【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part42©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/20(月) 22:10:11.92ID:a8g1A26Z
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part41
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1489930188/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:13:20.39ID:JNLTjzx3
■スタッフ
【作】森下佳子
【制作統括】岡本幸江  【プロデューサー】松川博敬 【演出】渡辺一貴/福井充広/藤並英樹 【時代考証】小和田哲男/大石泰史
【音楽】菅野よう子 【テーマ音楽 指揮】パーヴォ・ヤルヴィ 【テーマ音楽 演奏】ラン・ラン(ピアノ)【紀行演奏】五嶋みどり(ヴァイオリン)
【題字】Maaya Wakasugi  【語り】中村梅雀
【風俗考証】佐多芳彦 【建築考証】平井聖 【衣裳考証】小泉寛明 【殺陣武術指導】久世浩 【所作指導】橘芳慧 【馬術指導】田中光法
【禅宗指導】細川晋輔 【芸能指導】友吉鶴心【書道指導】金敷駸房 【笛指導】稲葉明徳 【鼓指導】田中傳一郎 【蹴鞠指導】上田恒弘/山本隆史 
【立花指導】豊田光政【農業指導】梅棹英夫 【遠州ことば指導】小杉幸彦 【囲碁指導】田尻悠人/奥田あや/鈴木伸二
【彫刻指導】吉川瑞慶 【漢方薬指導】星野卓之 【算木指導】太田敏幸 【医事指導】酒井シヅ  【特殊メイク】江川悦子 
【お灸指導】小林潤一郎 【助産指導】三宅はつえ 【タイトルバック植物監修】西畠清順 【資料提供】小和田泰経/夏目琢史 
【考証担当】大森洋平 【地図デザイン】竹内裕章/土屋裕一郎 【予告ナレーション】田中美央 【直虎紀行語り】徳永圭一アナウンサー

■関連映像
「おんな城主 直虎」ライブ編
柴咲コウ,三浦春馬,光浦靖子,梅沢昌代,真凛
弁士/鎮座DOPENESS,芸能集団/HIFANA,芸能集団リーダー/IZPON,梵天を持つ男/キンタカオ

「おんな城主 直虎」女子会編
光浦靖子,梅沢昌代,真凛,ムロツヨシ,高橋一生,三浦春馬

「おんな城主 直虎」城主ライブ編
柴咲コウ,貫地谷しほり,山口紗弥加,光浦靖子,梅沢昌代,真凛
弁士/鎮座DOPENESS,芸能集団/HIFANA,芸能集団リーダー/IZPON,梵天を持つ男/キンタカオ

■関連スレ
【2017】おんな城主 直虎 キャスト予想スレ part3
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1464244468
おんな城主直虎アンチスレ2
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488345939/
【Ψ】おんな城主 直虎の視聴率を語るスレpart9
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1489663810/
【2017年 大河ドラマ】 おんな城主直虎 ネタバレスレッド part1
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479913707/
【MVP】おんな城主直虎
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483871995/

■過去スレ
01-30 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1487978673/2
31 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1487737840/
32 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1487978673/
33 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488118539/
34 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488319438/
35 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488607216/
36 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488726927/
37 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1488856237/
38 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1489186850/
39 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1489372741/
40 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1489738280/
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:13:48.10ID:JNLTjzx3
■出演者

おとわ→次郎法師→井伊直虎(祐圓尼/?-1582)…新井美羽(10)→柴咲コウ(35)
井伊直盛(信濃守/父/1526-1560)…杉本哲太(51)●
千賀→祐椿尼(母・新野左馬助の妹/?-1578)…財前直見(51)
亀之丞→井伊直親(肥後守/直満嫡男・許嫁/1535-1563)…藤本哉汰(13)→三浦春馬(26)
しの(直親の正室・奥山朝利の娘/?-1585)…貫地谷しほり(31)
虎松→井伊直政(直親嫡男/1561-1602)…佐藤恋和(1ヶ月役)→鈴木楽(3)→寺田心(8)→菅田将暉(24)
井伊直平(曾祖父/1489?-1563)…前田吟 (73)
井伊直満(直平の息子・直盛の叔父/?-1545)…宇梶剛士(54)●
南渓和尚(瑞聞/大叔父/龍潭寺の住職/?-1589)…小林薫(65)
傑山(宗俊/龍潭寺の僧侶/?-1592)…市原隼人(30)
昊天(宗建/龍潭寺の僧侶/?-1644)…小松和重(49)

