X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:31:31.97ID:gqgYmc+z
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part122
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1511717052/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:56:58.44ID:t0guUorQ
>>171
少なくとも長曾我部は明智が謀反を狙ってたのを知ってたよ
一級史料の石谷文書でわかる
徳川が知っててもおかしくはない
光秀と家康は思われてるより親しかったから
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:59:28.77ID:ZdJ3Pwgf
>>561
自然という子供がいたのは確か
日光東照宮に明智の家紋があったりして
光秀と家康との間になにかあるみたい説は今回初めてではないし
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:04:34.18ID:KSUefIXj
>>551
清正や三成達との関係も妄想で書いたような内容でしたよね
序盤以外ろくに戦経験描写もないまま大阪の陣で先陣をきる日の本一のつわもの
ローマは1日にして成らずですが、強くてかっこいい真田幸村は1日にしてなりました
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:04:44.39ID:BT2AN8hN
>>46
ああー
あの秀吉に対してこの信長だったらまぁまぁ納得の組み合わせだな
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:04:55.34ID:6kmcnjMt
今回見て織田政権下だと徳川どうなるんだろうってあんま考えたことなかったなと思った
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:12:13.69ID:GzN+2nAn
家康が信長に対して終始ビビりまくりなんだが
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:12:28.74ID:kvx0nCWx
面白いけど、最終回とかオチが難しい流れのままで、あと2回。
史実は、どうでも良いけど、直虎が死なないと終わらないんだよね。
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:13:12.17ID:+9HG/qWN
うん徳川家臣いいよね
あと二話とかもったいないわ最近本当に面白いしまだまだやってほしい
直虎ロスに確実になる

西郷どんとかいらないよ
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:18:22.05ID:MoACbB1J
>>573
もし、堺で家康と家臣団が殺されてたら、幼少の秀忠が当主になって風前の灯だろうな
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:19:13.42ID:kvx0nCWx
明智の自然小僧に直虎が逆恨みされて殺されて終劇?
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:21:07.02ID:XHUOJqck
みんなを集めよといって
石川、酒井、本多、榊原はいい
残りは井伊と小野

これはないわ
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:24:22.20ID:SFJf6yS/
来週は
本命信長落馬で
明智が刺して
徳川逃げ切り
とカシラが予想するで
よろしいのか?
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:28:07.45ID:t6ic/Rm7
徳川家って信長―秀吉ラインとは別の今川武田北条ラインの大名なんだよな
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:33:01.33ID:dvn+EPnN
>>85
辰巳ぶたろう何の役で出るんだろう
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:33:33.34ID:XvqpXzuo
榊原康政以外の重臣がアホばっかみたいに描かれてるのは
相当珍しいな徳川モノで
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:39:50.99ID:6Lqcajvt
しかし
パラレルワールドだな
あるワールドでは堺にシエを連れていき
今回のワールドでは直虎を連れていくのか
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:40:38.39ID:H2SrJTgp
むしろ10年ほど大河見ずに子供の頃読んだみた信長のイメージに近いので
大悪人サイコパス信長おおいに懐かしかった
最近なんで大虐殺信長が善人人格者扱いなのか訳わからなかった
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:46:08.67ID:wer99Hjr
織田と徳川の絡みが多いけど、織田家家臣が何人か出る中で
秀吉が安易に出てこないのがいいかもしれん
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:46:08.81ID:XHUOJqck
これが明智の息子だってわかるのか
しかも坂本から浜松まで連れてこれるのか
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:50:59.80ID:arDsu86x
>>595
にぎやかしでもいいから秀吉と利家くらいは出してほしかったよ
このドラマがスケール小さくて視聴率もがらないのはそこ
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:53:31.00ID:FaUOOKoJ
>>581
明智憲三郎説では明智の兵力が不自然に多いのはそのまま三河遠州駿河へ攻め込むためだったとか
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:54:02.55ID:wer99Hjr
>>400
万千代はメンバーじゃないの?複数の書物で同行メンバーに入ってるようだが
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:55:05.42ID:Gm25/ov9
>>561
例の自称明智家子孫ってのが側室の子の血筋だって言ってるからねw
今回の本能寺の変もその人の説取り入れてるっぽいし
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:56:13.08ID:6Lqcajvt
>>596
今回の最大の謎
武器入れにでも隠してたんじゃねw
坂本城ではなく安土の城下町にいたはずだから
抜け出したのがバレても大変
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:58:36.05ID:XHUOJqck
藤吉郎は浜松時代に出るべきだった
そのせいで前半うすっぺらくなった
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:00:31.86ID:e54OlFJa
  《  大河ドラマ「おんな城主 直虎」も残り2回、12月17日への最終回直前の回。 》

