X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part314©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/09(日) 20:48:01.41ID:fYtSCrxi
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part313
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475967183/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:34.34ID:0cm1DmMZ
>>93
兄上は今も家のためにあんなふうに一杯いっぱいなんだろうなあ
すいません、また迷惑かけることになりますって思ってたのかもしれんね
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:34.95ID:oN/HI1J9
>>82

要はそういうことよ
豊臣と徳川とダブルヘッドなら絶対に後々もめる

片桐発案の3つの三箇条クラスの事をしないと
生き延びるすべはなかったってことよ

そういう意味じゃ片桐の感覚は正しい
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:40.70ID:Hcpm+DQe
今日は時代劇専門チャンネル見られるひとは、
「真田太平記」もだけど
今まさに大河「徳川家康」でも大坂の陣ガッツリ見られるよ
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:47.53ID:kpC9TaLC
鈴の音が大坂城へ誘う
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:51.09ID:t4nszM4m
>>21
親父と弟に振り回されなければ幕末まで生きてたのに本来の寿命3分の1ぐらいになってるからな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:13:58.33ID:lPFKr70d
三谷氏は回想嫌いだって昔聞いたけど、今日は回想盛りだくさんでオッと思った
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:14:00.04ID:CHZpzfR8
結局は負けて豊臣は滅びるわけだから結果だけ見ると何もなせてないんだけど
そこに至るまでがどう描かれるか
キャッチコピーの私をどう評価するか、に繋がるわけだな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:14:21.19ID:BceK6pNH
>>89
真田太平記では出来なかった大合戦シーンに期待

これまでは草刈が丹波を超えるかだったがこれからは堺が草刈を超えるかになる
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:14:36.80ID:GH6yeoyE
>>54
信繁の説得が効を奏した訳じゃないと
放映時から言われていたにも関わらず
一部の官兵衛ファンが横取りだとうるさかった印象。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:15:05.29ID:fS53lONl
もうやめて!信之のライフは残り50年ぐらいよ!
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:15:21.55ID:XNuvJmCE
>>97
今川義元の首取った
毛利新介みたいに
大名になれず
官僚としてそのままの人もいるからね
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:15:29.93ID:rI/TVMQV
豊臣家が滅んでこそがロマンなんだろうけど
せめて大助くらいは生き延びさせてあげても・・・
まだ元服もしていないんじゃないのか?
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:15:33.67ID:ZrcXJEXM
>>96
そうだろ。しょせん春も春の子も他人だし、むしろ信繁奪った恋敵だから平気でああ言える
人間のエゴの恐ろしさを象徴してるのがきり
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:15:39.92ID:cQPZSB1M
>>85
くじにしたのは、ドラマ的には正解だったかもなw
あれを普通に、信繁が色々考えた末に九度山村の村をとった、ってことにするなら
それだけ村に思い入れがあることを示すシーンを増やさなあかんくなる
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:07.24ID:fYtSCrxi
>>107
そういう理屈で三谷氏が回想入れないのかどうかはわからないけど、
後戻りして昔の事情説明するための回想じゃなくて話を先に進めるための回想場面だからなあ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:16.22ID:XPaqW73N
前スレで「空の本蔵」の演出意図を見事に言い当てた人に拍手
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:21.55ID:ppbsekFZ
片桐って史実でも、馬鹿で小心者だったの?
見てていらいらしたわ。
茶々の侍女ごとき、ため口でバトウされた時点で叩き切って
自害しろよ。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:36.37ID:CHZpzfR8
回想で一番長かったのが秀吉だから
やっぱり思い入れはあったんだなぁ
人質でみそっかす次男坊の自分を何だかんだ気に入って必要としてくれた人だもんなぁ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:39.13ID:cCptM0eQ
本当に片桐は死神だなw
毎回色んなところで死亡フラグ立ててる
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:43.86ID:MM3Ic3Y5
>>82
主君や目上にやったら割とヤバイくらいには当時の下の名前は神聖なものなんだよ
ぶっちゃけいまだに自分たちが上だと慢心してた豊臣が脇が甘い
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:16:59.58ID:wpfDvAt0
>>73
ワシみたいになるなってことよ。
真田のためなら自分を曲げてでも汚いことをするオッチャンにはならんってことよ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:03.71ID:cqFnFLua
ここまできりの人気がなさすぎたのが誤算だろうな。
ギャップ効果というより、
ツンデレキャラとして
もうちょっと人気あるはずだったと思う。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:05.40ID:dKRp7PY+
しかし方広寺の件も知らないとか、本当に世の中からシャットアウトされてたんやな
佐助に命じて情報ぐらい仕入れてるのかと
昌幸はいろいろ探ってたみたいだが

信繁は自分の幸せと言いながら、このまま朽ちていく侘しさや
諦めのようなものから目を背けてたんだな
それをきりが突きつけた
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:28.61ID:1Hkgdkrm
淀さん美人すぎワロタ
あんな美女なら秀吉に全然似てないイケメン秀頼も生むわな
浅井と織田の血すげー
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:43.73ID:dxnhICuV
なんとか官兵衛は官兵衛信者への三谷の意趣返しだな
何で黒田官兵衛みたいな恵まれた主人公使ってあんな糞つまらん作品になったのかと
三谷自身大いに馬鹿にしてそうだからな
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:45.08ID:Djdz86uF
武士ってのは後々までの子孫繁栄を願いつつ、恥を嫌い死を選ぶっていう矛盾した生き物すなあ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:46.85ID:COKttPkc
きりの言う事も一理あり、このまま九度山に居たら
コーエーのゲームの能力値が凡人扱いになっていたかも知れない。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:55.90ID:0cm1DmMZ
>>129
交渉役に出した使者が仲違いして片方をたたき切った後自害しました
こんなことになったら大阪のメンツ丸つぶれだし・・・あの人なりに精一杯我慢したんだよ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:17:59.06ID:tO1SxwIs
>>129
経歴からすると小心者は間違いないと思う
こんなにいい人じゃなくて狡猾な描写をされることもある
丸片桐は好意的な弄られ方のほう
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:00.48ID:wnsz7UT5
信繁が回想の時の暗闇に浮かぶ赤い葉の植物。
赤備えの暗示、こうえつさいの言う熾火の赤かね
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:01.29ID:Q81vkx66
予告にチラっと出た、ヨボヨボ歩きながらいニヤニヤ笑ってた
爺さんだれだろう
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:15.48ID:iqLzkUWZ
色んな人に背中を押されての入城って感じでいい回想だと思うけどね
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:17.02ID:i2ulIGYm
>>129
>片桐って史実でも、馬鹿で小心者だったの?

馬鹿で小心者意味が全く分からない
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:17.68ID:6r1tQDgE
なんだかんだできりもおそらく大坂に行くんだろうけど…
幸村とほぼ時を同じくして死ぬんだろうか
それともしぶとく生き残って信濃に帰るのか
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:26.06ID:occ8+AzT
大助何で村を入れた…それがなかったら幸尹になった確率も僅かばかり上がったのにw
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:18:42.58ID:/GjabBAp
>>97
会津43万石まで登った地味なほうの加藤さんとかもいはするんだけどね
地味なだけあって丸では名前だけしか出てきてないけど
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:04.10ID:cCptM0eQ
>>133
本名の下の名前っていうのは諱=忌み名=そう簡単に口にしたらいけない
ってことだもんね
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:04.77ID:TCgaS/t3
>>91
秀吉が鳴らす呼び鈴と重ねる演出に
ある種鳥肌立ったわ
幽霊見せるよりゾッとするよね
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:07.35ID:zlGyLEWb
>>142
あのドラマ、秀吉死んでからのブラック化した官兵衛のためにあるんでしょ?
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:11.10ID:0y9eNVst
>>129
大蔵卿局が家康に会ったというのは事実という説をとっているだけだが。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:27.04ID:iPfcob5M
>>138
インターネットどころか、テレビもラジオも無かったからな。
新聞くらいはあったかもしれんが、徳川の者に屋敷に届かないようにされてただろうし。

うわ、おれ、つまんね。酒かってこよ。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:41.85ID:oN/HI1J9
きりは大坂についていきそうだけど、
史実だと、大坂城にいた女性は落城後
それは大変な目にあったとか‥。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:49.76ID:2ABpqaY1
今日の長澤きり 今までのシーンで一番よかった
信繁を奮起させるのがいい
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:50.95ID:wu6P3NjN
あんだけイケメンで徳もある秀頼だと大名達従っちゃうだろw
秀忠が星野源ってのがまた

逆だろw
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:52.16ID:cQPZSB1M
>>107
そうなんだ。
てか、出演者のとこに回想シーンの出演者入ってなかったよな。
いつもの大河なら、こういう回のクレジットは回想だらけになるんだが。
回想でもちゃんとクレジットに表示しなきゃいけない決まりがあるんだと思ってたけど
そうではないのかな
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:57.44ID:BceK6pNH
>>140
織田の血というより信長と市の母の実家である土田氏が物凄い美形の家系だったらしい
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:58.56ID:Bljr3Vcn
来週からクレジットは真田幸村かな?
それとも真田信繁(幸村)?
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:19:59.01ID:SkJDRv6+
>>167
今日みたいなダイジェスト回で盛り上がりようが無くないか
なんで今日やったんだろうw
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:00.51ID:hqNsGoUI
>>123
結果的には大正解だよね
これまでいろいろ所縁のある多くの字の中から選ばれたのが「村」だった
しかもクジで決めたんだから本当に運命の名(幸村)が生まれた気がする
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:01.65ID:/XVzcEUp
ずんだ餅はヘタレだから大阪城に入らず後ろから仲間を討つ始末
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:12.64ID:0cm1DmMZ
>>149
史実でも信繁入城の際にあまりにもみすぼらしいかっこしてて門番に殺されかけたっていう説があるんで
それを九度山脱出時の変装をうまいこと重ねたんだろう
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:20.68ID:CjZc+4y5
関ヶ原の合戦用予算はここでつっこんでほしい
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:31.44ID:cNjUyLTP
九度山村の村、いうても
当時はどこも村やん?
他の文字にせーや
と思った
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:34.70ID:OjykI+iZ
>>173
てっきり行きたいっていう幸村を止めるのかと思ってたからきりナイスだわ
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:36.27ID:N7/XwW/Y
でも意図を知らされずに「これ全部切り離して壺に入れろ」って言われたら村の字もいれちゃうよね
書いてあったんだからしょうがない
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:49.34ID:ROUuVmLS
今まで無視し続け、存在を抹殺してきた黒田官兵衛を

きりのセリフで出すとか最低の脚本だね
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:49.36ID:v6C6kNKG
何とかの守り人に予算取られた訳じゃなかったんだね
良かったよかった
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:20:55.86ID:MM3Ic3Y5
>>80
片桐と大野・大蔵の関係は
無能な働き者が六韜ばりの「無能な使者は歓待しろ」に乗せられて
最後のまともな臣下を内ゲバで追い出す話です
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:21:16.55ID:96p0AX4L
>>142
官兵衛の脚本の方が100倍良かったけどなwww
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:21:51.97ID:XrP5x2uO
>>177
お市は異母妹でしょ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:00.01ID:VSy+eVw0
>>125
昔の信長の野望で同じ字持ってる君主から一字拝領すると「信信」とか「義義」って名前になるの思い出したw
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:03.52ID:CdeSVIth
ここで官兵衛、官兵衛いってた人、今回で報われたね
フルネームじゃなくて残念だったけどw
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:03.62ID:bPdT9Viy
しっかしきりは信繁の図星遠慮なくグサグサ付きまくってたが、
これやられたら誰でもきれるだろうなw
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:07.00ID:esmSjp2I
「あなたは何のために産まれてきたの?」
「あなたは今まで何を残したの?」
なかなか、一般庶民にはキツすぎる台詞でしたなw
社畜は基本的に誰しもそう思いながら生きているのですよ
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:16.74ID:HIKn6+Uh
方広寺の鐘の君臣豊楽・国家安康をわかりやすく白く色塗っちゃったのって
万里の長城固めちゃったぐらいの暴挙だと思うんだが、誰にも責められてないのかな
いつごろ塗っちゃったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況