鶴丸→小野政次(但馬守/小野政直の嫡男/-1569)…小林颯(11)→ 高橋一生(36)
小野政直(和泉守/井伊家筆頭家老/?-1554)…吹越満(51)●
小野玄蕃(朝直/小野政次の弟/?-1560)…井上芳雄(37)●
亥之助→小野朝之(玄蕃の嫡男/?-?)…佐藤一和(2)→荒井雄斗(10)→
なつ(しのの妹・小野政次の弟・玄蕃に嫁ぐ)…山口紗弥加(37)
新野左馬助(親矩/伯父・今川家臣/?-1564)…苅谷俊介(70)
あやめ(新野左馬助の娘)…光浦靖子(45)
さくら(桜/新野左馬助の娘・あやめの妹)…真凛(26)
奥山朝利(井伊家重臣/?-1561?)…でんでん(67)●
奥山孫一郎(井伊家重臣/しの・なつの兄/?-1563)…平山祐介(46)
奥山六左衛門(朝忠/井伊家重臣/?-1629)…田中美央(42)
中野直由(井伊家重臣/?-1564)…筧利夫(54)
中野直之(中野直由の息子/?-1605)…矢本悠馬(26)
中野直久(中野直之の弟)…山田瑛留(14)
今村藤七郎(正実/井伊直満の家臣/?-1582)…芹澤興人(36)
たけ(おとわの乳母)…梅沢昌代(63)
弥吉(井伊家家人)…蔵本康文(41)
小坊主(龍潭寺)…森遥野(11)
小坊主(龍潭寺)…西口青翔(8)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:14:05.29ID:JNLTjzx3
今川義元(1519-1560)…春風亭昇太(57)●
龍王丸→今川氏真(義元嫡男/1538-1615)…中川翼(11)→尾上松也(32)
春/早川殿(氏真正室/北条氏康娘/?-1613)…西原亜希(29)
寿桂尼(義元の母/?-1568)…浅丘ルリ子(76)
太原雪斎(臨済宗の僧・今川家の軍師/1496-1555)…佐野史郎(61)●
佐名(瀬名の母・直平の娘/?-?)…花總まり(44)●
関口氏経(今川家重臣/?-?)…矢島健一(61)
岩松(今川家の検地奉行)…木村祐一(54)

竹千代→松平元信→松平元康→徳川家康(1543-1616)…阿部サダヲ(46)
瀬名→築山殿(家康正室/?-1579)…丹羽せいら(9)→菜々緒(28)
竹千代→徳川信康(家康嫡男/1559-1579)…吉田大輝(6ヶ月役)→吉田海斗(1歳役)→山田羽久利→
石川数正(徳川家臣/1533-1593)…中村織央(30)
酒井忠次(徳川家臣/1527-1596)…塚本幸男(55)

鈴木重時(井伊谷三人衆/1528?-1569)…
近藤康用(井伊谷三人衆/1517-1588)…
菅沼忠久(井伊谷三人衆/?-1582)…

織田信長(1534-1582)…市川海老蔵(39)

武田信玄(1521-1573)…

高瀬(自称直親の隠し子・信濃から来た謎の少女)…橋ひかる(15)
松下常慶(安綱/謎の山伏/1558-1624)…和田正人(37)
龍雲丸(盗賊団のかしら)…柳楽優弥(26)
あばら家の男→瀬戸方久(豪商/1525-1606)…ムロツヨシ(41)
辰(瀬戸方久の配下)…山本圭祐(36)

甚兵衛(瀬戸村の百姓)…山本學(80)
八助(瀬戸村の百姓)…山中崇(39)
角太郎(瀬戸村の百姓)…前原滉(24)
富介(祝田村の百姓)…木本武宏(45)TKO
福蔵(祝田村の百姓)…木下隆行(45)TKO
あかね(富介の娘)…桃瀬美咲(24)

刀傷の男(元康の偽物)…星田英利(45)ほっしゃん
北条の密使(山伏)…田中章(49)プリンプリン
若侍(北条の密使の子)…稲葉友(24) 

