X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part349©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/20(日) 11:45:01.48ID:7b8lDAzK
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part348
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479362865/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:06.33ID:+rCuFQ47
>>164
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:15.83ID:D/S0FsqL
>>701
ぶっちゃけ秀吉が家康を完全にファミリーに取り込んでしまえばよかったんだよ。
中途半端だったのが一番良くない。
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:21.10ID:OIREGgnV
どうも上手くないな信繁と言うのは
茶々が茶々の成功条件を示して来たなら
信繁もそれに合わせれば良かった訳で

つまり、茶々の望みを叶えるためには
信繁の言う通りにしなければならない方向に説得すればいいものを実際そうだし
そこで忠告だけして終わるのが限界

今回もそうだったけど、このドラマの信繁って
優しくて小知恵が効くからその場は上手くいくけど
後で自分の言葉に足をすくわれる、その繰り返しだからな。

梅を側室にしようとした時に変に策を弄して母上から説教されたし
その梅を死なせた件とか信幸の官位の件とか色々と
梅の件は不可抗力で戦さとしては信繁の成功だけど結局一番大事なものを守れないって象徴
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:21.13ID:cf1sB/m4
>>727
東海道新幹線が出来てからストロー現象で、ただの地方都市に成り下がった
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:16:26.92ID:CMZEZ+ty
>>729
真田丸豊臣家なら秀次さえ堪えてれば三成以下豊臣臣下がどうとでも徳川抑えこんでたろう
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:17:35.28ID:/IHOqkHp
>>740
確かにあと残り4回だか5回だかで兄貴の昼ドラは見たくないなw
尺のほぼ全てを大坂城で滅びゆく者たちに使って欲しい
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:17:48.12ID:CYLbA+Qh
>>745
まあ、熊本城の焼失は不審火による失火が原因と
言われているけど、籠城した政府軍の指揮官
谷干城は燃やすつもりでいたらしいからね
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:17:59.67ID:WfBOr2Wf
>>717
この時代なら大名が側室持つの当たり前なんだけどなw
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:18:12.91ID:DmeDJ9aP
>>673
大砲の発達で、西洋は高層タワー型の城が廃れて稜堡式城郭になっていくんだけど
日本はその間平和だったから、天守閣が残っちゃったんだよね。
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:18:41.09ID:DVIZl+FE
>>751
小田原征伐を後に関東へ移封したのは項羽が西楚の覇王となったときに
劉邦を漢王としながらも奥地へ配したのと似てるな
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:18:44.23ID:PUr+udNB
>>759
クズでウザい描写が徹底してる大蔵の言葉が真実だってのが
幸村含めて泰平の世のためにはコイツら滅びて正解だったっていう証拠になってんのよね・・・
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:18:57.03ID:uMRD+/a7
なんか幸村が小池百合子化してるな
結局なにも変わらないと言う
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:27.13ID:qrRatD5C
秀頼と千姫の間に嫡男が生まれてさえいれば御三家同等の扱いにはなってたのにな
運が良ければいずれ将軍候補
千姫に子供がデキ無かったのが敗因だよ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:35.71ID:8laGdbet
>>763
持つのは良いけど、ちゃんと奥さんに断ってからじゃないとダメ
隠れてこそこそ囲うのはいけない
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:42.96ID:dO9qaETb
>>753
昌幸パッパに比べるとダメな子だよね
信之の方が史実踏まえると昌幸パッパ的な印象がある
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:45.94ID:FP815W6j
>>755
その秀次が生き残るには秀吉がパーフェクトコミュニケーション連発しなきゃいけないという難関が・・・
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:57.15ID:wjtU2uAo
>>762

