【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part37©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/07(火) 12:10:37.89ID:+CcObJyS
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part36
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488726927/
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:28:05.07ID:b2kvLlUk
槍が折れたら最悪刀だろうけど、それは最後の手段
当時はそれこそ首を落とす位にしか使わない
槍の良さはリーチの長さ
その利点を消してまで、自分も負傷する可能性のある刀は使わない
見た目かっこいいから刀で斬り合うシーン入れる所多いけど
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:28:52.81ID:jCwKF1KN
そこまで追い詰められてたら自害なんてしてる余裕はないけどね
周りの敵を全員倒さなきゃならないんだから到底不可能
相手の兵力はばらけてるわけじゃなくて
今川義元に向けてピンポイントで来てるのに巻き込まれてるわけだから
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:29:41.13ID:sD4/UP7D
>>219
誰と勘違いしてるんだ??
日本ドラマのダサい合戦シーンなど見たくも無いぞ。日本人のクセに文章も読めないのだな。笑
典型的な馬鹿な日本人の見本だな。
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:36:32.16ID:4w1+lAaF
>>233
「欝展開が嫌で派手な合戦がみたい」って言ってる人に向けているんでしょ
確かに2度見したけどw
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:36:45.58ID:RXTHEdW9
>>233
お前が日本語理解できてないじゃん
重箱の隅をつついて騒ぐのは今の日本人の欠点の一つであることに同意したんだよ
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:38:44.27ID:9I6QKLHx
>>233
マットデイモンのグレートウォールでも観とけよw
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 15:49:12.92ID:s8gHvNWV
>>229
あれはあれだけたくさん準備してた槍が狭い場所だからほとんど役に立たなかったという描写でしょ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:19:54.66ID:bSq0Z/U6
直盛の遺言、中野直由自身も驚いてたけど、ドラマの上では確かに今んとこ
有能な人物としては描かれてはないね
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:22:34.70ID:xV997vO7
>>225
時代劇の様式美的演出でもそれをするかしないかで視聴者の印象は大きく変わるよね
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:27:36.14ID:AFnzCvww
>>238
槍の調達では少し仕事が出来る感じを出してたが基本単なる脳筋だからな
でも他に人がいないからな・・・
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:34:23.03ID:WRmvcn67
この大河ね
婆にとっては柳楽くん登場だけが楽しみなんだよ〜
今週の日曜日には出る?まだかな
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:37:02.38ID:cZbAVncQ
>>238
出陣前に
直盛「直由、おぬしは戦上手だからわしの留守の間、井伊谷をしっかり守ってくれ」
とか数秒のカットでもあれば唐突感はなかったかもね
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:57:15.38ID:Lp5evtjk
奥山斬り殺して次郎の所に逃げ込んだ
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:01:08.98ID:jCwKF1KN
>>245
変わらないよ
それならもっと前から中野にフィーチャーしてれば良かった
って言われるだけ
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:04:30.25ID:vxlSh0FD
直親の惣領相続を保留させて
中野に井伊谷を任すように妨害工作を
直盛に吹き込んだのが政次だと、
外祖父奥山朝利は思い込んだと理解していいのかな?
政次がなつと子どもを人質に取って妨害したと。
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:10:59.22ID:JRSd3VGG
>>246
基本的に井伊の連中は味方じゃないけど、寺ならいきなり切り捨てられはしないだろうし
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:12:53.90ID:z33r7A1f
毎年1月の西宮の合戦と9月の岸和田の合戦は確かに恐ろしい
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:17:22.93ID:Lp5evtjk
駿河の兵を掻き集めて三河まで出張る
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:23:33.33ID:b2kvLlUk
寺の内部は殺傷禁止の中立地帯やで…
寺に行ったら直虎が後継ありがとうやでーと祈っていただけ
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:25:52.17ID:4QIOL4+H
駆け込み寺という言葉があるが
当時はまさに駆け込むための場所だった
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:26:46.76ID:Lp5evtjk
松平は西三河全域に影響力を持つ家
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:31:52.60ID:oFRCBmQE
つーか、井伊家で負傷者を手当てしてることについては「普通は寺に駆け込むだろ」っていちゃもんつけるくせに
手負いの政次が寺に逃げ込んだら「次郎のところに同情引きに行く」とかいちゃもんつけるのはわざとなのかね
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:37:13.61ID:z33r7A1f
今川義元公がゲストです
何か言うと必ずお付きの者経由で返しが来るので長いです
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:41:16.11ID:NQRZo3Xa
政次はなつを連れて言って、直接本人の決心を奥山に伝えさせれば良かったのに
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:44:23.64ID:oFRCBmQE
