X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:31:31.97ID:gqgYmc+z
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part122
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1511717052/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:20:41.06ID:V9fmGH1x
>>411
テレ東の年々時間縮小されまくった正月の時代劇も
もうとうとう今年から創られなくなっているのだが

それとテレ東の正月時代劇はあくまでも娯楽時代劇で
歴史の真実を・・・という作風では無かった、そういうのを期待しても無理
家康を取り上げたのは「影武者徳川家康」だったしな
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:21:13.61ID:BwdjX0JN
>>306
来週 頭がその役割やるのかと
商業を発展させた偉大な為政者の一面?を
頭が語るのョきっと
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:23:18.79ID:BwdjX0JN
>>409
そっちの殿は衆道も嗜みますのでw
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:27.94ID:tht+lcpg
>>306
敢えてものすごく分かり難くしてるけど、
もしかして本当に全く悪気なく本心で我が弟よ、
って言ってる気がして来たな今日見ていて、もちろん饗応の返礼も含めて
いわゆる貴人情を知らずでも本人は普通に情けをかけてるつもりみたいな
信康に関しても元々はそのつもりで婿殿に色々用意したけど
受け容れないのは政治的にきな臭過ぎるから石を投げこんで波紋を見ていただけみたいな
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:26:07.60ID:b+ZLDHsm
相撲シーンで信長が之の字見て桶狭間の話したけど、そのイメージを引き出すための氏真の戦略なのかどうか?
そうだとしても思い出させる意図が解らんな
あの場所にいた当事者三人の微妙な関係性を再確認したかったのかな

あとはあの相撲で之の字が勝ったかどうか気になるw
ソンタク相撲だったのかどうかね
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:27:18.54ID:yYCAuMsV
>>415
龍雲丸と会うのが堺ならそのまま家康と伊賀越えで、海路は中村屋の船だな。
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:28:30.50ID:/fLTcTYg
>>416
後藤が建白書を出したからじゃなく
慶喜一人の案で出すと内部の関係者から殺されるほど反感を買うし、薩摩と長州が突っ返すのがわかっていたから

表向きだけでもいいので、薩摩と長州の側についた土佐の提案書に徳川慶喜が乗ったという形をとれば慶喜一人の案ではなくなり、薩摩と長州は慶喜を討つことはできなくなる(大義名分が無くなる)

だから山内家からの助け船とそれを理解し上手く活用した慶喜の成し遂げたこと
それが大政奉還
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:28:54.33ID:yYCAuMsV
なんで今回はこんなに話を詰め込んだのかね。大河ドラマの作り方が奇妙キテレツでわけがわからない。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:29:47.28ID:zt18XGfl
昔は自然と書いて第一にしぜんと言わんのか
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:30:45.53ID:XTTzfuQ5
信康も初登場から好青年過ぎて死亡フラグだったね。
去年は信忠、今年は信康とマイナーな人にセリフや出演時間が有るのは良い
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:31:25.99ID:ZdJ3Pwgf
それと大政奉還論はね、土佐がいうまえに
もう徳川内で議論されたし水戸家が言い出したのは記録書にも残ってるんだよ

