X



【謎の歴史観】西郷どん【今度こそ史実であってほしい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:45:30.79ID:ITxuX61q
今年こそは面白くなるかもしれん、いや来年こそは・・・

と思いつつ意地でも大河ドラマを見てしまう人のスレです。

基本史実検証スレですがNHKへn批評不満なんでも書き込みましょう。

それにしても、NHKには一流大卒しか入れないはずなのに、
どうしてその看板番組が義務教育卒程度の知識もないハチャメチャドラマになってしまうのか?
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:29:44.24ID:4FRPsbIf
戦国武将だって衆道家はいたけど大部分は漁色家だし、
中には生涯側室を持たなかった人もいる

なのになんでまるで男色が一般的だったように誇大化して
ホモを描けと何年も粘着するのかわからんよ
そんな変態向きの大河ドラマ創るわけないだろ
最大公約数が面白いと思うようなドラマじゃないと。

といって何のために視聴率10%の大河創りたがるのも理解できんが。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:34:15.22ID:FOYM/UuM
林真理子と中園ミホ

史実無視して、つまらなくするに決まってる
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:36:01.25ID:FOYM/UuM
中園ミホだから実際にあった面白いエピソードは
完全無視して、人物像も改変して
薄っぺらい恋愛ドラマになるに決まってる
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:22.75ID:8IJncsGN
お昼に視たTVで大きなくすの木にロビンソンクルーソーみたいな樹の上の家みたいなのが組まれてたけどあれきついな あんなこと薩摩の父上が許すはずないんだよ いろいろ心配だなあ
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:56:57.19ID:4FRPsbIf
とりあえずせっかく温泉来たのになんでわざわざ家庭の風呂に入るんだ?

狭い湯船に男同士肌ふれあう映像出されても気色悪いだけなんですけど
だからさすがにこれは見ない
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:04:54.75ID:4FRPsbIf
林真理子って不倫小説で稼いだ人だろ
これだけ不倫がフルボッコされて、その上
出演者の大物も不倫疑惑であわや出演辞退になりかかったのに
色恋沙汰ばかり描いていいと思うのか?

ピシャリと言ってやればいいんだよ
「NHKは品位を重んじ公序良俗に即した番組しか創りません。
 ホモや不倫は公共放送にふさわしくないので出しません!」と。

(むろんトランスジェンダーの皆様の人権についてはハートネットTV他で
 しっかり擁護するのも公共放送の使命だが)
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:18:17.46ID:FyBnIZ6k
花燃ゆは今もボロクソに叩かれてるが、
少なくとも高杉晋作と桂小五郎が長州藩主要人物の中では比較的常識があり、だから早死にとはいえ畳の上で死ねたって事を描いてたところは評価するけど、
こちらは大久保利通や島津久光や木戸孝允を果たしてどのように扱うやら
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:57:59.71ID:j56oJzpr
小松は斉興亡くなった
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 04:01:21.60ID:15L8Lxy8
「前方後円墳」は=ヤマト政権固有の古墳ではなく、実は 「宇宙船」 の形だった!
女王ヒミコは=32世紀の未来から、やって来た。

坂本竜馬の暗殺は=西郷どんが、黒幕だった。

西郷どんは=実は、女性だった!                       ( 月刊ムー )
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:39:40.40ID:0A7SpTAZ
原作小説が全く話題にならないね
普通、便乗して売りまくるのに
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:34:22.16ID:0A7SpTAZ
西郷の人生はそのままなぞるだけで十分ドラマチック過ぎるのに
どうしてそういうよけいなエピソード入れるかなあ
まさかいきなり綿花栽培始めたりしないよね
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:47:14.97ID:tWn5wrLi
綿花は実際に薩摩で作ってたから別にいいんじゃね?
鹿児島紡績所は世界遺産だし
どっちかというと西郷より小松担当の案件だけど
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:59:31.88ID:FyBnIZ6k
>>210
翔ぶが如くは大々的に売られてるよ
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:45:32.15ID:GzCAjaPv
>それにしても、NHKには一流大卒しか入れないはずなのに、

コネ入試のAOで入って、コネで入局してるからじゃねぇの?
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:54:55.45ID:FyBnIZ6k
司馬遼太郎リスペクトなんて欠片もないだろうけど、久光が頭の固い無能な権力者だとか、木戸が女たらしで責任感の全くない偉いさんだとかその辺だけは司馬史観を忠実に守るんだろうなあ
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:39:04.19ID:eanYSrho
>>216
そういうのどう描くのかが今から興味深いのだけど、
政治・軍事全カットして色恋沙汰だけだったら
全国数百万の西郷ファンと呼応し、東京に陳情に行きもうそう
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:41:25.71ID:eanYSrho
>>212
そんなのやるぐらいなら美和さまや八重どのと乱交でもしたらどうだ?
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:05:31.98ID:eanYSrho
予告編で西郷どんが飯をうまそうにほおばる場面があるけど、
あの飯なに?当然、といもめしだよね?

おしんといえば大根めしだが、九州では唐芋(といも)を
飯と炊き込んださつま芋飯が何百年も主食だった。
昭和初期になっても朝炊いた唐芋飯のうち、一番上の
お米が一番多い部分をまずは仏壇にあげ、次に米の多いところを
学校に行く子供たちの弁当に詰め、下のほうのさつま芋が
多いところを大人たちが食べる、みたいなことやってた。

http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540890050/

そんなことが生き生きとわかる聞き書きシリーズ。
鹿児島では食用にするヘチマが早く食べ頃にならないかと
やきもきする娘の話など載ってて面白いよ。
この前やってた奄美大島の当時の食事もよくわかるよ。
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:12:51.97ID:eanYSrho
それで何が言いたいのかというと、おしんが世界を制覇したのは
「日本も昔はあんなに貧乏だったんだ」と国内外に衝撃を与えたから。
格差社会貧困が社会問題になるなか、「極貧の中から才能と努力次第で
大出世した」という物語はきっと視聴者の共感を呼ぶに違いない。

「花燃ゆ」の吉田家も貧乏だったけどいかにも造られてたから
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:38:16.39ID:tWn5wrLi
>>219
あれだけ黄色くてポロポロしてりゃほとんど雑穀のメシだろ
そのへんは花子とアンでも相当やったから中園でも大丈夫だよ
西郷の好物はウナギってのもちゃんと調べてるし
さりげなく特産品のテッポウユリやクスノキ(樟脳)も出て来る
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:47:15.43ID:eanYSrho
>>222
そうかそうか、初回放送が待ち遠しいなあ

直虎なんか誰も知らない人がどうなろうが誰も気にも止めなかったけど、
国民的英雄の西郷どんならひさびさに大ブーム起きてNHKもホクホク顔になってくれたらなあ
0224須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/01/05(金) 23:14:39.00ID:8o/Zq2Fd
ヒストリアをみると西郷は犬が大好きだったそうだから 犬好きという観点から今後の展開を予想すると

西郷どん
第一話「吉之助 犬を飼う」
第二話「吉之助 犬に噛まれる」
第三話「吉之助 犬に逃げられる」
第四話「西南戦争」
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:23:12.42ID:eanYSrho
乗ってきたから久々に「抜刀隊」

我は官軍我が敵は天地容れざる朝敵ぞ
敵の大将たるものは古今無双の英雄で
それに従う兵はともに慄悍決死の士
鬼神に恥じぬ勇あるも天の許さぬ反逆を
起こせし者は昔より栄えしためし有らざるぞ

敵の亡ぶるそれ迄は進めや進め諸共に
玉散る剣抜きつれて死する覚悟で進むべし

皇国の風ともののふは その身を護る魂の
維新このかた廃れたる日本刀の今更に
また世に出ずる身のほまれ
敵も味方も諸共に刃の下に死すべきに大和魂あるものを
死すべき時は今なるぞ人に後れて恥かくな

敵の亡ぶるそれ迄は進めや進め諸共に
玉散る剣抜きつれて死する覚悟で進むべし
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:32:14.26ID:dkkiaRFE
>>225
ドラマ田原坂では上野像除幕式の時演奏してたけどまことに皮肉なもんだ
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:14:00.29ID:3FBYgxn7
由良騒動
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:40:27.97ID:8fGBU8aL
>>228
犬を喰うなんど朝鮮人じゃなかど!(えのころ飯は伝説)
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 05:08:28.62ID:5BP+By8z
そもそも鹿児島では豚を食べる習慣が江戸時代からあるし、
猪や野うさぎを狩って食べることもあったから、
別に犬食べなくてもいいんだよな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:25:29.09ID:fe37FeC6
えのころが伝説とは信じ難い
司馬ネタで恐縮なんだが
若ニセどもが野戦の訓練と野犬の駆除のため山に入って野犬狩り
獰猛な犬を追い詰め飛び掛ってくるところを
布を巻きつけた拳固を口に突っ込み小脇に抱えて首をボキッ!
腸を出して米芋野菜を詰め込んで腹を縫い合わせ焚火に投入
酒を飲みつつ年長さんがチェスト関ヶ原の昔話
焼き上がりは犬の脂が沁みた芋ご飯が超美味、犬肉も歯応えがあって旨い
こんな素晴らしい伝統行事が伝説だなんてやっぱ信じ難い
0232須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/01/06(土) 08:27:43.72ID:jzHYNX3P
>>228「犬好き」をそう解釈してはいけない 食料として飼っていたわけではないだろう
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:44:36.70ID:aX17aKOV
>>231
それさあ…「西郷隆盛一代記」の中で
山で放牧してた豚を皆で追っかけて捕まえて
その場で料理して食べて宴会しましたって話と
そっくりなんだけどw
ちなみに元ネタは欧米の風習で今でもあるよ
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:14:03.87ID:aX17aKOV
そう言や何故「えのころ」なんだ?
薩摩言葉だったら「いんごろ」だから鹿児島人以外が広めた話だよなー
と思って詳しく調べたらえのころ飯の言い出しっぺは大田南畝って狂歌師
つまり江戸から一歩も出たことないユーモア作家じゃんw
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:23:55.88ID:D8MmtqrD
グルメ漫画でよく、鶏の腹に米詰める料理が出てくるけど
実際に見かけないところをみると言うほどおいしくないんだろうな。
炊き込みご飯のほうが手間もかからないし。
サムゲタンが売りの店も大概潰れるし
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:25:59.15ID:fe37FeC6
>>233
ふむそれなら貴方が野生化した豚の口に拳固を突っ込んでみろよ
美味しく噛み砕かれちまうから
そして豚の首を折るのは熊でも無理、そも首がねぇよ豚には
そして犬と豚では口の構造が大きく違うんだよ
まぁトーシローに講釈してもはじまらんけどw

牙を剥いて襲い掛かってくる犬に素手で立ち向かう
下手すれば死ぬかもしれない、その恐怖に打ち勝つ勇気
薩摩兵児は日ノ本一というのはそういう訓練から出来ているんだろう
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:57:38.88ID:aX17aKOV
ソースが司馬の小説な時点でいくら史実だと力説しても草生えるw
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:21:27.32ID:Z6PLtfH3
司馬の人物評わヨイショエピソードは否定するのにグロネタは真に受ける奴ってたまにいるよねw
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:39.36ID:D8MmtqrD
>>236
お前は犬と素手で戦って勝てるのかよ
まあチワワやプードルなら勝てるだろうけど柴犬やスピッツくらいでも
犬が本気でかかって来たら口に手を突っ込むなんて出来る人間がいるのかよ
土佐犬くらいの大型犬だと刀を持った新撰組の達人でも勝つのは容易ではないぞ
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:37.45ID:o3V4hLr7
そいは暴論でごわす!
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:27.18ID:D8MmtqrD
そもそも司馬ネタって、何という作品のどの辺に出てるのかソース出せ
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:18.74ID:UtoSX804
翔ぶが如くでは鰻屋で卵かけ飯を犬に食わせる優しさもあるけど、なぜ連れ歩いたかというと、いざ政敵に襲撃された時の武器・盾として使うためって表記はあったな
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:22:36.69ID:gc3qeo3S
西郷は狩りが大好きで猟犬を何匹も飼ってたわけだが
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:05.87ID:gc3qeo3S
各地で気に入った良い犬がいると譲ってくれないかとお願いするぐらい犬が好き
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:30:53.49ID:nTBNmL5R
史実通りホモであってほしい
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:13.64ID:gc3qeo3S
西南戦争、延岡の地で敗戦を覚悟した西郷は部下に対して戦から降りたいものは降りなさいと言って、その時飼っていた犬も全て逃がした
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:33:17.05ID:gc3qeo3S
>>245
史実じゃないけどな
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:28:06.64ID:CaSxMol8
>>246
飼い犬って放されたからって逃げるものなの?
そのままついてきたりしなかったのか?
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:52.37ID:D8MmtqrD
FRASHに載ってた西郷どんのフェイク

・幼少期に西郷と斉彬は出会ってない
・西郷は下戸
・西郷家と大久保家は隣あってない
・妙円寺参りは昼間しない
・妻糸子は幼なじみではない
・月照との関係
・糸子は奄美大島に行ってない

まあこれぐらい許容範囲
武田信玄が幽霊見て即死するのに比べれば
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:46.45ID:dM9ID4bu
西郷どん本気の鹿児島弁でやったら一般人は訳解からなくなるんだけどどうするんだろう?
両親が鹿児島の出身で夫婦の会話は自分から見たら宇宙人の会話(お互い鹿児島弁)
父曰くは「密偵に話の内容が解からないように暗号で会話してたのが定着した」らしいのだが
まぁ観る事は無いだろうがその部分が気になる
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:02.42ID:CaSxMol8
字幕スーパーがついたの知らないの?
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:24:01.89ID:CaSxMol8
>>252
実はそれは歴史上の謎

江戸城中などで青森から鹿児島までの諸大名がどうやって意志疎通してたのか今も不明
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:07.90ID:aX17aKOV
そもそも斉彬公が鹿児島弁をうまくしゃべれたとは思わんし
西郷のやってた庭方は江戸で斉彬公の使いで他藩や幕臣との間の連絡をする係だし
ドラマのように西郷が鹿児島弁でずっとしゃべってる方が不自然な気がする
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:27.18ID:gc3qeo3S
>>249
その場にいてないから知らんがな
そういう史料がある
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:53:45.14ID:gc3qeo3S
>>250
その中で比較的史実に近いのは家の距離ぐらいだな
加治屋町ですぐそばに住んでた
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:56:35.95ID:gc3qeo3S
>>256
現在と同じように薩摩のイントネーションで出来るだけ相手にわかるように話したのかも
これを今は唐芋標準語とよぶ
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:12:36.28ID:D8MmtqrD
それで今回は字幕スーパーはつくのか 答えろ

24時間後にはわかることだけど 楽しみだなあ
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:40.50ID:WKBsk1pQ
>>250
下戸なのは司馬遼太郎の創作だったのか
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:19:22.72ID:gc3qeo3S
>>262
完全な下戸ではないがあまり好んで飲まなかったらしい
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:22:29.14ID:gc3qeo3S
>>263
やっせん = 駄目 失敗
ぼ = 坊
やっせん坊とは弱い子とか駄目な子みたいな意味
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:53.85ID:D8MmtqrD
青びょうたんといわれたのは伊藤博文で、
西郷どんは子どもの頃からデブだったのでは?
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:27:48.34ID:gc3qeo3S
西郷は所謂甘党で酒より菓子とか甘い食事が大好き
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:57.64ID:gc3qeo3S
>>267
西郷は子供の頃はそんなに太ってなかったらしい
身長は知らんが
鈴木亮平もそれを聞いて若い時期はそこまで太らないように役作りしてる
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:35.98ID:X8ECvC+P
下級武士で兄弟が多いから、太れる程食えんだろ
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:57.74ID:D8MmtqrD
歌之介さんによれば、翔ぶが如くは
鹿児島では平均視聴率70%、最高視聴率90%を越えたとか

新たなレジェンドを造ってくれ!
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:14:42.47ID:CaSxMol8
「斉彬の死を知って絶望のあまり切腹をはかる西郷を月照が夜具に誘って慰める」と
FRASHには書いてある。“慰める”ってそういう意味なのかなあ

別に男同士一緒に寝たからってそこまでするかな
平成になっても寮や今で言うシェアハウスで布団が足りないから、
男二人で同じ布団に寝てたりしたぞ なぜかというと男女では寝せられないから。
で、男二人で寝たからってよもやま話を夜通ししたりする。

月照が夜具で慰めたからって性的な意味なのかなあ
単に寝ながら話してただけじゃ?第一、月照ってこの頃70代だろ。

上の方で「錦江湾で固く抱き合ってたのが引くあげられた」なんてかかれてたけど、
そんな状態じゃ人間絶対泳げないし助かりませんよ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:05.87ID:xrxJkTLO
明治維新は成し遂げられた
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:31:07.46ID:8fGBU8aL
>>273
おかしいなと思うならその程度の話だと思うよ 男社会=男同士の恋愛って考えるのは短絡過ぎるよ 政治や行政に色恋交ぜるのは不味いと今の世でもわかるでしょ?
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:00:30.19ID:gc3qeo3S
>>272
原作の事だろ
本編は史実通りだと思うが
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:11:05.68ID:gc3qeo3S
>>273
史実だと斉彬の後を追って殉死しようとした西郷を月照が説得して命の恩人となる
そもそも月照は坊主なのにそんな性的煩悩に支配されたような人物なら西郷は月照を尊敬しないだろ

で、この後、安政の大獄から逃げて二人は薩摩にたどり着いたが、薩摩藩から西郷は月照を殺せと命令され、もちろんそんな事が出来るはずもなく一緒に死ぬことを選択する
まあ普通に西郷らしい選択だな
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:36.78ID:gc3qeo3S
昔は普通にあった殉死という概念が、現代ではほぼ消えてしまってるので、今しっくりくるように現代的な解釈に変更してるわけだな
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:50.36ID:FCchdG4y
>>254
常識的に考えれば、江戸の定詰の武士は江戸の言葉でしゃべってたんだろ。
国連に集まってる各国大使がみんな英語でしゃべってるようなもんで。
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:13.05ID:CaSxMol8
ホモネタはいいからもう少し大きなところを考えてくれよ

といもめしも食えないような貧乏武士が出世したかと思えば
若くして月照と心中を図る。それでようやく復帰したかと思えば
今度は沖永良部島に流されてまたも死にかかる。

比類なく優秀な人が若くして二度も死にかかることがどういうことか、
その後の人生にどう影響したかを考えてくれよ。

だいたい、月照て誰なんだ?西郷とのホモネタしかないのか?
そんな人がなぜ幕府のおたずね者だったのか、なぜこうなったのか、
大所高所から俯瞰してこそのNHKだろ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:01:43.93ID:52EUePE9
12月にやったPの講演会では
・今回は薩摩弁の字幕なし
・薩摩ことば指導が「西郷どんルール」を作ってわかりやすいオリジナルな方言にしている
・古い言葉はなるべく使わないが耳に残り流行りそうな単語は一部使ってる
・ネイティブの俳優は早口になるのでゆっくりしゃべらせている
・編集後に意味が分からないところはアフレコしなおしている
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:17.22ID:S3beLuZF
>>279
そうみたいですね
参勤交代があるから、江戸に行かなきゃならない武士たちは
江戸の言葉を話した。しゃべれないにしても聞いてわかる言葉
だったのが、江戸の言葉が標準語になった理由の一つであるらしい。
斉彬は江戸生まれ江戸育ちの、今でいう東京の子なんだから
その家来たちは江戸の言葉をしゃべるほかない。
藩主が江戸生まれ江戸育ちなのは、何代にも渡ってそうなんでしょ。
久光は跡取りじゃないから鹿児島にいたけど。
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:36.98ID:zsRUxyAc
明治維新
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:42:19.20ID:XdWjuXDw
なんか本スレがキャスト予想スレの住民に乗っ取られて
こっちじゃないと西郷や薩摩の話ができなくなってるな
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:23:52.61ID:8X5y2Am/
群像劇ではなくひたすら西郷1トップ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:13:01.10ID:9VjJWyKj
>>281
ありがとうございます
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:57:11.64ID:9VjJWyKj
西郷って晩年のイメージから豪快な人と思われてるけど、
若い頃は才気走った頭のいい人だったんだろうな。
頭いいから主君に向かってじごろなんて言うし、
頭よくないと戊辰戦争に勝てない。

でも頭のいい人は嫌われる。大久保利通のように。
西郷に対するいくつかのタブーも
「豪放磊落な人だったと思いたい」からなのかもしれない
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:08.25ID:9VjJWyKj
昔は大河ドラマが大ブームになって民放が便乗番組造ってたもんだ

ホモネタ満載荒唐無稽ドラマなんて民放に任せておけばいい

NHKは史実に即した元ネタを提供する王道を歩んでもらいたい
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:40:59.99ID:g2WnuoyH
>>266
やっせんってダメって意味だったのか
親にしょっちゅう「お前はやっせん」って怒られてばかりいたので意味が解からなくて
鹿児島弁はマジで字幕が必要
思い切って沖縄の方言見たいに初めから字幕はければ解からないような物語でオール字幕の大河なら観る
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:23.07ID:XdWjuXDw
>>287
大久保が頭いいとかクールとかってキャラ付けや
西郷のライバルとか言って対立煽ってネガティブなイメージ付けるのも
メディアに誘導されてると思う
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:06.11ID:9VjJWyKj
>>292
別に違いがはっきりしなくても適当なこと書くのが2ちゃんねる
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:40.66ID:wve++hDm
徳川綱吉や井伊直弼を評価してる井沢元彦が
島津藩については司馬史観丸出しの
斉彬→史上まれに見る傑物。暗殺されたのが悔やまれる
久光→その傑物の足元にも及ばない無能で大久保を苦しめた小物

って評価なんだな
しかも久光を小物扱いする理由が
1 斉彬の素晴らしい改革を次々停止する先見性のなさ
2 廃藩置県にただ1人反対する頑迷さ
3 生涯和服で漢方医しかつけなかった欧風嫌い

とかその程度の理由という
井沢は楽しめる大河になるかもね
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:09:58.27ID:T6e2FS1B
島生活をたっぷりお届け
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:06:14.11ID:LVtjctKM
史実といえば近頃の時代劇では何かというとハグするけどおかしいだろ

抱き合う習慣なんか我が国にないぞ 現在ですらドラマでやるだけで、
実際に人前でハグする人なんてまずいない
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:26:22.02ID:LVtjctKM
>>294
違うと言うならじゃあどうだったんだ?
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:37.87ID:WeHwUiHg
薩摩の主動
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:35:10.18ID:odM1anSp
>>294
井沢の見方に賛成する
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:50:38.76ID:lkuhm4qA
>>294

「司馬の言うことは間違ってる」←すべての根拠が、ここから始まる「2ちゃん脳野郎」w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況