>>260
何度も申し上げているとおり、なつが嫌がっても
って言ってるんだからすでに何往復かやりとり為されてる
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:47:45.87ID:aFMGjSqV
なつの前では少なくとも刃傷沙汰にはならなかったろうな
疑いが晴れるかは別だけど
>>249
直盛政直玄蕃の内の誰か一人でも生きてたら頼ることもできたのにね
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:50:35.01ID:oFRCBmQE
>>264
なつを呼んだシーンと政次一人を呼び出したシーンを別に作るの?冗長過ぎだよ
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 17:53:49.50ID:dIXRJQ+C
>>257
菅田はパーソナリティやる前にクランクインまでブサイクな顔をお直しして欲しい
父親譲りのイケメン直政が泣く
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:02:39.18ID:vxlSh0FD
亀之丞探索で今川の役人が、龍潭寺を捜索してたな。
寺領(荘園)の不入権の関係でどうなのかな
と思ったけど、南渓和尚が疑われることを
嫌って許したのかも知れんね。
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:14:37.27ID:4h41vRLU
>>271
むしろわざと見当違いの寺を捜索させて時間稼ぎしてたのかね
油まいてたし
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:23:31.19ID:Lp5evtjk
龍造寺隆信vs島津家久
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:30:53.56ID:TvLhClE1
>>265
頼れそうな人物が死んだから
って事だろ。その部分を描けとはコメ主は言っていないぞ。
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:31:56.54ID:/a7xmQ7G
>>264
次郎のことだから政次を犯人扱いした上で全力擁護しそうだ
みんなに謝ろう私もいっしょに頭下げるから
とかw
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:37:09.09ID:JaznA3zr
鶴は奥山斬り殺したんだから今川に庇護求めたほうがいいな
何故か次郎の所に逃げ込んで同情引こうとする
次郎に庇って貰いたいんだろうか
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:40:33.29ID:+JcozG6P
小野の屋敷にも本家の屋敷にも行けず傷は痛むし困り果てたんでしょ
寺に薬や手当の知識がある者もいるっていうのは分かってたし
次郎が発見したのはメタ的都合
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:05:02.19ID:27bbc5qb
政次なんてどうせ処刑される運命の裏切り者より
あと数回で死ぬ直親は直政の実父で直虎の元許嫁なんだから
ちゃんとそれなりに見せ場を作っての死亡にしてくれよ
まあ今後も直虎やしのの夢枕にたちそうではあるがね
千賀の手紙の直盛の娘を想う気持ちは良かったが自害する理由がなぁ
足を怪我してもうこれ以上逃げるのが難しく
家臣奥山孫一郎の足手まといで共倒れになりそうとかにすれば良かったのにな
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:07:04.72ID:uYkywsUi
大丈夫だよ死んだあとに娘出てきて
政親の苦労がはっきりするから
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:10:51.80ID:dIXRJQ+C
つか主君の舅を斬ってしまったのに主家の菩提寺でもある龍潭寺に逃げ込むことは有り得ない事で
通常は己の屋敷に戻り、なつや使用人に手当させるべきよな
まだ雑な脚本が〜って叩かれそうではあるが
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:12:08.17ID:Iia98xWM
直盛が家来を助けるために自決したってのが、変な美談になっているようだが、
家臣からしたら、これほど超迷惑な話もないでしょ
家来というのは殿を守るのが仕事であって夢であって生きがいなんだから、
自分のせいで殿が死んだとなったら死んでわびてもおっつかない。
のみならず、殿が死んだら家そのものが傾きかねないわけで、家の存続があやういのに、
いち家来が生き延びる云々などどうでもいい。
以前の話であって、
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:13:56.02ID:oFRCBmQE
>>287
なつの実父やぞ
なつが加勢してくれるかわからんし、寺の方がよほど中立だわ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:14:30.21ID:b2kvLlUk
>>287
あり得んって、少し前のログも読めんのか
寺は当時は殺傷禁止の中立地帯やぞ
政次からすると、報復や追っ手が来るかもしれんから
逃げ込む先としては一番妥当な場所だ
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:15:53.34ID:b2kvLlUk
×当時
○今でも だな 寺で殺人沙汰とかかんがえられんやろ…
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:20:02.15ID:kfIBCRWK
「孫一郎、逃げるぞ」ってときに煙幕さえ使っとけばこんなに言われなかったのになw
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:20:10.38ID:JaznA3zr
他の寺に逃げる込むなら分かるが龍潭寺だからな
次郎に構って欲しいだけだろ
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:21:11.93ID:Iia98xWM
深読みかもしれないが、なつ父殺しは、鶴の計画通り、というか想定内に見えたな。
あんな夜中の真っ暗な部屋に呼び出されたら、相手が斬る気まんまんだと察しない鶴ではないから、
相手が襲って来たら返り討ちにしてやるくらいのことは考えていたと思う。そのあとに
次郎のとこへいってアリバイつくるあたりが、彼の父譲りの狡猾というかね
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:21:48.46ID:kfIBCRWK
「孫一郎、逃げるぞ」ってときに煙幕さえ使っとけばこんなに言われずに済んだのにw
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:24:00.13ID:gHp46VMe
直盛は、あんなに娘を溺愛してるのに
無傷のままで自害は、ちょっと・・
とは思う
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:28:25.19ID:AmuqwEgc
中野は、
放映前のキャラ紹介では
窮状の井伊を支える
かっこいいいキャラだったと思うのだが
どうもそういう感じじゃないのがなあ。

