X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part310©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/03(月) 19:35:42.97ID:mryDDwlY
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part309
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475425825/
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:23:57.12ID:x4kOPydP
>>500
サイゾーだけど
鹿賀丈史らしい
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:24:16.01ID:NwUFn3JP
>>385
信繁に関しては自分のものにしたい、ずっと近くに置いていたい。
でも自分のものにならないなら死ね
こんな感じじゃね?
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:24:30.93ID:vMQ5PFRL
あと10話か 真田丸の激闘と家康本陣への突撃だけはかっこよくやってほしい
あとは全部コントでいいです 真田丸のコント面白いので
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:24:37.39ID:DbjgwNYR
幸隆
昌幸
信行
信繁
誰が一番なのかな優劣つけがたいな
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:25:48.01ID:8NGcT89h
佐助がしきりに信之をつまんない男よばわりしているけど、むしろ兄貴はいい感じの
人に見えるけどね。そこまで融通のきかないカタブツでもなく、卑怯な腰抜けでもなく、
やさしさがないわけでもなく。いったいどこがつまんないのかわかんない。
また逆に信繁をおもしろいというのもぜんぜんわかんない。別に常軌を逸するふるまいを
するでもなく、天才性を発揮するでもなく、ものすごい武勇者でもなく、隠居生活にも
それほど嫌そうでもないし
このドラマって兄弟の個性をきっちりわけるとこに面白さがあると思うんだが、どっちも
いい意味で小物臭があり、おなじジャンルの人間にしかみえないんだよ
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:27:05.62ID:vMQ5PFRL
5分でわかる真田丸で1話付近見て改めて再確認したけど、
あの堺の演技は10代のアホガキの表現の演技でしょ
10代、20代からからいきなり戦国武将の落ち着いた凄みある演技もおかしい

大半の視聴者にはそれが伝わってなかったんだけどね
大河ドラマの戦国武将の演技じゃない、って
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:29:25.31ID:ByZJS84/
一昨日の放送最後で赤備えの幸信繁が出ていたけれど
鎧が重い(それでも軽量化してある赤備え)だのなんだの言ってた堺さんが意外と素早く動いていて
鍛えませんよフフフと文句言いつつやっぱり鍛えてたのかと感心した
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:30:25.81ID:vMQ5PFRL
>>514
あの場面は、佐助は好きな女(きり)の前で、自分をよくみせようとしてるだけどじゃないかな?
ただ、それも失敗してるけどね 自分にも経験あるからよくわかる
きりの気をひこうとして、きりが大好きな信繁を上げるために、兄の信幸を悪く言ってる
ただ、佐助が自発的に喋ったことが今回始めてだから本心かもしれないけどなw
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:30:44.38ID:nlN7ADpa
父も兄もいないからやっと信繁の意思で行動を決断できるな。
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:32:37.11ID:R4v4Wcwt
>>514
あの兄貴は気が利かない  誰がどう見ても信繁金に困って仕送り頼んでいるのに ソバの実って 現金送ってやれよ 10万石の大名だろうて
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:32:45.13ID:kFIHsvaQ
生まれた時代間違えたと言ってた信幸が合戦で活躍できず、九度山で平和に暮らしたいと思ってた信繁が討死するのは皮肉だし悲しすぎるわ
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:35:03.04ID:x4kOPydP
>>520
三英傑によって
天下が定まっていく戦国末期に生まれたのは
信之にとっては最適な時代だろう
弟は親父やおじいちゃんと同じ時代に生まれたかっただろうけど
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:35:13.76ID://xjve1/
個人的に幼少の頃からえなりかずきみたいなちっさい大人みたいなしっかりしすぎてる子供は気持ち悪いから信繁あれで良かったよ
中の人はおっさんだけど今はじめの回のほう見ると本当若く見える
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:38:14.79ID:vMQ5PFRL
わかるw えなりかずき子供のクセに大人みたいな演技するのは気持ち悪いわw
人はそれを演技上手いっていうんだけどな
だから堺の序盤の演技はおかしいって言われてたんだろうな
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:38:26.97ID:cSa2hIBT
DVD出たから初期の頃の演技が観れて面白い
信繁が年齢と共に成長していく変遷がよく表れていて興味深い
今の大人の信繁観ると凄く分かる。さすがだと思った
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:38:56.75ID:8NGcT89h
>>519
いくら信之が気が利かなくても金を送らないわけがないでしょ
事実年間900万くらいの金子をおくってたという書き込みをみた記憶もあるし
ソバの話はウソくさすぎて
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:39:16.85ID:+oZb54Hr
>>513
予告で見たけど、どっかの野っ原に重機入れて
壮大に丸造っていたな
真田太平記にも無かったスケールになりそうで楽しみだ
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:45:21.20ID:hgiczsHn
>>525
ドラマでは浅野の手当で十分だと認識してたような感じだったね
信繁がそばの壺をまさぐってたから、金子の仕送りはなかったんだろう
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:46:59.60ID:kFIHsvaQ
>>526
へええ!楽しみだ
真田丸は街中に作られてた説が出てきたらしいけど、町作るのかな
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:47:43.41ID:Sjx1fToH
>>337
女性だったらバレッタにしてもいいね
細いのを編み込んだり幅変えて折って中心を留めるとか
ブローチ金具使えばバッグのワンポイントにも使える
メガネストラップも見かけた
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:48:30.05ID:IajYzuDm
そいいえば、真田太平記では小野お通が信之のもとへ
幸村の遺髪を届けていたけど、真田丸もやるのかな?
っていうか、そこまで尺があるかわからないけどw
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:52:03.47ID:nQwZ49d+
>>528
寺ごと抱え込んでるって話だよね
そこまでやったらすごいけどな
千田先生の監修ってのが楽しみだ
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:52:13.57ID:233pKXqX
真田丸関連の紀行番組で、信繁は九度山時代も武芸を磨いていたという
説明があったので、14年間の幽閉を経ても大坂で活躍できたのだと納得
していたけど、ドラマではほのぼの貧困農民暮らしの描写のみだから、
どうして今後伝説になる程の活躍できるんだ?と思ってしまう。
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:57:15.17ID:hgiczsHn
>>532
出丸内もだけど出丸外も市街地だった、って説な
だから狭い通路を通ってきた徳川軍は次々と空堀に落ちたと

