X



【第三十一回】太平記 part.31『尊氏叛く!』 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:16:16.72ID:ah5yRes9
飛ぶ矢より足が速い人間ってあり得るのだろうか?
花夜叉や馬之助しかり
オリキャラが今でいう中二設定臭い気がするな
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:01:02.63ID:ruQpfY/W
尊氏「馬之助か?」(気が付かないヤツがおるんだろうか)
あんなごっつい忍びおらん。
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:15:11.35ID:TE6euDz7
どーでもいいけど右馬介な。
なんか急に忍びになってて「お前忍んでないぞあんまり!」と思った。
市井の人々に紛れる程度で止めときゃ良かったのに、絵に描いたような出で立ちに吹いた。
尊氏の方がよっぽど似合うし忍びらしいw
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:46:16.00ID:sJy+/jQx
河内弁じゃない。方言指導で直せなくて赤井の地元の西成とかあの辺の訛り
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:55:13.72ID:0WNnrf3Z
新今宮駅に近い辺りはバックパッカーの多い街になっている
さすがにディープなトコは今でもヤバイらしいが
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:47:59.15ID:fcZaVbhx
初心者は、あべのハルカスから見下ろす程度にしておいたほうがいいなw
決して足を踏み入れてはいけない・・・。
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:08:40.44ID:sCMke/Nb
でも正成正季の地元、千早赤阪は大阪唯一の村ですっげー田舎。今みたいにタイアップとかしてたらちょっとは賑わったのかねえ。
それとも当時もタイアップとかしてたんかな?
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:44:29.49ID:t/ljr2Je
そういえば、南海の駅に千早口ってあったな。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:41:04.29ID:6HZia4hV
太平記
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:30:59.43ID:t/ljr2Je
東夷(アズマエビス)に比べりゃマシ
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:12:17.52ID:qsSNwTjr
>>796
日本では無いが、バカチン市国ではないかと思う。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:13:46.08ID:HDlcuV21
幕府がさっさと千早城を落としていれば尊氏の出陣も無かった
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:51:36.55ID:qzFiNAOb
>>798
(佐々木道誉)
そうもいくまい。これ以上北条殿の御身内を戦に出せば、鎌倉はガラガラになる。もはや我等外様を駆り出すしか手はないのじゃ…!
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:25:46.28ID:6LaqvE5m
太平記の話しをしよう!

鎌倉炎上と最終回以外で印象に残ってる回ってある?
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:48:24.15ID:qzFiNAOb
>>804
第一回
「…愚かな!わずか十数名の残党のために、八幡太郎義家公以来の源氏の嫡流たる当家を揺るがすおつもりか?」
「…ならば師氏、我等は何時になったら北条と戦える?…戦うには味方がいる。味方となるべき源氏の一党を見殺しにして、我等は何時になったら北条を倒せる?」
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:44:25.59ID:oXJkPoBB
第五回だっけか、高氏が解放されると知った貞氏が黙ってぴょこーんと飛び上がってニッコリするシーン。
子を思う親心が伝わって好きだ。
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:04:08.25ID:qzFiNAOb
>>807
それもこれも、判官殿の珍証言?があればこそ。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:04.49ID:rKGtV3Dl
終始「ワシがまいた種じゃ…」に悩まされる尊氏
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:04.04ID:qzFiNAOb
判官殿には最初から最後まで楽しませてもらったな。
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:59:25.46ID:vDKhrZmw
>>809
円喜とかにすりゃ普通に嘘つかれるよりむかつくパフォーマンスだったよなw
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:03:17.03ID:4JELpG72
>>815
円喜殿、勘違いをなされては困る。儂は円喜殿と同心故、出たわけではない。
儂に指図が出来るのは…執権殿のみぞ…!
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:28:25.30ID:TtGrj6S9
長崎父子を前にあれだけやっても生き延びた判官は世渡り上手とだな
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 03:08:27.22ID:Njn8XSgJ
まあそもそも得宗家の被官に過ぎない長崎親子に指図されたくないというのは、当時の多くの
御家人たちの共通した意識だろうね。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:08:18.93ID:nuFLHXuk
今こそ後半の駆け足の部分を加筆した「太平記2」を!!
登場人物の年齢もぴったりだ!!
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:20:38.61ID:YtPx97Xr
鎌倉幕府ができたころの三浦や千葉や畠山とかは
弱小の北条に指図されたくない
でもあいつら、以外と凄みがあるなだったのかな
で、北条本家が幕府を牛耳ると
北条家被官のほうが一般御家人より幅をきかすと
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:32:15.48ID:iuGDDmbn
>>821
…そのようなことはいらん。疑う余地が無きほどに、大内方の人間になれ。尼子軍と戦う折には、尼子の兵を斬っても構わん!
…そこまで欺かねば欺いた内に入らん。徹底して欺いて、儂の言う通りに動け。
…一兵たりとも、この出雲から生かして帰すな!!
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:42:22.70ID:rUyCFvYN
やっぱり円喜、判官が人気だね。自分もそうだけどw
判官の鎧飾りや着物を観るのも楽しみだったわ
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:51:38.16ID:iuGDDmbn
>>825を元に、修正します。
(足利貞氏)
…そのようなことはいらん。疑う余地が無きほどに北条方の人間になれ。足利軍と戦う折には、足利の兵を斬っても構わん!
…構わん!そこまで欺かねば欺いた内に入らん。徹底して欺いて、儂の言う通りに動け。
…一兵たりとも、この足利庄から生かして帰すな!
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:15:17.52ID:8+mUbgO0
>>796
数字で推し量るしかないと、ボキは思うんだけど

