X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part363©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/05(月) 16:56:45.64ID:00GP/Fm8
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part362
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480856915/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:35:59.90ID:uv69+Nfa
>>738
信吉はいい奴に育ってるぞw
大助なんかずっと昌幸にとんでもないこと吹き込まれてもあれだけ真っ直ぐに育ってるからな
信政はヘンな育ち方というよりガキ大将気質の乱暴者って感じじゃね?
忠勝や稲からの気の強い暴れん坊遺伝子がああいう形になってしまったんだろ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:37:08.46ID:crw6n7ur
>>748
キリは処女で使った相手がいないのだから、下げマンには該当しないだろ。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:38:25.51ID:8XDiqM+y
東日本は谷地形を「沢」と呼ぶことが多くて
山がちの長野は至る所に沢があるから
地名→氏名が先で諏訪一党に従ったのか
沢を冠した諏訪一党が各地に散らばって定着したのか
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:39:10.37ID:ewvKSAnu
>>576
策が全て的中するなら歴史が変わるだろうがw
真田主人公のドラマ的演出を
真に受けてるバカと思われるのは不本意だろう?
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:42:29.46ID:LrWshtyN
大助は昌幸から木枝を使った
ナックルクローパンチを伝授されてたけど
夏の陣で披露して欲しいかも
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:49:27.43ID:uv69+Nfa
>>754
昌幸から伝授された技もそうやって何かに繋がってたら三谷を賞賛したいw
千利休の埋めてた箱の印が今さら出て来るとは思わなかった
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:52:24.93ID:AWsJSnVr
>>744
名前を勝手に作った段階でほぼオリジナルキャラクターと言っていいだろうな
歴史上の人物って多少なりとも人物造形の元ネタがあるんだが女は記録ないことが多いよな
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:54:56.14ID:XPTOSfJJ
>>751
秀次とはやってたんじゃね?
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:55:51.23ID:Ho5G3pHz
たぶんは、信繁くんときりちゃんは過去に若さ故の過ちをおかしたと思うよ。ww
きりちゃん馴れ馴れしい感じと、毎回断りきれいない信繁くんの反応は、何かあったとしか思えないw
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 23:57:46.09ID:XPTOSfJJ
>>758
以前家康が源次郎に安房守には兵法の極意を教えてもらいたいとか言ってるから
いずれ渡るかも
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:02:50.76ID:y/E+vUp1
>>763
武田の旧臣を自分の家臣に組み込み
手懐けられなかつた武田の旧臣・昌幸からも兵法はちゃっかり手に入れて
こうして家康はライバル達の優れた所を吸収し戦国の勝ち組となったのであった
これが最後のオチか
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:03:44.93ID:j8EewIFC
>>703
だよな。
千姫は人質で最後の机なんだから、もっと利用しろよと。
千姫を先頭に立てて盾にしながら出撃したら絶対勝てるのになぁ。
俺なら絶対そうする。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:18:12.64ID:WSXPal5A
公式の写真きり、うっとりだな
なんか心ここに有らずな感じ
佐助が不敏でならない

コクって舜殺だもんな
ごめんなさいって
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:18:24.78ID:nGHCCD3b
>>766
千姫いるのに大砲バカスカ打ちまくったんだから
家康は千姫ごとまとめて豊臣を殺す気だったんだろう。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:19:53.76ID:nL4/ZEw2
>>770
あの大砲ひでーよなw
最悪千姫に当たってもいいと思ってたんだろうなあ家康
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:24:09.31ID:H6j3+nj9
うざいと思う事もあったけど真田関連の女性陣皆好きだわ
皆意志強くて見てて気持ちがいい
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:25:33.53ID:WSXPal5A
>>773
有楽斎なんどうでもいいって感じかな
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:28:08.93ID:WSXPal5A
>>774
菊亭です!って言ってそれしか言わないのもいたぞ
私はあれでしょ、、、
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:31:19.36ID:XdOgomfO
>>734

>>727でドラマの流れそのまま書いてしまったけど、
実際はあの兄弟のざっと13歳、15歳ぐらいまで生きてたから
時代的に幼いと言うのは言い過ぎだったわ

もっとも、晩年何年かは病がちで眼病も患ってたらしいけど
ドラマの設定から見て竹蜻蛉は十歳前後かな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:31:27.40ID:WSXPal5A
>>776
梅と源次郎はでき婚やからな
きりも側室になる覚悟決めてたし
内記にも相談したくらいやから
もしかしたら
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:38:36.59ID:si6karD6
畑に埋まってた箱の中身が短銃ではなく別の物というパロディーは作れるな
そばがき、ずんだ餅、焼き味噌、桂文枝の裸の写真とか
 