※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:14:27.46ID:JNLTjzx3
■日程・関東・関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/08) 16.9%  17.3% 「井伊谷の少女」・・・渡辺一貴                  
第02回(01/15) 15.5%  17.6% 「崖っぷちの姫 」・・・渡辺一貴
第03回(01/22) 14.3%  17.8% 「おとわ危機一髪」・・・渡辺一貴
第04回(01/29) 16.0%  18.2% 「女子にこそあれ次郎法師 」・・・福井充広
第05回(02/05) 16.0%  16.7% 「亀之丞帰る 」・・・渡辺一貴 
第06回(02/12) 14.5%  15.5% 「初恋の別れ道 」・・・渡辺一貴
第07回(02/19) 12.9%  14.2% 「検地がやってきた」・・・福井充広 
第08回(02/26) 13.4%  14.5% 「赤ちゃんはまだか」・・・福井充広 
第09回(03/05) 14.0%  14.3% 「桶狭間に死す 」・・・藤並英樹
第10回(03/12) 12.5%  12.1% 「走れ竜宮小僧 」・・・藤並英樹
第11回(03/19) --.-%  --.-% 「さらば愛しき人よ 」・・・渡辺一貴
第12回(03/26) --.-%  --.-% 「おんな城主直虎 」・・・
第13回(04/02) --.-%  --.-% 「城主はつらいよ 」・・・
第14回(04/09) --.-%  --.-% 「徳政令の行方 」・・・
第15回(04/16) --.-%  --.-% 「おんな城主対おんな大名」・・・
第16回(04/23) --.-%  --.-% 「」・・・
第17回(04/30) --.-%  --.-% 「」・・・
第18回(05/07) --.-%  --.-% 「」・・・
第19回(05/14) --.-%  --.-% 「」・・・
第20回(05/21) --.-%  --.-% 「」・・・
第21回(05/28) --.-%  --.-% 「」・・・
第22回(06/04) --.-%  --.-% 「」・・・
第23回(06/11) --.-%  --.-% 「」・・・
第24回(06/18) --.-%  --.-% 「」・・・
第25回(06/25) --.-%  --.-% 「」・・・
第26回(07/02) --.-%  --.-% 「」・・・
第27回(07/09) --.-%  --.-% 「」・・・
第28回(07/16) --.-%  --.-% 「」・・・
第29回(07/23) --.-%  --.-% 「」・・・
第30回(07/30) --.-%  --.-% 「」・・・
第31回(08/06) --.-%  --.-% 「」・・・
第32回(08/13) --.-%  --.-% 「」・・・
第33回(08/20) --.-%  --.-% 「」・・・
第34回(08/27) --.-%  --.-% 「」・・・
第35回(09/03) --.-%  --.-% 「」・・・
第36回(09/10) --.-%  --.-% 「」・・・
第37回(09/17) --.-%  --.-% 「」・・・
第38回(09/24) --.-%  --.-% 「」・・・
第39回(10/01) --.-%  --.-% 「」・・・
第40回(10/08) --.-%  --.-% 「」・・・
第41回(10/15) --.-%  --.-% 「」・・・
第42回(10/22) --.-%  --.-% 「」・・・
第43回(10/29) --.-%  --.-% 「」・・・
第44回(11/05) --.-%  --.-% 「」・・・
第45回(11/12) --.-%  --.-% 「」・・・
第46回(11/19) --.-%  --.-% 「」・・・
第47回(11/26) --.-%  --.-% 「」・・・
第48回(12/03) --.-%  --.-% 「」・・・
第49回(12/10) --.-%  --.-% 「」・・・
最終回(12/17) --.-%  --.-% 「」・・・

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:15:59.40ID:JNLTjzx3
>>1
乙です。ありがとうございました。
テンプレ完了しました。

