確か「播磨灘」の官兵衛は厠で「毛利来たよ。やべえ…」って震えてたな
いちおう大河の元ネタは「黒田家譜」ってことにはなってるみたい

クロカンものの歴史小説ってどれもこれも扱う事件とか設定がわりと似てるからな
多かれ少なかれ「黒田家譜」あたりは誰でも参考にして書くし
竹中半兵衛の設定とか細部の描写は火坂雅志の「軍師の門」にも
似てるっていえば似てる
でも実態は司馬遼に限らず適当にいろんな既存の小説から
絵になりそうなところをキリバリしてる感じ
だからキャラ設定やストーリーにいまいち統一感や脈略がないのかもね