いの高齢者にも「見づらい」と言う人がいて、人によって感覚が
違うもんだなと思ったよ。
清盛も、光に透けてコーンスターチのもやが動いてるの見るとやりすぎな
印象も無いではないけど、正直あんまり変えないで欲しい。
篤姫みたいなクッキリした絵になると見る気が減退するので、NHKも
意見を入れて見直すにしろ、ほどほどな加減でお願いしたい。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 17:53:10.89ID:fh2kkQ4M
坂雲から使用しているプログレッシブカメラは
それだけでソフトフォーカス風の画面効果が出せるから
変な効果を加えなくても篤姫時代の映像には戻らない

>インターレースの映像は少しリアルすぎる生っぽさがあるので、フィルターがかかったような
>質感を出せるプログレッシブカメラがいいと思ったんですね。
>ふわふわっとした画の柔らかさがある、とでも言いますか。
http://www9.nhk.or.jp/carnation/special/okada/index.html

プログレにするだけで生々しいスタジオ感は回避され
陰影や柔らかさや奥行きも出るのに
粉を飛ばして煙を炊いて露出不足or露出オーバー風のエフェクトかけて
色数落としてぼかすのは、やり過ぎ以外の何物でもない
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 23:49:45.35ID:fZ3/Y0kw
菊の庭を眺めてる璋子の足元が、朝靄なのか煙りなのかはっきりモヤモヤが立ち込めてたけど、あんなに霧がモヤってたらそこら中びしょびしょ、もし煙りだったら何の煙りなのか?あんなにモクモクしてたらものすごく煙いし、咳き込むだろう
不自然な演出ばかりに目が行って人物がぼやける…
とここまで書いて、あれは平安絵巻の上からの構図の雲みたいな煙りみたいなものなんだと気づいた
だが、あれだけ人物を泥んこ、装束をボロボロにみすぼらしく描いた上からでは、まったく絵巻物に見えない
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 08:41:42.47ID:jnZEXGas
宮中の中まで粉だらけ
とにかく、いつでもどこでも粉
草むらで煙の噴霧地点が露骨にわかるシーンもあったし
これで文句を言わない人は
出てる人の中にファンがいたりとかの関係か
相当、好意的に見てあげてる人達だよ
クレームが届いて粉を少なくするとしたら
撮りの関係から夏前頃の放送分ぐらいからになるらしい
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 12:02:17.84ID:8mx9Puux
大河ドラマは画像、画質、演出の実験ドラマではない。
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 00:35:17.22ID:Y5Ac8dfs
武士サイドのモクモクはコーンスターチ、宮廷はスモーク・ドライアイスの煙じゃないかな。
しかもお香まで焚いてるらしい。基本的に外でスモークがかかるのは朝靄や雨上がり、
土煙はからからに乾燥した空気、ってお約束で時間や季節がわかるのに、
どこもかしこもいつでもどこでも煙ってるんじゃ意味ないわな。

文化財で煙を立てられなかったであろう三十三間堂のロケ映像は
すごく綺麗だったよ。全部あれでいいのに、煙馬鹿演出は首にしろ。

0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 00:53:39.80ID:zsqjVQxZ
竹島の日に
島根県庁に、島根県総務課の作った竹島ポスターが貼られていなかったかどうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17060923

この動画の4:17のシーンと7:45のシーンを見比べてみると面白い。


0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 10:43:12.73ID:BZODGQeW
あの画質は厨二に近いものを感じるわー

時代の波に逆らってるオレらかっこいい!
汚さにリアルを見出すオレら超クール!