西南戦争で熊本城が籠城に成功したのが、薩摩軍敗退の大きな一手になったんだよな

西郷さんは最後にこう言ったらしい
「おいどんは官軍に負けたとではなか、虎之助にまけたとでごわす。
 虎之助は単なる戦バカではなか!」
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:19:58.15ID:53iIVcFY
豊臣の天下が続くには秀次が後継ぐしか選択肢はなかったよな
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:09.08ID:Je55QKvt
家康も完全に豊臣を潰す気はなかったようだし
自分たちも織田家の生き残りのように、徳川の下でひっそり生きる
という選択肢を取れば…でも当事者にしてみれば無理筋か
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:13.97ID:/IHOqkHp
>>766
そうなんだよなぁ
つい主人公側に肩入れしてしまうが天下のためには家康の方が圧倒的に正しい
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:17.09ID:6thwMF52
>>772
思い出しちゃうからやめて
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:18.82ID:PUr+udNB
>>765
劉邦の場合山奥への流刑じみた懲罰だったが
家康の場合関東に移ったことで
先祖伝来の地を失ったという痛手もあったが
同時に家臣との君臣関係も整理して家中の権力確立できたのと
石高自体も大幅に倍増したっていううまみもあったのよ
それにずんだみたいな不安要素がある東北へのにらみも任されたっていう意味もあった
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:34.87ID:10Vesr/i
>>681
でも、田舎の小国の大名に封じられてもいいって本気で思っているなら、
そもそも何で大勢の浪人なんか集めちゃったのさ?
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:20:38.67ID:6WHbwMmD
暴走族からしばらく離れてた元不良(幸村)が特攻に付き合うみたいな流れだった
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:01.12ID:CMZEZ+ty
>>760
真田家は残るんだから平和な信之パートも必要だぞ
一方は滅亡へ一方は存続へっていう犬伏から続くコントラストや
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:09.83ID:0LbvzKvq
>>723
まぁなんつっても
織田の源吾は人では無いよー、お腹召せ召せ進めておいて♪
なんて童歌で実際からかわれてたのが裏臭いだから。
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:27.02ID:D/S0FsqL
>>767
今の信繁は「自分の人生を生きる」ことに全力だからな。
世の中については徳川のものだと割り切ってる。
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:34.35ID:eZ8pxCn3
>>751
秀康を徳川に返して強制的に跡取りにさせるとかかね
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:48.18ID:WfBOr2Wf
>>769
まじかよ、秀忠サイテーだな!
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:50.62ID:QprpxMyh
>>603
三浦按針ですな
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:21:52.14ID:w2UU5vjm
秀頼の子らは出番がなさそうだな

それとも北条氏照のように紀行の紹介で済ますのか
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:22:01.64ID:OZ7KzbK8
>>753
何て云うか、真田丸の信繁って
今回信尹さんに義に篤いとかいわれてたけど
本当にそうか?的な謎な所があるな

本当に豊臣家の為なんて微塵も考えてなさそうな
というか、ここまできてまだ芯がみえない
本心は信繁自身にもわかってるんだろうか?

策を弄したい、戦を指揮して小競り合いに勝ちたい、だけな感じにみえる

>>757
これまでの説とか話だとそうだけど
真田丸でもそうなるのかな?

それにしてもこれから出仕させるとしたら遅すぎる気がするけど
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:22:07.14ID:9MkZsj1g
信繁は結局戦略に長けているだけで
人の心の機微に疎かったり目先のことしか見えてない
大局が一見見えてるようで見えてないところは一貫してる
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:22:19.83ID:RnwXk8dX
>>766
まあ浪人衆を追い出せば豊臣が一大名として生き残る道もあったかもしれんけど
もう追い出すことも不可能だし、浪人衆を受け入れた時点で豊臣は詰んでる
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:22:24.89ID:wjtU2uAo
>>771

叔父の秀長がそこは本来パイプ役だったんだよ
虎之助の件で信繁に相談された時も
最初に名前が挙がったのは秀長だったでしょ、頼りにしてたんだよ
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:22:36.42ID:opgKXI1v
徳川は大御所の家康の一声で全てが動く 将軍の秀忠もそれに従う
豊臣は内部分裂しすぎ 勝てるわけがない 七本槍などの古参武将がいなくて
大谷のババアだの織田有楽斎なんてのを首脳においてたらそりゃ負ける
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:02.63ID:6thwMF52
みんな劇的に死んで欲しいな
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:25.17ID:Je55QKvt
有楽さん茶道と生存特化ですしおすし
槍働きもやってたそうだけど
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:27.80ID:vt9Sn2pi
あの局なら全編暴れ放題なのも作れたろうになあ。まぁ金ないから無理すかね。
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:44.98ID:S65NxYae
>>794
信繁が義に厚いってのはあくまで信尹の思い込みだから
実際の今の信繁は自分のやりたいことやるために戦ってる
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:57.43ID:aC2LJ2F4
鹿児島で生存endでいいよ
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:58.82ID:dO9qaETb
>>794
自分の名を残したいという自己顕示欲に支配されてる感じだよね信繁
ある意味現代から見ればその通りだけど
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:23:59.42ID:gsH2/GvM
>>651
エゲレスorオランダに、大砲撃ちの技能を持った人も連れてきてもらったとか
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:02.14ID:DmeDJ9aP
>>774
薩軍は最新鋭の大砲を政府に鹿児島の弾薬庫から持ち去られて、戊辰戦争級の旧砲しかなかったのが痛かった
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:10.16ID:xuHoyqES
もう、最後の見せ場は幸村の家康本陣への特攻だろう
漏らしたら最高w
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:12.48ID:PUr+udNB
>>799
このドラマの秀忠は戦は分からないしそっちに関しては無能だけど
それなら親父に全部任せて余計な口出しはしないくらいの分別はちゃんとあるんだよな
大阪は指揮系統が完全に破たんしてるから戦以前
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:14.01ID:01vQggRV
大将4人で夜討とかなんだあれ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:19.87ID:8fDoSwbi
さすがに温厚な俺でも片桐さんはさっさと自害しろって思うわ
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:24:43.63ID:GA37igkz
>>766
今日は斉藤さん出てませんけど
豊臣は皆滅ぼせの方針なんじゃなかったか?家康個人はそこまで思ってなくても
所帯もつと大変というしね徳川ファミリー的に
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:03.82ID:tgXL9JtK
真田丸みてないけどスレの様子だと今年も豊臣勢が負けそうな感じだね
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:09.48ID:D/S0FsqL
>>779
どけたいんならどけたいで中央には関わらせなければ良かった。
秀吉の場合、どけた後も政治の中枢に関わらせちゃったからな。