●希少な大蟹 「 幻の蟹ドウマン蟹 」  食べれる時期は12月末頃の冬眠前まで 今が美味い! 
「12月は浜名湖ドウマンのおいしい季節だよ!」
12月を迎えた浜名湖の市場に揚がるドウマンはほとんどがメス、寒さが厳しくなると冬眠するドウマンは水揚げの最後の月を迎えています。

国内では他に、沖縄県や高知県など「限られた地域」で取れるが、餌に恵まれ低温の極限環境で育った「浜名湖産」は「うま味や甘味が濃厚」なのが特徴。
県内外の料亭などで取り扱われ、地元では「幻のカニ」といわれてます。
生息の北限の浜名湖ものは冬眠をすることから大きく、また味もよいと人気があります。
http://img02.hamazo.tv/usr/s/h/l/shlakers/1130mesu1.jpg (メス)
http://img02.hamazo.tv/usr/s/h/l/shlakers/1130mesu2.jpg (オス)
http://img02.hamazo.tv/usr/s/h/l/shlakers/1202dombaaba3.jpg
http://shlakers.hamazo.tv/e7757196.html
http://shlakers.hamazo.tv/e7748860.html (※よらっせYUTOや丸小水産等、どうまん蟹が買える!)
http://shlakers.hamazo.tv/e7755687.html
http://shlakers.hamazo.tv/e7753618.html

浜名湖周辺では常に多数の水揚げ、数多くの美味いものが食べれる店も沢山!  食べてって!
http://shlakers.hamazo.tv/

●※恒例の「かき小屋」、「弁天島浜小屋マルシェ」や「よらっせYUTO」や「海湖館&新居関所」等の「 かき小屋 」の「 名物焼きガキ 」は、来年(1月10日頃)から開店します!!
 こちらの方は、調理済み、座席付き、多メニューにもかかわらず、良心的低価格設定で、お薦めします!
 http://img01.hamazo.tv/usr/y/u/t/yutoasobitai/2.29puri1.jpg

※去年のかき小屋の様子と特徴! ご参考に!
 http://yorasse.info/?p=1012  (←※超お薦め!!、お値頃価格、他に弁当や海産物の多数販売有り、「季節によりドウマン蟹・カキ・シラス・他」色々販売)
 http://www.bentenjima.jp/new/00000132.html  (←※超お薦め!!、お値頃価格、メニューが沢山)
 https://hamanakos.jp/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B2017/  (←※お薦め!、平日でも販売、メニューが沢山)
 http://kakigoya.hamazo.tv/e6515395.html  (←※高い価格、浜名湖産は一時期のみの扱いなので要注意)
(※他にリーズナブル・良心的に焼き牡蠣を提供してくれる施設・イベントがあれば、皆に教えて下さい。)

※浜松・舞阪町に  新たにカキの直売所が開店したので「紹介」   10時〜15時 月曜定休
https://hamamatsu.keizai.biz/headline/1927/
商品は「生カキ」(500グラム=2,000円)や「生殻付カキ」(1個=200円)を「メイン」に販売。  (←※かなり高い価格;公共の利益の為言わせてもらう)
(※店の紹介はしたが、かなり高価格で、一般にお薦めしてる訳ではない、嘘でお薦めはしねえし出来ねえので。)
(※例;カキ価格一例、例えば海湖館での詰め放題では、1000円で35個の殻付きカキが購入出来る等、6分の1以下の価格。 https://goo.gl/GeZvxL
(※例;下記のかき小屋の方が、調理済み・座席付き・多メニューにもかかわらず、更にリーズナブルな程。)
(※例;今までも現在でも、浜名湖産牡蠣を広く普及させようと、努力・尽力・宣伝等している多くの人達の上で、便乗商売するのはいかがか。)
※他には、舞阪でシラスや生ノリを扱う白柳水産の「生海苔(のり)」(100円)やウナギの加工販売をする丸浜の「ねぎまうなぎ」(550円)のような地元の海産物も扱う。
竹中水産の目光の「丸干」(300円)や「開き」(400円)など近海で捕れた魚の干物、地元の野菜を農家から直接仕入れた野菜等、販売。

