X



     改めて観ると良い大河     

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/08(日) 10:07:58.18ID:ihU2t+En
太平記
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 16:15:42.54ID:AR/L047d
今のNHKの実力だと劣化するだけだから
HD化でよいのでは
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 22:30:25.48ID:/ExqYVFY
>>130
何で出さないんかね?
「チャンバラの無い時代劇」 ながら、高評価なのに
本放送時、全話録画したからいいけど

5年くらい前に録った『春の波涛』見てるけど、
何だかんだで結構面白いな
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 23:41:57.34ID:D8Kd6XrP
秀吉よりも吉宗を出して欲したかった
犯罪者が出ているから?
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 00:29:19.00ID:AcJJGoO+
やっぱ信長
当時は緒形信長が、従来の風雲児型イメージの信長像からすると
違和感があったし、
電波満載の内容の印象が強かった。

でも緒形の信長はエキセントリックでかつ品のいい所が好きだし
後半はヒラミキの存在感に負けていない。
脚本も実はしっかりしているし、戦闘場面は迫力だし
なかなか優れた大河だったんだな。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 00:57:14.16ID:Zqcx+OH9
北条時宗。
最近、CSで観たら面白かった。
グローバルな世界観がある反面、とてもパーソナルなことまで
盛りだくさんに描かれていた。
その後出世した俳優が多いのもポイント高いし、
モンゴル側のキャストも良かった。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 19:08:00.93ID:+Wvyu/xX
『義経』観ると、平家一門が『平清盛』のとは比べものにならないな
もちろん演じている役者の格の違いもあるのだろうが、今年のがあまりにも酷すぎる
父親役の松山ケンイチと実年齢がそんなに離れていないであろう痩せた兄ちゃんがたくさんいてどれがどれやら
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:17:01.31ID:Jiivaao7
今年の大河は
人間関係が複雑
映像が汚い
というが

子供じみた役者(大根)が多すぎる
に尽きる
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:24:59.91ID:9xNWlFjW
真田太平記

丹波哲郎、渡瀬恒彦、草苅正雄が役柄にハマって見えたな。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:51:44.19ID:u0KIYhtS
>>139
今の役者は一人一人個性がないよな
みんな同じに見える
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 22:44:17.00ID:cgbsEEy/
新選組!
嫌いな人がいるのもまあ分かるんだけど、最終回見た後に序盤や11・12話あたり見て伏線回収におおと思った
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 23:29:28.73ID:fIgsG5ss
北条時宗
周りのキャラがガチャガチャしててそれはそれで面白かった
(ナベケン、赤マフ、ベンジャミン、ピーター、ハチ、日蓮etc)

あの時のハチが10年後殿になり殿として復活したけどあんな残念な役回りで
心底がっかりした・・天地人
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 16:46:31.21ID:ov7yRUoF
>>140
水曜時代劇は総じて出来が良いね。
天地人、江、清盛と大河ブランドとっかえてほしいくらいだわ。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 20:49:05.27ID:L9fvHo7N
水曜時代劇というと
「風の隼人」とか「日本岩窟王」みたいのが頭に浮かぶけど…。
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 21:15:13.20ID:6m1ao8/o
新選組
なんで再放送しないのか
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 00:20:18.97ID:zL1aqDdH
龍馬伝…の前半

平井加尾や千葉佐那との別れは切なかった ヒロスエも武井らに比べりゃ演技力あったし
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 06:39:19.85ID:O3b518Qj
ただのイケメンだけで役者オーラのないジャニはださんでいいよ
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 16:44:26.45ID:3FS4GRVl
確かに滝沢は顔が整ってるのに存在感がまるでないな。
現代劇でも。
かつての後藤久美子みたいだ。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 20:33:12.98ID:8w4hACOp
>>94
>大河で期待するのは派手な合戦シーンなんだよ。
これって、大河をまともに見たことない人が陥る典型的な勘違いだと思うが・・・・
派手な合戦シーンが見たいなら映画見ないと。


それはそうと、清盛好きな人は(自分も嫌いじゃないが)やたら伏線がすごい伏線がすごいって言うが、
伏線の張り方の巧妙さは三谷のほうが上だった気がするな。
藤本って「はいここ、伏線です!テストに出ますよー」って感じだから、伏線とすら思えない。

ということで、改めて見ると良い大河は新選組。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 20:57:33.29ID:3FS4GRVl
組!は軽い。軽すぎる。
ベテラン枠が小劇場だし。
照英は時代劇に来てはだめだと思う。
中村福助のシーンなんか出色なんだけど、
いかんせんこのドラマでは浮いてるよ。
ということで改めて見て更に評価が上がった太平記
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 21:42:09.57ID:rcvj2vz3
でもそれぞれがキャラ立ちしてたよな
組!
さすが三谷

0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 21:54:57.31ID:BrXKE/sK
伏線伏線と恥ずかしげも無くファンが持ち上げる大河は好きになれない
過去大河に伏線がなかったとでも思ってるんだろうか
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 22:43:15.81ID:N1bzBrPm
>>154
天地人、シエ、清盛に比べるとよく作られてると思います
組!はいい意味でも異色大河と言えるが前者3部作は色んな意味でry
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 23:39:26.61ID:noudeDk8
新選組!はあの狭い世界での内輪受け臭がどうしても耐えられない
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/10(金) 00:01:43.06ID:nFYi9OgJ
しかし何だな。大河の本放送枠「日曜 20:00」で成功したとは言い難いけど
「改めて観ると良い」ってことだとしたら、ここで出てくるのは
視聴対象が絞られた作品という色合いが濃いのかね。
それとも、本放送時の裏番組がよほど強かったとかなのかね。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:21:02.58ID:+CqxgaSG
緒方信長は改めてみると良い大河。
信長の繊細な一面も描かれ、桶狭間で内藤という信秀時代からの地味な老臣が
今川の陣に突撃した挙句討ち死にし、戦後織田方勝利に沸く中で足軽が内藤の
遺体を見つけ、信長が遺体に対面してでひどく悲しむ場面(内藤が討ち死に
したという記録はなく、このエピソード自体は脚本家の創作)など印象的だった。
派手な戦闘・勝利のシーンとこの信長の悲しみの場面は好対照をなしていた。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 00:50:21.61ID:f/RCG/e1
「信長」はキャストがしっかりしていれば
傑作になったと思うがな
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 00:55:01.85ID:vQxwZ/hP
新撰組!
DVD一気に借りて見て、
こんな面白かったなら当時見ればよかったと思った
ただ主演の演技がやはり惜しい
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 03:43:37.85ID:5lPZek0Z
江だな

今思い返すと淀、秀忠、家康など魅力的な人物が多かった
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 10:40:37.28ID:4IJ3y52x


水戸黄門


0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 16:28:15.53ID:1Vva7+Yf
時宗のオープニングて
ホゲ〜♪
とかの?
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 16:37:20.22ID:/B0jtQOR
香取は悪くないと思う。
むしろ菊川、筒井の演技がヤバくて
見るのやめた
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/14(火) 18:29:29.28ID:3esWFVzX
>>166
そう。

あひゃ〜あぁ〜♪
ぼぇ〜ぼぇ〜ぼぇぇ〜♪
って奴。

日本ヤバい感がすげぇ好きだった。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 19:23:23.46ID:G+ePNcck
菊川て誰?
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 20:45:15.81ID:0mOqDeXd
>>171
何の役?
全く印象にないのだが
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 21:28:13.72ID:qEP6ka92
菊川はその後NHKにはおよびがかからなくなったね。
容保役は今思うと高橋一生がピッタリだと思った。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 20:13:16.52ID:uNbGZa25
徳川慶喜の容保役の人位熱いのが良いな
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 22:57:54.67ID:wQbfyBAp
>>155
新選組の隊員は、多くはその末路も劇的だったり、
また履歴や背景や個性がもともと強い人物も多いので
キャラがたってといっても、
それは三谷の功績と持ち上げるほどのモノでは無いような。