事実上家康なしでは政治が回らない状況をつくっちゃったんだから
いっそ秀吉の後見人として迎えるのもありだったんじゃないかと思う。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:25.02ID:/IHOqkHp
>>814
あとは講話して負けるだけだから視聴者のストレス発散のために何人か暴れさせておくか、みたいな
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:30.67ID:BWnd+36t
>>465
数少ない秀吉の子飼い大名の子供が勝永でしょ
豊臣との縁で言えば牢人5人衆の中で一番縁が深い
最期の介錯も勝永だし他の4人は豊臣の為に戦ったわけではない
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:41.89ID:FP815W6j
>>809
砲手くらいはオマケに連れてきてたんかな
まあ物だけドンと送りつけても使い方わからないと溶かして刀にでもするもんな
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:48.38ID:6thwMF52
>>814
おままごと
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:25:52.45ID:8fDoSwbi
大砲飛んできてるとき毛利さんたちなんかチャンバラしてたぞw
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:26:17.59ID:2jMCiRo8
片桐が最後まで能なし扱いとはひどい脚本だな。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:03.34ID:DVIZl+FE
砲弾が音を立てて飛んでくるのを皆が見ているシーンは坂の上の雲にもあったな
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:10.24ID:L1vOQ7DV
>>814
まあドラマ的分かりやすさってやつ?
しかしこいつらが討ち取られたらジ・エンドなんだがw
音楽も間抜けでひどかったな
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:10.38ID:YotimFDd
一杯飲みながら見てたらオシッコ近くなって漏らす寸前だった。
トイレ行ってる間に話変わってたらどうしようって正座して我慢しながら見てた。
CMないのもツライね。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:18.25ID:D64qS7AB
>>731
決定するのは殿だが、その決定に賛成できない時は断固反対する
って、なんというか「対等の仕事相手」だよね。
秀頼は保護者と思っていたけどそうじゃなかったっていう。
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:22.58ID:UD5FQo1f
>>782
あの当時は現実が見えてなかったのだろう
有能な人材もいなかったし
いくら難攻不落の大阪城にいても、30万の軍勢に囲まれて安眠妨害されたら逆に目が覚めて、
何が一番大切なのか考える
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:26.03ID:8sB1nsNW
>>830
まぁ史実だし変えようとしたら大河ドラマではなく架空戦記みたいになってしまうし
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:28.28ID:RICzRCJg
清正よ、さっさと隠居して大坂城に入って秀頼に付きっきりでおれば服部も手が出せず秀頼も多少はタフに育ったろうに
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:30.06ID:JNceUF9a
真田丸で調子こいてたのに大砲一発でひっくり返された
死神幸村
なんか笑っちまった
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:39.21ID:HQsXYwMy
>>796
まあ浪人どもは豊臣を利用して立身したいだけだからね
豊臣が無事でも自分達が切り捨てられたら意味がないし
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:28:03.74ID:FP815W6j
もし信繁が早々に勝つことを諦め有楽斎と結託して
とっとと豊臣をうまく負けさせたら一大名として存続まで譲歩できただろうか?
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:28:17.17ID:eZ8pxCn3
>>825
というか、ヤン・ヨーステンって砲手だったんでしょ?
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:28:17.75ID:AceLHYtt
>>824
大野治長=淀の乳兄弟
木村重成=秀頼の乳兄弟
ちなみに木村の父親は秀次の家老で、秀次事件に連座して切腹
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:28:29.10ID:wNccAiDu
>>794
叔父さんは自分のスタンスにショック受けてた子供の頃の源次郎しか知らんしね

> 策を弄したい、戦を指揮して小競り合いに勝ちたい、だけな感じにみえる
と言われると源次郎は本質は変わらないままきてしまったのかとも思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況