ただ単に
加減を知らない、ってか分からないカッコつけの厨二思想
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 18:39:20.35ID:NsPT203V
>>65
そういう考えで画質やっているんだろうな
個人的サークルとかでやっているなら別にいいんだが、大河でやるべきではないよな
ホラー演出とかには合いそうだけど
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 18:45:03.89ID:NsPT203V
格好いいっていうのは、沢山の人が見ても格好いいと思えるかどうかだからな
美術館で、良い絵が沢山並んでいるなかで、一つだけお世辞にもいいと思えないものがあったら、眉ひそめてみない振りするひとが多いだろう
それなのに作った本人がその美術館でスピーチとかしているというようなイタさがあるんだよな(そこで紹介されているというか)
格好いいというのにズレがあるというか
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 23:05:20.97ID:68qfKh5H
テンプレ返信メールで

のちに清盛も栄華を勝ち取り、上流社会への仲間入りを果たすと、
身なりも格段に美しく変わっていく予定です。
清盛の成長に合わせて映像表現も変わっていきます。

ってあるけど、このスタッフは絶対自然な映像にしないよな
今度は明るすぎ、彩度上げすぎ、ソフトフォーカスかけすぎにしそう
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/01(木) 07:30:51.95ID:qOAuirsU
> のちに清盛も栄華を勝ち取り、上流社会への仲間入りを果たす

すでに11歳くらいから破格の官位をもらって
出世街道まっしぐらのはずだがなあ…

というか今栄華を極めてる藤原麿さんたちや内裏の皆さんの映像も
薄暗くて見にくいんだけど、清盛が出世するにしたがってなぜか
この人たちの彩度も上がってくるなら笑えるんですが
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/01(木) 13:59:24.33ID:3wcLMY57
>>68
それだ
今のスタッフって、まさにそういうイタさだよな
リアリティ連呼するたびに(ノ∀`)アイタタタって気分になる


で、今の清盛ってすでに従四位下だよな?
とっくに出世してるのにまだ乞食とはこれいかに
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/02(金) 00:12:26.57ID:aXBq+qRc
http://www.nhk.or.jp/css/report/pdf/1201.pdf

1月(4週分)の反響・・・清盛:2951件、江:1657件、龍馬伝:2636件
そのうち
好評意見・・・清盛:441件、江:170件、龍馬伝:307件
厳しい意見(不評)・・・清盛1264件、江:501件、龍馬伝:500件

男女比率・・・清盛:男59%・女35%、江:男56%・女40%、龍馬伝:男53%・女45%
年代別
清盛:U20・2%、U30・7%、U40・13%、U50・21%、U60・34%、U70・15%・その他・8%
江:U20・3%、U30・6%、U40・13%、U50・22%、U60・35%、U70・16%、その他・5%
龍馬伝:U20・5%、U30・15%、U40・20%、U50・21%、U60・23%、U70・13%、その他・3%


厳しい意見が去年、一昨年の2倍以上の汚盛
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/02(金) 00:27:06.14ID:6N0VxyMC
>>72
へえ、そんなの発表してるのか。なんだこの60代以上だ・けが見づらいんだよアピールw
自分は清盛だけが不自然に汚いのは史実龍馬と同じ病だと思うことにした
明子が服を洗濯したらやつはキレるに違いない

私は、画面が汚いとは全然感じない。子どもの頃から大河ドラマを親と見ていたが、「平清盛」の画
面からは歴史の重みさえ感じられ、何の違和感もなく引き込まれるように見ている。視聴者の感性
の問題なのではないか。頑張ってほしい。 (40代女性)
・ 映像について様々な意見があるが、現在の映像を維持してほしい。テレビでここまで徹底したリア
リティを追求することは大河ドラマでしか視聴することができないように感じる。「龍馬伝」のセピ
ア色がかった映像はとても美しく、緊張感があった。「平清盛」でもリアルな美しさを期待している。
(40代男性)
・ あんなに体や服を汚す演出は必要なのか。あの時代でも、汚れたら体を拭くなり流すなりするので
はないかと思う。 (60代男性)
・ 画面がかすみ、照明が逆で顔が見えない。また「平清盛」は動きが激しく、しかもアップの状態で
動くので、大画面で見ている者は、くらくらと目が回りそうだ。若者からお年寄りまで茶の間でく
つろいで見る大河ドラマは、「普通」に制作してくれたほうが楽に見られる。 (60代男性)
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/05(月) 18:55:34.84ID:xGaTpvYQ
いい加減、受信料を払うマジョリティーの視聴者の声を聞けよ
(層化、在日に翻弄されるな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況