>>158
「トシ!」「近藤さん!」とか呼びあっていた場面とか、
激しく同人臭がしてたしね
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 07:53:51.99ID:4I2oRjIz
まあ近年の大河でネタを生かせない脚本家が多いので
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 08:10:46.93ID:KTFhmix5
清盛で源氏に興味持った人に炎立つをみて欲しいなあ。
絡み合う因果みたいなのがすごい好きなんだけど、マイナーな時代の所為か、みんな見てないというのだよな…。
確かに第三部の失速はもったいないんだけど、一部二部は本当いいよ。
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 14:46:30.76ID:iW+bA9w5
炎立つはロケが多くてNHKにしてはセットのスケールがでかくて良い。
一部最後の豪雪の中彷徨い消えてゆくナベケンとか映画並み。
評価は低いけど新キャラ義経とかもなかなか面白い。
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 18:55:53.73ID:M6R6KnXw
>>179
7、8年くらい前に時専で見たっきりだわ
2部はもう少し尺長くしてほしかったなあ
というか、あれは普通に1年ものとしてやってほしかった
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 01:47:48.85ID:ZDFyrEGR
飛ぶが如く
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 04:55:06.20ID:SYtwTgFN
>>176
食いつくの腐女子ばかりだったな
大河は露骨にこういうの狙い始めて萎えた
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 06:36:42.95ID:Wbc/m0Rn
確かに香取は存在感がないな。
香取なりの近藤像が見えてこない
民放ドラマも香取のやった役が役名として残ってない。
印象的なのは慎吾ママくらいか。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 08:54:28.71ID:T8vC8oh6
権力闘争劇がおもろいな
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 11:45:33.73ID:gxbD1UAC
>>187
権力闘争劇というと
太平記
草燃える
元禄太平記
かな
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 17:11:21.08ID:bPzlD1TS
ここで名前が挙がるのなら存在感がないとは言えないんじゃないかと思う午後5時。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 00:15:28.06ID:Q4bEYuuh
炎立つの流行さんの役真ひらって実際あんなに敏腕だったの?
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 00:46:38.76ID:iwVzU2Zc
篤姫が好きな自分は絶対苦手だと思ってた風林火山がすごく良かった。
レンタルで一気に観たのが良かったのかも。
週に一度だと武将の名前とか関係とか覚えてられないので。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 07:24:48.84ID:DoorEyzg
炎立つは9か月という短いスパンだったのが良かったと思う
4代にわたる奥州藤原氏の興亡という壮大なドラマを凝縮して描いていて、密度が濃い1・2部は捨てパートが殆どないもんね
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 15:30:32.63ID:Z84pqc+t
>>116
遅レスごめん
清盛は政治劇してる時は面白いから個人的に今のところ3期は満足
そういう意味で安定してるのは藤原摂関家だと思う
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 19:23:24.62ID:5zi5Uorp
香取の役を上川がやればバランス取れたんだろうけどね。
でも中村福助のそなただけが頼りじゃ、のシーンは好きだ。
さすがにいい演技だわ。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 20:44:46.49ID:am2sfjx7
香取慎吾は何をやらせてもコスプレコントにしか見えないからな
役者をやる上で致命的な欠点だと思う
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 21:34:21.53ID:1rZMh2qg
>>196
上川が局長?イメージ違う…
清盛でもちょい品がありすぎて松ケンにヘコヘコすんのは合わないとか言われてるからなー
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 23:39:30.27ID:5zi5Uorp
唐沢軽いからやだ。
すべてが軽くなってしまう。
あとベテランが画面を引き締めてないよね。
王レスは幸四郎が若い役者を支えて
場面を引き締めてたから名作になった。
まともなベテランが福助位しかいないんじゃなあ
やっぱりだめだわ。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 07:56:50.06ID:Hoi7M/0r
結局、組!ヲタは山本と堺の場面だけ見てあとは早送りしてるんだな。
よくわかるよ。
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 16:35:15.06ID:GdIl5+12
>>48
>>49
義経は改めて見る際に義経一行は酷いっていうのを知っててまったく期待せず見るからまともに見えるってのがあるな
義経一行以外は大河ドラマしてたからな
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 16:44:42.10ID:GdIl5+12
>>93
信長も従来の豪放で威圧的な一般的イメージからかけ離れたメンヘラというキャラ付けが
当時受け入れられなかったんだよねえ、実際はああいう神経質な側面もあったとは思うけど
まあ信長のみ主役大河なんて初だし正統派信長大河と期待されてたのに超異端オカルト大河だったしな
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 16:59:35.76ID:GdIl5+12
>>111
改めて見るとイマイチなのは秀吉と独眼竜かねえ
秀吉は本能寺まで独眼竜は惣無事令まででその後はつまらないんだよねえ
元就や太平記は最後の最後まで身が詰まってて飽きないんだけど
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 17:08:11.36ID:fjdHkYsD
>>202
悪いけど自分はその2人のヲタではないんだが
中村福助のヲタなのか?
覚えてないと書いただけでくだらん決めつけは止めてくれ
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 17:14:56.47ID:Hoi7M/0r
内容覚えてないのか。ビックリだわ
組!は隊士だけで幕府朝廷はいないものとされてるんだね。
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 01:32:02.14ID:aeQTCCKV
>>205
政宗は史実がそういう人生だからしゃーないのでは。
やってることはワンパターンだし。
前半のトラウマヤンデレDQNが達観したジジイになって大往生…てのがいいんでしょ。
太平記とかは本人+時代のうねり萌えが加味されるからね。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 16:47:39.79ID:3zNvPdnB
>>207
新選組ヲタがウザがられるのがよくわかるわ
スレタイ理解できてんのかね?
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 01:45:56.39ID:cJ+xF4bx

北条政子は、やはり水戸光子が一等よかったゼッ!!!