山内家なんて外様だよ 徳川がまともに聞くとマジに信じてた?
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:35:20.80ID:/fLTcTYg
>>436
本木雅弘の徳川慶喜でも大政奉還の時に二条城で当日ギリギリまで言わず命がけの発表してた
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:35:49.02ID:V9fmGH1x
そんなに信忠が見たいなら「おんな風林火山」を何かで探してみれば良し
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:35:57.21ID:XTTzfuQ5
高橋一生が出無く成ったらスレも一気に過疎ってるけど、
これまで、見て来たドラマの今後とか気に成らないのかな
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:36:16.75ID:tTa7BVXg
毎度毎度、直虎さんを話しの軸に首突っ込ませるやり方が強引過ぎる
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:36:19.36ID:yYCAuMsV
>>433
そうだよ。長芋の自然薯のことはいまでも「じねんじょ」と言ってるでしょ。
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:04.93ID:gUPE2vzk
おいおい、なんで幕末の話ぶっこんでんのがいるんだよ
来年の西郷どんのスレでやれや
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:50.31ID:J1ZBLKNt
直虎逝く気配なさすぎ
死んだことにして
赤マフラー巻いて堺に船出すんじゃね?
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:38:38.15ID:k0CxcLIX
井伊直弼が仮に天皇家と幕府を奉じて諸外国と戦争する決断したら
売国奴になったのは薩長肥前だったのは間違いない
土佐は微妙だが
薩摩は密貿易で外国利権あさりまくりだし、長州は幕府を元々恨んでいる
肥前も密貿易
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:38:46.51ID:I3H9hDXx
相撲のシーンで之の字の俳優さん、
あんなに太っていたのかよと思った。
去年の家康や来年の西郷隆盛みたいに
わざと相撲シーンのために太った
…んなわけないか?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:40:52.05ID:XTTzfuQ5
直虎は食品アレルギーのショックで死んだって説をきいた。
だとしたら、安らかな往生じゃなくて発作を起こして苦しむけど、
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:42:51.62ID:illuOAWJ
>>435
逆に外様だからいいんじゃね
まともじゃなくても耳を傾けたとなれば薩摩長州からは敵扱いされにくくなるし、身内の侍達からは恨まれるかもしれないけど自分一人がそうなることで戦を回避し戦死者を出さずに済むのなら安いよ
死んだら家もクソも無くなるわけだし、ロシアやイギリスは混乱する機を狙って日本ごと滅ぼす気でいたし
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:34.01ID:ZdJ3Pwgf
>>417
薩摩はあつひめを輿入れしたり努力したけどダメだったからみかぎった
彦根藩や土佐藩みたい寝返りしたわけではいいのでは?
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:00.63ID:nvp1HqX3
来週は「海老長」の最期か。
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:36.91ID:iG6IDLns
秀吉は家康に関東移封したが信長の駿河を与えたのだけは評価したい。それとも秀吉は信長の爪の甘さを反面教師にしてたんかな?
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:45:56.20ID:Ami9jaCC
>>448
中年役をやるために体重は増やしたんじゃ?
肉布団だけかと思っていたが実際に増やしてたんだな

朝ドラでは痩せて出てくると思う
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:46:04.74ID:tTa7BVXg
>>449
堺の龍雲丸から珍味が届いて、喜んで食べたらアナフィラキシーショックを起こして死亡するとか
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:46:12.87ID:XTTzfuQ5
直虎は主役だからナレ死は無いと信じてるのだけど・・。
初期の陣羽織を着て馬に跨ってるパッツン前髪が懐かしい
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:48:11.19ID:/fLTcTYg
土佐藩が全国各地の藩の橋渡し役になってたんだろうな
いわゆるグレーゾーンの藩
とりあえずここと少なからず繋がり持っておけば何かあった時に幕府や薩長から攻められずにいられる
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:17.57ID:iG6IDLns
>>447
家茂が大阪城で病死しちゃったからねぇ。和宮は徳川に嫁ぐし体制的には盤石だったから。
薩長が朝敵になって(>_<)のには同意
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:26.42ID:ZdJ3Pwgf
>>450
外様だからいいって意味がわからん
もし大政奉還が土佐主導だとしても
慶喜は土佐に非難がいくように利用したともいわれてるんだが
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:53.54ID:tTa7BVXg
直虎のせいで信長から家康へバトンタッチ、日本は鎖国政策で西欧文化から大きく立ち後れて、明治の開国から列強に追いつき追い越せで
支那事変を引き起こし、太平洋戦争の破滅へ

