X



大河ドラマ「風林火山」Part163©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/31(木) 17:41:34.53ID:lBWFA4pi
大河ドラマ「風林火山」Part163

風林火山「孫子の旗」

風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている
「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)の通称である。

不 侵 其 其
動 掠 徐 疾
如 如 如 如
山 火 林 風
http://i.imgur.com/nB8yRaa.png

戦国武将、武田信玄の軍師を務めたとされる山本勘助の一生を描いた作品。
大河ドラマとしては初めて井上靖の作品を原作に採用。

「風林火山」(ふうりんかざん)は、2007年1月7日から12月16日まで放送された46作目のNHK大河ドラマ。
原作:井上靖、脚本:大森寿美男、音楽:千住明、語り:加賀美幸子、主演・内野聖陽。 全50話。

◆関連WEB
風林火山 アーカイブス http://www.nhk.or.jp/archives/meisakuza/detail/?vol=5
風林火山 アンコール http://www4.nhk.or.jp/P266/

◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/l6

前スレ
大河ドラマ「風林火山」Part162
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1499577685/

過去スレ
大河ドラマ「風林火山」Part161
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1496569344/

風林火山「孫子の旗」について

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、
軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。
すなわち、

「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」
(故に其の疾きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷霆(らいてい)の如し)

からの引用である。

これは「(?そこで、戦争というものは敵をだますことであり、有利になるように動き、
分散・集合して変化していくものである。)だから、(軍隊が)移動するときは風のように速く、
陣容は林のように静かに敵方の近くでも見破られにくく、攻撃するのは火のように勢いに乗じて、
どのような動きに出るか判らない雰囲気は陰のように、敵方の奇策、陽動戦術に惑わされず
陣形を崩さないのは山のように、攻撃の発端は敵の無策、想定外を突いて雷のように敵方を
混乱させながら実行されるべきであると言う意味である。難知如陰は其徐如林と、動如雷霆は
侵掠如火と、意味的に重複する部分が多いので旗印からは割愛されている。

※次スレは>>950が宣言して立てる。無理な場合は必ず依頼。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:52:53.77ID:zX46DqQV
まあ上杉は豊臣政権で過分な石高を貰って復活するからな。
ただ豊臣政権による上杉の引き上げは、明らかに徳川に対する牽制という面があったし、
関ヶ原の際にああなるのは、ある意味仕方ないよ・・・。
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 06:27:52.51ID:zX46DqQV
しかしあれだな。
やはり桶狭間の悲劇が悔やまれる。
戦いの勝敗そのものは時の運にしても、義元本人さえ何とか生きて戦場を脱出していれば・・・。