0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 01:53:07.60ID:vvdrsAbF
『義経』
リアルタイムでは清盛の子達がずらっと民放ドラマ系の俳優で、
えっーーーーーと思ってたが、今の大河見てるとずっと重厚に思えてきた。阿部知盛とかな。
渡清盛、中井頼朝はもちろん、左團治の金売吉次、高橋英樹の秀衡、松平健の弁慶とか脇も良かった…
今の学芸会何とかして
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 02:02:28.89ID:vvdrsAbF
>>3
「功名が辻」はすごい面白い視点があるんだよね。
茶々(永作)が父を滅ぼした尾張出身者を嫌い、近江出身者を重用したって設定とか。
秀吉(柄本明)に最後に「臭い」と捨て台詞吐くところはぞくっとした。
成宮の秀次、舘の信長も目がいっちゃっててはまってたな。
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 06:10:58.22ID:Q4MS6GKk
>>64
>視聴率低いけど俺は詳しいとかコアオタを名乗る人が少ないドラマ

琉球の風の事ですね
 わ か り ま す 
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 07:59:12.64ID:2A+Qa6XN
『清盛』のせいで『義経』の平家側が懐かしくてたまらないわ
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 10:06:09.39ID:K88OOJZ3
>>205
あと風林火山も板垣死んだ辺りから割とgdgd
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 16:31:51.18ID:avcrmMKL
>>215
言っちゃなんだがガクトが出てきた辺りからgdgdしてきた気がする
1番いらなかったのは虎王丸?が信玄を殺そうとする話
あれ確か柄本明の息子で演技も酷かったなw
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 23:01:36.12ID:dxMOYVNk
「花の乱」
キャストも豪華だしダークファンタジーで「幽玄」な大人の大河。
歴史なんか平気で無死してるがその強引さがいい。
視聴率が悪かったが再評価されもいい作品。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 09:58:37.82ID:MwZL0BpK
改めて過去の大河を観た時、思ってたよりあまり面白くなかったり、ストーリーの粗が
見えるドラマの方が多い気がする。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/15(土) 22:52:36.66ID:5LSjPkBZ
利家と松
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/15(土) 23:54:01.63ID:z4USyzFA
>>201
孝明天皇役

>>212
尾張閥vs近江閥ってのは司馬が主に「関ヶ原」で展開してる話だが、
今ではそういう視点は結構古いらしいがね
「功名」で面白いと思ったのは実は大蔵卿局が淀殿をコントロールしてて、
ある意味淀殿は傀儡だったって点だな

最近見直して普通に面白いと思ったのは「義経」だな
滝沢と石原さとみの超絶棒演技とやたらと政治合戦に口を出す北条政子以外は
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 10:20:25.34ID:2tTCV4a1
>>221
秀吉がそうだな。前半はまあまあだが、渡信長がいなくなってからの後半は酷い。
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 10:59:41.26ID:+lGcCfCI
飛ぶが如く
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/17(月) 22:53:50.91ID:RfDgPN7t
天地人を最近見てみたけど酷評されるほどではないと思った
一応戦闘シーンあるし、妻夫木はイケメンだし
ただスポットライト、てめぇは駄目だ
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 00:44:44.53ID:gkO1TkpC
>>46
『義経』は清盛の息子たちの描写が良かったな。役者もはまっていたし。
演出は意図するところはわかるんだけど、なんか上滑りしてた感があった。
しかも、最後の張りぼて弁慶とお堂爆発で全部持ってかれて一気にネタ
大河みたいな扱いになっちゃった感があるw

>>226
いやいやw
天地人は本当に支離滅裂というレベルでひどかったぞ。
主人公の言動はまさに「自覚なきオポチュニスト」といった感じだったし。
大河恒例のオリキャラもてあましも、そのレベルでなく酷かったし、散々
引っ張った遠山康光なんて、あれはなんだったのかというレベル。
戦闘描写も鎧着てただけだし、長所というと役者がかっこいいくらいしかない。
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 00:50:56.10ID:Blct/Lzx
天地人はなあ
俳優は結構面白いメンバー揃えてたしもったいなかったなあ
おれ前田利家嫌いだったけどこれの利家はかっこよかったな確か
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 00:56:15.59ID:gkO1TkpC
>>229
役者と題材は良かっただけに、ひとえに脚本のひどさが惜しまれる。
悪名高い「どんど晴れ」の人だと聞いて不安だったが、予想以上に酷かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況