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:47:04.79ID:pSACKksv
>>770
そういえば今大河の家康、いつもの大河みたいに
「千姫の命だけは何としても救うのじゃぞ…!」
とか言わないな
全然心配してないw
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:51:41.03ID:GNqgOHoB
マジレスすると、結果としてきりが死神みたいになってるのって
キャラに役割を作らないと気が済まない三谷のこだわりのせいだよ
軍師官兵衛のときの光みたいにただ侍女たちと喋ってるだけのシーンばかりで
何のために居るのかわからないような状態にならないように
メインシナリオに絡めないキャラの動線をちゃんと用意してるんだよね

一時期昌幸にやらせることが無くなって無駄に吉野太夫引っ張り出して
ゴミみたいな役割担わせてたのもそのせい
ガラシャだって居ても居なくても変わらない程度の出番だったけど
きりのために必要だっただけ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:01:55.05ID:gt3xf70+
>>786
そういやいつの間にかフェードアウトしてたけど
やっぱあの事件がらみで消されたのか
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:02:12.20ID:fADkNKjs
三谷信者は謎理論が多いな。適当にキリちゃんが死神みたい。面白い^^ じゃダメなのかw
信者っていちいちめんどくせえw
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:11:55.96ID:WpkeogX0
お互いライバル視してた兄に勝つために大阪入城したの?
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:18:08.27ID:YN6RjYxY
幸村の結末はうやむやで終わりそうな予感がするな
馬に跨ってるのがラストカット
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:22:25.67ID:fADkNKjs
>>794
ジャンプの打ち切りみたいに、夕日の沈む山が遠くにみえる俯瞰映像なら最高w
「幸村の勝つため戦いは始まったばかり!長い間声援ありがとう。三谷先生の次回作を乞うご期待」
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:23:47.09ID:x4PzD3k9
源次郎「なりませぬ!」

前半家康「あ〜わ〜の〜か〜み、」

秀吉「源次郎!」

大蔵卿「ありえませぬ!」
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:24:05.30ID:WSXPal5A
>>789
一応ナレ死
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:25:02.33ID:t20TH2qY
>>787
夫は自分の本心を誤解したまま慮ろうともせず
祖父と父は大砲から守ってくれない今作の千姫w
少し哀れになってきたな

>>790
何人かをきりのためのゴミキャラ扱いしてるからきり信者じゃね
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:30:28.02ID:jVlMitHY
>>798
女パート多めだからあんまり目立たないけどこの大河は徹底して女は下に描かれてる
最近フェミ大河ばっかりだったから正直嬉しい
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:30:58.80ID:/vMbtnBK
どうでもいいけど複数人が死ぬドラマで初期からいて後半まで生き残る主要キャラはみんな死神ってことになるような
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 01:43:52.10ID:GNqgOHoB
三谷が好きな「黄金の日日」だって、主人公が色んな人物に関わってその死をずっと見届けてるからな
「真田丸」は信繁ときりという2つのカメラを用意して史実を傍観し描いていく手法だということ
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:01:23.05ID:WSXPal5A
真田丸スペシャルのブラタモリ
これで三回目?

それにしても見覚えある崖やら景色がと思ったら飛田新地の側やん
茶臼山も近いし
夏に飛田行ったときに茶臼山にも行けば良かった
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:12:29.23ID:GNqgOHoB
『「真田丸」は』と『信繁』の間に「主に」を加えといてくれ
この種の書き込みすると毎回細かくつっこんでくる奴居てめんどいね
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:16:54.94ID:fADkNKjs
ただ単に「信繁の見た世界しか描かない!」にしようと思ったら、
無理そうだからきりちゃんを入れただけじゃん。そんな言い訳を、手法とか言われても。。。
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:18:12.29ID:fADkNKjs
俺が好きな「シエ」だって、主人公が色んな人物に関わってその死をずっと見届けてるからな  www
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:22:42.12ID:T53p49lV
2度目の吉野太夫やガラシャが無駄とかゴミとか言ってるアホの言うことですし
無理にきりにカメラさせなくても描けてるから単純にきりが死神でいいのにな
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:54:34.18ID:Y5PwiNn1
きりが千姫を家康に送り届ける役目を負いそうだな
そこで家康に物申すのだろう
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:57:43.84ID:YqPhpuJr
予告だと最後まで付き合うとあるから
きりは信繁と一緒に死ぬんだろ。
それをみて淀が焼くと。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 02:58:02.82ID:EMWdqntS
玉砕ルート?九州脱出ルート?
それとも、仮面ライダー・クウガみたいな、最終決戦の途中で結末ぼやかして終わる感じ?
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:03:43.33ID:Y5PwiNn1
信繁はきりにみんなのぶんまで生きて語りついでくれ、これが最後の命令だ、となるんだろう

そしてきりは信繁に教わった隠し抜け穴から脱出
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:09:13.60ID:Af1JnE3o
>>817
死ぬも地獄、生きるも地獄だな
みんなの分まで生きて語り継ぐ役目は信之兄でいいんじゃないか?
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:16:39.76ID:qdhJytRG
最後、きりを嫁にするんだよ
側室だけどね
やっと結ばれるんだよな
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:21:30.02ID:YqPhpuJr
>>817
その役は春でええやん。史実でもそうなんだし。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:30:41.84ID:jJR09jn4
高梨の娘は九度山に来たようだが、その後は実際どうなったの?
その娘(信繁の子)は滝川三九郎の縁で伊予松山藩の家老だかに嫁入りさせたようだが、肝心の高梨の娘は?
上田に帰ったか?大阪で死んだか?
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 04:31:14.75ID:qotZig/h
明石の行方のが断然気になってしまうな
最後もミサがあるからとか何とか言って戦場から離脱しそうだ
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 04:40:23.33ID:zGRDKwfF
家康が影武者使って暗殺を免れたから、幸村も
夏の陣で当然、影武者を使う。史実でも本人を含めて
幸村が3人いたらしいから、影武者が打ち取らsれて
幸村が秀頼、淀を連れて九州に落ち延びてもおかしくはない。
家康が夏の陣で戦死して翌年までは影武者で誤魔化したという
説もある。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 05:00:11.48ID:RoeDTupD
>>750
シエは、秀忠と再婚するまでに受け継いだ不幸を使い果たしたということか。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 05:46:46.95ID:Le0qj4c8
シエは幻影として現れるからダメだったんじゃないだろうか?
と言いたいが微妙すぎる怪しげな一次資料を見つけて馬廻衆だったということにする丸も正直大概ひどいファンタジーではある…
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 06:04:37.65ID:zujBdGcv
「どうしてこうなった」という裏テーマ?を完遂させるには
豊臣方の最期は徹底的に悲劇的にする方が映えると思うのだが
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:20:15.14ID:cNJwO0pX
>>750
そもそも昌幸が調子に乗ってるころに成人まで育てられた源三郎源次郎が
まっすぐに育ってるんだよな
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:23:34.75ID:fJFJ5kjl
850にまだいっていないが、その頃は忙しくなるので
スレ立ていってきます。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:25:24.74ID:VZpbWPo4
>>826
シエの不幸一身に背負っちゃった
豊臣秀勝がかわいそう
娘は関白夫人にまで上り詰めたけど
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:59:12.78ID:ORSmWO2I
>>221

まつからの「大坂の陣では後ろで何もするな」の伝令の時は
「ここは引き下がりましょう」と
敬語だった。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 08:27:34.71ID:nkDgu4zD
>>799
ジャニーズの男に走る。
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:10:51.55ID:SnrkOeTo
>>827
最後まであのままかな
一度ぐらいはいいところを見せてくれるだろうと思っていた片桐さんも抜け作を貫いて退場だったからなあ
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:23:26.57ID:si6karD6
序盤から有楽斎登場
大阪編から大野兄弟登場してりゃあなあ
その分千利休とかカットでも良かった

短銃は呂宋助左衛門からもらう、買うとかで良かったかも
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:25:47.02ID:SoWrIDyy
>>844
実際に使ったものが残ってるってことだから
史実ではどこから入手したのか気になるところ
太閤殿下の武器庫ってのが妥当なのかな?
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:33:00.14ID:SoWrIDyy
>>844
確かに重要な人物だが、とってつけたように登場して
終盤のドラマがなかなかいい出来なのに
前の話と連動しない印象なのはその辺かもしれんな
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:42:18.13ID:VhcIPwZ+
>>813
おれはイッセー尾形にみえる時がある>大野修理
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:48:33.34ID:RoeDTupD
>>846
当時は、玉は鉛溶かして適当な大きさに作ってたからいいんじない。薬莢もないし。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 09:52:07.41ID:2rspCDw+
三谷ってラストから逆算して作劇するタイプだと勝手に思ってたけど、
案外いきばたなんだなと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況