X



真田丸▲北条氏政・氏直親子を語る!▲ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 23:50:25.80ID:IP6dPfTf
>>156
氏照は上方担当から完全に外されたのかな?
伊達なんかとは最後まで交渉してたけどね
その後の徳川を通じた上方への交渉担当は氏規や馬廻の山角が担当だよね
氏規は家康と人質仲間だったから縁が効いたのかな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 00:12:36.79ID:PbL+nk8K
戦国時代の終焉 - 「北条の夢」と秀吉の天下統一 (中公新書(1809))
を読んだ人はいませんか?
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 02:43:17.13ID:nOzsK/fh
>>156>>159
北条氏照は北関東や奥州の外交はやったけど西はやってない。
>>157
1 小牧長久手の戦いの時、秀吉側に鞍替えのチャンスをやらなかった
2 上杉、佐竹、宇都宮がいち早く秀吉と同盟を結んでバスに乗り遅れた
3 常に大軍を率いて東上野を攻めるも敵方少数勢に連敗し結果独力で奪取出来ず。

恐らく2の時点が致命的。結局は家訓なのか関東制覇に躍起になって時勢に疎い部分を曝け出し修正も出来無かった事が致命的なんだが
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 03:44:48.46ID:dRYYg4fB
>>161
氏照が家臣の間宮を安土城の信長のもとに派遣したのは個人的なもの?

それと天正後期の北条家の体制って
ざっとみると
氏照が八王子を本城として甲斐に備えつつ、関宿から下野、常陸の東部戦線
氏邦が鉢形を本城として上野、対上杉の北部戦線
氏規が韮山を本城として伊豆をまとめ、駿河をうかがう西部戦線
って感じの分担だったのかな?
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 13:12:41.23ID:f9tdUZ3/
>>159
たぶん徳川が間に入ってから氏規がそっち方面担当になってる
ただどうにもここから外交面で後手になってるのが否めない

氏康時代から武田と最前線で槍を重ねた氏照と
武田と縁戚の氏政、氏直は特に東の戦略面で合わなかった可能性が高いので
わざと外したのかもしれない
幼少から前線に養子に出されて戦いに明け暮れてた氏照氏邦に比べ
氏康に守られて育った氏政氏規は内政面はともかく
根本的に軍事的危機感に欠けてるように思う

>>162
氏照は早くから中央の力に目をつけてるし
小田原城中心の限界を早くから見抜いて八王子山中と
西国の石垣、東国の土堀を合わせた大きい城を築こうとしてたけど
氏政はどうにも小田原があれば平気と思ってた節があるね
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 13:51:34.76ID:dRYYg4fB
氏照は若いころから信玄、謙信とガチでやってた数少ない武将だからなぁ
そりゃ八王子城なんてヤバイものを築いてしまいますわ
あそこは適正な兵力で籠ったら落とせないな
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 14:02:24.03ID:r1PST5+T
なんで氏照は最後八王子城でなく小田原城に入ってしまったんだろう
完成してなかったから?
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 15:33:18.80ID:f9tdUZ3/
>>165
完成してなかったし氏政に呼ばれたから
小田原城に当時の布陣が描かれてるけど
結局氏照が前線の総大将やってるので
そもそも彼でないと北条全軍をまとめて籠城など出来なかったんだと思われる
辞世の句見る限り、この時点で氏照はなんとなく自分の運命を悟ってる気がする
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 18:55:50.98ID:dRYYg4fB
やっぱり北条の柱石は氏照兄ぃやったんや!

氏政は一族から離反者もださなかったし、嫁とのエピソードからも
人徳や、そこからくる求心力はあったと思う
しかし軍事がまずいと戦国大名としては厳しい評価にならざるを得ないな
兄弟順が逆だったらどうなっていたかね?
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 14:59:37.53ID:f2ExZ808
「氏照兄ぃ」
・・・とかって腐女子臭くて気持ち悪い
炎ミラヲタの残党かぁ?