これをやるのは相当金がかかりそう
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 10:58:17.37ID:cSa2hIBT
信繁は村の子供たちと一緒に佐助の忍法教室で修業を積んでいた
兵法も大介から囲碁を習って昌幸の本の解読に成功した
これで大坂出陣の準備は万端だ!
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:02:55.89ID:0C6Upfeu
CGってどんな感じになるんだろうなー
日本のCGしょっぱいから気になる
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:06:44.50ID:jX77/LxD
>>537
背景にはるか大坂城見えないとな。CGは止む無しだわ。張りぼてだと台無しよ

やはり風林火山でも海ノ口城での戦い(晴信の初陣、奇襲をかけた)なんかは
公園ぽくなっている荒砥城跡でロケしたけど、ここは櫓とか柵とかそもそも復元されているから
実物と云うか外でロケした合戦シーンはリアルだったな
0540須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/10/04(火) 11:08:42.23ID:U+l1ckDk
>>526『真田太平記』の真田丸はあきらかに上田城のセットだから わくわくするものがない

『真田丸』のほうはえらいよな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:11:55.45ID:sHTEWW+9
CGは当たり前だろ、全部再現とか数十億かけろってか
新府城の遠景のCGとか安土とか中々よかったじゃん
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:12:07.85ID:EI9TgxEY
>>540
そうやって使いまわしでいいからやってもらいたい
城攻めCGはわりとゲームでも使いまわしできそうなんだけど
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:12:30.29ID:x4kOPydP
>>538
坂の上の雲の
日本海海戦のCGぐらいは頑張ってほしい
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:17:32.62ID:aPsKT0zq
>>506
かわいくないw
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:18:40.52ID:sHTEWW+9
>>544
坂の上の雲って1話3億近い予算じゃ?
大河はせいぜい1話6000万、真田丸は今まで予算を貯めこんでて
ラスト10話で大盤振る舞いするってことなら可能かもしれんが
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:18:51.18ID:aPsKT0zq
>>511
>あとは全部コントでいいです 真田丸のコント面白いので

