X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part96©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/31(木) 07:46:14.38ID:3JAf+sDQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part95
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1503842417/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:24:56.95ID:fcMoJIea
終盤こそ本番だった真田信繁と比べたら直虎本人の終盤にはほとんど全くエピソードが無いので
直政の出世物語パートで半分以上やらないと尺稼げないのでは?
去年の秀頼よりは直政のほうが出番多いだろう
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:27:24.71ID:j2CP0DR5
>>62
14話から27話くらいまでを見てれば、いくらでもエピ作って尺は稼げることはわかるだろw
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:27:31.42ID:JtRY61Ul
エピソードなんてほとんどないんだから、これからも創作しまくりだろ
家康の躍進は直虎のおかげって事に
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:29:14.84ID:9Slwa0AI
でも終盤(10月?)の直政も看板に偽りありだろ 
子役のオトワ時代でひっぱったスタッフの底力を信じたい
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:38:56.72ID:QI/yOIMM
あの時期は直虎の史実がろくに無いから創作したわけで
せっかく直政の史実があるんだからそれを利用したほうが楽だろ
直虎ももう領主じゃないから内政やるなら直政と一緒にやるだろうし
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:46:40.01ID:hQdl39Sj
今すぐやめたい 職場の治安が悪すぎて気が狂う 性悪すぎ
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:49:10.07ID:j2CP0DR5
部下の独断かもしれんが、ここ2回で直虎と家康に相当の溝ができたのに、どうやって修復させるのかな
いくらなんでも家康は無関係とか言ってられないだろ
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:07:08.54ID:l8N1C7XD
高橋一生のキムチ鍋CMって新しい?アレもなんか変。キムチ鍋食べて目をつぶって至福の顔ってなんか違う。寧ろ奥さん役の優香の方が良い意味で目立ってる
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:15:47.61ID:B/khmdVV
政次は井伊の獅子心中の虫だから井伊が成敗
近藤は大沢堀江城攻めで半死状態になって再起不能に
堀川城は井伊派は徳川を頼って脱出、残ったのは今川に与する大沢派の奴等で井伊とは無関係
井伊谷はこのあと武田に攻められ直虎は浜松城に逃げ込む
武田信玄が死んだら徳川の力を借りて武田を追い出して万千代(直政)の領地になりしばらくの管理は徳川の命令で万千代の家来になった井伊谷三人衆(息子世代)がみる
徳川さまさまでどこにも溝は無いぞ。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:32:48.46ID:B/khmdVV
史実だとひよが松下の嫁に行くのは井伊谷を武田にとられた後で、徳川に旨いこと直政を押し込むコネを作る為なんだが
徳川が好き嫌いじゃなくて、徳川に食い込む事が井伊のいきる道というギリギリの判断
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:36:33.25ID:K5LJLmKa
城主
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:43:37.62ID:4t5h7NqT
近藤は部下になるのは御免だと出てくがな(最終的に井伊谷は近藤)
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:56:12.60ID:jjjdmSCe
既女の直虎スレを高橋ファンスレ化して
直虎に一ミリも関係ない高橋のドラマの話を延々としてる基地外高橋オバサンをなんとかしてくだせえ

気持ち悪くてソッ閉じした
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:29:15.80ID:vs7uLq+H
堀川城攻めはもうちょっと忠実に家康を描くべきだったな
籠城していた民百姓の皆殺しを命令したのは家康だろ
脚本家もNHKも誰に気を使っているんだ?
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:43:05.83ID:9Slwa0AI
命がけで籠城しているから攻撃した 戦意を持った者を捕虜には出来ないし、只の民百姓が
籠城みたいな組織的行動を取れる訳がない 今川の手の者が民に隠れているかもしれない 
方針にせよ、現場の戦いにせよ、結果は余り大名個人は関係ないのかもね その辺の呼吸は
このレベルの叩きで満足している手合いには理解できないししようとしなくていいw そのまま
一生モニターの前で座っていてくれ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:00.96ID:hNYMoDQR
井伊家は家康に重用されてハッピーエンドとなるから家康をあまり悪く描きたくないのだろう
主人公周辺は身綺麗にしておいて近藤や酒井にでも悪事は押し付けておけってスタンスなのかな
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:58:29.81ID:4t5h7NqT
徳川勢にとっては味方だったはずの城が碌な抵抗もなく敵の手にわたった
それだけの事
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:19:00.28ID:08ks2rkr
森下「戦国の戦いなんて勝った負けただけだろいちいちツッコムなよ」
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:26:41.50ID:DO9ZXvkp
>>92
直政の子供の世代だと、井伊谷古参の家来衆と
直政の旗下に組み込まれた武田の遺臣軍団との確執で
彦根藩と安中藩に藩が二つに割れるんだけど、そこまでは描かないか。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:42:52.54ID:yqZJKITG
昨日のサッカーの方がはるかにドラマチックで大河になっでたなw 視聴率も桁外れに高いしやはり勝ち誇るならあれくらいの視聴率取ってほしい。
この大河、志の低さだけは立派。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:01:06.27ID:shIVgNm4
人数少ないのわかってるから5レス越えないよう切り替えながらか
浅ましいというか涙ぐましいねここ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:03:04.67ID:c8jJH1PW
>>96
貴様の再来年のセリフはこうだッ!
オリンピック題材なのに昨日のラグビーの方がはるかにドラマチックで大河になっでたなw視聴率も桁外れに高いしやはりオリンピック題材ならあれくらいの視聴率取ってほしい。
オリンピックでwww負けてやんのw
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:04:55.06ID:shIVgNm4
ドラマスレなら人沢山賑わってるから単発が荒らし冷やかしアンチ工作w
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:17:18.60ID:c8jJH1PW
>>105
なんか説明するの恥ずかしいけど再来年の大河とラグビーワールドカップをネタにジョジョ風に貴様の次のセリフはこうだと予言したネタですわ。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:51:17.71ID:CATH4KO3
>>1 静岡の浜松でおすすめのところ http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/travel/1458656509/


直虎効果は大、奥浜名湖の旅へ 静岡県浜松市
2017年8月31日(木)
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=79024

「関西から浜松までマイカーなら3時間30分です。東海道新幹線浜松駅からは直通の路線バスのほか、遠州鉄道と天浜線を乗り継いでドラマ館最寄りの気賀駅まで行くこともできます。
いずれも1時間ほど。ぜひ奥浜名湖エリアにお越しいただき歴史観光とマリンレジャーを楽しんでください」。
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:01:09.77ID:gzncN3QB
23話から34話までほぼぶっ続けに見た、

大河ドラマって基本主人公の一代記で乱世が舞台、主人公が歩む人生の中で関わりのある
人達が死んでゆき、いろんな物が消えてゆく、無常が根底にあるのドラマなのかも
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:42:08.89ID:BVU9j0EK
スレ乱立する人がいます。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 03:40:11.48ID:IO/mFzLg
>>113
今年のは大河らしくない大河なので、今年のやつを見てこれが大河だみたいに思うのはちょっと違うのでそこは差し引いて考えた方が良いですよ。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 03:40:19.39ID:3q1Ph2wO
女城主
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 04:43:26.45ID:vUCE6Xx0
足利尊氏の太平記がまさにそんな感じ
北条得宗専制〜建武の親政~幕府成立観応の擾乱と
激動の時代の渦に巻き込まれながら
目指した理想と現実の間で、赤橋守時楠木正成弟足利直義とか
大切な人を失っていく
最後に残ったのが油断も隙も無いけどずっと陰から
尊氏を支えてた佐々木判官で、彼とのラストシーンで
判官が照れくさそうに去っていく場面がすばらしい
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 06:57:47.64ID:CATH4KO3
>>1
【おんな城主直虎 気になるキーマン】“鬼ちゃん”つながり!?菅田将暉が演じる井伊直政 直虎が手塩にかけた外見も気になる武将
http://www.zakzak.co.jp/images/news/170901/ent1709012795-m1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/ent/news/170901/ent1709012795-n1.html
 直政は、肖像画でもはっきりわかるほど、面長の美形男子。史料にも「容顔美麗」と記されている。外見も気になる武将なのである。
 兜の金の角は80センチもあり、迫力がある。直政が治めた彦根のゆるキャラ、ひこにゃんが被っているのも直政の兜をイメージしている。
 直虎は直政が22歳になる年に世を去る。直政はこの年、家康の養女と結婚したとの説もあるようなので、ほっとしての旅立ちだったのかも。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:03:37.11ID:IYc8Cvkx
>>62
直虎・しの・直政 3人が直親&井伊谷を偲びながら
お茶するシーンはあるんじゃな〜い?
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:14:06.77ID:C2fdF32G
本スレが3つもあって、スレが分断されてる。

