X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part310©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/03(月) 19:35:42.97ID:mryDDwlY
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part309
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475425825/
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:19:11.87ID:rlHXaj4m
明石全登って歴戦の勇者で信繁よりもよっぽど場数踏んでるのに
なんであんなオドオドした感じなのか
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:22:34.53ID:2QIV9dIT
別に真田丸的には
家康「それは親か・・・?それとも子かのう・・・」
秀忠「そ、そんな分かりきった話を。父さん、酸素欠乏性にかかって・・・」
でもいいだろ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:25:04.67ID:YODp+U+1
>>652
真田丸なら
「親の方か、子の方か」の台詞は
「ふ〜安房守でなくて良かった」ってより
「俺の誘いを蹴ったあの糞餓鬼の方か(ギラリ)」って風に描いて欲しいところ。
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:28:17.27ID:hgiczsHn
>>654
怒りに震えて
「またしても真田か、親が親なら子も子だな!」
みたいなの希望
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:38:04.88ID:el1GjdAT
>>648
逆に家康のそのレベルの認識なら信繁入城時に「父か子か?」にはならんでしょう
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:44:50.31ID:YcuSAqzY
>>649-650
譜代になって老中出したのは、松平(徳川)からもらった養子を当主にしたから(家系乗っ取られた)
それまではあくまで外様
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:45:23.09ID:o4vyIyhS
真田丸では家康は信繁に討ち果たされたが秀忠がそれを隠匿して幕府が安定してから逝去したことにしたでいいよ
大阪の陣から一年足らずのうちに鯛で食あたりてのも嘘臭いし主人公なのにあと一歩及ばずなんて盛り上がらないし
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:48:55.19ID:S0kqwZKK
夏の陣の前夜きりを守るため、佐助、二代目半蔵に討ち取られる
信繁の突撃、家康討ち取ったなり!と思ったら半蔵だった

こういう展開希望
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:49:57.07ID:EI9TgxEY
昔将棋のネット対戦は大人気ないやついたけどな
奨励会崩れみたいなのもいたから荒んでた
今は違うだろうけど
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 13:52:02.80ID:s+7WTC2/
>>661
その説、わりと真実に近いみたいな検証してる番組観たよ
大坂の陣の直後に秀忠が家康の墓参りしたとか記録に残ってるらしい
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:07:16.65ID:c3geiGTL
>>660
江戸から一番近い外様は、真田になるのかな?
同じ信濃の仙石は、江戸中期ぐらいに兵庫県の出石に転封になったし
越後で溝口だったか?外様がいて、丹羽が幕末では会津の南隣り
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:08:21.62ID:c+SJ2Jtq
明石全登って、読めない名前ナンバーワンじゃね?
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:11:24.43ID:2H+xciqW
>>668
ベッキーの方が読めないだろ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:11:56.84ID:6BAYg0uY
きりは最後までうざく生き残って欲しいなぁ
阿梅と一緒にさらわれて片倉家で働くか
春たちと大坂脱出して持ち前のサバイバル力で養っていくか
佐助とどこかへ落ち延びるか
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:14:27.47ID:FfjnL9Yo
寛政の改革の松平定信の子孫が養子に入って真田家を継いでいたような
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:21:13.02ID:2H+xciqW
>>675
北信愛
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:22:12.68ID:G6lyj8tv
最後の最後にきりが歴史を陰から操ってきたタイムトラベラーだったという驚愕の真実が…
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:23:19.13ID:7yUggEUr
真田の血は仙台のほうで残ったのか
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:25:58.81ID:YODp+U+1
>>668
真田丸では「まさずみ」だっけ?