直虎が日本を米国の永久属国へ貶めた張本人か
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:51:08.84ID:quq1dHzU
>>456
直虎はこの際どうでもいい
最凶ラスボスに相応しい滅びの描写に俺はまだ期待してる
いや予告にもないしアイディア枯渇で信玄レベルでさえないただのナレ死じゃねーか?
という怖れも非常にある
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:51:36.66ID:uMSz0WhZ
>>301
あぶなが懐いwwwwwwwwww
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:51:37.86ID:b+ZLDHsm
>>453
秀吉が台頭するのがドラマの数ヵ月後というのが感慨深いものがあるよね
秀吉が警戒する家康の勢いはまさにこの短い間で作られてる
直虎が天下を意識させる話するには最高のタイミングと言えるんだよな
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:20.34ID:nvp1HqX3
>>456
黒田官兵衛はそれ以下の扱いだったような…。
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:29.20ID:QkcZw7Wk
たしかに裸の之の字ずんぐりしていたけどw、
彼の殺陣シーンで刀振る時とか腰が入っていたし力強くて、
小さいながら強そうで好きだったな。
武士役はあのくらいの体系の方が似合うかな。
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:38.57ID:AW92FcEn
織田が徳川を無きものにしようとしてたってのはどんだけ史実に近い話なの?
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:38.61ID:quq1dHzU
>>460
西欧はなんだかんだやっぱ自然科学ちゃんと体系化したから勝った
そういう意味でアカデミアってのが自治組織としてあったのが大きいんじゃね
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:05.78ID:USZ7Crdo
>>465
万千代が言ってたように、あちこちからの丸抱えで大きくなっていく。
今川、武田、北条、里見 みんな遺臣を飲みこんでいくわけだ。
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:21.04ID:k0CxcLIX
>>457
その土佐藩も錦の御旗が翻ると完全に薩長につくことになる
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:40.53ID:uMSz0WhZ
やっぱ長州ってクソだわ
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:46.73ID:yjRH6ufW
この大河の流れだと

やった織田滅んだ、これからは徳川の世だ!


え、なんでそんなに秀吉早いの?


って流れになるわけか
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:55.59ID:QTlgDc3B
>>448
3年前の水球ヤンキースに出てたときは、あれほどムチムチではなかったような…?
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:01.06ID:illuOAWJ
>>451
桜田門外で井伊直弼を庇って死ねなかった彦根藩士は幕府に斬首された
負傷した者も。
あまりにも理不尽だった。それに、事件の実行者を出した水戸藩は自分達に責任を求めず、後に慶喜を将軍にまでしてしまった
彦根は裏切るというより幕府はもはや幕府に非ずと失望したのが正確。

土佐は裏切ってない。攘夷派の武市半平太をはじめ勤王志士を皆殺しにしたし、けじめをつけた。
徳川がフランスからの援助を絶たれ窮地に陥った所を大政奉還の建白書を出して助かる足掛かりを作った。
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:40.64ID:V9fmGH1x
>>426
テレ東が正月時代劇で「影武者徳川家康」(主演西田敏行)をやったのは2014年なんで
>かなり前だろ
ではないような気がする。高橋光臣とかも出てたしね

テレ朝が高橋秀樹主演でやった「影武者徳川家康」ならまあ昔と云ってもいいのか・・・な 
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:11.22ID:iG6IDLns
家康は合戦の前に必ず富士の浅間神社に戦勝祈願してた。
信長は熱田神宮だっけ?
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:59.49ID:USZ7Crdo
>>477
徳川は織田の臣下ではないし、同盟者なんで
仇討ちする義理はないわ!!! ってね。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:16.31ID:quq1dHzU
はっきりお前ら文系の歴史政治軍事厨が一番ダメなんだわ
まだ経済厨の方がマシ
お前らには価値を生み出すって事ができないんだわ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:17.07ID:Ami9jaCC
>>478
着物は下っ腹が出てるくらいが決まるからな

歌舞伎役者がズングリしてる人が多いのは
それが理由
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:51.20ID:k0CxcLIX
>>460
よく考えれば世界征服を目標にしていた信長は正しいことになる
内政を中央集権でまとめれば狙いは東南アジア
ポルトガル、スペインと対決
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:51.26ID:NxBD1rId
得体の知れない北条や穴山と組んで、稀代の忠犬家康を切る意味が全く分からん。説得力がない
信長はそこまでバカじゃなかろうw
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:35.45ID:XTTzfuQ5
まあ、あと2回か。史実は、どうでもいいから何か直虎メインの劇的な最終回がいいな。
井戸に魂が帰ったら、直盛や椿尼やスケコマシや鶴が出迎えるのかな
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:59.04ID:/4cDdDTM
>>489
徳川潰したら北条
そして奥州へ征伐だろ
それぐらい余裕あるから
この時期になると
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:51.70ID:TdjP9KV4
万千代ぎ小姓に上がった時に嫌がらせしてた小五郎、
一応まだ小姓やってるみたいだったな。
すでに万福よりかなり格下のようだったけど。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:02:50.42ID:NxBD1rId
>>491
ドラマでも言ってたが、まだ毛利以西が全く片付いてない。長曾我部も島津も健在。
全く時期尚早だよw
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:03:12.70ID:illuOAWJ
>>475
同盟は
【幕府】に対しては武力倒幕はしないものであるが
新政府が出来て反乱目的の賊軍が暴れればこれは武力をもって制圧するしかない
つまり明治からはもう徳川幕府が存在していない以上、同盟の内容は関係ない