まあその点、第4次川中島のときの武田は、信繁・諸角・勘助などの犠牲を出しても、
信玄自身の討ち死にだけは避けられたのが幸運だったなw
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:24:18.80ID:ko3WwBoH
そういや、このドラマも中井貴一のやつも、桶狭間は武田が仕組んだ謀略ってことになっているんだよな。
特にこのドラマの場合、武田側が義元を罠に嵌めるのを正当化するために、わざわざ寅棒丸を再登場させたりまでしている。
当時の武田にとって今川はそこまで目の上のタンコブ的存在だったのかね?
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:42:43.82ID:XK7659ka
「武田信玄」では勘助が桶狭間まで出張っての謀略だが「風林火山」では
勘助が義元を煽っただけのような。
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:46:01.92ID:cePN1odK
将棋の感想戦のごとく戦国勝敗の世界に自説の妄想を広げるの好きだな
他人の生活のぞいてあれこれ言って楽しんでるわけだが
底の浅いつぶやきだな
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:58:16.18ID:4zQoKlDd
>>385
ノベライズだと、由布姫の懐妊を聞いて勘助が
ミツと生まれてこなかった我が子を重ねて泣くシーンがある
構成上いつまでもミツを引っ張るわけにはいかないから仕方ないけど
あの夢で「勘助の子が生まれた」と言った相手がミツだったら
と思う時はあるかな
もっともそれだと目覚めた後のコントを挟みづらくなるけど
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:08:44.67ID:SA0C5Us0
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:13:19.38ID:ubZkf2y5
行くなよ〜行くなよ〜
桶狭間には行くなよ〜
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:27:04.35ID:iB+ez8Ff
なんで上杉景勝は、本能寺の変まで踏ん張れたのかなと春日山城へ行ったら解決した。
あんな城、調略でもしないと無理。
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:37:18.62ID:cePN1odK
勘助は登場時から戦の面では正論を言ってる
それは聞くものの心次第で後の結果がある
勘助は風林火山の登場人物をあぶりだす影として存在してるだけだと思う  
義元は見栄っ張りで上から目線でしか人の言ってることを理解しないから裏目に出ただけだよ
痛快ではあった
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:41:40.96ID:cePN1odK
>>459
常に人を利用すること騙すこととして生きてる人らしい言葉だったな
自らまいた種だ
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:50:46.26ID:2ohw8AYD
>>455
その方が良かったな...
映像で見たかった。
ミツは勘助にとって重要な人(だし人気もあった)だから、今後も何度も出番がありますと、当時公式で言ってたんだよね。
それが、おそらく貫地谷の朝ドラ主演決定で、それどころじゃなくなってしまったんだろうな。
返す返すも残念だ。
最終回のラストで少し救われたけど、脚本家も不本意な扱いになってしまったのではないかな。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:18:40.28ID:63aCzCRg
>>455
産まれて来なかった我が子と四郎ちゃんを重ねているのかな?と思ったけど、やっぱりそうだったか。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 13:00:15.38ID:f5PAql/4
>>443
勝頼は信玄から正式に跡継ぎ扱いされてないし
信玄の負の遺産を一身に背負って頑張りすぎたイメージ
やはり義信を補佐する役目でいたほうが幸せだった
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 13:02:38.73ID:SO0UhkaW
>>444
というより大名としての道三流は滅んだとするのが正解だろうな
道三の息子である利尭と利治の二人が道三死後も生きていて
信長や信忠の側近になっている
利治の系統は関ケ原後池田家(岡山と鳥取の両池田)や阿波蜂須賀家などに
仕えて(家老クラス)池田の方は斎藤姓のままで幕末を向かえているから
ある意味勝ち組かもしれん
因みに大石内蔵助の母ちゃんも道三の血が入っていて内蔵助の伯母は
利治の直系家系だよ
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 13:10:37.56ID:Z/qiEAWW
>>457
官兵衛は三成に

するなよ〜するなよ〜
家康に見抜かれてるから挙兵はするなよ〜

だったな
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:25:23.53ID:ubZkf2y5
軍師官兵衛は官兵衛の軍略が御都合主義だったからな。
調略もデカい声出すだけで「流石官兵衛」「これが官兵衛の策か」

風林火山は勘助の軍略を丁寧に描いてたから良かった。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:38:18.03ID:ko3WwBoH
>>462
とすると、このドラマの終盤に前田亜季が出てくるのは、貫地谷の再登場が難しくなった
代わりかね?
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 18:47:03.56ID:JvY/66GL
このドラマ見てると武田滅亡の原因は全て勘助にあるとしか見れないんだな
諏訪の美しいwお姫様に胸ときめいて救ってしまった醜い勘助が自身の行為を正当化しようと軍略頑張っちゃうドラマでしょ
んで最後は自分だけ逃げるようにキツツキしちゃってあの世で武田家のその後の顛末を嘲笑ってるんだよ
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:31:44.56ID:fPhF93s5
リツは「由布姫死んだら若手女優いなくなるよ、どうしよう」って対策のための急造キャラって印象強かったけど、
メルヘンっぽいけど明朗快活で意外にドラマにはまってたわ
前田亜季も良かったし、話もしっかりまとめたしな
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:34:57.75ID:945Qtt13
あざ笑いはしないでしょ、むしろ泣く

つか、勘助にとっては「その後」はどうでもいいんじゃね?
お館様・姫様・四郎様が大事なんだから
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:10:06.93ID:SO0UhkaW
逆にこのドラマでの勘助がもし川中島で死なずに
甲州征伐あたりまで生きていたらどう動いていったのか
とても興味あるわ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:32:46.85ID:cePN1odK
>>476
勘助は齢60歳を過ぎた老人じゃぞ
姫様もいなくなって寂しくて戦場で死にたがっとるのに死なせたれ
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:02:09.08ID:XK7659ka
>>474
その四郎様が滅ぼされてるんだぞ。
>>472
ミツ、由布姫、リツのヒロインリレーだな
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:17:12.54ID:6TREBzKt
>>471
そうなんだよね
全てが信玄を悪い方に誘ってるとしか思えん
心の底はミツの恨みで一杯だったりするかも
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:20:31.83ID:hLWTEwOx
>>472
というか、何なら前田亜季が由布姫でもよかった気がする。
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:23:03.76ID:z9vz/kNG
>>475
>>476
??「鬼に年はござらぬぞ」

