【2016年大河ドラマ】 真田丸 part363©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/05(月) 16:56:45.64ID:00GP/Fm8
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part362
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480856915/
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:41:42.42ID:P1yFE4Ta
>>32
火縄銃が使えれば、それよりは簡単なんじゃないかな。
火縄の代わりに、引鉄を引いたら落ちる火打石が火花を飛ばして発砲するだけだから。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:45:26.74ID:00GP/Fm8
鶴瓶の番組、又兵衛も真田丸もあまり関係なかった?w
ところで又兵衛桜が大河のOPに出てきたのって「葵徳川三代」だっけ?
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:46:55.89ID:K9VzpoPU
幸村が大野弟に自分にとっての兄がどういう存在だったか
自分たち兄弟がお互いにどう思っていたかを語るとこなんかは
信之との絆の強さを描いてていいシーンなんだけど
大野兄弟は意識しあう競争相手であり助け合う家族だった信之と幸村と違って
単にお互いにとって目障りなだけの兄弟だったっていうのが地味にキツイ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:49:08.18ID:DkM4SvCd
>>36
葵3代だよ
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:50:42.54ID:Xdt1JV4F
又兵衛の中の人、やっぱ「いい兄貴」って感じだね。
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:52:02.43ID:hD46vcCk
鶴瓶の家族に乾杯で哀川がネタバレしたぞ

やっぱり死ぬそうだ
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:52:05.47ID:HsQfAz4k
>>32
鉄砲が実践で使われだして何十年も経っているからな
構造見て練習し始めたんじゃないかな
あのラストの的に家康の似顔絵貼ってやれよ佐助
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 20:52:55.87ID:Si06/7Xd
番組の前半で、又兵衛生存説のある町にいって、又兵衛桜をみて
後藤性の家を訪ねてたね 結局又兵衛生存説のてがかりなんて一切なかったから
相川翔が町の職人にあって見たいって職人といろいろあう番組だった 面白かったね
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:01:26.54ID:00GP/Fm8
これドラマ観て気づいた人いた?

ある人のツイートより
昨日書こうと思って忘れてた。
昨日の真田丸で一瞬映った真田家の本陣、弓立てにちゃんと車輪がついてたのだ。
「わたしが考えました」
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:01:54.56ID:N2Ugw1R1
馬上ヅツっていう名前が格好いい

ナンチャラ銃の千倍かっこいい

毛利はこの説明のために来たのかもな
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:03:35.78ID:toU+gjzF
>>35
フリントロック銃の火打石ってかなり高品質のものじゃないと、肝心の時に火花が出なくて使い物にならんと聞いたことがある。
実際、信繁が持ってるやつにはFFのクリスタルみたいのがついてるように見えるんだが・・・
オーパーツってレベルじゃないだろw
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:04:47.05ID:2dJWFGXm
どうすれば豊臣が生き残れたのかつい考えてしまうな
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:05:18.30ID:otkEhlAg
家康を討てば世界は再び乱れ、豊臣に天下を取り戻す機会が来る!
というならまだしも、四国に移封する前提なのが分からん
徳川に抵抗すればするほど豊臣への警戒は増し、生き残りの可能性は減る
大坂城以外で難攻不落の守りを固めることもできないだろう
結局幸村も徳川相手の戦をしたいだけ?
0052名無丸
垢版 |
2016/12/05(月) 21:06:08.95ID:B/u0eLA3
>>1乙してもらえますか いやです シュハッ

