山本學様が、百姓の役で出てくださったのは「尊い」と手を合わせてしまったし
浅丘ルリ子様が、おばば様(老女と言う意味でも)で出てくださったのも「尊い」し
栗原小巻様が、やはり高齢女性として出てくださったのも「尊い」

その一方で、之の字 と直虎に呼ばれてた役を演じた若手俳優も、
普通の男が葛藤を心の中で折り合いつけて、女性城主に仕えるのも
うまく表現して、株が上がったろうし、
高橋一生はなんかものすごい人気出てたし(個人的にはあの役者って
「ペテロの葬列」で会長秘書やってたミステリアスな雰囲気しか知らん)。
家康の息子、信康を演じた俳優も「爽やか顔で武士の所作が綺麗だな」と
今まで知らなかったのはもったいなかったと思ったし。

子役高瀬を演じた高橋ひかるちゃんは、美少女だったし。
子役瀬名を演じた子も美少女だったし。
三人組の子役は皆本役に似た雰囲気をまとったいいキャスティングだったし。