>>417
仙台藩で用いられた買米制度は農民にも歓迎されたらしい
そのお陰で江戸に出回る米のかなりの割合が仙台の米だったとか
後の時代に稲作に頼りすぎて飢饉でかなりの死者が出る一因にもなってしまったが

1611年の慶長奥州地震の後、津波被った地域は民家建てるの禁じて
防災の松林植えたり、塩害被った田んぼは逆転の発想で塩田にしたり
地震前より石高上げて3年後にはサン・ファン・バウティスタをスペインに送るくらいには
復興させてる手腕はやっぱりすごいと思うよ