キチガイ、スレ立て婆、死ねよ!
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:54:58.84ID:pflOAPJm
この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:44:23.94ID:jsqQsebN
近藤武助なる人物が44話に出てくるようですが、どういう人物かご存知の方いますか?
第二次高天神城の戦いに名前が出る武将だとはわかりましたが
どういう武将かわかりません。近藤康用と関係あるのでしょうか?
生没年などもわかれば幸いです。
http://tristone.co.jp/news/
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:46:05.19ID:BVU9j0EK
>>121
手を変え、品を変え、よくもまぁ、記事が出てきますね!
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:54:38.48ID:7gg807mv
>>121
武将としての資質と、外見の美しさ
両方備えて寵愛を得ていたという説は前にもありましたね
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:00:43.07ID:pIYvS9C9
だいたい龍潭寺2代、3代、5代目の住職がおとわ時代から揃ってるのがファンタジーなんだよ
直政よりも40年長生きする昊天は直政より若いだろうよ
というか史実じゃ小牧長久手が初登場でそれって直虎の死後じゃねーか
史実改竄
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:05:26.31ID:JKixbyvD
>>137
君の知ってる昊天の系譜を貼ってくれ。
書き逃げられても、何の事やら分からん。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:08:01.61ID:pIYvS9C9
史実に登場するのがドラマ終了後なのに
龍潭寺に肖像が残ってるだけの理由で最初から登場させられる昊天
ちなみに長刀の名手な
槍じゃねーぞ
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:10:08.30ID:bdqXzZhz
最近知ったシジツを披露してドヤァしたいだけの中学生じゃないの
大河ドラマもろくに見たこと無いんだろ
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:15:06.52ID:JKixbyvD
受け売りだけど長刀は女性の使う武器
戦国時代、男はそういうものは使ってないらしい
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:16:49.23ID:pIYvS9C9
>>141
お前ら周回遅れすぎて草だよ
昊天を出してる時点でファンタジー上等なのは気づくだろ
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:08.31ID:XkbD0pYF
シジツガー言うなら、八重は渡辺直美が「ならぬものはならぬ」言いながら銃ぶっぱなして無きゃおかしいだろ。

ま、コウテンは子役使えば良かったのにとは思う。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:55:52.41ID:JKixbyvD
>>150
だから、いつもそばに八まゆげの子役をくっつけていたんだ。
それが歴史上の昊天だよ。
史実に合わせる上手い演出じゃないか。
「次郎様は竜宮小僧ではなかったのですか?」
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:44.49ID:UEHHpFDN
僧侶の名前なんて、同じのいくらでもいるんじゃないの?
たまたま後に住持になった人と一緒の名前。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:11:47.25ID:s8DT880m
こないだから単発レスで遊んでる奴も中学生だろ
ひきこもりの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています