X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part37©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/07(火) 12:10:37.89ID:+CcObJyS
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part36
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488726927/
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:46:43.08ID:muxyIN6H
>>503
ツイッターは見ないからわからないけど
2chだと変な人やまともな人の割合は真田丸も直虎も大差ないように感じるな

ただ、ユーモアのあるレスは真田丸の方が多かった
直虎には笑えるレスはほとんどないね
これはドラマ自体の性格もあるんだろうけど
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:48:39.48ID:ofpwAt5f
歴史的知識ないので専らROM専で両方みてるが、真田の方は熱い人、歴史的知識のある人、のめり込んでる人が多く流れも早かった
こちらはドラマとして楽しんでる人が多くてあんまり熱量を感じないな
まあこれからかもだが
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:59:48.62ID:OIGhzBvJ
現時点で直虎のドラマ館は10万人行った。
真田丸も今くらいの時期で10万人だったはず。
冬は来館者が少なかったが、
春になってからどどっと増えて最終的に100万人行ったし。
これからゴールデンウィークや夏休み挟むしな。
直虎は視聴率では微妙だが、ドラマ館も100万人行くかも?
やっぱり東京から近い長野や静岡はそれだけでも凄い。
花燃ゆの山口県防府市や来年の西郷どんは東京から遠いし多分人来ないと思う。
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:00:03.09ID:LvPNC5VZ
真田丸は創作が過ぎまくった池波真田太平記への反発も
あるだろう。ステマって、これは世の流れであり、最近の
接待が露骨な大河への反発なんでしょうし〜〜
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:06:46.42ID:OIGhzBvJ
>>501
真田丸は三谷脚本でコントがあって賛否両論別れたたが
ファンもアンチも多かったし。
2ちゃんでの叩かれ方は相変わらずだったが
しかし2ちゃん以外のシエや花燃ゆでは毎週感想と言う名の叩きばかりしていたサイトさんでも
真田丸は割りと好意的に感想が書かれていたし。
(面白かったとこは面白い、批判するとこは批判していただが)
うちの会社でも真田丸は評判良かったし一般受けは良かったと思う。

一方直虎は微妙な…。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:11:35.45ID:laLB5rtk
真田丸は暴力団組事務所で毎週見ることになってると下っ端のチンピラがゲロってた
書き込みの質量に納得した
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:13:47.44ID:OIGhzBvJ
>>512
じゃあ直虎は真田丸以上じゃねぇかよ。
今年も100万人いきそう。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:20:04.32ID:X6sOh48w
>>508
「花燃ゆ」の山口県防府市なんて、ほとんどドラマの舞台にすらならなかったのにハコつくっちゃって、
地元では責任の所在をめぐって、今でもサツバツとしてるんやで……(・ω・ )
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:20:43.43ID:OIGhzBvJ
真田丸のドラマ館は人冬場少なかったのが
春以降どっと増えたみたいだな。
最初は良かったのにだんだん下がっていった視聴率とは逆のグラフができそう。
長野ほ雪多いから冬場は人が少なかったからか?
いや一年前の冬は雪少なかったはずだが?
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:24:01.46ID:ofVYsRvI
おじゃMAPで新井美羽ちゃんが出たときに
大河ドラマ館のペースは真田丸と同じ時期と比べても
直虎のほうがペースが上ってバスツアーのガイドの人が言ってましたね
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:47:27.54ID:OWDC72vN
信長役は海老蔵だってな。
フラッと出てきてオイシイ役サラっていくのは、らしいっちゃらしいわ。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:50:01.34ID:ozMbpij+
海老蔵信長は対外的にいい宣伝材料になるんだから有効活用しないと
かつての勝新秀吉みたく、本格的な登場前にも小出しで出演させてはどうか?
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:51:47.06ID:0hb/mXC1
>>512
ええとごめん、その数だと日本の人口の5倍以上の数になるんだが…いいのか?
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:56:28.64ID:OIGhzBvJ
>>524
一年間で来館者が100億人。
世界の人口を上回っているがリピーターがたくさん来て発展途上国からもきたんだな(笑)
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 18:59:35.87ID:7/1mbg7x
鶴って今人気急上昇中らしいな
ワイドショーで特集してた
10代〜50代まで女性がメロメロ
雑誌ananの表紙でエロい姿も披露するらしい
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:02:29.25ID:a1ALENMn
いいかげん真田丸はもういいだろ…
直虎関係なく、大河史上にのこるネタ大河で、
他と比較するようなもんじゃないから。
直虎は比較するならシエとか風林だわ。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:03:44.28ID:7/1mbg7x
>>496
真田丸は特定地域の信者たちの書き込み量がハンパ無かったからな
この前のQさまの戦国武将特集3時間スペシャル
東大生京大生が選ぶすごいと思う戦国武将ランキングで真田幸村下から3番目の人気の無さ
本多忠勝の方がかなり上位なんだからw
あんなにNHKがステマ番宣したのにやっぱり特定地域限定の人気だったんだな
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:07:08.04ID:7/1mbg7x
勿論直江の方が幸村よりずっと上ね
ちなみに1位2位3位は信長、家康、秀吉の順
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:07:50.03ID:LlUKJKiO
比較はどうでもいいが月内に井伊谷遠征を控える身としては期待感あるのみよ
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:21:03.52ID:rXjVR+nX
かわいそうとか云々抜きにして鶴すき
なんだけど今の描かれ方はすきじゃない
自分の気持ち言わないから拗れてるんだからもっとオラオラいけばいいのにと思っちゃう
井伊家の面々が無能っぽく描かれてるのもあいまってナヨナヨしたネガティブな面が際立っちゃってる
だから吹っ切れた鶴に期待してるけど大丈夫かなぁこの脚本家