勘助をかなり若く設定した今作でも甲州征伐の時には80超えているな
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:23:28.72ID:mXEXVF2I
井上靖の「風林火山」ありきの映像化だから川中島を生き延びることなんて無いわな


「天正十年元旦」 「天目山の雲」 「信松尼記」 は井上靖の傑作短編
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:25:45.73ID:wIQjyJRx
>>478
それな。小説にないオリキャラのミツを登場させて武田に鬼畜な所業をさせた功罪なんだよな。そのパートの出来が思いの外良かったから余計に勘助の腹の中を勘ぐっでしまう。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:28:25.33ID:cePN1odK
愛想のよい娘は由布姫のイメージじゃないな
ミツは大森さんが作り出した架空の人物
原作にはないオリジナル
(孤独な勘助へのプレゼントだそうだ)
原作での芯になる姫様の存在には代えられないわ
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:54:48.54ID:945Qtt13
>>476
「死は、逃げ道ではない」(うっちートート)
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:02:22.86ID:zxffLQin
どうせドラマなら最後は勘助はミツの恨みを晴らすために自身が編出したキツツキ戦法すると見せかけて実は煙で相手に自軍の存在を知らせてたぐらいでちょうどよかった。
自分は死ぬ代わりに武田にも大ダメージ負わせてジ・エンド
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:15:59.88ID:4zQoKlDd
原作の勘助はあくまで晴信、由布姫、四郎だけが大事だけど
大河の方はいったんそんな勘助を雪斎に否定させた後に
由布姫の後押しでリツを養女に迎えることで
リツの暮らす甲斐の国を故郷として守りたいと思うに至るんだよね

ノベライズの、勘助がリツにそんな思いを打ち明けるシーン凄く良かったけど
ドラマはたぶん1回延びたせいで原作準拠の由布姫の墓参りと同じ回になり
両立させづらいから回想だけになっちゃったのかななんて思ったりする
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:36:25.01ID:mXEXVF2I
だから
過去の映画化、民放でのドラマ化と違って放送時間も比較できないほど長尺で
そのために好評だったミツ以外の失敗独自創作キャラも多数だったりする
原作小説とは別物なんだよ

自分が井上の淡々とした文体が好きなので言うわけじゃないけど
原作には原作なりの「戦国ロマン小説」類の良さがあるんだってば
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:54:42.37ID:zX46DqQV
ミツ、由布姫、リツの3人のヒロインのなかでは、結局リツが一番美人だったな。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:51:43.95ID:Vfq85Zga
>>490
あえて順位を言うのだったらチビ美瑠が最強だと思う
この子には誰も勝てない
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:46:34.13ID:1xz9uBM+
>>494
太吉の嫁役の方がずっとマシなレベル