あたまだいじょうび?(w
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:22:03.33ID:aPsKT0zq
そういえば新選組の時もニタニタ顔してたやんww
だから武将の役はダメだってw
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:24:06.60ID:sHTEWW+9
武将がみんな千葉真一や仮面ライダーみたいな顔ばっかりだと疲れるだろ
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:24:07.48ID:Fqrmeykz
>>548
おれも楽しみにしてる。大河でわらったらいけない縛りでもあるんだろう。
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:26:02.25ID:xK73OGoK
>>543
あれはもうたけし城のオマージュと思って諦める事にした
先日観た真田十勇士の合戦シーンの方がだいぶ金かかってたわ
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:26:37.51ID:1zt7mWCm
真田丸コントの真骨頂は笑ってはいけない徳川伊賀越え24時かな
あれも伏線だったりしたら三谷崇めるわ
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:28:16.79ID:EI9TgxEY
コントは寒いときは寒いのでほどほどにしてもらいたい
九度山ならしょうがないでいろいろできたと思うのでもったいない
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:36:04.69ID:ByZJS84/
蕎麦の実が入ってた漆塗り脚付きの容れ物似た物をどこかの博物館で見た記憶があるんだけどどこだったか・・
真田じゃなかった
彦根だったか大阪だったか・・
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:36:06.52ID:2H+xciqW
>>537
「背景はジジイ」よりは良いだろw
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:37:49.06ID:NvLOSsLk
瓜売りみたいな長めのコントだとダレる感じがあるけど
密室でテンポ良くやるコントは普通に面白い
とにかく最後の10話が本当の見せ場だから
コントもシリアスも気合入れて書いてくれてると思ってるが
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:40:22.22ID:/HcFFIsO
>>506
かわいいって容姿やキャラじゃないな。肝っ玉母ちゃんタイプになった
女として魅力は感じないけど頼りたくなる信繁の気持ちがわかる感じ
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:41:09.14ID:vMQ5PFRL
おまえらコントコントっていってるけど
コントなんて未だかつてなかったからな そこ間違えるなよ
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:42:09.88ID:/HcFFIsO
>>507
初期の演技が文句言われてた頃に、あれはわざとやってるだけだ、
年取ったら落ち着いた演技になるよと言ったことがあるから満足だわ
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:43:44.48ID:hgiczsHn
>>566
硬派で知られる風林火山も特に後半はコント多めだったし
合戦が注目の葵も冒頭に毎回コントあったやん
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:44:15.02ID:2QIV9dIT
もし三成が関ヶ原の戦いを起こせず佐和山でくすぶり続けてたら
内ゲバで殺されそうになって敵対してた家康に助けを求めたダサい男として歴史に残ったのかな

それとももっと早くに起きたであろう大坂の陣に現れて
大坂城五人衆の真ん中くらいの位置にいた男として歴史に残ったのかな
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:46:12.04ID:4ViWD7eC
しかし10年も暇な蟄居暮らしだったのに、全部こんな感じの兵法書しか書けなかったのかじじ様…
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:46:16.92ID:0C6Upfeu
>>568
合戦が大真面目にやりすぎて水戸黄門が冒頭にコントやってたの忘れ去られがちだよな葵徳川三代
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:48:53.49ID:sHTEWW+9
天地人やシエたちの戦国はコントでなかったと?
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:50:01.50ID:6Y/oj7pO
>>561
あの器を売った方が金になったなw

真田紐はネックストラップや着物の帯締めとかにいいな
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:54:06.40ID:FfjnL9Yo
「天地人」はスポットライト演出が斬新だった(悪い意味で)
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 11:54:57.82ID:hgiczsHn
>>576
俺は天地人の関ヶ原は好きだな
葵の使い回しとかチープなCGとかツッコミはあるけど、
三成目線で合戦を直接見てる気分になれたのはあれだけだ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:00:55.71ID:+qzGMAuz
>>569
細川家の資料では、石田が攻めてきて武断派が守勢に回っていたってのもある。
死んだからボロクソ言われている説。
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:02:24.46ID:/HcFFIsO
>>546
そのための関ヶ原省略だったりして
大坂の陣のCG気合い入ってたら省略に不満だった奴も納得しそうだな

>>548
なぜか大河ドラマは重々しくないとダメだって固定観念が強い奴がいるよな
コントラストつけるために笑いを使って何がいけないのかわからないが
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:02:30.38ID:ByZJS84/
ようやくあの容れ物の名前が判明
行器と書いて「ほかい」と読む
そういえば曽祖父の家の蔵で見かけた気もする
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:03:54.92ID:SCJH8T8B
ルソンに行っていた女とも子供がいた事実は丸々カットか?
関ヶ原の4年後には産まれている筈だし…。
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:07:42.79ID:aPsKT0zq
キリなどのドタバタ演技w
低レベルコントw

喜ぶ奴らがいるんだねww
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:08:49.02ID:tWRe1LSr
清正があっさり暗殺されて思ったけど、暗殺最強じゃね?
半蔵みたいな手練れがいるなら秀頼を直接殺せばいいのに。
豊臣だって手練れはいくらでもいるだろうから家康を殺せばいい
そういう暗殺合戦にならない理由って何?
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:08:52.66ID:el1GjdAT
>>570
人に伝えるってより、自分の頭の中で考えてたのを図面化してただけなんだろうな、元はw
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:09:09.50ID:o4vyIyhS
もう少ししたらオープニングの騎馬隊突撃が本編で見れると思うと楽しみでならない
あれだけの規模をやるために関ヶ原を犠牲にしたんだろうから相当熱の入った合戦シーンになんだろうな
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:11:10.08ID:Hwh1TmtG
サスケの実力は暗殺すらまともにできない井浦さんの弟子な時点でお察し
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:17:23.08ID:0C6Upfeu
別に掛け合い的コントは良いけど
屋敷の近くで火炊いてこれが火遁の術だ…みたいなコントはアホくさすぎるからやめて欲しかった
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:20:49.31ID:9x77j+g1
>>417
昌幸は本当は生きてて参戦してんじゃね?
と怯えてたんだよ
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:23:29.26ID:PNZj/zZn
リアルでは信繁は知名度なかったんで安心したんでは?
真田丸信繁は直々にヘットハンティングしてたしw
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:24:28.82ID:GWsHs6Wg
ていうかその「親か?子か?」のエピソード自体ホントかどうか怪しいんでしょ
このスレでは真田age徳川disりエピソードは無条件で肯定しちゃう人多いけど
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:24:30.77ID:FfjnL9Yo
>>595
このドラマの宇喜多秀家さんに智謀や裏技スキルがあるとは思えない・・
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:26:44.02ID:EI9TgxEY
>>598
家康の気持ちは誰もわからんしうかつにそんなこという人には思えないがまぁ創作でしょう
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:28:14.91ID:PNZj/zZn
リアル家康の昌幸信繁評価ってどうなんかな
徳川に二度勝った実績はあるけど家康自身が対峙したことないよね
武田軍持ち上げて武田遺臣を積極的に取り込んだって話は聞くけど
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:29:05.65ID:UtfdDgGx
>>403
丸島さんの本によると、冬の陣終わった後に信尹が信繁を説得に行ったら、「豊臣残すの
見届けたら、千石くらいで徳川仕えていいよ」と答えたそうだ

それを報告したら、本多正純が「信濃一国やる、って言ってすぐ裏切らせろ」と言い、信尹
が再度説得に行って信繁激おこの流れだったらしい
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:31:03.79ID:PNZj/zZn
関係ないけど真田丸の本多さん
えらくかっこいいよな
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:33:07.35ID:UtfdDgGx
>>436
堺は月代ある役も何度もやってるし、違和感は無かった
大泉は月代似合わんな
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:35:02.52ID:ZK0QFQMh
優秀な一族と言えば真田、島津だよな
例の一族って言われるだけあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況