家族に乾杯に出てた哀川さん、高校生相手にも凄く丁寧に接してて良かったな。
もっとくだけるかなと思ったけど、良いお兄さんだった。

さて真田丸
家康暗殺した!?と思ったら残念影武者でした、って描写あったけど
これはあれだよね、最終回に信繁が死んだ、とみせかけて実は本物は別の地で安住エンディング
へのハードルを下げたよね
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:13:09.88ID:K9VzpoPU
>>41
まあ「派手に死にたい」という望みが叶ったんで彼としては勝ちなのかもしれない
長政ぶっ殺せなかったのは心残りかもしれんがw
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:13:44.12ID:GmK/k/8w
>>53
プリンカーに防音性はないからな。
訓練しないで馬上でぶっ放したら馬が驚いて暴れて狙いが狂いそう。
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:14:31.04ID:P1yFE4Ta
>>48
フリントが当たる衝撃で銃が多少ブレるっていう話だし、
元々、ライフリングが切られていない滑腔砲で、
おまけに馬の背で揺られるから、なかなか当たらないだろうね。
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:16:14.18ID:otkEhlAg
キャストが話していたとしても、次週予告以上の内容はネタバレとして、ネタバレスレでやってほしい
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:19:40.29ID:2dJWFGXm
10万の牢人で台湾でも攻めて奪い取ればよかったのに。
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:25:46.01ID:N2Ugw1R1
龍馬は死んだからこそ日本一の英雄なんだよって武田鉄矢がラジオで言ってた
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:30:03.24ID:1qXGshLv
徳川兵にまことの武士は 一人もおらんのかー! ガニ股ー! ポンコツー! 朝ドラー!
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:32:44.28ID:ENSKm7bX
>>1乙であります

タコ
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:33:55.56ID:UI3oKRLO
>>61
1週間で約2万の計算だな。
できれば最終回同時に100万達成してほしいね。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:35:28.14ID:0bAEBCs9
>>64
「関東軍百万とそうらえ男は一人もなく候う。」
を改ざんしたのには時代を感じるな。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:36:55.80ID:00GP/Fm8
>>66
大河ドラマ館のツイートの人も最終回同時に達成できたらいいですね
と言っていました。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:37:37.20ID:bNBNTr2G
兵をひとつの塊と思うな、ひとりひとりに思いがある   と知ってはいても
新しい武器で手柄を立てて人生一発逆転だウェーイな牢人どもの思考回路まではわからんかった幸村
居場所を失って辛酸をなめてきた連中とは違うからか
貧しく不自由とはいえ九度山でそれなりにマターリと暮らしてたしなあ
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:39:40.79ID:ENSKm7bX
又兵衛や木村長門守、やら大野兄弟に団衛門やら大坂方の武将で誰が死んで誰が逃げて行方知れずとか史実があるわけで歴史をある程度知ってるか調べたらわかるからな
カブトムシさんがネダバレしてもやはりと思うし
この時代の歴史を知らない人に取ってはありがた迷惑かもだけど

まあ幸村と秀頼に茶々が薩摩行く展開ならビックリするけどな
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:42:23.25ID:8bSWMT7y
ある意味信之の方が牢人たちの気持ちに寄り添えたかもな
戦略は信繁が立てれば完璧だったはず
昌幸の言う通りまさにふたりでひとつだわ
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:42:34.29ID:bmRNE+N/
又兵衛と幸村なんて最後の壮絶な戦いと討死で伝説になったような人たちなのに
生き延びちゃったら興醒めなところはあるわね
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:44:53.20ID:ENSKm7bX
>>67
まさかの右大臣1様よりお返事が頂けるとは誠に光栄であります。
拙者はタコをフライにして塩やマヨネーズで食べながらハイボールを飲むのが好きであります

昨夜の大蔵卿局の「タコ」が頭から離れない位インパクトありました
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:47:06.03ID:VOQEG3q0
ドラマの真田信政がいかにもアホっぽく描かれてて、実際幼稚ではあると思うけど、
鬱屈するのも無理ない状況でもあるんだよな。

典厩信繁みたいのが例外なのであって、武家に生まれて武勇を誇る正室の子が、
側室の子に生まれたほぼ同い年の文弱の兄に家督を譲るだけでも
決して心穏やかではない所を

最後かも知れない合戦で初陣の功名を上げようとしたら
叔父貴が敵方に回ったから後ろに下がってろと言わせ
その不良叔父がへらへら戻って来て周囲もそれを受け容れてる訳だから。

親の世代だと戦国の渦中をチーム・真田で生き残って来た連帯感、共通認識があって
巻き込まれた戦さなら一族を二分して勝ち組が負け組の助命嘆願も当たり前の時代だったけど、
時代が安定して来たら後の世代ほど内向きの内部政治抗争の意識が強くなる、源氏も豊臣もそれで衰退した。

