X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part310©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/03(月) 19:35:42.97ID:mryDDwlY
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part309
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475425825/
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:44:05.39ID:BUSoQ20O
>>128
三谷らしい配役だな。存在感ある人だからもっと登場回数増やして欲しかった。名胡桃城主の鈴木さん辺りか依田信蕃とか。勿論がっつり出陣させる形で
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:48:31.63ID:BUSoQ20O
>>130
>稼業メインの農民なんて、扱いが困るから刀狩したんでしょうよw

確かに豊臣主導で刀狩りはやったけどあの時と大坂の陣前じゃ状況が違うだろーがw 明らかに劣勢な豊臣方が兵の選り好み出来る状況か?

>しかも関ヶ原から15年だぞ‥

大坂の陣以降も農民主体の戦有るんですが…
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:52:10.41ID:b/CJ1hdi
>>133
生きるために戦うことを辞さない人たちであって戦が三度の飯より好きな人ではなかろう。
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:52:10.84ID:4uTab0Gi
唐突なきりちゃん回じゃないですか〜
まさみちゃんかわいい〜
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:52:32.57ID:GaEBaySO
>>125
昨日見てなかったの?
「キリはいていい」とかいいながら障子ブスブスアピール。
あれは、自分の不満をいうために子供をダシにするタイプでしょ。
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:54:29.86ID:BUSoQ20O
>>136
兵農分離されてない中で戦場に出た農民が全てその考えならその根拠は何?
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:57:33.84ID:0XQ3HSeV
>>120
まさか毛利や長宗我部に堺雅人より年上が配役されるとは思わなかった

でも、阿南さんはやたらと長宗我部盛親の肖像画に似てるんだよなw
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:58:23.87ID:b/CJ1hdi
>>139
誰だって死ぬのは嫌だろ。
はじめから死ぬことが全く平気な連中ばかりなら一向一揆みたいなのは出てこない。

土地やら何やら手にしたもの守るものがあるのが無駄に命を捨てる行為にでると
思える理由こそなんだと思うが。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:58:44.38ID:mawKXvbH
>>139

要するに、大坂方は好き好んで戦の世界に飛び込んだ農民が大半ってこと?
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:02:29.99ID:tbHjaU0f
>>138
障子は単にきりを頼る信繁が気に入らないからと思うけど
信之が九度山組を気にかけて話を聞く場面でもそれらしい様子はなかったし
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:06:10.61ID:ue7G7z91
大阪方って浪人が多かったんちゃうん 浪人で大して食えない連中が一獲千金みたいな
浪人は仕官できなきゃ食い詰めるし 豊臣方について勝てば食える いくさに出ないと金にならないし ブラブラしてるよりはよいかと 特に西方の

あとは一旗上げようとする若者かな
宮本武蔵も一旗上げようと作州から出てきたんだろ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:07:14.06ID:sYKP+aJq
>>138
お前こそ昨日何見てたんだよw
子供の栄養状態を真っ先に気にする親心をここまで捻れた解釈する奴って不幸なんだろうな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:09:52.90ID:AXAwSv2I
>>138
春ちゃんの本音では九度山底辺暮らしは不満だろうね。
でも、戦国の世の女だから
自身の不遇は納得とか承知の上っぽかったけど。
ただ、母として子供らの食事栄養だけは
信繁に頑張って稼いで欲しいだろ。
春個人としては信繁の恋愛感情だけが執着対象で
よりによってルソンつかラテン系ノリに変わったタカが来た
「側室です」に信繁がマジ狼狽w
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:10:30.94ID:BUSoQ20O
>>142
そこは当然銭絡みだろ。宗教絡み以外の無報酬で命捧げるご奇特なお方いたら教えて欲しいw
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:11:28.30ID:aeI3HjL1
半蔵と佐助の対決が何より楽しみなんだが
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:11:32.71ID:ue7G7z91
>>150
あれ 漫画バガボンドだと 関ケ原で負けた描写になってたが 東軍だったか・・・
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:13:14.81ID:AXAwSv2I
今作では作兵衛さんが
「泳いで参った」をやって欲しいかも?違和感無いし
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:15:57.08ID:wINfB/Ll
タカが「ネエパラの紐」と言った時に春が「どこにあるの」と言いながら
信繁にしだれかかって手を信繁の太腿に置いた突然の色気発露にビックリしたw
突然の春らしからぬあの動作は何だったんだw
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:18:10.97ID:BUSoQ20O
大坂の陣での宮本武蔵は水野勝成の客将として参陣してる。息子の勝俊の護衛として活躍
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:22:28.33ID:BUSoQ20O
関ヶ原の戦いで宮本武蔵が西軍?
官兵衛の配下で九州で戦ったOR息子の配下として関ヶ原で東軍として戦ったなら知ってるが
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:22:32.60ID:b/CJ1hdi
>>146
そういう連中の中でも更に煮詰まった、村同士の諍いのときにはじめて活き活きする
ゴロツキみたいなのがすいよせられたんだと思うぞ。

出自としては農家だが農民として生きる場所もスキルもない人達をどう呼ぶかって話かもね。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:23:45.97ID:sYKP+aJq
>>143
弟と妹たちがいるって誰かが言ってた
信繁を末っ子キャラにするためにカットされたかな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:24:07.91ID:STaJzZVA
>>161
史実では、あまり目立った活躍ができなくて失意のまま死を迎える時に森宗意軒とであって、
魔界転生するんだっけか
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:25:32.52ID:BUSoQ20O
>>165
まあ意味は分かる。でもざっくり括ると農民の姿だろw いづれにしろ豊臣方からすれば選り好みは出来んし10万集めて全てが浪人ってのは無理があるだろ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:28:26.89ID:1nwjNese
子役の名前がやたら難しい漢字使ってるな。
当用漢字以外解禁された世代なのかね
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:30:20.08ID:STaJzZVA
>>165
小和田先生の本では、戦国時代初期の頃、普段は農業、合戦時には兵として出陣っていう各地の百姓が、
長男はそのまま土地と家を守り、次男以下が兵として出て行く、という形からやがて出て行ったまま家に戻ってこなくなり
それぞれ一家をなして、武士と農家に分かれて行ったのだろうと書いてた
秀吉もそういう家の生まれだったんじゃなかろうか、みたいな
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:30:22.83ID:b/CJ1hdi
>>168
そこらへんは厳密な意味で全員主を失った士分と言ってる人もまたいないと思うわ。
行き場のないくいっぱぐれ、って位じゃないかな。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:33:04.72ID:aeI3HjL1
>>172
予告で映ってたからやるよ
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:33:26.96ID:x3m3bUeD
>>155
たかが近づいてきたらすっ飛ばすトコとか。
あと、そのシーンの時に信繁の足に手を置いて、必死に本妻アピールw

なかなかの演出だったw
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:37:58.63ID:x3m3bUeD
>>182
このドラマに出てくるのかな?
春の兄弟だし。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:38:21.60ID:AXAwSv2I
タカは、信繁をルソンへ引き取る覚悟までして
方々、探し回ったのかな?
道中で信繁が落ちぶれた事は知っただろうから
貿易とかでのコネ、利権は期待出来ないのに。
春ちゃんを見て、ひとまず退却か?
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:40:42.91ID:pYTw+X53
信之からしたら、兄婿よりも実弟の源二郎に帰ってきてもらって家老やってもらいたいよね……
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:42:13.95ID:q8DM0L+2
秀吉死亡まで見たんだが

「きり」の存在理由がわからない

話としてもドラマとしても不要でないかな。この役
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:42:26.85ID:lui7fm8f
やはり最近の大河の過剰なまでに史実を無視した一夫一婦制はおかしいと思うのだが。
たかちゃんはもう少し早く戻るべきだった。
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:43:07.76ID:SRzc5402
>>182
あの大谷吉継の息子なのに五人衆に入れてもらえず一部隊長ってなんか悲しいな
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:45:26.59ID:ue7G7z91
>>190
ドラマに華を添えるってことでねーかな 男ばかりでむさ苦しいのでレースクイーンを雇うモタスポみたいなものだろう
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:46:02.70ID:DNje97cK
元国際連合事務次長の明石康は明石一族の出身で全登の子孫と伝えられている。
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:46:44.54ID:FGsluNzx
>>189
マジで同一人物と思えん
老nikeになって言われてみれば…だわ
白い巨塔つながりで高畑淳子とも縁があったのか〜
佃教授は真田太平記の真田大助だったな
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:47:54.53ID:mawKXvbH
>>197

大坂の陣がチャンスだったと思うよ

事前に許可を取ったうえで、信之に従軍して徳川方として戦えば
かなりの確率で許されたと思う
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:48:09.39ID:+6m/xBl/
むしろきりが一番好きになってきてる
サスケはボロが出てきたし、あとはみんな死んだ
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:48:46.23ID:BUSoQ20O
大谷さんの長男は大坂の陣で討死。孫は帰農したが途絶えて石田さんのとこから養子貰って存続。三男の孫が越前藩に仕官し子孫が家老職。俗説かもだが白虎隊の隊士の1人が大谷さんの子孫だとか
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:49:48.69ID:C8zexNEp
>>186
「あなたのこと私が養うヨー」くらいのことは言いそうなキャラではあったなw
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:50:43.32ID:ApLjvEtE
amazonで真田紐が売り切れらしいが、買った人は何に使うんだろうか
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:50:47.83ID:mawKXvbH
大谷さんは子孫にも義を重んじる精神は受け継がれてるよね

経済的には余裕はなさそうだけど、よく震災地に駆けつけてるし
えり好みせず地方の小さな会場でも試合する姿勢は評価できる
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:51:10.20ID:AXAwSv2I
予告で
信之「ワシは源次郎の様には成れんのじゃ!」と
斬り付けてた相手は作兵衛さんだよね?
作兵衛さん、これで信繁に付く覚悟を決めるのかな?

春とキリの宴会芸みたいなシーンも
最終回を想えば悲しい
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:51:37.09ID:X34vxswI
>>187
東都大学の船尾教授だろ?
船井って誰だよ?
ちなみに村上弘明主演の網笠十兵衛では、
船木とか言う悪役だったかな
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:51:54.74ID:BUSoQ20O
>>198
だよな。別の家継ぐイメージ強い
>>203
俺もテロップみて気付いたパターン。そーそー。松嶋屋は愛之助さんじゃなくてこの佃教授が継ぐみたい
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:52:36.25ID:8EYWtum7
>>207
その説が本当なら切ないね。大谷の家を滅ぼした家康の家系の為に散った若者が居たとか
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:53:07.70ID:F1zAi+Xv
>>120
考証の平山さんの本では、ネームバリューや位で大坂五人衆にも序列があって

1.長宗我部盛親
2.後藤又兵衛
3.真田信繁
4.毛利勝永
5.明石全登

の順番だったそうな。
2.3.4.でちょっとシャッフルある説もあるけど長宗我部が一番なのは同じ。
信繁は三番手(後世の知名度では幸村としてNo.1かな)。
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:54:06.35ID:wINfB/Ll
>>213
>春とキリの宴会芸みたいなシーンも

あれおこうさんの雁金踊りじゃなかったか?
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:55:27.13ID:HtVyTChF
梅(側室の方)が死んで作兵衛に引き取られたすえに
真田家の人達はもうあまり関心が無いのかと思ったが
薫に可愛がられてたので良かった
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:56:23.26ID:BUSoQ20O
>>218
でも老中だった土井利勝はこの話を聞いて家康公が聞いたらさぞ喜んだろうだって言われてるらしい
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:56:30.56ID:MCnTg1oT
>>50
嘘を嘘と見抜いてる人たちの内輪ネタだったはずがスエの代から真実にされて子孫まで伝わってたら笑う
デマはこうして作られる

>>137
可愛くはないな。婆だけど作中設定年齢が追いついた&性格的に包容力が増したおかげで
頼れるババキャラとしていい感じになった
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:57:11.91ID:5B6N5M1e
予告で信繁が言ってる「負ける気がしない」ってのは
父上が遺言で徳川への戦略語った後に言った「負ける気がせん」ってやつと繋がってんだよなあ
それ思うと今からワクワクする
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:59:09.21ID:MCnTg1oT
>>182
大谷の息子って大坂入りしたのかよ
折角それまで生きてたのに結局大坂の陣までに滅びるとこは信繁と同じだな
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:59:54.32ID:C8zexNEp
五人衆の中で信繁はどういう立場になるんだろう
予告見る限りでは仲裁役か橋渡し役か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況