かわいそうとかムカつくとかの感情抜きにして好きなキャラは千賀様と鶴と南渓傑山氏真元康だな
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:31:12.09ID:XDdxLnJI
>>533
助けると恩返しに来て自分の服で何かしら作っててのぞくと鶴が裸で・・・
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:34:36.60ID:OIGhzBvJ
>>529
直虎は紀行でやるのがほとんど毎週静岡な件について。
(うちの住んでいる県からは静岡遠いし行けないちゅーねん!)
しかし当の静岡の人達は直虎なんてはじまるまではほとんど知らなかったみたいだし。
一方真田丸は長野の人達が必死に大河ドラマ誘致していたみたいで元から人気あった。
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:35:11.51ID:X6sOh48w
>>533
このドラマでは小野親子は流れ者でよそ者設定らしいから、
田舎の井伊谷の排他的なところがよく出ているともいえる。

そりゃ平安〜鎌倉時代あたりから井伊はあの土地の領主やってきたわけだし、
非血縁のよそ者が仕切ってたりしたら、面白くないだろうなとは思う。
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:38:40.17ID:LUUE1VxZ
亀之丞は本当の幼名でそれに合わせて鶴亀から鶴、乙姫からおとわなんだろうな
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:43:04.64ID:X6sOh48w
>>537
地元の「竜宮小僧」伝説と「亀」から、脚本家が思いついたんだろうね。
まあ、「とわ」にしたのは苦しいところだけど。
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:44:14.50ID:6jjyy107
直虎は神出鬼没の主人公にならないで欲しいが、難しいかな?
信長も登場するし。
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:47:48.08ID:8iHOxYlM
>>496>>501
三谷ファンはおかしなの多いからね

>>497
大河ドラマと銘打っている以上、史実と比較されるのは仕方ないよ
10歳の江が伊賀越えをサポートしたとか、いくらドラマでも内容が酷いとツッコミをしたくなる
今年は例年以上に間延びしているのが気になるけど
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:48:38.51ID:SVSwvgbU
大河ドラマって主人公を食うぐらいの最高の脇役がよく出てくるんだが
今のところ小粒のゴミしかいないね
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:51:10.49ID:NdC3sbQ/
>>536
史実はともかくドラマの方では
井伊家が小野の賢さを認めてわざわざ召抱えたっていうのに除け者にされるとかあんまりじゃない
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:52:37.06ID:LUUE1VxZ
直平も隠居してから3人の当主に先立たれるとは思わなかっただろうな
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:55:25.66ID:qFl1tjYB
貫地谷が「殿が残してくださった命」みたいなこと言ってたけど
三浦種馬が種無しで哲太が貫地谷に種付けしたってことで井伊のかな?
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 19:57:48.24ID:kOUkgkv2
>>517
去年は信者が何度も足を運んでいたからなぁ。
浜松も出演者のトークイベントとかたくさんやればいいんじゃないか
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:00:04.83ID:laLB5rtk
>>544
出陣したがる直親に留守居を申し付けてくれたお陰ってことなんじゃないの?
史実的にはエイエイオーしてた時点で既に孕んでいたらしいけど
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:01:05.42ID:X6sOh48w
>>543
直平―直宗―直盛の三代だけど、近年の研究では直宗が系図上だけの存在で、実在しなかった説もある。
直平と直盛の年の差は17で、親子でも不自然ではないらしい。

なんで「直宗」を系図で創作したのかは嫡・庶の問題らしい。
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:03:28.49ID:X6sOh48w
>>547
自己レス。まちがえた、以下は全部消去してください。
>直平と直盛の年の差は17で、親子でも不自然ではないらしい。
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:05:05.35ID:LUUE1VxZ
>>544
亀は隠し子いるので種はある、逆に直盛はおとわ以降子供ができなかったのは、
おとわをしこんだ時竜宮小僧に手伝ってもらったからって伝承があるので
本当は種無しだったかもしれない
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:06:25.13ID:6jjyy107
>>547
じゃあ、直盛役が杉本哲太さんでも年取り過ぎでもないってことか。
>>542
やっぱりドラマの話で言うところの佐名を今川に売り飛ばしたのが憎まれる
原因となったのだろうね。親今川なのも気に食わないだろうし。
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:17:32.91ID:LUUE1VxZ
>>547
ということは直盛が正室の子だったので家督を継いだって事かな、
それで庶子だが兄にあたる直満が家督相続に不満があって
今川以外の他家と手を組んで謀反をおこそうとしたのかも
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:22:18.99ID:30tFWI5W
>>504
井伊谷の王子様は普段大河を見ない層も取り込んでいたんだね
直親暗殺されたら視聴終了だろうか…

三浦春馬は立ち姿に華があって所作も綺麗で大河らしくて
台詞も聞き取りやすいってうちの爺さんも気に入ってたな
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:22:50.88ID:Epf2Zte5
直宗は過去帳に名前があるし正室が建立した如意院というお寺が現在もあるので実在はしていたと思われる
しかし本当に当主だったのか?本当に直平の実子だったか?本当に直盛の実父だったか?
という点ではかなり疑問がある
ちなみに、今のところ直宗の発給文書は一枚も見つかっていない
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:28:52.34ID:X6sOh48w
>>550 >>553 ごめん

・これまで直平(祖父)と直盛(孫)の年齢差には、37歳説と17歳説の両説があった
・系図に直宗が存在するし、37歳差説が有力だった(17歳差なら祖父と孫ではありえない)んで、普通に祖父と孫と考えられてきた

・最近、一次史料の検討から直宗の実在があやしまれるようになった
・17歳差説でも、親子なら不自然ではない
・なぜ「直宗」を系図に挿入したのかは、今後の検討課題だが、井伊家内部の嫡庶問題と関係しそう

ということらしい。
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 20:39:28.17ID:6jjyy107
>>556
謝らないで下さい。
私の早とちりです。
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:06:27.85ID:6qOLU0E3
前になるけど
次郎の読経はさすが歌手だけあって
耳に心地よかった
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:11:03.50ID:rGopMus/
>>554
三浦春馬は苦手だったけど見直した
若いのに時代劇の基本を押さえている演技で安心感ある
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:21:01.87ID:kRpuqbHC
>>560
昔大河に出た時にみっちり叩き込まれたのかもね
舞台もやってるから
撮影だと取り直し出来るけど舞台は出来ないので
気を使った見栄え良い所作は必要だしね
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:41:38.75ID:aM9UlGFp
どうして瀬名をメインキャラに据えたのか
次郎法師と仲良かったのはもちろん作り話
井伊家の血を引いているのかも疑わしい
桶狭間以降三河へ返された後は家康とはずっと別居で冷遇され続け
最後は信康と共に処刑
視聴者はおしどり夫婦的なものを求めてると思うんだが・・・
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:53:07.24ID:0pscCWyV
確かなものなど何一つないよ
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:53:17.91ID:54mnSC9o
>>560
亀之丞と直親の演じ分けも凄いと思って見てたけど
まだ26才で今後も楽しみではある、機会があればまた大河で見たい逸材
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:53:34.86ID:kRpuqbHC
どうしてって…歴史モチーフのドラマだからでは?
歴史再現ドラマではなく
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 21:55:52.98ID:vMwS0jDE
>>564
身体は無くなるけれど魂は直虎の中で生き続けるし、血は直政に受け継がれる
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 22:12:56.30ID:vMwS0jDE
直親を庇護した松岡家が改易された時
直政の助命嘆願により松岡氏が磔にされず井伊家の家臣になれたのもエターナル
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 22:19:21.32ID:vMwS0jDE
小野家に命を狙われ直親を匿い逃げた今井藤七郎
父親と同じく小野家に命を狙われ直政を連れて逃げたのは今井藤七郎の息子