●「ザザシティ浜松」 食の新スポット! 12月1日開業しました
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/431424.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171129/CK2017112902000096.html
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:03:57.03ID:6Lqcajvt
>>605
そか 内野家康に半蔵を紹介したシーンの覚えがあったから
一緒にいったと思ってた
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:05:41.96ID:RZIXbT2r
しかし浜松厨のローカル情報って何のため?
地元商店街の皆さんが定期的にインプットしてる情報なん?
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:05:59.68ID:kd8X0DoW
録画観終わって様子見にきてみたら幕末談義になっててわらた
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:09:01.63ID:FaUOOKoJ
しかしこんな事前にガバガバな本能寺の変も珍しい
普通フラグくらいだぞ
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:13:50.60ID:RZIXbT2r
>>615
今年の信長は最凶であって欲しいんだけどな
ラスボスなら普通は第3形態くらいまでは行くよね
第2形態あたりは氏真の笙による召喚獣で倒して
第3形態は直虎のお経でフリーズさせてから竜宮小僧が倒すとか
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:14:55.02ID:UuwhvlCy
>>612
浜松の掲示板にも連投でコピペはりまくってるからほんとうざい
自分で勝手に宣伝マンでもやってるんだろうけど
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:18:47.46ID:0VNPKAwr
次回予告に見たくない奴がいたな…
しかもまったく老けてなかった
そして尼がまたオンナの顔になってるし

もういいジジババになってる頃だろ?

まぁセコムも中野も63もまったく老けてない訳だが
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:26:02.14ID:u/hO/ef3
前半と龍雲で無駄な時間使わないで直虎を無理矢理長生きさせて、秀吉編とか関ヶ原編とか大坂の陣編とかやればいいよかった。最終回は年老いた家康と直虎が「やっと戦が終わった」とか言って相次いで死ぬ展開で。
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:32:59.95ID:/UPGVTsl
>>599
秀吉→中国地方担当
前田→北陸地方担当

これでは出しようがないんでは?
むしろ今までが両名ともに出しすぎのようにもおも
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:40:04.65ID:HUBT9ZEy
氏真と光秀、家康と直虎、どちらの密談シーンにも御簾を使った演出が印象的
前者は御簾の外が明るく、後者は御簾の中が明るいんだね

松明に照らされて何かを決意するシーンの直虎の表情が良かった
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:41:11.46ID:GzN+2nAn
氏真は敵対してた武田を滅ぼした以上に父親を討たれた恨みのほうが大きいのに
信長は気付かなかったのかな
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:44:16.93ID:XvqpXzuo
>>625
謁見した時に
思いっきり睨みつけながら顔上げていってたやんw
あれで気づかない訳がない
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:45:35.44ID:Ci9By0r4
>>625
美丈夫相撲を見て桶狭間がどうとか言ってたから信長はまた別の捉え方してるんだろう
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:47:43.31ID:D7VpbMpJ
信長は色んな相手から裏切られてるが、裏切られるたびにマジでびっくりしてたというから
他人の気持ちを読むとかその辺鈍かった可能性がある
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:49:39.12ID:GzN+2nAn
氏真が計画通りに本能寺に案内する指南役になるんだよね
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:58:39.80ID:NsqZxib2
家康が明智の謀反の共犯者だった!!

ん な わ け ない だ ろ w

織田憎しで分けわかんない事書いてやがるなコイツ……
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:02:59.34ID:gDo7alcb
伊賀越えメンバー
酒井忠次、石川数正、本多忠勝、井伊直政、榊原康政、本多正盛、石川康通、服部正成、高木広正、大久保忠隣、
菅沼定政、久野宗朝、本多信俊、阿部正勝、牧野康成、三宅正次、高力清長、大久保忠佐、渡辺守綱、森川氏俊、酒井重勝、
多田三吉、花井吉高、鳥居おます、内藤新五郎、都筑亀蔵、松平玄成、菅沼定利、永井直勝、
永田瀬兵衛、松下光綱、都筑長三郎、三浦おかめ、青木長三郎
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:03:11.98ID:XFlRwthD
まさか主人公は死にましたって事にして、カシラと新生活ってオチなのか?
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:03:54.39ID:cPUDK5Sv
流れを読まずにスマンが
子どもを保護したあと、直虎が和尚と話し合ってる場面の部屋
あれ、畳の敷き方から切腹の間だと思うんだけど
今までもあの部屋って出てきたっけ?
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:20:48.09ID:7o75s8iX
秀吉は西国方面軍司令官だから。東国方面軍司令官の滝川一益さんは出てないとおかしいんだけどな
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:36:27.23ID:+/3IM5C/
ぜひ中高生に見せるべき大河だな
当たり前のように習う歴史も解釈によって
こうも美しいドラマに仕上がるということが理解できる
龍雲丸以外は、少数説かもしれないが全て解釈の根拠ありだから
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:37:53.49ID:NsqZxib2
・明智と共謀していたはずなのにNOMINが出て危険な伊賀道を通って帰る
・事前に謀反を知っていたのに国元では何も準備しておらず、情報収集してる内に上方は決着

家康無能すぎるw

・一番親しい細川親子にも謀反前には知らせていないのに、余り接点のない家康の翻意を感知して人質まで出して家康を仲間に引き入れる

明智は超能力者かなにかか?w
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:41:53.28ID:19PE7+x+
>>538
元々は「開地平」と言うんだが?まさか天海=光秀説信じてるのか?w
天海の出自は蘆名一族でほぼ確定だよ。
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:45:18.19ID:ajQwG83d
どこまで史実なんだ
信長が家康を殺すつもりなら西に呼んで接待した時に殺してるだろ
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:49:31.52ID:NsqZxib2
>>647
一ミリも史実がない
ちなみに、家康は織田よりも取次役だった配下の酒井忠次を恨んでたらしい
さすがに、それでどうこうしようというのはなかったが
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:52:10.02ID:YTd2cHyg
氏真は塚原卜伝の弟子とも言われているんだっけ
さすがに不意打ちには対応できなかったか
それでも度胸はさすがだな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 02:58:58.46ID:9FiBAcLN
>>643
要所要所で押さえているよね。
今年の物語のこの流れで、この説を持ってきたのは上手いと思う。
胸が熱くなった。
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:03:27.52ID:RZIXbT2r
とりあえず今回、何に5千貫もかけたのか分からんな
信長にワインも用意できたのか分からんし
飯さえ出してなくね?
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:05:46.72ID:GzN+2nAn
次回は久々に龍雲丸が見れるのか
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:09:34.89ID:+FpzordD
>>655
直虎にも忘れ去られていた上
挨拶もないそっけない再会にいじける龍雲丸が見れるぞ
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:15:50.26ID:bmsdywRT
【オンナ戦国大河ドラマの蛍光と大作】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:18:47.79ID:q3NI8ln4
>>653
大規模な道作ったり川せき止めてたろ
今も皇室の一員が地方に行くと道路整備したりしてる
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:34:02.89ID:RZIXbT2r
>>658
大規模な道なんてあったかのう?
紀行じゃないぞ本編でセットのどこに5千貫かけたかという疑問じゃ
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 04:14:52.42ID:ZeM+Qyd8
次回は本能寺か。ようやく面白くなったのう。

ほんで、前々回の川三郎(竜宮小僧)の各地での言い方の話に出てきた芸人コンビの「流れ星」のちゅうえいじゃない方の
「わしらんとこじゃぁ、たんだぼっちっちゅうだに。」のセリフがこのドラマに出てくる言葉の中で1番響きがネイティブだったわ。今まで出てきたものとは違うのが分かる人には分かっただろう。
岐阜出身だからやはり素養があるんだろうな
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 04:17:47.57ID:3ZcN4Uia
>>173
「ちがくない」=高卒語
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 04:50:25.09ID:mLWR4JRC
>>618
万人恐怖の
足利義教に近い感じ
海老蔵の演技の幅のなさのせいだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています