X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:39:33.60ID:GRG28oAE
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part123
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1512210691/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:36.73ID:gsVB+8iR
真田丸はかーなり考証が五月蝿かったみたいだが、これだけ
直虎が自由だと逆の意味で真田丸はこうして欲しかったよ〜
森下は羨ましがられるべきだわ。数字は作家失格レベルだが(笑)
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:48.10ID:IL4GLrQw
明智光秀って本当に悪者なの?
織田信長殺したから悪者みたいになってるけど
織田が天下統一なんかしてたら未だに
戦争してた可能性とかないの?
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:00:49.74ID:FNwLsN8w
>>222
うん、長谷川は案内役で伊賀越えにも同行している
一説には伊賀ルートを選んだのは長谷川というのもあるけど
嘘だと思う

秀吉の中国大返しと家康の神君伊賀越え
どっちも大変だった大変だったと声高に主張してるのがなんとも怪しいよね
同時に自分は信長殺害に関与していないアリバイになってるし
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:01:20.98ID:wXuWd8sh
>>223
森蘭丸は未知数な感じだけど
名人久太郎こと堀秀政あたりは
かなりの能力だと思うけど
早死にしちゃったのが勿体ないけど
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:04:00.68ID:f7gA6eZf
>>220
明を討伐してた可能性はある、羽柴を筑前守、明智を日向守にしたのも明討伐の先鋒にしようとしていたとの説がある。
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:57.83ID:2h8EN7iz
>>202
真田丸だと
滝川一益は真田の沼田城にいたけど
本能寺の変で急いで帰ったが
清洲会議には間に合わなかったな
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:08:20.24ID:nM/DairC
織田家臣団は良い意味で言えばヘッドハンティングされたスペシャリスト集団
悪い意味で言えば烏合の衆で信長の死後内輪揉めして全部秀吉に持ってかれた

徳川家臣団はスペシャリストは少ないが今川時代から家康と一緒にいた連中が中心なので結束力が織田とは段違い
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:20:53.29ID:B+7rWHna
>>227
明に目もくれず東南アジア狙った方が戦略的には良いのだが
後年秀吉の出兵は明らかに信長の模倣だからやはり狙いは明だったのだろうか
国内の中央集権が徹底していれば倒せない相手でもなさそうだが
問題は倒した後、清ならともかく日本に統治能力があるとは
ちょっと思えんな
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:34.70ID:qWnB1duP
>>193

織田信長も、浅井長政の頭蓋骨を金箔酒杯にするなど、スペイン帝国の惨虐を発揮している。
0234須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/12/05(火) 21:28:46.97ID:EUM7wWYk
よく政治家たちの秘書が「先生にはぜひ総理になってほしいですね」と言う あくまでもゴールは総理大臣なんだね 党三役や大臣ではない

だから直虎が家康に「徳川様はぜひ織田にとってかわってほしい」というのも予言ではなく普通のことなんだとかんじた
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:43.63ID:nM/DairC
しかし直虎の余命があと4ヶ月とは思えない
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:46:04.75ID:V+oGCfj2
>>230
これがでかいだろうね。
で武家といえば血が繋がらなくても親兄弟同然だ。
家康は自分の嫁と息子を家の為に犠牲にしてんだからそりゃ家臣は皆ついていく。
四天王や重臣たちなんかは働きにみあってないと自分から褒美を自体してるからな。
よほど家康の理念のもと家臣たちも徳川の為に粉骨砕身したんだろうね。
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:49:03.66ID:nM/DairC
信長秀吉は個人の能力を重視する人で家康は組織力を重視した人
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:51:53.83ID:viMl4lJE
やっぱ整合性おかしい
一年かけて育てた田畑を一日で焼かれって
焼いてたの自分じゃねーか
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:52:41.22ID:6insQBWV
祖父も父も微妙な死に方してるから、家臣団にはいろいろと気を使ったんだろう
0240須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/12/05(火) 21:53:06.42ID:EUM7wWYk
「織田」信長には 古参の家臣「平手」政秀がいる というハナシをするたびに