もし話で「兄弟順が逆だったら?」話って昔から良くあるけど
何処まで時代をさかのぼって話を積み上げていくかとか、
はじめたらキリが無い話だ
あまり意味が無い
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 14:22:15.14ID:NeCba4+a
まだ北条の活躍はないのか?
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 18:23:15.39ID:upd09FCG
みんな小田原に集まれーって言われたんだわな。氏規と氏邦は
個々に籠城し、家の存続を試みたと。忍城の萬斎も城代だから
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 19:38:25.61ID:rZ9qc78U
後北条家を現代まで存続ささせたのは氏規だからな
その嫡流から創価学会第4代会長出してるwww
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 08:26:58.11ID:1RRpKVZY
高嶋政伸が、お茶漬けにするお茶のかけ方で高島忠夫に怒られてたと
いう記事を読んで草生えたw
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 12:49:10.34ID:LLtaRh6A
主人公の敵役だからっていかにもな「成金で傲慢な馬鹿殿」にするのは違うよね

勝頼の夫人や御館の乱について全く説明が無いのも北条氏を単純な敵役に落とそうとする意図が見えるし、常に物を食べてるのも食べ方や口の利き方が汚いのもむしろ北条氏の家訓とは真逆で悪意しか感じない

こんな1時間枠で退治される悪代官みたいな薄っぺらい人物造形で通すならもういっそ三谷コメディ全開でコント番組「戦国でござる」として作ってほしいわ
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 00:31:38.41ID:osnA0oTT
ドラマだと北条の扱い、難しいよな
史実通りだといかにも華が無くてつまらん
大勢力だけど強くはないし、何もかもが微妙だもんな

しかし、あの顔芸でダラダラ評定続けられるのか?
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 01:14:34.37ID:ozBxo0gD
いや、史実通りならなんだかんだで強いからこそ勢力を伸ばしてる訳で
やりようはいくらでもあるけど
真田幸村の大河で北条をそこまで見せる必要がないんだよね
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 08:50:46.92ID:bjWkJEtc
いや小田原征伐の原因が真田だから
これは後でドラマでじっくりやるらしいからお楽しみに
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 09:38:33.66ID:QJrUeLqo
小田原評定に信幸が潜入できたら凄い回になるよね。
信タダ(変換がアホすぎて出ない(笑))でも良いが。三谷さんが
一番得意なシーンだし
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 09:49:54.54ID:FdCovW1D
官兵衛の時も小田原の役は割と重要な場面になると期待してたけど蓋を開けたら掴みからして「小田原城に使者として単身乗り込む官兵衛に対して多数の矢を射かけさせ、しかもすべて外す」というヒドさだった…
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 09:56:02.45ID:FdCovW1D
官兵衛が単身なのもおかしいし、重要な使者に矢を射かけるわけないし、あれだけ雨のように射かけてカスリもしないのもおかしい…
なのに「大河だから」と信じちゃう人が出てくるから真田丸もどうなるか不安だよ…
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 17:05:56.55ID:osnA0oTT
次の顔芸タイムはいつ?
あんなクドイのは大河では毛利元就に出た田口トモロヲ以来だ
田口は滑舌呂律も変だったが
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 19:32:52.51ID:2AQZavfg
カピ亀治郎が武田晴信を演じていた「風林火山」の時は
北条の扱いはずいぶん良かったと思う。
善政を行っていたという描写もあり、川越夜戦も1話まるまる
使って描かれたし。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 00:08:36.48ID:qOqWbiea
氏康も晩年は迷走気味だったけどドラマとかで氏政ほどヒドイ扱いをされないのはやっぱり人気があるからかな

何気に2代目氏綱も後の基盤となる政策をいろいろやってるのに何故か地味な印象
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:25:07.50ID:SXmWEB/n
そら天才早雲が輝きすぎてるし氏康みたいに川越夜戦みたいな華々しさもないからね
二代目は地味になる
義詮、秀忠
0191青木大膳
垢版 |
2016/04/22(金) 11:33:53.28ID:rIdIFp97
>>187
氏康は乱取りも認めんうつけじゃ!
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 23:55:47.59ID:btNoIsx/
というか革新的という意味では氏綱が一番凄い
新しい政策も氏綱発信のものが多いし
北条姓を名乗って関東全方位に喧嘩売ってなお勢力を拡げた猛将
最近某ゲームの方でさらに評価されてきた
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 00:36:50.71ID:Cs7i1qn9
氏直の中の人、榮太樓總本鋪の次男坊だったのね、知らなかった・・・。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 20:54:39.82ID:TM33m0Ox
後編を読んだけど、とにかく氏政が意地張って意地張ってしょうがない。
氏直はオロオロしているばかりだし、板部岡ばっかり貧乏くじ引かされて、
苦労してる感じです。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:55:30.19ID:GGg0J72f
武将風雲録で小田原評定のイベントあるけど、BGMが例の本願寺のヤツ
似合わんと思ってたけど、今度の氏政様にはピッタリだわ
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 21:12:01.43ID:1cY8mj+L
とりあえず、どこで間違った氏政と考えて
色々調べてみたけど
どー考えても、関東管領京までいって請け負ってきたくせに
散々出陣要請引き伸ばして出兵殆どしなかった
謙信公がいかん気がしてきた

