信繁の小賢しいお気にいられ腰巾着傍観者キャラには失望しかなかった。
この信繁が、個性を際立たせず周りを生かし周りから感じ取る主人公、三谷スゲー
となるのだから恐れ入る。
大坂入城後の仕切り屋幸村も完全に外していたとしか思えない。
権謀術数に疎いためにリーダーシップをとれなかった非政治的人間幸村
こそが大坂城における幸村たるゆえんだ(政治とは無縁の人生だったのだから当然)。
草刈幸村に懐かしさと共感を覚えたのは、迫力満点の表情で特攻し死んでいった武人らしさが
堺の及ぶところではなかったこともそうだが、大坂城の仕切り屋だの淀とラブロマンスまがいに
心を通じ合わせるだの、気持ち悪い方向に流れず、上手くいかないもどかしさを抑えて
黙々と自分の持ち場で仕事する、しかも迷惑をかける兄思いの不器用な武人だったから。