既に天下人ですらある徳川を軽んずると言う事は、その養女、義孫である稲・信政を軽んずる事をも意味する訳で、
真田は真田じゃん、で酒を酌み交わしてるチーム・真田世代には、その切実な心情が今一伝わらない。

幸村は実家に戻れば無責任な次男坊だから、相撲の件みたいに軋轢があっても周囲がフォローしてくれる。
大蔵卿が盛大にやらかした後始末とは言え、ドラマでそんな幸村が実質トップ近くになった途端に
大坂城の内部統制がガタガタッとイカれたのも、崩れ方から言って内部統治に弱い無責任な次男坊の弱さにも見えた。
0081須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/12/05(月) 21:47:22.52ID:ABweylv7
真田丸での死者は1万人に上るといわれているが 徳川方の兵士は若いひとが多かったんだろうなと イエスマンだらけの新入社員ばかりで上司の顔色ばかり窺うばかりで相手の手のうちを読むなんてことはしなかったんだろうなと

むざむざ空堀に突進していって鉄砲の餌食になったんだろうなと 「みんなが突進したから自分も突進した」という感じか
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:52:12.86ID:1c1hnFyg
>>74
「独眼竜政宗」で
市毛良枝さん演ずる畠山未亡人の綾御前が
「南無八幡大菩薩、我に悪逆非道の政宗を討たせ給えよかし!」
と必勝祈願するとことか萌えたけどなあ。
文語のままセリフ言わせてもよいと思うがな。
>>1-6
乙でした!
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:52:32.06ID:ENSKm7bX
>>46
最初の方で諏訪の信長の陣に信長に面会しに言ったときに源次郎と平八郎が言い合った件ですな
織田さまの槍はきちんと整列、、、
これは徳川の槍じゃ、、、
我真田は車輪を付けて一度に沢山運べるように云々の下りですな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:52:51.34ID:2dJWFGXm
10万人の牢人養うなどはなから無理な話であって、幸村も戦略眼がない。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:53:23.97ID:UI3oKRLO
>>71
最終回が25日なら冬休み入ってるし
前倒しで100万行きそうなんだがなあ。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:54:39.32ID:kzDUraAk
>>80
典厩さんと
大和大納言が例外だからな
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:56:00.18ID:VOQEG3q0
ドラマで言うなら、黄金奪取した時点で、内紛と言うか内戦覚悟してでも
大野治房には腹切らせ逆らうなら誅殺して治房の首一つで
一罰百戒すべきだったんだろうな。

豊臣にとって黄金が最後の戦略物資で治房がトップに近ければ余計に、
そうしなければならなかったし
そうしていれば治房の首一つで内部統制が一気に確立した。

内紛で完全に瓦解する可能性もあったけど、
どっちにしろ当面黄金以外の現実的な縛りが無い状態で
gdgdでやった結果ああなるのも見えてたからな。

その場合、大蔵卿からの嘆願をどう扱うかも大問題になるけど
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:56:58.28ID:xYrPkKNc
>>72
昌幸の遺言が役に立ってなくて笑えん
一人一人の思いを汲んで派手に散っていく展開だと思ってたが三谷はそこまで甘くなかった
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:59:22.39ID:gQpY4yEO
製作費の違いと言ってしまえばそれまでだけど、「武田信玄」や「風林火山」の
騎馬や足軽の数の迫力とは比べ物にならんな。