こうなったら、謙信が京へ行くのを阻止して
一向一揆衆だかを説得して北陸通るのをまずやめさせるべきだと思う
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:21:49.18ID:3C3fFS7j
>>198


北条氏をつぶすのは簡単だったと思ってる日本人が多すぎる。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:27:08.54ID:1cY8mj+L
>>199
最初、影虎を養子に出した辺りからもういかんか、と思ったけど
その後、氏康さんと氏政が散々、
謙信出て来て!と文を何度も何度も送ってるのに
ほぼ無視してた謙信さんがいけないんじゃないかと思ったんだ

関東預かる職を京で貰ってきて
関東はおれのいうこときいてね、といってたくせに
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:43:23.47ID:3C3fFS7j
上杉謙信が関東に出兵できないようにしたのは、北条氏と越後の家臣だよ。

謙信には関東の領土を奪って支配するという考えがないから、同盟を結んだあとの北条氏にとっては謙信は利用できれば利用するだけの存在。
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 08:22:28.70ID:8yL+EK1U
氏康が生きてたら、状況は変わってたのかな?
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 08:32:41.84ID:ESPOwPtg
もうちょっとで死んじゃうのか氏政
最後は何食べるんだろうな
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:17:52.34ID:7z5qpZng
>>195
北条義時と藤原不比等は?
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 14:10:44.32ID:giVvkU1x
初代を越えた3代目
池田大作
越えられなかった4代目
北条浩
(後北条としては19代か?)
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:35:31.77ID:aleizLFn
>>206
池田大作は2代目の戸田氏を越えられなかったが?
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 00:40:00.84ID:Yki/ByKM
>>204
汁かけ飯らしい
フォローしている人が出ていた写真もじって

腹とかけて汁かけ飯ととく
その心は?
どちらも召すのがよいでしょう

と書いてたw
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 12:50:17.25ID:pEGVbEjz
一応北条は豊臣に恭順の意思を表した後 名胡桃城を攻めるんだから真田昌幸の謀略があったって説にするのかな
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 20:56:02.89ID:fXZiRFFP
>>209
真田謀略説脚本あるかもね
氏直をキレ芸バカボンにわざわざ仕立てたのも氏照氏邦猪俣あたりを端折って騙されて利用される役に据えるための布石のつもりとか
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 14:39:28.87ID:iSEPjZ6W
>>206
北条浩は何気に氏規系だから後北条氏本家で
早雲氏綱氏康の血を引く男系男子だったな
もう死んだが
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 10:30:25.79ID:pwCZY2Af
城ばかり厳重に固める北条の体質は今の内部留保ばかり貯めまくる大企業に通じてる
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 10:55:33.68ID:zwf+9L2G
再来週 武田信玄再放送に北条氏康登場! 夜 真田丸で北条氏滅亡!
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 21:32:20.38ID:Da6rZ083
>>199
景勝さんが小田原は謙信公10万の軍勢でも落とせなかった名城
関白様といえども易々とはいかぬはず とか
汁かけオヤヂも攻めて来いやー上方の猿侍
関東武士の恐ろしさを味合わせてやるわい、ズズズと汁を啜る
なんか一言でも入れれば話がつながるのに 
この脚本って今更ながらに酷くね?
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 00:23:30.70ID:VjjKy3co
>>215
来週は忍城攻めに苦戦する石田三成を描いていたりするから、相当まともな小田原征伐の描写をしてるぞ。