ここまで有名な人だと、ひとっからげに有職読みの「ぜんとう」で良くね?と思っちまうなw
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:26:49.78ID:nWHgsgSf
夏の陣で幸村の部隊が家康本陣を急襲して、家康が切腹を覚悟したってのは葵徳川三代でもやってたし、死なないまでもウンコもらすくらいの描写はあっていい
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:29:41.17ID:QMA9y/vF
>>684
家康がうんこ漏らして逃げまとうところにきりが現れてまんじゅう投げの
秘技でうんこ投げて家康を仕留めるとか
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:37:51.63ID:tWRe1LSr
>>594
でも実際に清正暗殺説があるやん?
ばか正直に戦なんかするより大将を殺した方が早くない?
そういう泥沼の暗殺合戦にならなかったのは、実際には暗殺技術はさほど発達してなかったということか
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:42:25.23ID:PNZj/zZn
清正暗殺説はやっぱり
家康に取って都合が良すぎるからじゃない?
会見直後だから家康が死んでも
秀頼が死んでも暗殺説が出ていたのでは
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:43:07.65ID:2H+xciqW
>>688
常にお毒味役は居た訳だし、暗殺は注意してただろう
暗殺話なんかいくらでもあるよ
松永とか宇喜多とかは暗殺で成り上がったんだから
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:44:34.25ID:EI9TgxEY
>>689
へばりついてないだろう
鷹狩りだっていったんだろう?
加藤清正も暗殺ではないよ
毒かもしれんがどっちにしろ数ヶ月後の遅効性の都合のいいのがあるならいいけど
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:49:18.06ID:a3dxOIam
薫様と内記は唐沢版白い巨塔に出てたけど
朝ドラにも白い巨塔出演者
とと姉ちゃん 唐沢寿明、木村多江、及川光博(唐沢版)
べっぴんさん 中村玉緒、堀内正美(田宮版)、曾我廼家文童(唐沢版)
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 14:50:04.37ID:nWHgsgSf
徳川家康を暗殺しようとした描写があった以上、大坂の陣でも絶対にやるだろう
成功するかどうかは置いといて
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:07:07.29ID:NvLOSsLk
二条城会見で秀頼を暗殺するチャンスはおそらくあっただろうけど
その後の混乱の見通しがつきにくいと思ったのと
家康も戦国時代を生き抜いて信玄や秀吉とも堂々対決した武将だから
やっぱり戦で決着をつけるのが筋だと思ったんじゃないか
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:07:29.27ID:UZTOrWQd
キリと内記が鯛見て興奮してたのは伏線か?
大助や梅は初めて見たかんじだった。
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:07:47.72ID:4ipuhYzv
服部半蔵2代目VSサスケ
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:11:31.01ID:1MYLdrHE
>>683
福岡藩の分限帳に全登と書いて「オシトウ」というふりがながついてるらしい
諱は守重(もりしげ)
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:14:49.52ID:FsvMHLTY
なんだかんだ八重の桜の会津戦争もよかったし大阪の陣も期待してるわ
そういえば大阪の陣で主人公が豊臣側なのずいぶん久しぶりじゃないか?
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:16:58.06ID:1MYLdrHE
>>683
途中送信してしまつた
全登は号で、官職名は掃部(カモン)ね。
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:19:11.16ID:UHiLiKHd
そもそも大阪の陣ちゃんとやるのが江以来でずいぶん久しぶりだしな
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:24:58.11ID:1MYLdrHE
伏線伏線ていうけどさ、大野治長とかもうちょっと前から絡ませられなかったのかな
馬廻り衆は上司の平野さんと先輩のゴンザしかいないので
秀吉時代は源次郎しか可愛がられてなかったようにみえる
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:31:02.34ID:DbjgwNYR
信長は桶狭間で今川義元を打ち取って
齊藤、朝倉、そして長篠で完勝して武田滅亡
秀吉は光秀、柴田、信孝ぬっ殺して北条氏政もぬっ殺して
毛利、島津、長曾我部ボコって
家康はなぜかライバルが勝手に死んで
秀頼と淀をぬっころす
う〜んなんだろこの違和感・・・
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:40:12.23ID:7ipj6vr2
あんまり前から大野出すと、託卵派のやつがうるさいから
これまでの大河同様、噂や疑念は人びとの間にあれど、
真田丸でも秀頼は秀吉の実子でいい
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:41:26.18ID:kNbMdIZG
>>707
秀吉時代のメインキャラ少なすぎたよな
秀吉死後にどばっと大名が現れ始めた
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:42:40.42ID:YODp+U+1
>>704
なるほど、
号:全登
姓:明石
官職名:掃部頭
通り名:知らん
忌み名:守重
だね。

海舟勝安房守麟太郎義邦
と同じかw
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:55:41.40ID:QMA9y/vF
いまさらだけどなんで勝頼の家来たちは離れていったんだろう
大敗したといっても滅亡するほどのダメージじゃなかっただろ
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:03:45.14ID:/7rGk45M
長篠では完勝なんだけど
そっから勝頼は復活してまた徳川を
攻めたりしてる。
長篠で武田が滅んだわけじゃないからね。
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:07:19.61ID:PNZj/zZn
>>717
どっかで包囲された城に
救援出さなかったのが引き金とかテレビで見た気がする
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:11:03.47ID:Fqrmeykz
>>717
木曽なんかはあれやれこれやれこれよこせってなんやかんや言われてブチ切れたらしい。
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:12:15.35ID:/7rGk45M
主人公草刈りが死んで
きりが主人公と化してる感じがする。
存在感ありすぎ。
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:15:10.88ID:NvLOSsLk
長篠の後も戦を繰り返してたことで家中が疲弊して勝頼に対する不満がたまった
しばらく内政に集中して国力を蓄えるべきだった
という説はどこかで見たな
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:15:55.68ID:83NQKMF0
>>719
高天神城かな。救援に行きたいけどその余力が無かった。距離の長さも比例した感じだな。この落城で外様衆らの求心力が落ちたらしい。新田次郎本だと昌幸は徳川織田軍に決戦を挑んで挽回のチャンスを得ようとしたが御親類衆の反対にあって実現出来ず
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:15:58.63ID:hk58BTtl
>>717
武田はその強さで結束してた連合軍だったんよ
弱くなれば離れるのは必然
信虎の時代も信玄の時代もそうだった
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:16:01.86ID:itXCoinH
>>702
オシトウの方がテルズミより納得できる
読みにくい名前は全部カナ振って残しておいて欲しいよな
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:20:53.96ID:itXCoinH
>>721
頭大丈夫かw
主人公のヒロインでさえなくなってると文句が出てるレベルなのに
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:24:57.66ID:IajYzuDm
明石全登
おしとう、たけのり、てるずみ、なりとよ、いえのり
こんなにも伝わってる、読み
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:25:55.72ID:83NQKMF0
>>720
ごめん途中で切れた。最初からw
長篠の戦いの後、織田は岩村城奪還を目指す。勝頼は無傷の木曽衆に援軍の要請をするが木曽はそこまでの兵力が無く断り続ける。

怒った勝頼の詰問に木曽の家臣、山村良利が弁明に赴く。その際に木曽馬と良利の姪を勝頼の側室へ差し出す。状況を把握した勝頼だが姪は勝頼お気に入り家臣の長坂光堅の側室に

この人はかなり周りから嫌わていて良利激怒。主君の木曽義昌に離反を進める
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:29:48.79ID:zFAKtV79
後詰を怠ったら盟主として信頼喪うのは当然
現代だって例えばアメリカが北に攻められた韓国を見捨てたら日本も安保じゃ安心できなくなってアメリカ離れするのと一緒
ヤクザで例えるともっと分かりやすいかな
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:31:08.78ID:Aktj+OBZ
このドラマで史実や武将を
論じても空しい
三谷が史実よりも捏造、、、だと公言しているからね

大坂の陣も併から鉄砲を撃って
部屋で茶々とちちくりあって終わりだろう
NHKは看板ドラマにカネをかけず
どこで浪費しているんだ
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:31:52.51ID:83NQKMF0
>>717
長篠の戦い大敗が引き金だけどそれと前後して織田徳川軍との戦いやその防衛でかなり疲弊していた。財政難は深刻で甲州金の産出量が極めて悪い状況だったのも拍車をかけた。
救援が出来なくなると人は石垣の考え上、求心力は極めて悪くなる。そして御親類衆の離反が致命傷。木曽は織田、穴山が徳川離反、これが効いた
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:34:50.97ID:itXCoinH
>>732
見捨てられた同盟者の立場が次は自分になるかもと考えるのは当たり前だな
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:36:14.23ID:z6uNHDON
>>733
NHKは他の時代劇も最近よいなと思ったり
回数多いのはやはり限界があるんだなと
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:40:33.87ID:zFAKtV79
>>735
うん、だから景勝が秀吉から真田を助けてはいけないっていう指令は
固い絆とかより景勝の威信低下に繋がるほうが問題なんだよね
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:41:57.81ID:FtiU/UGc
真田紐の使い道レクチャーして下さった方々、ありがとう
メガネストラップには心そそられるな
届いてみないと分からないが、尼で凸ったのがちょい太めのごつい紐だったような気がするから
8oくらいの細いのがないか探してみよう
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:42:21.48ID:MtFm87Xh
佐助、内記、きり、佐助が教えてた村の子供5人、十勇士まであと二人だな
村おさスカウトするか
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:42:50.96ID:WTllQCnG
>>637
あの暗殺未遂、関ヶ原前だったか宴会の時だったかに「先日の刺客も三成の仕業らしい!おのれ三成!」という話になり、
真相知ってるお兄ちゃんが顔伏せてたよねw
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:47:20.96ID:nWHgsgSf
>>739
大介と春でちょうど十勇士
大介:小枝を挟んだ拳と囲碁の策略で戦う
春:火箸とヤンギレパワーで戦う
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:47:29.46ID:e+5ItcuM
>>733
大王イカのようなドキュメンタリー
密着系には民放では信じられないような金の使い方してる
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:47:48.64ID:5K+lHDSX
村長もスキンヘッドになると、いいかも
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:48:40.70ID:2H+xciqW
>>730
読み方、「おしもんどう」にしてみては?
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:49:30.66ID:/7rGk45M
田舎の百姓が武士よりも威張るわけないだろ
というのはがいしゅつか?
0747日曜8時の末シ無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:49:37.42ID:WJN+T1wr
>>738
細いと使い途多くていいよ
編み込めるしファスナーの穴に通して引きやすく出来るし
二か月前に真田紐グッズコーナーが百貨店にあったけど、時期がズレてたら良かった
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:49:44.64ID:EoMqioZD
>>732
あまりいい例えじゃないな
国力がそれなりにないとだめだよ
実際、WW2前に米仏は対独宥和政策でドイツ周辺の小国を片っ端から見捨てたけど、
取り立てて反英仏の動きは無かった
現代極東ならこうだろ↓
中共が日本の「領海」を我が物顔で侵犯して沿岸にまで接近しても
米「政府」の反応が鈍ければ同盟各国は考え直すだろう
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 16:50:46.47ID:z6uNHDON
>>739
あとは大阪に集まった雑兵ABがいるさ
佐助が絵にしたやつが出回るんだきっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況