直親と直政の間には偶然の要素と見えない絆があるんだよねえ
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 22:28:23.04ID:wR+hVZRR
>>573-574
赤虎の直政なのに父親思いだね
幼いころ直親と同じ境遇の運命で苦労したからその思いが強いのか
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 22:55:32.30ID:70oOJXo6
>>571
昔そんなアニメがあったな…女性が亡き恋人の身体に移り変わり、地球人と戦う…宇宙大帝ゴッドシグマw
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 23:04:23.94ID:8hMVXYh7
ぶっちゃけ、音楽の人選が失敗だったね
BGMのバリエーションが少なく、たまにいいシーンがあってもBGMが良くない(合ってない)から
感動を増幅させるような効果になっていない
OPも中学生吹奏楽コンクールの課題曲みたいな出来だし
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 23:07:07.19ID:kRpuqbHC
BGMいいじゃん
大河っぽくないけど大河っぽくないのと合う合わないは別だし
サントラ2の説明を読むに4月からBGMのバリエーション増えるよ
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:23:45.80ID:w0MRDLPK
とにかく早く田鶴が誰が演じるか知りたい
直虎vs田鶴がこのドラマの一番の見どころなのに
田鶴が未だに出てこないのはつまらない
早く田鶴を活躍させろ
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:31:25.93ID:w0MRDLPK
直虎vs田鶴戦がこのドラマの唯一の見どころだろ
田鶴をモブ扱いにしたら
何の為に直虎を大河ドラマにしたのか意味はない
田鶴戦がない直虎はオニギリ以下だ
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:33:03.00ID:9g5/J+XP
大河のOPは外れるときは無茶苦茶外れるよな
口ずさめないのはまずだめ
最近だと今年と軍師官兵衛
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:35:06.48ID:w0MRDLPK
直虎vs田鶴戦は
八重の桜における会津攻防戦以上に見ものだからな
マジで注目していいよ
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:16:52.52ID:JKnE69pO
>>565
簡単。井伊直虎が主役だから。
井伊谷のローカルな話ばかりだと視聴者はついていけないよ。
瀬名がいることで、家康との接点かできて、全国区の話に参加できる。
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:23:27.07ID:qU0PNcBt
井伊直平の娘の佐名の娘なら瀬名も井伊の血ひいてるやん
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:23:36.23ID:w0MRDLPK
直虎って田鶴のおかげで大河ドラマになった
おんな城主同士の因縁の戦いだから注目されただけだろ
田鶴との戦い以外で見どころってあるのか?
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:27:50.94ID:JKnE69pO
>>591
直虎の死亡年が本能寺と重なっているんだから、後半は直政を主役に据えて、全国版の歴史をやればいいと思うよ。
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:28:55.91ID:9CZtPjHp
そう、瀬名は井伊家と親戚で関わりがあるからね
それで幼いころから知り合いだった設定にすれば
いざ対面のときなどでも自然だろう
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:32:10.81ID:lIcbnnRW
演出の福井充広氏は大河は風林火山以来みたいだな
藤並英樹氏は軍師官兵衛以来か
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:33:19.64ID:w0MRDLPK
田鶴って大河ドラマ徳川家康では
鶴姫(瀬名)と亀姫(田鶴)で出ていて
家康の初恋の人だったな
田鶴が亡き後、田鶴そっくりな女性との間に
後の2代将軍秀忠が生まれたという設定になってたな
その時に田鶴を演じたのは竹下景子さんだったな
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 02:01:32.74ID:fQxh9CNr
>>593
でも親戚って描かれ方じゃないよね
井伊の方々は存在すら知らなそう
直平の子供が南渓、佐名、おとわ祖父、宇梶なんだから
瀬名、直盛、亀はいとこ同士なんだよな?
その割には文通してるおとわに頼りっきりじゃないか?
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 02:13:35.87ID:sooX04oF
>>587
会津攻防戦はシナリオも映像も演出も全て手が込んでいてさらに金も掛けていた
直虎にそこまで手を掛けられるか分からないが…期待はしておくよ
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 04:56:39.46ID:zzaEhF+9
囲碁の演出良かったな
家臣が碁石を払いのけることによって
黒白どちらの物でもない空白地が出来た事に
気が付くサダオがええ感じやったわ
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 06:41:29.41ID:Pj7kKL+M
>>595
家康が最も愛したと言われてる
西郷局だね
秀忠忠吉を産んだ
瀬名と違って温和な女性だったっていわれてる
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 06:46:52.84ID:+nrJVyt5
家康が瀬名の死後生涯他の正室を持たなかったのは彼女を愛していた故ということならなんか切ないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況