今週だって大戦、大軍勢と表現しているし、九州征伐は何のシーンもなかったんだから北条攻めは扱いが全然違う。
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 02:44:47.83ID:sP1jnbS4
>>216
九州の方々は一昨年の官兵衛で大河初出演したくらいだからな
九州大河やらない限り遠方の戦いでしかない
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 02:54:17.00ID:xoiuJhPp
鬼島津は韓国も中国も沖縄もウルサイからなw
だからこそやって欲しいが
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 05:44:43.35ID:9ON6uoda
>>216
まさか忍城の攻防をやるとは思わなかった。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 12:42:57.07ID:NQtcxVSt
家康の泣かぬなら泣くまで待とうホトトギスは氏政はじめ北条一門の気持ちを詠んだ句とも言えそうだ。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 23:57:30.51ID:RiaiPSXB
氏政救出ルートを考えてみた
1 真田の次男を送りこんで挑発
2 怒りに我を忘れて防御能力が落ちた所を
背後から江雪斎さんが木魚で一撃
3 捕獲→蓑にでも包んで死体と一緒に搬出

で、どうだろうか?

救出した後も汁かけ飯
何度にも別けてじゃないと食わないとか
面倒くさそうだけど
あの汁かけ飯の才能は死なせるには惜しい
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 18:42:30.21ID:RdJ7zQtN
氏直がやけに大人しいというか弱々しくなってたのが気になる
確かに最後高野山に流されて病死するけど
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 19:52:30.70ID:VSnTT0M9
>>223
父ちゃんの前ではあんなもんだったろ
国衆たちの前でだけやたら偉そうに振る舞っちゃうバカ息子って設定
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 19:31:06.79ID:hmD5mlA7
毛利と同じで家督は譲っといてそのくせ権限は手放さないという
2代目が発起できないパターンだよな
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 21:37:21.06ID:XZMgF3lR
とりあえず来週で終わりですな
汁かけ飯の良さを教えてくれた高嶋さん、有難うございました
汁かけ飯を食べる時は、死ぬまであの眼つきを意識し続けます
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:36:50.14ID:0PicvGCD
氏政がヒトラーに見えた
まさかポーランドを攻めてもイギリスが宣戦してくるとは思いたくなかったのも含めて
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 22:58:27.84ID:xZvgjPoZ
伊達政宗さえ…伊達政宗さえ来てくれれば…ってうわ言のように言う氏政が哀れだった
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 23:20:57.73ID:mwuI+Lt6
>>228
史実では伊達に期待はしてなかったと思うけどな。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 01:27:36.89ID:b+gCQS4d
>>215
負けるのはわかっている。
だがプライドが軍門に降ることを許さない。

こういう風に描写したいわけだろ。
史実は別だぜ。
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 01:43:45.70ID:VUw3Eazt
>>167
後北条氏は氏政の代には、力押しも押されもせぬ大勢力で、
本能寺の変後、滝川を軽く一蹴する動員力があったことも事実だね。
そして、勢力の維持発展に氏政の力量があったことは、あったと思うけど
まぁ確かに純軍事的には、左程振るわないとは思うね。
例えば、天正8年9年ごろの武田勝頼方に
膳城の素肌攻めじゃないけど、上州方面ではやや押され気味だったし、
伊豆方面の戸倉城とかが武田方によって陥落したの、天正9年ごろだったかな?
その後間もない、武田氏の滅亡後の処遇で、織田信長が北条氏に対して、
恐ろしく軽んじるような処遇をしたのは、軍事的な威圧感を感じなかったことも、その一因だったかもしれんね。
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 01:49:34.29ID:VUw3Eazt
>>195
というか、愛新覚羅玄曄は清の入関以降から数えれば2代目だが、
国号を「清」にしてからは3代目、弩爾哈赤から数えれば4代目か。
因みに満洲2代目の皇太極は、弩爾哈赤を凌ぐ(謀才も含めた)知略はあったかも知れないな。
そもそも、2代目を定義すること自体が、ちょっと難しい面はある。その上で、
他には、後周の柴栄なんかは優れた2代目だが、彼の死後、趙匡胤によって乗っ取られてしまったね。
あとは、左程優れた業績を残したとも思われぬけど、亡命王朝の2代目(そもそも2代目と言えるのか?)というパターンもあるな。
例えば、東晋の明帝や南宋の孝宗といったあたりは、初代よりはマシな素質だったかも知れないね。
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 12:37:33.47ID:ubxVGAL2
>>215
上洛拒否ってたときに、秀吉のほうから来い、来たら首をはねるって言うてたやん
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 05:27:55.97ID:vK4hVC6M
上杉武田北条が結託してりゃ簡単に天下統一
上杉の北条武田織田に費やした労力、ムダの極致

北条も上杉対策で沼田に拘りケチまで付いた
結果論で言えば佐竹をさっさと潰して伊達と友好ラインを結んで置けば家康も秀吉側には行かなかった
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 10:22:28.59ID:voTOc6PH
459 :

名無しさん@恐縮です@転載は禁止

2016/02/07(日) 05:05:45.44 ID:xCwNQ6+i0

>>1
そもそも三谷幸喜って凄い脚本家でも作家でも映画監督でもなんでもねえからwww
おれコロンボシリーズが好きでさ、古畑任三郎?フジが大々的にアピールしてていつもの
ように狂ったように開始前後番宣しまくってたんで一応楽しみに見たが、「全部 パクリ」。

「倒叙ミステリー」ってのはいい、ミステリーの手法の一つだから。最初に犯人が殺人をし、
その様子を全部視聴者に見せ警部や探偵が登場し、僅かなきっかけから犯人の目星を
つけ、完璧なアリバイや隠蔽工作を丁々発止尋問や推察にて穴を見つけ、最後突き崩す。
ルギュラードラマでの大まかな設定を模倣するのは全然悪くない事。でも、毎話毎話、
この話はコロンボのあの回の「まんま 設定から プロット 全体の筋 トリックまで 全部
無断拝借しました」だらけ これは泥棒 向こうの作家はあーでもないこーでもない一生懸命
オリジナルの脚本や台本を作り、オリジナルとして話のデキや構成・演出力なども認められ
「コロンボシリーズ」を世界中の大ヒットドラマにしたプロなわけで、まんま盗むのなら「これは
元作がある話で許可もとり著作権も支払っています」とテロップに必ず入れなければならない
※当然相手に通達し承諾を得て、ね。それかオマージュなら「これはオマージュで元ネタは
コロンボ第何作がベースです」とこれもちゃんと許可とって、自分らが作り直す上でどこかに
オリジナリティーは加えなきゃならない。ただのなぞりなら良くできた元を放送すれば済む事
なのだから。これは世界中の映像のみならず、小説、絵画、芸術、著作物を制作している者の
最低限の常識であり、義務。自分のパクられたら訴えるんだろ?w 他のクソ演劇もドラマも
どうせそんなんばっかに違いない、盗癖のあるやつは手癖は直らない。こいつはただの泥棒。

他の国の人気演出家・作家、「この(自分で考えたオリジナルの面白い)本、映像にするには
何役は誰にし、話の展開上相手役は誰で、敵役はこの人、脇はこの人かダメならこの人に…」
当たり前の手法。三谷幸喜「CSでやってた、過去のB級映画の、この筋をパクってきて、フジ
NHKが付いてるんで今人気がある売れてる共演可能な俳優女優片っ端から押さえて順番に、
A役B役C役…と、で脇もおかしな演技する注目の中堅ベテラン並べられるだけ並べて、適当に
嵌め込めばこの国の視聴者なんてどうせ良質なドラマ見る習慣のある者などいないんだからw、
人形劇みたいに口大きくパクパク喋らせ古典のコメディーネタあちこちでやらせりゃいいだろ♪w。

こいつの作品で海外で評価されたモノ 0  日本を代表する作家の1人とか喧伝させれててwww


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454747366/459
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 21:52:33.24ID:n9uynbnY
切腹を控えた白装束になってまで汁かけ飯シーン入れないといかんの…?
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 19:16:23.30ID:BRZMEjPY
こうやって地道に登場実績を重ね2020年には北条5代がドラマ化されるんだよ
頑張ろう相模伊豆武蔵
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 13:51:51.86ID:LL4y3469
ttp://sanada-nobusige.com/wp-content/uploads/2016/03/ujimasa-nidokake.jpg
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 14:14:07.15ID:p/XGePlE
北条の見せ場たくさんあったから将来の大河の布石になった
『トライフォース 北条五代』待ったなし
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 05:54:12.08ID:hsc5mQZy
氏政の祖父、氏綱曰く「義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候」
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 22:06:54.31ID:Sy0FbLG1
>>253
北条会の飲み会に参加したいw
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 05:00:40.85ID:tuzSqU7a
あっわのかみぃ、よくもおめおめとぉ〜
ココニオマエノ イ バ シ ョ ハ ナ イ  カ  エ  レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況