>>2
すみません。
テンプレが終わってから書き込みをお願いします。
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:33:05.25ID:yUblvvQa
4月は対寿桂尼戦のようだが、割合早く向こうが死んじゃうのな
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:38:44.65ID:JNLTjzx3
【テンプレから漏れたキャスト】(テンプレではありません)
小野和泉守政直の妻・・・・・黒田よし子
井伊家の侍女・・・・・三好心
竜宮小僧説話の農民&亭主・・・・・森下能幸
竜宮小僧説話の農民の女房&亭主の女房・・・・・三鴨絵里子
市場の店主・・・・・小杉幸彦
老婆・・・・・吉田妙子
農村のおばちゃん・・・・・川村かなえ
小野家家人・・・・池畑達也
義元側近・・・・・柏村栄行
寿桂尼の侍女(尼)・・・・・小山萌子
今川家臣の子(蹴鞠)・・・・・羽村仁成
今川家臣の娘・・・・・伊藤麻実子(岡部家と婚姻が決まった)
今川家臣の娘・・・・・堀夏子
今川家臣の娘・・・・・末広ゆい
今川の検視役・・・・・神農直隆
今川の追手・・・・・石田尚巳
今川家家臣・・・・・小林博
今川軍足軽・・・・・関口泰雅
検地奉行岩松の配下・・・・・福田繁
牧野(三河の国衆)・・・・・田口主将
竹千代(信康)の乳母・・・・・関塚まいこ
雲水(菩提寺の僧)・・・・・杉山裕右
雲水(菩提寺の僧)・・・・・上田雄太郎
雲水(菩提寺の僧)・・・・・港谷順
雲水(菩提寺の僧)・・・・・小関竜矢
雲水(菩提寺の僧)・・・・・樋口朋弘
雲水(菩提寺の僧)・・・・・松元飛鳥
雲水(菩提寺の僧)・・・・・村田裕貴
川名の家人・・・・・高島豪志
川名の家人・・・・・多田頼満
川名の家人・・・・・清水祐賢
山伏・・・・・野々山郁也
配役不明(従者?)・・・・・せんだ雄太


【これから出演する予定】
配役不明・・・・・菅原大吉(12話登場の井伊谷三人衆の可能性大)
配役不明・・・・・阪田マサノブ(12話登場の井伊谷三人衆の可能性大)
配役不明・・・・・橋本じゅん(12話登場の井伊谷三人衆の可能性大)
配役不明・・・・・ダンカン
配役不明・・・・・山本圭祐
配役不明・・・・・G.G.佐藤(元プロ野球選手)
配役不明・・・・・中野剛
配役不明・・・・・飯尾和樹(ずん)
配役不明・・・・・やす(ずん)
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:59:17.53ID:bHdlU+L7
>>6
16話以降のサブタイトルまだ発表されないのか
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:13:48.67ID:/SgRXimF
曽祖父ちゃん最強だな。
息子2人、娘1人、孫1人死んでも、まだ生き残ってる。
次回は孫がさらにもう1人死ぬのか。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:41:00.22ID:ms5fuVgm
>>14
エネルギーの塊だよなw
でもあれが当主だったら上手くいかないだろな
無鉄砲過ぎて家をつぶす
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 23:49:00.90ID:Pwv7bIcc
これ以上>>1乙を見送るのは御免じゃ!
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:06:27.26ID:qY5gMUrr
>>16
全員の死亡シーンやったら尺足りんだろ。
大河ドラマには、大昔から便利なナレ死がある。
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:06:35.20ID:icTb7ZUy
>>1>>6
乙です

>>17
今川の目付を斬り捨てて今川軍に取り囲まれる井伊家が目に浮かぶようだ
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:10:23.64ID:rkvU2Xb0
諱(いみな、忌み名)

家康とか直政とか、ああいう名前。
昔はそういう名を口頭でいうのを避ける傾向があったから忌み名。
時代劇でズケズケ諱で呼ぶのは便宜のためで、実際には主君が家来を諱で呼んでも失礼だったそーだ。
だから実際には「数字+郎」、官職名(左衛門とか)、苗字(名字)で呼ぶことが多かったと思われ。
偏諱(へんき)は、元服などの時に、目上の人が新成人に諱の1字を与えたこと。
足利義晴→武田晴信(信玄)、足利義輝→上杉輝虎(謙信)、北条高時→足利高氏(尊氏は後醍醐天皇の尊治から)など。
同世代にやたら同じ字の諱が多い理由。
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:10:55.45ID:UkST3vwq
前スレで政次から諱を一字もらって直政になるっていうのはあるかもな
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:13:33.08ID:pzHXby7n
なんで次回で直親が死ぬこと前提で話してんの?

