今週の真田丸楽しかったのですが分からない事があったので歴史ヲタの皆様に質問します。

A 頭の場所ですが今の彼女持ちや今の妻持ちの人は昔の彼女や妻の事を未だ想いを持っているのでしょうか?
今の彼女や嫁が可哀想な気が…。

B 豊臣秀吉は昔は『天下』の事を考えていましたが今は『豊臣』の事を考えてるのは晩年になると保守的になるのでしょうか?
後、豊臣秀吉のオネショはヒ素が原因であり明の使節団が恐れて毒殺した、キリスト教を迫害した恨みから前田利家が毒殺したとありますが真実はどうなってますか?

C 何で真田幸村のお兄ちゃんの嫁さんがデレになったのでしょうか?
徳川家のスパイのお役目は退職したの?

D 伏見城は豊臣時代、徳川時代と何回も築城してますが真田昌幸が築城したのは何回目の伏見城の築城でしょうか?

E 五大老五奉行制の目的は豊臣秀吉が亡くなった後の豊臣家(豊臣秀頼)を支える為で合ってますか?

F 細川家の皆様がキリスト教だったら豊臣秀吉にブッ殺されちゃうんじゃない?てか何でキリスト教は自殺が許されないの?
武士は切腹や討ち死がデフォルトなのに。

G 慶長伏見地震と東日本大震災はどちらが被害が酷かったのでしょうか?