年収
社会保障の受給率
教育水準

ボキが導き出してみよう
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:17:49.87ID:8+mUbgO0
【年収】

関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg


富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河国豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河国みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河国幸田町__:610.0万円
07三河国田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河国刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河国安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河国吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:19:20.51ID:8+mUbgO0
【社会保障受給率】

平成22年度生活保護率(主要自治体)

5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河国豊橋市 2,278人
0.54% 三河国豊田市 2,287人
0.46% 三河国岡崎市 1,734人
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:20:44.42ID:8+mUbgO0
【教育水準】

大卒率・大卒人口・・・男、25歳〜34歳、社会人(かっこ内はうち院卒)、[右端は25-34歳の性比=女性100人に対する男性の人口]、2007総務省。84都市調査
 
                 
61% (12%) 川崎市【神奈川】 77,700人 (15,800人)
60% (7%) 吹田市【大阪府】 15,300人 (1,700人)
56% (8%) 東京区部【東京】 379,600人 (52,700人)
54% (7%) 西宮市【兵庫県】 12,000人 (1,600人)
53% (12%) 所沢市【埼玉県】 13,300人 (3,100人)
52% (7%) 岡崎市【三河国】 14,700人 (1,900人)
52% (7%) 市川市【千葉県】 20,300人 (2,600人)
51% (11%) 高槻市【大阪府】 12,100人 (2,500人)
51% (9%) 横浜市【神奈川】 136,900人 (24,800人) 
51% (12%) 藤沢市【神奈川】 12,500人 (3,000人)  
50% (5%) 大阪市【大阪府】 93,300人 (8,500人)
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:23:19.40ID:8+mUbgO0
答えが出ました、日本一民度が高い所は

足利将軍家御領にして徳川将軍家御領の三河国岡崎市れす
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:09:43.74ID:gPfee3vY
師直の覇砂羅な着物の柄なんだっけ?
尊氏は白虎?かなんか着てたの覚えてるけど尊氏は龍だっけ?
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:36:22.04ID:6RWB8/lK
高嶋政伸って当時25歳だっけ?
真田広之は老けた今でも若く見えるけど
高嶋は当時から凄い貫禄だったんだなあ
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:36:16.28ID:nRX1FfBN
>>824
初期の鎌倉幕府では、相模・下総・下野の3ヵ国は、守護の任命が行われていなかった
という話があるな。
それぞれ三浦・千葉・小山の各氏が平安以来の押領使などの地位で国を掌握していたため、
正式な任命の手続きをしていなかったとか。
で頼朝の晩年になって、この状況のままではマズいと慌てて正式な補任の手続きをしたとか。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:45:17.37ID:F5Z8FUBz
毛利元就で
緒形拳が演じてた
尼子経久って
判官殿の血を引いてるのかな
京極の分家だし
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:52:58.13ID:MDQld6PW
引いているよ 来孫(五代後)
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:58:54.84ID:LnGcZL66
尼子の初代高久が道誉の孫で、さらにその曾孫が経久だな。
個人的には、以前に道誉の墓参に行ったことがあるのだが、その際に近くの近江鉄道の駅に
尼子駅というのがあって妙に感動したよ。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:05:19.41ID:78yOoXjC
そもそも内管領なんて幕府の正式な役職というわけでもないしw
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:33:42.31ID:qxa9LzTh
内管領って、北条家の使用人頭みたいな存在だったのかな
北条本家が権力持ちすぎて、一般御家人と同格(時には格上)になって
ドラマ内で幕府の役職みたいになってるけど
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:46:54.99ID:T0gP0nYJ
>>844
現代で例えれば、影の総理と言う感じ。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:59:13.32ID:Kv2oeWLe
>>844
田中角栄とかの時代の
派閥政治全盛期の
金庫番とか政策秘書的な感じじゃないかな
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:05:31.51ID:E5ZkOX3/
師直の執事職も、本来は足利宗家の私的な執事で幕府の役職というわけではなかったんだよな。
後に義詮がこれを幕府の正式な役職に位置づけて、管領とするわけだけどさ。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:28:35.93ID:bic5xLxx
太平記
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:52:59.06ID:34OzlGg0
円喜はやっぱり北条の出?北条の名家ではないだろうし、源氏だとしても名家の娘は貰えんだろうから、唯の北条の家来からの叩き上げ?
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:16:21.20ID:53o5dd3+
守邦親王役の人って吉川英治の孫?
闘犬のシーンしか登場しなかったけど
皆が犬に引き回される高氏を笑うなかちょっと同情的な様子が感じられて好感持てた
鎌倉炎上の時すら登場しなかったけど
どこで何をしてたのだろう
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 01:32:10.51ID:SMzq9P3S
ウィキペディア