明日NHK社屋が焼け落ちるかもしれないだろ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:13:55.37ID:6mNRh1QF
前スレで直虎と直親のエターナルに対抗するかのように
直政が政次に諱を貰うとSNS上のネタを2ちゃんに書き込んでしまうのは痛いな
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:14:08.88ID:rkvU2Xb0
>>14
『毛利元就』の「福原のじい」もすごい。

そいつ→母→元就

と、元就が40代の郡山城合戦(1541)まで生きてた。
当然、毛利隆元たちは産まれてた。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:15:57.98ID:SPcAdxc8
次回直親以外に直平の爺さんと中野と新野も死ぬんだろ?
一気に相関図がグレー一色になるな
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:18:05.19ID:rL77Ikdm
テンプレ保管庫更新

>>3(本来の>>2)の関連スレに以下を追加しました。

「おんな城主 直虎」城主女子会編  【演出】ショウダユキヒロ
光浦靖子,梅沢昌代,真凛,ムロツヨシ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:20:09.66ID:Fp5LbM0W
氏真と寿桂尼はあんま仲良くなかったんだよね?
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:24:04.65ID:6mNRh1QF
987 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:h6ekAWIU
直親の遺児で直虎が後見となる虎松と政次の関係をどうしていくのかも気になる
直政は政次の諱を貰う事になるっぽいし

989 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:PNy8WMtB
>>987
諱貰うって史実なん?

991 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:h6ekAWIU
>>989
さすがにそれは史実ではないと思う

994 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:PNy8WMtB
>>991
んじゃどこからの情報なんだろ
まさか基本的観測の妄想とかじゃないよね

996 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:lhg8qaMM
直政の政は政次の政だから諱もらったとか止めてね

997 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:sahHwv24
>>989
史実かどうかは不明だが、小野道好(政次)って、名前は道好の方が通説っぽいところを
あえて井伊直政と共通の字がある政次の方を選んで脚本を書いてるってことは
ドラマの中ではそうなるかもしれないな
本当に>>675みたいな展開にするかもしれないし

999 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:h6ekAWIU
>>994
SNS界隈でまことしやかに
小野道好をわざわざ小野政次としたのには意味がある
それは3人の完成形である直政の諱の片方とか

1000 : 日曜8時の名無しさん2017/03/20(月) ID:PNy8WMtB
やっぱり希望的観測だったか
聞いて損した
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:24:52.79ID:icTb7ZUy
>>23
ワロタwww

今回はそれぞれの生き様が表れた回だったな
卑怯な手を使っても直親に生きてほしい次郎
清廉潔白に政次のことも信じたまま死地へ向かう直親
母との約束を守るために井伊を見捨てて生き残る瀬名
真意は謎だが直親を見捨てて生き残り、父と同じ道を辿り始めた政次
やがてファンタジスタとして生きることになる氏真
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:25:12.48ID:yDLWQU0g
前スレの
>>974
西郡局は「徳川家康」にも出てないんですかー
やはり督姫っていつの間にか生まれてた次女的な存在感か

葵でご年配だけど楚々と品のある岩本多代さんが演じたといっても
伏見城?かどこかで側室勢ぞろいのときに
顔見せみたいな集いの中で登場って感じでしたもんね
やはり(実際は不明だけど)創作物上では影の薄い人なのね
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:31:42.02ID:naElGAoK
井伊家ほぼ全滅か…
聖人新野まで死んでしまうとは悲しいなあ
つーか筧とか地味に人気あるキャラもこんな早くに退場して見処が一気に減るな
少なくともTwitterのスイーツ脳共は閉口しそうな内容だ次回は
鶴は予告の台詞だけで闇オーラが半端ない
ウザいだけの爺さんと話を聞かない中野、同業者だけど井伊寄りの新野も死ぬから内心ウハウハだろう
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:33:02.96ID:9q7XQxVL
父上…母上…御婆様… 明日、遂にワールドカップ決勝のピッチに立ちます
必ずや、今川の名を挙げて戻って参ります…
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:33:33.51ID:AVbEjGEq
>>35
父親を裏切り自分を殺そうとして井伊家を乗っ取った男の字は使わないだろ
それに、直政が元服する時期を考えてみろよ
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:34:57.14ID:SPcAdxc8
女子会編2に出てきた若い井伊家家臣団のキャラ作りが成功するかに
かかってるな
見た感じどいつもキャラ濃そうな感じ
あとは井伊谷三人衆もいるし

もちろんメインは直虎と政次の腹の探り合いのような心理戦で
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:36:38.30ID:rkvU2Xb0
>>32
100歳以上とも言われる天海(あまみではない)さんは別格すぎるとしても

島津貞久(95)
龍造寺家兼(93)
尼子経久(84)
三浦義明(79?89?)
竹崎季長(78歳以上?)
東常縁(78歳以上?)

尼子さんと東さんは相当高齢まで脳は現役だったと思われる。
昔、長老が重んじられたわけだ(前田吟はちっとも貫禄がないがw)
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:38:40.78ID:Fp5LbM0W
榊原康政の政だよ直政は
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:39:03.82ID:kJXe2B5g
>>28
寿桂尼は義元とも一時仲悪かった説もあるね
花蔵の乱で実子ではない玄広恵探に与したと小野の前世の駒井高白斎が書き遺してる
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:41:42.04ID:MJTyc8Sn
年なら北条の長綱や島津の長男次男も相当だったな
あと石田の長男
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:46:21.48ID:kJXe2B5g
家康が生まれたときに高祖父の長親が存命で竹千代と命名したってのも地味にすごい
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:46:33.98ID:Q0pgw0S1
>>39
だから2人の関係の落とし所をどうするのかが気になるんだよね
虎松は政次を父親の仇とみるのか、
それとも井伊の為にそうせざるを得なかった政次を許してどう思う時が来るのかとか
政次が直親の代わりに井伊を、もっと言えば直親が己の夢を託した虎松を守ったとすればね
虎松の誕生を祝って父親の領土を返還しているし
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:51:37.96ID:LuFzWA+H
「崖っぷちの視聴率」
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:52:07.31ID:lmDVktri
>>41
女子会といえば、光浦は新野殿の娘、次郎のいとこの役なんだよな
今後どう関わってくるんだろう

直虎VS政次も楽しみ
幼馴染と敵対っていうのは王道パターンだし、政次が何考えてんのか謎なのが良いな
井伊の為に汚れ役やってる説も美しいが、本気で井伊ぶっつぶすモードでもパンチが効いてて面白い
どっちに転んでも高橋は上手く演じそうだし
次郎から直虎になった柴咲コウがどう変わるのかも楽しみ
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:53:04.23ID:rkvU2Xb0
>>47
大仏宣時も数え86まで生きたとか(徒然草で北条泰時と酒飲んだ人)。
剣豪塚原卜伝も80歳以上生きたというが、それでも宮本武蔵の刀を鍋の蓋で受け止めることはできなかった。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:54:40.72ID:QFeusE08
早死が珍しくない時代だし直平みたいなのは有り難いよな
龍造寺家兼、尼子経久、毛利元就あたりは嫡男に先立たれてから孫や曾孫支えたし
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:54:44.64ID:AVbEjGEq
>>50
何度も政次に命を狙われてたらい回しにされるのに
それに直政が元服したのは伊賀超えの年だぞ
忙しくて政次には構ってられないよ
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:55:08.34ID:LGwUhWM7
>>39
今回の苦渋の決断というような描写を見る限り
政次は虎松を殺そうとはしないんじゃないかな
むしろ逆に持ってきそうな予感
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:58:11.50ID:LwboxTKO
>>44
THX
天海を除けば信之が一番長寿だと思っていたけど
まだまだ上がいたんだな。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 00:59:19.64ID:lmDVktri
>>57
なんとなく、奥山事件で政次を弁護したなつの「亥之助をお守りください」が気になってる
例えば、亥之助と虎松どちらかの命を選べと言われたら…
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:00:39.18ID:kJXe2B5g
武蔵といえば渡辺幸庵というのもいるな
司馬遼太郎の真説宮本武蔵で知ったが関ヶ原の戦いも経験して18世紀まで生きたという
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:01:12.44ID:Q0pgw0S1
まあでも虎松の父方の祖父も母方の祖父もどんな理由にせよ小野に殺されているのだから
その可能性は薄いかもなと自己完結
何よりしのが絶対に許さなそう
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:07:23.32ID:yVEuT3gk
こういう説も↓

865 : 日曜8時の名無しさん 2017/03/20(月) 20:33:31.86 ID:OAUtHwK5

>>863
まあ、「直政」という実名は、小野政次じゃなくて、井伊家中興の祖にして
南朝の皇子を盛り立てたとされる「道政」から取ったんだと思うわ。
「道政」自身はほぼ架空の人物扱いされているが・・

でもドラマでは「井伊のために死んだ直親と政次から一字づつとって・・」となるんだろう。
それでいいと思う。
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:13:07.03ID:henVVWVG
>>46
事情を知らない武田からはそう見えたんだろうけど
真相は寿桂尼が使者として恵探の元へ赴いたら
そこで監禁されて人質になってしまったという経緯
義元を今川の当主だとする将軍の文書を恵探に示すために赴いたと言われる
つまり寿桂尼は最初から最後まで義元側についてる
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:16:00.30ID:rkvU2Xb0
>>55
まあ昔の人だから生没年がまちがってるかも知れんがね(^^A
>>59
島津貞久と龍造寺家兼はヴァカみたいに(失礼!)長寿だったことで有名。九州の温暖な気候ゆえか。
尼子経久も前半生がほとんどわからない人だけど…(有名な1489月山富田城奪取も疑わしい)
この人の場合、嫡男が早世したんで、長生きしなかったら尼子の覇権もなかったかもねえ。
三浦義明は衣笠城合戦(1180)の自害で有名だけど、この時の決め台詞が79歳だったり89才だったり一致しない。
ただ、死んだ頃に孫の和田義盛が30歳過ぎだったので、長寿は信憑性がある。
和田義盛の三男が朝比奈三郎義秀で、和田合戦(1213)で死んだとも高麗に逃れたとも言われ、巴御前と義盛の子だとも伝説もある(疑わしいのは言うまでもない)。
一説には、今川氏の下で栄えた朝比奈氏は義秀の子孫とも。
竹崎季長は蒙古合戦絵詞で有名だけど、それほど大した偉い人でもないんで、本当に長生きしたのだか。
東常縁は古今伝授で有名で、宗祇に伝授した時に60歳以上だったというんだが…東氏は和歌を好んだ家として有名。
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:19:30.28ID:t/SLf61X
>>59
でも現役で大名やらされてた90代は信幸くらいじゃないの?
現代ですら今上天皇が83歳で隠居希望してるのに
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:20:20.62ID:X6z7SJtp
井伊が小野にされた酷い事リスト

・主である井伊一族の直満を密告し今川に殺害させる
・主である井伊一族の直親を絶体絶命の窮地に追込み信州へ追いやる
・主の姫であるおとわを騙すはめる
・主の井伊家乗っとりを企む
・主の一族である奥山朝利を殺害
・井伊家当主となった直親を見殺しにする

まだまだあった気がするがどれもこれも畜生
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:25:26.78ID:lmDVktri
>>67
まだ!まだ直親は死んでないぞ!
次回で遺書を残して滝から身投げして死んだと見せかけて生還するかもしれないだろ!
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:29:45.74ID:SPcAdxc8
和田正人の松下常慶って1558年生まれだから現時点で5歳なのか
なかなかだな
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:29:49.10ID:DbW7fbZZ
サダヲ家康はほんと得体が知れない
碁ばっかやってるのは人を駒としか考えてないってことかな…瀬名を笑顔で切り捨てるのもありそうだわ
今後が読めなくて、一番楽しみなキャラかも。途中で開眼するんだろか?
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:29:51.99ID:bucqsedT
11回は、放送事故かHDレコーダーの故障かと思わせる演出が「?」だったな。
紛らわしい、物語に集中出来ん。
そこだけ何度も見直してしまったぞ。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 01:32:11.66ID:rkvU2Xb0
>>66
世襲制権力で、あまり老人が長らく頂点にいるのは良くないかも知れない。
康熙帝は皇太子と対立した。
まあ院政みたいに、譲位した天皇がずーっと権力を握ったのも時代の要請なんだろうけど。
生前譲位が常態だったころは上皇が何人も並存するようになって、その中でも「本院」「一の院」と呼ばれる人が権力を握った。
今の生前譲位拒絶派の気持ちもわからないでもない。
一元一世の本家中国では、乾隆帝があっけなく生前譲位したけどね(もっとも在位60年の後)。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:01:01.94ID:lJbT3vlC
>>71
後白河(@平清盛)を思い出すキャラだな。
あそこまでアグレッシヴwではないだろうけど。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:04:08.80ID:henVVWVG
史料が少なく馴染みの無い時期の井伊家では
ドラマのキャラとして登場させられる人物が足りないんだろうな
昊天や常慶の生没年無視は苦肉の策というところか
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:28:31.84ID:6Qxa6mzy
小林薫の
おさえた演技がすばらしい
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:34:50.66ID:XdPCJCi8
偽家康よかったわ
今川なきあとは影武者として徳川を支えてほしい
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:35:14.36ID:DbW7fbZZ
小林薫は本当に上手いよね
ナレーションも聞きやすく心地よくて好き
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:36:40.09ID:wnJ69t6v
>>71
石川が気を利かせただけで妻子見捨てる気だったからな
ひさびさに情の怖い家康が見られるかwktk
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 02:44:18.65ID:CsX/pMHw
>>46
小野の前世の駒井ってw
小野も駒井も高橋一生が演じてたが、二人とも同時代に生きてたろ
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 04:11:55.92ID:F9v9ghpf
>>80
胡散臭さが染み出ている
口車に引っ掛かっても現代なら金額で済むが当時の命まで失う感じが怖い
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 04:13:03.28ID:u462s2Rm
家康はまだ井伊家と遠いからわざとそういう演出してるんだろw 家中に入ったらいい面出してくるよ
つか、そもそも瀬名を助けたのは信康。次郎は失敗して追い出されたし。松平側に立つとかなり迷惑な女w
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 04:23:44.84ID:MpkMQvPq
菅野よう子なんて劇伴の才能なさすぎだから
とちゅうで篤姫の人に変えたほうがいいよ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:01:37.30ID:mJdjF+aS
>>55
北条だと幻庵が
その存在だよね(一族の長老)
かれは直平と違って戦だけじゃなくて
和歌連歌庭園づくりとか
鞍鐙づくりの大家としても名をはせた
当代一流の文化人でもあったけど
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:20:16.22ID:bTOObGUi
>>55

毛利元就の長男・降元の九死は元就による謀殺疑惑がなかったっけ?
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:20:39.77ID:+CMUH12d
石川数正が豊臣に寝返ったせいで暗号から軍略が武田式に変わったり全部見直したというからな。
しかし直政のさらに出世も数正のことがあったかもしれん。
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:21:52.75ID:bTOObGUi
>>89 誤字訂正

× 九死
○ 急死
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:22:47.23ID:bTOObGUi
石川数正の出奔はナゾだな
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:42:06.38ID:NXHceFMt
石川の出奔はなぞだよな。わざとなのか急に起きたことなのか。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:49:01.83ID:rdU581H3
いまいちピンとこない回だったわ

井伊家の裏切りを警戒しての罠でそれにハマったって話なんだよな?
ここで当主を殺したらますます井伊家は裏切る可能性大になるじゃないか
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:54:46.92ID:zC4eQRUL
>>95
ああいうことがよくある中で真田昌幸みたいのが台頭したのかな?直親みたいのは淘汰されて
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:02:00.88ID:zC4eQRUL
>>96
それならやっぱり井伊をなんとか継ないだのは、おとわだよね。それと三人衆。
直親が当主だったら乗り切れなかったかも。
もう、ネタ満載なんだからそれをやってほしい 遠州動乱も 家康周りも すごく面白いじゃないか 信玄は最高に悪役だし
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:02:52.94ID:rdU581H3
こういうのは関ヶ原の石田三成の行動で答えは出てる。
相手から人質とった後に脅したり殺したりすればかえって敵は怒りで勢いづくから逆効果だと。

ガラシャを失った細川忠興
駒姫を失った最上義光
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:08:24.87ID:MnYCE5x7
>>95
井伊は今男手が足りないから
問題なく潰せると思ったんでしょ
周辺への見せしめにもなるし
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:09:48.49ID:mJdjF+aS
>>97
顔も知らないのに
安易にあっちゃって
感状頂いたって言ってるぐらいだしね
これまで大河の主役になった
真田黒田毛利さんとは器が違うのは感じる
前に意見あったけど
毛利元就だったら他の国人そそのかして
裏切らせて様子を見るにワロタ
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:11:35.57ID:rdU581H3
>>99
それがならないんだよ
日本も人質文化は意味がないって気づいてから江戸時代はやってないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況