徳川慶喜は戦などしたくなかったのを殺戮を生き甲斐とする会津藩主が無理やり戦場にかつぎだし賊軍の旗頭としようと画策した
だから慶喜はすぐに江戸まで船で逃げ帰った
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:37.80ID:ZdJ3Pwgf
>>468
数正の出奔は小牧長久手辺りだよ
最終回で、瀬名様、信康様、敵をとりましたよ
と湖のほとりで自決しようとしたところを秀吉の部下に助けられるんじゃねw
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:06.73ID:r3/9xVUH
>>22
悦岫って信長の子だと龍潭寺のHPでは書いてるけど
明智の子だと逆臣の子ってことでヤバイから信長の子ってことにするとかってことなのかな
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:12.87ID:nvp1HqX3
明智光秀が白髪って設定は初めてだけど、今までそういうケースあったんだろうか。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:06:52.88ID:V9fmGH1x
京都南部の八幡市の石清水八幡宮も武神だが信長寄進の塀などある

ついでに
家康の晩年の側室お亀の方は石清水八幡宮の祀官の家の出身
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:55.61ID:uMSz0WhZ
そろそろ最終回だし今までのキャストを復活させておかないとね
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:59.49ID:gFkSE8/z
>>490
タイタニックか
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:08:32.19ID:illuOAWJ
>>459
それでもいいと思うよ
土佐に非難がいっても薩長は大恩ある土佐を叩くことなどできないし
土佐も万が一世間から叩かれたところでそれこそ武士として徳川の名誉を守りより深く恩を返せる
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:09:30.79ID:tht+lcpg
>>479
敢えて異論を言うが、
土佐程度の粛清は水戸でもやってるぞ

そもそも安政の大獄の時点で直接死人出してるナンバー1だし
当然襲撃したのは脱藩の士で、
少なくとも建前上は、
桜田門外の直後に襲撃犯は水戸斉昭の逆鱗に触れた形で徹底追討が命じられてる

実際、花燃ゆの主要メンバーで映画化してたけど
普通に江戸と水戸で厳罰に処されてるからな
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:11:36.22ID:USZ7Crdo
>>500
吉川浩司と渡辺いっけいのシルバー髪でちょっとしたブームなんかもな。
でも眉毛は黒かった。
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:11:45.63ID:TdjP9KV4
年寄りって、どこにいても場をわきまえずに
自分のしたい話ばかり、傍若無人に話すから嫌だな。
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:12:41.53ID:ZdJ3Pwgf
>>489
関東官領職を滝川に与えて北条攻めをはじめてたじゃん
関東落ちたら徳川は完全に用ずみだし
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:06.98ID:gUPE2vzk
>>499
天海になるとか言ってる人もいるけど
それだったら随風とか言うんじゃなかったか?
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:09.94ID:mbIm1fq6
偉丈夫だな
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:12.86ID:2TWg0YUw
さっさと徳川領を直轄にしたかったんだろ
娘も徳川から帰ってきたことだし
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:13:32.66ID:n4e6qM/l
そろそろフラグないと全然死にそうにない直虎ねえさん・・・w

カシラも全然老けてないしw
最終回も出るなら看取られるのかな
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:14:01.05ID:XTTzfuQ5
>>511
海の底でいいのや
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:41.09ID:NxBD1rId
>>512
うんだから北条と組む設定は荒唐無稽だよな。
それから上杉もいるぞ。東北は広いぞ。西も片付いてないぞ。
なんで刃向かった事ない家康を殺すのよ。計算が合わないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況