守邦親王の行動は何も伝わっておらず、ただ将軍職を辞して出家したという事実のみしかわかっていない。
守邦親王は幕府滅亡後の三カ月後に薨去したと伝えられているが、その際の状況も全くわかっていない
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:49:55.35ID:LUsC9HDS
北条時宗で出て来た狂犬八郎だな
太平記の最初に出てきた安達泰盛もメインで出て来る
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:15:10.40ID:nFWkuujj
>>851
長崎氏は家系的にはよく分からないところが多いが、平姓であることから、実態としては
古い時代に分かれた北条氏の庶流とかではないか、って話をどこかで聞いた。
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:10:29.42ID:nFWkuujj
>>854
まあこっそり毒殺とかの可能性はないとは言えないわな。

でも鎌倉幕府の将軍って最後の守邦親王まで一応頼朝の縁者の血筋になっているんだよな。
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:25:37.44ID:lw9qFTCm
>>859
もし守邦親王が生きていたら、北条時行軍が鎌倉を占拠したときに
もう一回将軍に担ぎ上げられる、なんて事もあり得たんだろうか?
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:03:30.30ID:nFWkuujj
>>860
それ以前に、幕府滅亡後も守邦親王がずっと生きていた場合、建武政権は少なくとも彼を
鎌倉にそのまま置いておくことはしなかったと思うけどな。
守邦は持明院統系の皇族だし、反乱の旗頭になり得るリスク
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:49:00.63ID:YotqRxde
実は鎌倉幕府の将軍のなかで、在任期間が一番長いのは守邦親王なんだよな・・・。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:53:59.02ID:eqEu5Sj9
鎌倉幕府の藤原(氏)将軍は、頼朝の姉妹(?)が嫁いでたからだろうけど
親王将軍は、どういう理由で迎えられたんだろ
やっぱり、将軍の代行者という建前で北条が権力握ってるからかな
(やる気をみせたら京へ送り返されるけど)
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:10:33.69ID:DeghnLoR
将軍様、蹴鞠に興じる高氏達をみて
微笑んでいるシーンが脚本には
あったらしいけど
放送してほしかったな
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:32:15.31ID:YotqRxde
>>866
親王将軍も摂家将軍と同様で、基本的には頼朝の妹(坊門姫、一条能保室)の血筋。
唯一の例外は宗尊親王だが、宗尊も正室が坊門姫の子孫であることが将軍就任の前提。

坊門姫─九条良経室─九条道家─近衛兼経室─宗尊親王室─惟康親王─久明親王室─守邦親王

坊門姫─西園寺公経室─九条道家室─近衛兼経室─宗尊親王室─惟康親王─久明親王室─守邦親王

坊門姫─西園寺公経室─西園寺実氏─後嵯峨天皇中宮─後深草天皇─久明親王─守邦親王
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:01:15.88ID:saDguqTY
>>865
守邦親王 1301年生
北条高時 1304年生
足利尊氏 1305年生

何と言っても高時と尊氏が一つしか違わないのが意外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況