あえて言うならば老婆以下のどうでもいい存在
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:15:12.29ID:Vfq85Zga
チビ美瑠は子役を超えている
彼女とのシーンで勘助が一番ハンサムに見える
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:23:41.08ID:tOh1cXZ/
>>462
「三流の玄人でも一流の素人に勝る。なぜだかわかるか。
こうして恥を偲ぶからだ。己が満足できねぇもんでも歯を食いしばって世間の目に晒す。」
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:14:32.70ID:Gx4GSJiA
>>500
おれもその二人推し
あとは景虎のお姉さんと大人ミル姫かな
真木は龍馬伝より合ってた気がする
子どもの頃と印象が変わったのは孤児になって辛酸をなめたんだろうなって感じ
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:14:09.93ID:UfAb3WLa
成田の嫁は1回きりのゲスト出演でしょ?
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 23:52:02.30ID:dM8rrVp0
アンテナの向きもキッチリして受信レベルも最大に調整済でも天気や時間帯で時々
ブロックノイズが出て録画が不安定になる時があったがCS・BSラインブースターを
付けたら改善信号レベルが安定したのか音質が格段に良くなって驚いた。
3000円ちょっとでこれだけ改善するならもっと早く付ければ良かった。
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:17:48.77ID:VvQ2/Dgj
言う姫、聞く姫、見る姫、ってネーミングセンスがアレだなw
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 11:18:55.18ID:/SAVH+pj
まぁ全員
先に伝兵衛がこっそり種付けしてから
勘助や晴信にまわしてるんだけどな
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 06:49:50.53ID:0QOKipKE
実況スレ立てたよ
保守お願いします
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:54:45.91ID:3ulJ7nza
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:13:41.90ID:3vhbh4H8
今回キャスト見ると、真木よう子はまだピンクレじゃなかったのね
数年後の龍馬伝ではヒロイン役だから大出世だったんだな
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:54:11.84ID:RtDOinSn
>>516
大河ドラマストーリーでも そりゃ小さい枠で紹介されて…
直虎の光浦靖子よりも小さく…
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:14:21.20ID:QA8bADvk
>>517
今後主役をやることになれば風林火山組で高橋一生は一番の出世かもしれん。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:40:34.32ID:PN/4P293
晴信も小山田もまだ若い20代後半じゃなかったかな?
血気盛んなオスの驕りがそうしたんだろうなと理解してる
血の匂いに満ちた戦場では誰もがゲスにもなりうるのだいうことだ
勘助はじめ老臣たちが避けたかったことはそういうことだ
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:34:41.52ID:vwV/prin
>>525
小山田が後にああなってこうなるのだから
群像劇の脚本かくあるべし(とても真似できない)なのである。
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:33:21.97ID:qmJWwTBM
直虎で信玄の側女の名がヒサとは
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:52:19.07ID:Kzz6ymBa
>>527
生きていれば相当な年齢のはず。
平蔵と生き別れた後、遊女に?
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:59:53.40ID:XNf7wWha
CSの時代劇チャンネルで総集編やっておりまする。銀河でも平日朝1話ずつ放送してるし最近すごいな。
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:11:00.23ID:ZFMRuejc
黒お館様が段々クセになってきた勘助と対峙した時のピリピリ感が良い
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:27:12.10ID:y70OrGov
>>529
水川ヒサは、信玄と同じぐらいの年齢だろうから、50ちょい程度の年齢かな?
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:41:36.77ID:y70OrGov
>>519
でも高橋一生って芸歴自体は凄く長いよ。
「風林火山」以前にも既に2つの大河(「元禄繚乱」「新撰組」)に出ているし、さらに
その後、「官兵衛」「直虎」と大河だけでも計5作品に出演。
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:54:33.55ID:0fXneJC2
晴信が暗黒面に堕ちてて良いね
勘助をも騙してたのはすごいわ
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:12:57.86ID:SmGZ9qkT
時に長篠の合戦では武田騎馬軍団が強調されるけど、
川中島の戦いでは一切言及されないのは何でなんだろ?
やはり「最強武田騎馬軍団」を破ったという織田方の宣伝の結果なんだろうかね?
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:34:08.94ID:9B76N1bG
戦国時代の合戦の詳細なんてわかってないのばっかやぞ
川中島も設楽原も
明治時代に軍部が作った適当資料がソースとか
軍記で脚色されたものが史実みたいに言われてたりとか
そんなんだらけや
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:39:33.24ID:Z7Fg0//1
な〜に〜を〜得意げに〜
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:47.74ID:Y6B3K8+X
あのダンカンすごかったな
屑と噂されてるからあんま人間的には好きじゃないけど俳優としては普通にいいな
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:29:22.41ID:PVCYRT4/
ダンカンの演技は演技を超越していたよな

人間が追い詰められた極限状態を見事に演じている
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:44:04.11ID:RSbhQX1d
北進して村上と戦わずに和睦した方が良かったな
それで南進&内政に努める
そのうち義元が死んだら一気に都を目指す
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:52:46.06ID:3a7FtEgi
上洛して天下人になりたいってのは後世の創作でしかないから
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 10:04:36.58ID:qyNRZtIM
村上さんは調略苦手だけど最後まで信玄に立ち向かい、75歳で病死ってすごいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況