CGでいくら作り込んでもこれは本物には敵わぬ。
CGだって膨大な時間と労力が掛かってるのは想像できるんだけどね。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:59:47.47ID:K9VzpoPU
>>89
大野兄弟と信吉信政兄弟の兄弟仲のひどさを描いた上で
最後に幸村が明確に語らずとも死ぬ気なのを察するお兄ちゃんとの絆を描く綺麗な構成なのと
同時に幸村自身の兄弟観でしか兄弟を語れない人生経験の未熟さが出てたな
兄と弟が意識しあいしかし支え合うような美しい間柄でいられる家なんてそんなにないのに
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:00:21.78ID:/PlzFo3C
>>94
カネの無駄遣い
脚本がダメすぎ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:01:03.46ID:K9VzpoPU
>>92
親父の予言は大体の場合において盛大に外れるかブーメランで帰ってくるんで
この場合は幸村にブーメランが帰ってくる形になったんだろう
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:06:30.89ID:crpPBdd8
幸村が大野弟に兄弟とはなんたらと説くも
兄ちゃんを後ろから飛び蹴り食らわすとかって
武士なのに敬いの精神がひとかけらもないw
大野弟は今作一番の超絶脳筋キャラwww
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:08:03.57ID:K9VzpoPU
>>98
史実だと大野兄は刺されてるんでアレでもまだマイルドな方
(実行犯は弟じゃなくて弟の部下)
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:08:03.96ID:PJeSX1zB
まあ、狭いつか限られた面積に
5万対10万で合計15万とかなったら
ぎゅうぎゅう詰めの満員列車、通勤ラッシュみたいに成って
身動き出来なくて槍で突くとか出来ないかも?
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:09:38.18ID:dTqJgck9
>>94
なんでそんな制作費削られたの?
それとも画質の粗い昔と違って細部まで作り込まなきゃならんから
そっちに金掛かってるだけとか
いずれにしても武田信玄の時より受信料は増えてんじゃないの
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:11:28.37ID:bmRNE+N/
あの闇討ちの治長のこけっぷりは良かった
灯がぽーんと前へすっ飛んでいくのもいい
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:11:49.01ID:ENSKm7bX
そういえば
公式サイトに真田丸フィナーレ迫るの動画アップされてたね
いつの間にか、、
昨夜ダメ田十勇士と真田丸フィナーレ迫るの放送はテレビでたまたまみれたが
オクレさんメガネ掛けたままやん
足軽がメガネってありかよ
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:11:53.20ID:2dJWFGXm
結局関ヶ原で豊臣と徳川の力関係が逆転してしまいすぎてもう何やってもどうにもならん。
結果論だが、豊臣もそんなに家格を保ちたかったなら関ヶ原で戦力すべて西軍に投入して家康を消しとくべきだった。
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:13:59.14ID:gQpY4yEO
>>69
「関東軍百万も候へ
   男は一人もなく候」
これは変えて欲しくないなあ…

歴史秘話ヒストリアの幸村も格好いいんだよなあ。
最後の騎馬突撃のシーンも迫力あるし。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:15:22.01ID:KSFhh7mo
団衛門も又兵衛なみに剛の者と呼ばれて多くの大名が配下におきたかった強者なのになあ。
どうして又兵衛とでここまで知名度に差がついた?
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:16:21.74ID:KIsqxdC5
関が原のときの家康は豊臣正規軍みたいなもんじゃない?
上杉攻めいってたときに旗印もらってるんだし
あの時点で淀が家康潰さなかったのが悪いっていうのはさすがに酷だと思う

結局どこで秀吉がしくじって滅亡フラグ立ったのかな、それこそ小牧長久手で
地震の対応とかの後のことお構いなしで家康潰しとけばよかったのかな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:17:03.61ID:K9VzpoPU
もらった金で銃買ってきて喜んでる団右衛門は間違いなく戦犯なんだが
あの笑顔観てるとなんか怒る気になれんのだよなあ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:18:02.48ID:2dJWFGXm
幸村が仮に家康の首を取ったとしても豊臣の大逆転とはいかなかったんじゃないか?徳川の勝ちは揺るがない気がするが。将軍は秀忠だし。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:18:17.99ID:KSFhh7mo
それ以前にさ、なんで徳川の一存で豊臣正規軍が動かせるのかが疑問。
それとも上杉討伐は豊臣家の意思なのか?
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:18:33.90ID:e7+8ailR
結局、関ヶ原の後に昌幸が言ってた「家康の首を取って武田の領地を取り戻す」を実行しておいた方が良かったのかね。
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:18:52.83ID:ENSKm7bX
アンジャッシュ児嶋は誰をやるんだろう
公式サイトに写真出てたけど
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:19:50.25ID:8bSWMT7y
>>109
あいつらただ純粋なだけだからな
頭がいい人間から見ると何やってんだよと思うが、悪気ないもんなあ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:21:41.59ID:NbVELypC
実際の真田幸村は路線の対立で、たびたび孤立してる
まあ結局最後は、豊臣方をまとめることをあきらめて
真田勢だけで家康本陣に突撃してる。豊臣方をまとめることよりも
自分の武士としての武勇を残すことを考えたんだろ
まあそれはしょうがないことで、真田幸村は有能な武将だったと思う
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:22:09.46ID:n/VAoKEj
軍師官兵衛では淀が三成の秀頼出馬要請を蹴ったのが決定的だったとしていた
そして三成がこんな女と組んだのは浅はかだったお許し下され太閤殿下と臍を咬む
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:22:41.52ID:VOQEG3q0
>>111
普通に豊臣家の老衆筆頭格だったからなあの当時の家康。

その家康からの詰問に対して煽りで返した時点で
豊臣家に喧嘩を売ってると言う理屈は十分成り立つし
それが豊臣家から出兵承認の証をもらった時点で完全に官軍。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:22:51.98ID:JHLAKYs2
千姫が幸村に「江戸に帰りたい」って言ってたけど予告でやってた信繁がきりを抱きしめているあのシーンは
いざとなったら千姫を城外に連れ出す手引を頼んでいるんじゃないかと妄想した
信繁がいないとつまらない=いざとなったら自分も一緒に死ぬって言うきりに対して
「この城の事を誰よりも知っているお前にしか頼めないのだ」とか言ってさ
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:23:32.06ID:ENSKm7bX
>>109
何かボーナス入ったから思いきって火縄銃二丁も買うてきたで
ええやろ見てみわざわざ堺まで行って買うてきたんやで
とか自慢してそうでほのぼのする
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:25:03.34ID:0bAEBCs9
>>109
槍一本で大名になれた時代の名だたる牢人どもが、日本中から夢を抱いて集まってたんだから当然だろ。太平の世に居場所のない連中ばかりだよ。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:25:12.84ID:kcn8/uLB
>>114
将の器じゃないよな。
加藤嘉明が怒るのも無理はない。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:25:15.90ID:gQpY4yEO
>>101
真田丸の戦いも「えっ!?」っと思うほど人少なかったしなあ…
NHKの財政の推移を見るとずっと右肩上がりだから製作費を削減する理由なんて無いと思うのだが。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:25:20.68ID:ENSKm7bX
>>116
三成?治部さま?
幸村と間違ってないかい
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:28:18.58ID:Ng7j24+k
>>120
当時の上方では豊臣方が勝ちそうだって噂が優勢だったらしく
そのせいで一旗上げたい浪人が大量に押し寄せてたみたいだからな
大人しく引っ込むわけがない
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:31:19.28ID:n/VAoKEj
まさに浪人殲滅一掃の大チャンス
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:31:51.43ID:gQpY4yEO
>>124
「武田信玄」で騎馬70頭を使ったらしい。
今はもうそれだけの馬を集められないのかも知れないが。
あとCG技術の進歩等で実物を使うことに拘りが無くなったのかも知れないね。
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:33:44.70ID:bIXiabqx
>>122
今年の大河は1話5830万円だから今までに比べて特に少ないということはないよ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:33:58.67ID:8bSWMT7y
>>122
真田勢が少なすぎて笑った
幸村はかっこよかったから残念
CGでうまく水増しできなかったのかねOPみたいに
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:35:25.54ID:K9VzpoPU
>>130
大蔵卿に金とコメの手配させて追っ払った後無知な茶々言いくるめて旗印ゲットしてたな
あの辺の立ち回りのうまさはさすがだった
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:35:44.56ID:JA6JhP2+
赤備えの鎧って地味に予算食いそうだよな
使いまわせる武将限られてるし、塗り直しなんてことになったらまた手間かかるし
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:39:12.96ID:ENSKm7bX
>>133
来年の井伊で武田の山県隊とかは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況