「織田」と「平手」がいる欅坂46のことを思い浮かべてしまう

織田奈那は浜松出身 平手友梨奈は愛知県出身 なにかこう戦国時代と無関係ではないような気がするのは俺だけではあるまい
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:55:02.53ID:IL4GLrQw
でも戦国時代の有名どころの嫡男ってみんな早い段階で死んでない?
織田、豊臣、徳川、武田とかあと知らんけど。
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:56:49.40ID:0lkIrfw+
明智光秀の子孫が書いた「本能寺の変 四二七年目の真実」
当時の手紙や日記から矛盾点、疑問点を徹底的に洗い出して真相を推理してる
それによると本能寺の変は元は信長による家康暗殺計画だった
家康とその重臣を本能寺で光秀の軍勢に討たせてそのまま明智細川筒井の軍が家康領に攻め込む計画
その伏線としてこの二ヶ月前に信長光秀藤孝順慶が富士山見物と称して家康領を視察している
しかし光秀はこの計画を逆手にとって家康、細川藤孝と結び信長を討つ
家康は同行する信忠を討って伊賀越えで岡崎に戻り、甲斐信濃の織田軍の切り崩し
細川藤孝、筒井順慶は光秀軍に合流して畿内の織田軍の掃討
しかし細川、筒井は兵を出さなかった
細川藤孝はこの計画を秀吉に漏らしていた
秀吉は本能寺の変が起こることを知っていたからこそ中国大返しができた
むしろ歴史書よりも早く出立、到着しておりあまりの早さに不意を突かれた明智軍は敗れた
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:06:06.45ID:wXuWd8sh
>>246
孫の晴久を
本多平八の中の人が演じてたな
短慮な脳筋キャラで妻の
岩崎ひろみに毒殺されてた
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:09:55.30ID:k7xQ/5dq
>>231
秀吉が死去しなければ明は取れていたらしいけど
あそこって侵略した国の物になるんじゃなくて
侵略した側が中原の物になる魔境だからなぁ
取った後、恩着せがましく返して港を確保が妥当かなぁ
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:10:15.65ID:jjjJ/R1A
北条「」

ま、そんだけ厳しく見られるしな
本人もナメられたらあかんと張り切るし
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:13:07.79ID:JKMdNOf8
>>148
情報が錯綜して誰を信じていいかわからなくなってとりあえず逃げるんじゃね?
家康は中村屋とか頭には恨まれてそうだし?仕方なく伊賀を抜けていくんじゃね?
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:14:34.71ID:CL5ur7kc
脳筋といえば、大河ドラマで徳川家康を演じた俳優が、以後の大河ドラマで脳筋キャラを演じるケースがみられる。

「徳川家康」で家康を演じた滝田栄が、「信長 KING OF ZIPANGU」で柴田勝家
「利家とまつ」で家康を演じた高嶋政宏が、「おんな城主直虎」で本多忠勝。
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:15:07.66ID:h8aVZhRD
本能寺の変の後、北条は甲斐とか上州とか関東一円にも手を伸ばしたんだっけ

まあその後、秀吉に小田原城を取り囲まれてすべて失っちゃうけど
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:15:21.78ID:wXuWd8sh
>>248
41だと速いんじゃないかな
小早川隆景にスパルタ教育された
輝元が親父が長生きしてたら
キャラ変わったかもしれないし
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:21:44.24ID:dq7mTzUQ
予想はしてたが結果ひどい内容でラストまで終わるな。史料が少ない事をいいことに、かってな話し創作しまくるわ、またそれがつまらないわ。最悪。
同じ勝手な創作でも再放送中の風林火山の方が質が高いわ。
挙げ句肝心な史実の部分がつまんねえわで、これで直虎・直政好きになるやつなんているの?
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:31.72ID:wXuWd8sh
>>253
草燃えるの伊東佑之
総集編しか見てないけど
北条一族アウトレイジだなまさにw
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:49.01ID:PDGpzaSo
>>244
いやー色々あって秀吉の援軍の為に中国遠征に左遷させられた明智の逆恨みだろ(笑)
だって中国遠征に行く途中翻して急に京に向かったんだから。
明智の動きを察知した秀吉が目星をつけていたから中国大返しみたいな段取りがスムーズにいった。兵糧奉行だった石田三成が優秀だったってこった。
しかし次回予告の家康が腹を切るってのはありゃ演技かい?何を意味してるのだ
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:28:43.55ID:nM/DairC
山本勘助と豊臣秀吉と徳川家康と徳川秀忠と徳川吉宗と
西郷頼母と西郷隆盛と山県有朋も演じた俳優もいる
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:29:50.91ID:IL4GLrQw
>>244
家康って暗殺されそうなこと知ってて
重臣たちだけでいってたんでしょ?
普通なにかしらの策をとるんじゃない?
分かっていたなら。
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:29:55.06ID:wXuWd8sh
>>258
大河の名わき役勝野洋
太平記の赤橋守時が得宗北条高時に
出陣願い出る場面が素晴らしかった
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:34:30.34ID:JKMdNOf8
もしかして旦那の悪行を書いた徳の手紙ってのも光秀が書いてたり?
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:37:17.02ID:AjVLEvS6
勝野の秀忠は若くて美形だった
勝野の直政は無口でカッコ良かった
勝野の勝家はワイルドな男前だった

勝野は大河以外にも影武者で直政を演じてるね
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:29.70ID:s4Ae5jHz
>>244
この説の不可解なところは裏切って計画を破綻させた細川を家康は恨んでてもおかしくないだろうに
大名として存続させてるところだな
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:21.80ID:bPwJ2izv
難癖つけて潰そうものならそれこそその説()を認めてることになるが
てか子孫w
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:57.03ID:V+oGCfj2
家康、明智黒幕説なら生え抜きの秀吉の敵討ちにビビったんかな?
何故なら伊賀越えに協力した伊賀衆は反信長、明智のルーツ土岐氏。
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:51.11ID:nM/DairC
印象的な演技をした俳優がいるとずっと武将の顔はその俳優をイメージしちゃうよね

伊達政宗は渡辺謙だし家康は津川雅彦で秀吉は竹中直人
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:28.35ID:wXuWd8sh
信長は渡哲也か役所広司かな
敦盛からの神が死ぬかはよかったし
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:33.91ID:sH3VdPw1
個人的には舘ひろしの信長がめっちゃ好き
万人受けはしないだろうけどあれは正に唯一無二の信長だった
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:04:45.65ID:wXuWd8sh
竹中直人の秀吉は
仲代の利休とか
高嶋弟の大和大納言とか
この辺はまり役だと思う
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:27.96ID:AjVLEvS6
大河『徳川家康』信長を演じた役所広司は
今年の映画『関ヶ原』で家康を演じたな
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:12:17.72ID:nM/DairC
比較的新しいとこで選んでみた

信長 高橋英樹
秀吉 火野正平
光秀 近藤正臣
家康 寺尾聰
官兵衛 江守徹
孫市 林隆三
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:23:03.70ID:RzJ5gDqF
やっぱり死なないんじゃないかな
色々ファンタジーなんだしありえる
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:34:48.21ID:NOEvcX9R
>>278
火野正平さん自転車のロケで会ってからファンになったけど新しいとこであるので最近秀吉演じたの知らなかったので気になって調べたら40年以上前の話だった
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:58:49.37ID:o2B+ULAf
>>265
キャッシー中島の旦那ですね
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:03:23.07ID:xGn1Xpl4
>>209
簾についてる場合、家紋というより縁起ものの意味合いもあるんよ
疫よけとかの意味で家紋とも関係ないのにつける場合もある

たぶん四方木瓜の場合はお家繁栄とかの意味合いがあったかと
きちんと調べた情報じゃないから鵜呑みにしないでね
あくまでも参考程度に
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:21:35.58ID:fqAl1RUu
>>208
横だがつべこべ言う前に京大が調査した脇坂宛の秀吉書状を
読んでみればいいだけじゃね?
信長を呼び捨てにしているとして有名な書状だからすぐに調べられる

というかこんなことも知らないで上から目線でレスとかさすが大河板()
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:39.29ID:ppG0svWx
中安兵部
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 03:07:54.62ID:QWuEBgwt
>>287
レス
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 03:10:50.30ID:QWuEBgwt
>>287
レス追えば分かると思うけど、その手のアレはかなり気の毒な人だから相手にするだけ無駄。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:02:03.13ID:P83bzPjA
>>270
家康の伊賀越えに協力してたのは専ら甲賀衆ですな
伊賀衆は天下取った後も冷遇しとります
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:33:50.16ID:jF5gqOdx
>>195
昔の人は1日で数十キロメートル歩くよ。
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:53:41.88ID:Y0f5hQr0
>>195
三重県環境生活部文化振興課県史編さん班の資料に
伊賀越えの解説と推察があるが、少し遅れて別ルートをとった
穴山梅雪は地侍や土民たちの落ち武者狩りで命を落としたとあり
(家康と誤認された説もあり)
案内した半蔵が伊勢までの道なら案内役が各所にいたとか
伊勢からなら海路を使える心当たりがあったのじゃないだろうか
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:52:29.71ID:3bdMhANH
三条河原って今は観光客が集まっていたりなど、人気の場所だけど、江戸時代は「心霊スポット」だったらしい
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:04:02.06ID:Y0f5hQr0
>平安時代末期から明治初期まで、三条河原から七条河原にかけては刑場になっていました。

京都に出かけたらまず御霊を慰めたいものですね
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:29:26.89ID:3bdMhANH
>>244
信長の最後の言葉と言われてる「是非に及ばず」、自分の立案した計画が自分に向けられたので良いも悪いもないって感じで発せられたのかな
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:26.65ID:JsAmizwh
信長が家康を斬るつもりなら、呼び寄せて安土城の城内か、
道中の織田領で成敗してると思うけどね

なお1581年に越中国(富山県)の豪族・石黒成綱が一族郎党30名を連れて近江へ出頭するよう
命じられて、道中で信長の真意に気づいた一行は逃走を図るも、
近江長浜で信長の重臣・丹羽長秀の兵に打ち取られた
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:47:31.20ID:3bdMhANH
遺体が見つからなかったのに、義経、秀頼、幸村、信康みたいに信長生存伝説が残らなかったのは何故だろう
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:54:01.27ID:Y0f5hQr0
>>299
>信長が家康を斬るつもりなら、呼び寄せて安土城の城内か、
>道中の織田領で成敗してると思うけどね

それをやると今後臣従してくれる大名たちとの信頼が築けない
信長は冷酷だと言われながらも、自分の側から同盟を破ったことが無いことで
一定の信頼を得ていたのではないか
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:13:29.36ID:F0mtWbnP
>>301
本能寺に呼び寄せて明智に殺させても、結果的には自分の側から同盟を破った事になるのでは、
明智が勝手にやったなんて言い訳通用しないだろうし
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:17:27.88ID:hITeZkQC
>>300
その方々と違って信長の場合、
生き残ってたら表舞台に戻ってこないわけがなくね?
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:21:46.99ID:Y0f5hQr0
>>302
考察説の一つとして
招きに応じたのは信長を倒すためで、家康側の家臣より少ない人員で丸腰で饗応し
普通に接待しようとしていたら、家康側が信長を謀殺しようとしたので
正当防衛的に討ちました、が本能寺の現場なら可能って説はいくつかみました
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:31:33.66ID:vBge7nIQ
>>304
招かれた側が襲い掛かるのは不自然だろ。
信長を殺るんなら、浜松でやっときゃいいじゃんってみんな思うよ。
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:36.13ID:vBge7nIQ
妻子を殺してまで恭順を示す家康を、殺す理由はないだろ>信長
家康が死んでも、北条武田が和睦や同盟に応じるわけないし。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:39:58.01ID:LF5ccmmQ
>>305

浜松で殺したら、織田全軍を敵に回して滅亡することになる。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:40:47.31ID:+x8034GA
しかしもう12月なのにまだ本能寺にもなってないって、大阪の陣どころか、関が原もまともにやれないでしょ
けど、そこらへんきちっとやらなけりゃ、徳川による天下平定はならないわけだし、最後はナレでつっぱしるつもりかな
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:43:12.26ID:LF5ccmmQ
>>306

妻子を殺されて恨みに思っているであろう家康の復讐を恐れて、家康を殺す。

家康の所領を諸将に与える餌で、北条への攻撃をさせる。

そういう侵略者の手口である。

光秀にも、近江の所領を取り上げて、毛利から切り取れと命じている。

スペイン帝国の侵略の手口と同じ。
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:45:27.98ID:5Tlz56al
道中橋とかに爆弾仕掛けて暗殺現場に風林火山の旗を残し武田の残党の仕業にみせるとか、
信長が極秘に結成した謎の軍団に襲わせるとかとかで、暗殺成就のあかつきには、信長自ら葬儀委員長となり
「ホントに惜しい人を亡くしました」とか言って涙する計画にすればよかったのに
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:48:25.61ID:vBge7nIQ
>>310
だったら、最初から瀬名信康を殺させるなよって事になる。
また、光秀は信長配下の絶対的エースだったが、
東海で家康に代わって武田北条と対峙できる人材がいたとは思えない。
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:48:48.51ID:xGn1Xpl4
>>300
女信長では明智と海外にいってた

>>302
>>304の考察補足として
徳川穴山暗殺に信長側が不測の事態になったときのだめに抜け穴
応援部隊は光秀軍ではなく信忠逹が家来をつれてすぐ駆け付けるようにもしてたも
言われてたかな
少数なところを襲われ正当防衛主張は崩さないようにしてたみたい
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:05.39ID:+x8034GA
>>311
直虎を主人公として完結させたいなら、信長暗殺の情報をしりながら、黙認するのは印象悪い
どんな権力者だろうと、それぞれの思い描く社会のヴィジョンがあるわけで、信長には信長の正義観や平和観
があるわけで。信長の天下フブが達成なれば、戦のない世になる可能性もあるわけで。
なのに、自分らの考えとちがう相手だから排除しようというテロリズムを認めてしまうような流れていいのかな
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:12:02.16ID:ZRRqfBsl
少し目を離してた間にスレが陰謀論大好き人間のすくつになってしまった
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:18:18.49ID:+x8034GA
このまえのヒストリアでもやってたが、信長は冷酷でもあったが、楽市楽座で民の暮らしにも気をつかってた。
だから本当に天下フブが実現すれば、イクサはなくなって、民の暮らしもよくなった可能性が高い。
だから直虎の願いが民の平和だとしたら、信長暗殺に加担したり黙認したりするのは、ちょっとちがう気がするんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況