主役を囲む脇役たちにコント要素を付与するのは
ほんとにやめて欲しい。
これこそ昨年の最大の負の遺産。
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:29:57.60ID:Ak4HVOLN
くだらない早回しとかボラギノールいれてんの渡辺とかいう演出家だけだろ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:30:38.94ID:27bbc5qb
>>297
織田方に自身の首を手柄として取られるぐらいならってのと
遺言を伝えて欲しいと言う理由だけじゃちょっと弱いよな
だからもう逃げるのが無理そうな程の大怪我してる状態にして欲しかった
「孫一郎、逃げるぞ」って言った時はまだ十分動けそうな状態で直ぐに自害発言だったからな
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:31:02.07ID:gHp46VMe
>>296
孫一郎「我に秘策有り。全力でー押し通す!!」
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:39:40.55ID:Iia98xWM
孫一郎の件も政次の件も証人がいないんだよな。
だから孫一郎の語る美談にしろ遺言にしろ、言葉通り受け取る(視聴者はともかく)家臣団も
なんかまぬけな印象受けるし、来週あると思われる政次の弁解も言葉通り受け取る次郎の
アホヅラがすでに目にうかんでしまう。
作者のくせなのかわかんないけど、そこに第三者がいないと話が単純になってしまう
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:48:40.90ID:dIXRJQ+C
またなんちゃら竜宮小僧がしゃしゃり出てくることは想像がつく
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:02:37.80ID:oFRCBmQE
>>302
第三者がいてあっそうですかの方が単純じゃん、何言ってんの
奥山の息子が奥山家に不利な遺言を伝えることの証拠がないってアンタ…
政次が正当防衛だったことを井伊家奥山家が信じるか、その根拠は、なんてまだ放送してないんだが
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:12:49.34ID:FU3724Vm
直虎と政次が争うまで、まだ先だよね
直親以外でなにか見どころある?
実は今川家を細かく描いているのは大河でこれが初だと思っている
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:13:27.05ID:jCwKF1KN
>>302
歴史物のドラマを見てびっくりな発言
歴史資料っていうのはほとんど主観だよ
他の色んな資料と擦り合わせて整合性があるかどうかを確かめて
「一番それらしい」のが史実とされているだけだよ
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:27:33.26ID:dIXRJQ+C
>>305
それまではルリ子との戦いかなあ
でも直虎と政次の政権争いは来月早々から始まるぞ
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:28:18.54ID:pBuHvOI5
>>291->>292
ああ、だからか。
だから、信長の比叡山焼き討ちはとんでもないことだったわけだ。
全部燃やし尽くしたわけじゃなくて、そこまで規模が大きいわけじゃない
らしいけど、当時としたら寺に攻め入るだけでも大問題だったわけだ。
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:29:11.03ID:9I6QKLHx
>>305
>実は今川家を細かく描いているのは大河でこれが初だと思っている

風林火山・・・
てか細かく描いてるか?寿桂尼も義元もとにかく台詞すらない
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:37:57.90ID:FU3724Vm
>>311
風林火山も武田信玄も描いているけど、より踏み込んで描いたのは大河初だと思うよ。
というのは徳川家康でもそうだけど、今川家は愚かな家柄として描かれてきた。

三国一の弓取りで領国経営も安定していたがの義元。
氏真を一番取り上げるのはこの作品で、家康が今川の恩を仇で返して露骨に裏切るのをきちんと描いてほしい。
既に少し描いているが。
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:42:47.90ID:jPgVEUOr
家康はやはりいつか今川に反旗を翻したる!って思っていたのかな
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:52:13.78ID:YbYxIVYW
家康は幼少期からあちこちたらい回しにされてたらから
沸々とこみ上げるものがどんどん膨らんでいただろうな。
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 20:58:51.02ID:87psTYZt
>>313
今川が強大のままならな従属したままも仕方がないと思うだろうが、元々は弱小ながらも独立した勢力だったからなぁ。
チャンスがあればって事だろう。それでも大きなカケには違いない。
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:13:15.92ID:fhbfauoW
>>312
佐名と話したときの南渓和尚の表情がもしかして元康謀叛ではないか?という表情をよく表してたな
まあ、この後宿敵の織田と同盟を組むのだから明らかな裏切り
結果、様々な人物が悲惨なことになる
これらは語るまでもないが…

なんか三方原の戦いで家康をボロクソに負かした武田信玄が正義に思えてきた
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:19:18.17ID:+JcozG6P
>>317
岡崎を守るって体裁だろって思ってるし、佐名もそうだろうと思いつつもまだ答えは出ておりませんって言ってたね
ほんとできる者同士のやり取り
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:21:32.28ID:1Bv0po/H
雪斎の死は本編では全く触れてない?
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:22:25.67ID:gBTPFvKu
>>228
リンク先のコメ読んだが、今回の展開を理解できないと記事を批判してる方が、逆に理解が浅い。
昭和の歴代大河の桶狭間シーンと比べて、今回のは酷いと嘆いているのを理解してない。
成田三樹夫や中村勘九郎の今川義元を知らない世代が、ドラマをわかったようなこと言ってるとしか思えない。

怪演の昇太がどんな最後になるのかと楽しみにしてたら、扇踏んづけられてるシーンがあって、
アレってそういうこと!?ってなってるし。
今川に従ってる身で合戦に参加してるんだから、義元の死は井伊家にとって重要な意味を持つ。
義元の死と直盛の死と分けて桶狭間は前編、後編の二回の放送分があっていいぐらいだ。
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:34:08.10ID:gBTPFvKu
>>312
>今川家は愚かな家柄として描かれてきた。

氏真、「親父の仇をすぐ討て!」って言うかと思ったら、
「ひぇ〜」って蹴鞠放り投げて引っ込んでなかった?
今回も愚か路線で描かれてると思うけど。
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:40:23.08ID:XCHwIiEG
ステラ読んだけど
小野からの思わぬ出産祝いって
まさか小野に渡った子作り薬代じゃなかろうな
んなモン渡したら又刃物持ち出すぞあのヤンデレ
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:40:57.25ID:jPgVEUOr
>>325
氏真以外の今川はまあそんなに悪くは描かれていない気が…

なのでなおさら、自分も義元の最期はもっとじっくり見たかったな
井伊家にとって大きな存在だし、おとわもかつて仰ぎ見た人だし
このドラマをかなり好意的に見ているんだけど、桶狭間はちょい物足りなかった
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:44:40.68ID:bLQg7aAa
ごちそうさんが関東大震災を手紙かなんかのみで終わらせたのと同じだよ
多分後半にもっとロケで金かかるシーンがあんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています